DJ1 PRO

音質
 高音よりのドンシャリ。低域の量はDJ用にしてはやや控え目だが一般的にみれば十分な量が出ているし、厚みで十分カバーしている。中域はそれほど前に出てこないが、特に埋もれたりもしない。ただ、ソースによっては若干うわずった表現が気になることもある。高域は若干細めでかなり高く澄んでいて、鮮やか。ただし、audio-technicaやbeyerdynamicと比べて硬く芯の通った感じはしない。
 分解能はなかなか良い。音場感はULTRASONE独特の癖はあるが、慣れればかなり広く非常に明確であることが分かる。一般的な意味での原音忠実性はいまいちだが、原音の実体感といったものは強く感じられる。エッジはややきついが、それほど聴き疲れしないレベル。
 明るい音調で、非常に明瞭で鮮やかな音。厚みも十分。非常に明るくテンションが高く、これに慣れると他のヘッドホンが暗くてノリが悪く感じられる。そういう意味では最高レベルの魅力を持っている。温かみはいまいちだが、DJ用としてみるならむしろ好ましい。ヴォーカルは艶っぽいと言うより瑞々しいと言った方がしっくりくる。響きはややあっさりで切れが良く、こもり感はそれほど気にならない。多少の粗はあるが、それ以上の魅力があるためあまり気にならない。
 弦楽器は自然さに欠けるのが難点。金管楽器は芯がとおった表現で力強く好印象。打ち込み系の音の表現は非常にうまい。低域は人によってはやや量が足りないように感じるかもしれないが、質は良いし、中域から高域にかけての鮮やかさは見事。この点についてはとても1万円台の機種とは思えない。打ち込み系の曲をメインに聴く人にとっては、コストパフォーマンスは最高レベル。

装着感
 良好。側圧はやや強め、ヘッドバンドはクッションが付いておりあまり痛くない。また、かなりずれにくい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。
 HFI-650と同様、ヘッドバンドの長さ調節が固定できないのに加えて、調節位置がずれやすいため何度も着けたり外したりする場合には調節が面倒。また、首を左に傾けるとヘッドホン本体に接続したプラグとコードが肩に当たるのが気になる。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りはともかくデザインは個性的で悪くない。一見してPROlineシリーズほど安っぽくはない。白と黒が基調のデザインで、分かりづらいが最外周はパールホワイト。タッチノイズがやや気になる。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能、スイーベル機構、折りたたみ可能、カールコード。付属のボリュームコントローラーは音量を下げすぎると片効きになったりするが、一応実用レベル。
 プラグは金メッキの標準プラグ。コードの太さは約4mm、硬くて癖が付きやすく扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×100mm、内周52mm×52mm、深さ20mm。

付属品
標準→ミニ変換プラグ
ボリュームコントロール+stereo/mono切替スイッチ付き3m交換用カールコード
キャリングポーチ
デモCD
交換用イヤーパッド



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

不定期コラム『第20回 価格別favorite headphones 2回目』
不定期コラム『第41回 イヤーパッドの交換と音質の変化』
不定期コラム『第58回 追加測定ピックアップと注意点』
不定期コラム『第60回 DJ用ヘッドホンの大音量での音質』

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-PRO700
どちらもややドンシャリ。超低域はATH-PRO700の方が出るが、厚みはほぼ互角。大抵のソースではATH-PRO700の方がかなり低音が強く感じる。高域は若干DJ1 PROの方が強め。分解能、音場感、原音忠実性すべてDJ1 PROの方がやや上。どちらもエッジがきつめでやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等すべてDJ1 PROの方が上。特に、明瞭さや鮮やかさは雲泥の差で、DJ1 PROの非常に明瞭な音に比べるとATH-PRO700が曇っているようにすら感じられる。低音が出る分ATH-PRO700の方がノリが良いように感じられるが、音の厚みや切れはDJ1 PROの方が上なので、聴き込むとDJ1 PROの方がノリ良く感じられる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてDJ1 PROの方がうまい。得意分野はどちらもポップス。何を聴くにしてもDJ1 PROの方が良いように感じるが、低域の欲しいロック等はATH-PRO700の方が良いかもしれない。

DJ Pro 3000
どちらもドンシャリだが、DJ1 PROと比べるとDJ Pro 3000はフラットから低音よりという感じ。低域は、量はDJ PRO 3000の方がややあるのだが、厚みはDJ1 PROの方がかなりある。高域はDJ1 PROの方がかなり強い。分解能、音場感はDJ1 PROの方が上。原音忠実性は何とも言えない。DJ Pro 3000は全体的に低音よりで曇っているし、DJ1 PROはドンシャリで非常に明るい音調で原音忠実性などまったく意に介しない音作り。DJ1 PROの方が線が細い上に高域が出るためやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量すべてDJ1 PROの方が上。温かみはDJ Pro 3000の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはDJ1 PROの方が上。とは言ってもDJ Pro 3000の温かみはぬるま湯のようで、魅力的に感じない。ノリの良さにしろ繊細さにしろDJ1 PROの方が上。響きはどちらも適度。弦楽器はDJ1 PROは弦楽器独特の繊細さを感じられるレベル、DJ Pro 3000は感じられないレベル。金管楽器はDJ1 PROの方が一段高く鮮やか。打ち込み系の音の表現もDJ1 PROの方がうまい。得意分野はどちらもポップス。基本的には何を聴くにしてもDJ1 PROの方が良いのだが、独特の音場感と過度の明るさがあるので、その辺りが気になる人はDJ Pro 3000の方が無難と言えば無難。

HD25-1
どちらもややドンシャリ。低域はDJ1 PROの方が低く弾力のある鳴らし方をする。中域はどちらもドンシャリの割にははっきり聴こえてくるが、どちらかと言えばDJ1 PROの方が高い音ではっきり聴こえてくる。高域はDJ1 PROの方がかなり量が多い。分解能はほぼ互角だが、HD25-1の方が若干良いか。音の分離はDJ1 PROの方が良いように感じるが、微細な表現はHD25-1の方がうまい。音場感はDJ1 PROの方が広く明確。HD25-1も耳のせサイズの割には立体感があるが、やはりDJ1 PROには及ばない。原音忠実性はHD25-1の方が上。ただし、原音の実体感のようなものはDJ1 PROの方が感じられる。DJ1 PROの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはDJ1 PROの方がかなり上。厚みはどちらもかなりあるが、どちらかと言えばDJ1 PROの方が上か。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD25-1の方が上。DJ1 PROのヴォーカルは艶っぽいと言うよりは瑞々しいと言う表現がふさわしいように思う。どちらもノリが良いが、DJ1 PROの方が明るくテンションが高い。HD25-1のノリの良さは音の立ち上がりの良さや厚みからくるもので、音そのものの明るさや刺激はあまり感じられず、ある意味地味なノリの良さだろう。響きはHD25-1の方がやや豊かに感じるが、これはこもり感の影響でそう感じやすいだけで、実際にはほぼ同等なのかもしれない。弦楽器はHD25-1の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はDJ1 PROの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、総合的に見るとDJ1 PROの方が上だろう。とにかく明るく楽しめる。得意分野はDJ1 PROはポップス、HD25-1はロック。使い分けるなら、ポップスやブラスメインの曲はDJ1 PRO、ロックや弦楽器メインの曲はHD25-1。あるいは、明るさや音場感の良さを求めるならDJ1 PRO、粗がなく地味な良質さを求めるならHD25-1というような使い分けもありだろう。

HFI-650
どちらもややドンシャリだが、DJ1 PROの方がやや高音より。低域は全体的に出方がまったく違うので一概にどちらが出るとは言えない。ソースによってかなり違ってくる。どちらも超低域はやや弱めだが、HFI-650の方が若干出る。厚みはDJ1 PROの方があるようだ。高域はDJ1 PROの方がかなり出る。分解能、音場感ともにDJ1 PROの方がやや上。どちらも原音忠実とは言えない。DJ1 PROの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ等すべてDJ1 PROの方が上。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、DJ1 PROの方が瑞々しく魅力的に感じる。どちらも切れの良い音。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてDJ1 PROの方がやや上。得意分野はどちらもポップス。基本的には何を聴くにしてもDJ1 PROの方が魅力的に感じるが、明るすぎると感じることもあるし、HFI-650の方が癖がないことは確か。DJ1 PROに疲れたらHFI-650を使う、という使い分けが良いかもしれない。

HFI-780
どちらもややドンシャリ。低域はどちらも中低域が少ない点等、多少似ているところがある。DJ1 PROの方がやや柔らかく、若干量が多い。ただ、HFI-780の方が圧力があり、ソースによってはHFI-780の方が低域の存在感があるように感じることがある。中域はどちらかと言うとHFI-780の方が前に出る感じではっきり聴こえる。高域はHFI-780の方が粗がない。細く高い音。分解能はHFI-780の方がやや上。音の分離に差がある。音場感はDJ1 PROの方がやや広い。原音忠実性はHFI-780の方が上。DJ1 PROと比べて一聴して違和感を感じにくい音だし、原音の粗や生っぽさの感じられる度合いでも勝っている。エッジのきつさは微妙。DJ1 PROの方が粗があり、HFI-780の方がサ行や高域が鋭い。聴き疲れは、HFI-780の方が圧力がある分やや酷い印象。明瞭さ、音の鮮やかさはどちらも非常に良いが、どちらかと言えばHFI-780の方が良いか。厚みは微妙。基本的にはDJ1 PROの方があるように感じるが、HFI-780の方が凝縮されて密度が高いような感じ。温かみはどちらも感じられないが、DJ1 PROの方がまだ温かみがあるように感じる。どちらもヴォーカルの艶っぽさはいまいちだが、自然な音という意味ではHFI-780の方が良い。どちらもノリが良いが、DJ1 PROの方が自由奔放な感じ、HFI-780の方がしっかり制御されている感じ。どちらもあまり繊細という印象は受けないが、粗のなさという意味ではHFI-780の方が繊細。響きはどちらもあっさりだが、低域はDJ1 PROの方が豊か、高域はHFI-780の方が豊か。HFI-780の方が硬質でギスギスしている印象。ただ、これはDJ1 PROが自由すぎるという見方もできる。弦楽器はどちらもあまりうまくないが、HFI-780の方が自然で良いし、ヴァイオリン等を澄んだ音で聴きたいならHFI-780の方がかなり良い。金管楽器はどちらも鮮やかで力強く魅力的。HFI-780の方が粗がなくシンプルな鳴らし方。打ち込み系の音の表現はどちらも非常にうまい。どちらが良いかは好みの差だろう。DJ1 PROの方が元気が良く、HFI-780の方が硬く締まっている。使い分けるなら、分解能や原音忠実性を重視するならHFI-780、それよりも元気の良さや個性を求めるならDJ1 PRO。あるいは、基本的にはHFI-780、HFI-780では音が硬いとか楽しくないという不満があるならDJ1 PRO。得意な音楽や不得意な音楽が似ているので、そういう意味ではあまり使い分けには向かない。

HPS5000
どちらもドンシャリだが、DJ1 PROの方がやや高音より。超低域はHPS5000の方がやや出るが、低域の厚みはほぼ互角。高域はDJ1 PROの方がやや強い。分解能、音場感、原音忠実性すべてDJ1 PROの方が上。DJ1 PROの方がややエッジがきつく疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてDJ1 PROの方が上。どちらも非常にノリが良い。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現等すべてDJ1 PROの方がうまい。得意分野はどちらもポップス。何を聴くにしてもDJ1 PROの方が良いように感じるが、低音が欲しいロック等はHPS5000の方が良いかもしれない。

K181DJ
DJ1 PROは高音よりのドンシャリ、K181DJは低音よりのドンシャリ。低域はK181DJの方がかなり量が多い。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、流石に低域の量が多いソースになるとK181DJは低域に邪魔されるのに対して、DJ1 PROはほとんど低域に邪魔される感じはしない。高域はDJ1 PROの方がやや高く、量も多くて目立つ。分解能及び音場感はDJ1 PROの方がやや上。ただし、細部の描写はK181DJの方が粗がなくしっかりこなしてくれる。原音忠実性はK181DJの方が上だが、低域が出すぎるし、原音の実体感だけならのDJ1 PROの方が良いだろう。DJ1 PROの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはDJ1 PROの方が上。厚みはどちらもかなりある。厚みだけならDJ1 PROの方があるかもしれないが、圧力や低域の量でK181DJの方が勝っているため判断が難しいし、それほど差があるとも思えない。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK181DJの方が上。どちらも非常にノリが良いが、DJ1 PROの方が軽快、K181DJの方が圧力がある。響きはK181DJの方が豊か。弦楽器はK181DJの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はDJ1 PROの方が高く鮮やかだが、K181DJと比べると作ったような感じがあるのは否めない。打ち込み系の音の表現はDJ1 PROの方がうまいが、低域が不足に感じられたり、密閉型特有の圧力が欲しいときにはK181DJの方が良いだろう。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、明瞭さや鮮やかさを求めるならDJ1 PRO、無難な表現・低域の量・圧力を求めるならK181DJ。

PROline750
非常に良く似ている。どちらもややドンシャリ。若干DJ1 PROの方が高音よりに感じるが、違いは微妙。分解能、音場感、原音忠実性はほぼ互角。どちらもややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さは若干DJ1 PROの方が上、音の鮮やかさ、厚み、密度はほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPROline750の方が若干良い。どちらもノリの良さと繊細さを併せ持っているが、若干DJ1 PROの方がスピード感があるように感じる。響きはどちらも豊かで、ほぼ互角。DJ1 PROの方が濁りがなく澄んでいる一方、PROline750の方がウォームで人間味がある。弦楽器、金管楽器はPROline750の方が若干うまい。打ち込み系の音の表現はDJ1 PROの方がうまい。どちらもかなりオールマイティーだが、あえて使い分けるならポップス・ロックはDJ1 PRO、それ以外はPROline750か。

SP-K300
どちらもドンシャリだが、SP-K300の方が低音より。超低域はSP-K300の方が出るが、厚みはDJ1 PROの方がある。高域は圧倒的にDJ1 PROの方が出る。分解能、音場感、原音忠実性すべてDJ1 PROの方が上。SP-K300の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてDJ1 PROの方が上。どちらもノリが良い。響きはSP-K300の方が豊か。非常にこもり感が気になる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてDJ1 PROの方が魅力的。得意分野はDJ1 PROはポップス、SP-K300はロック。使い分けるならロックはSP-K300、それ以外はDJ1 PRO。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第4回 渚/「CLANNAD ORIGINAL SOUNDTRACK」より
第9回 FantasMic/Nightwish「Wishmaster」より
第15回 Twelfth Style/Tatsh&DAYBREAKERS NEXT「beatmania U DX 12 HAPPY SKY ORIGINAL SOUNDTRACK」より
第20回 Everywhere/Michelle Branch「The Spirit Room」より
第31回 東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツ
第43回 「南極物語」メイン・テーマ/「南極物語オリジナルサウンドトラック」より
第47回 Mighty Heart〜ある日のケンカ、いつもの恋心〜/KOTOKO
第55回 聖少女領域/ALI PROJECT
第57回 Town-0 Phase-5/平沢進「救済の技法」より
第59回 crazy sunshine/GOLLBETTY「GOLLING!!」より
第74回 Acroyear2/Autechre「LP5」より
第88回 ボレロ/押尾コータロー「KOTARO OSHIO」より
第96回 Kung-Fu World Champion/上原ひろみ「Brain」より

曲別HP探索2
第17回 迷宮組曲 ドアオープン〜城内BGM1〜ドアクローズ/「FAMICOM 20TH ANNIVERSARY ORIGINAL SOUND TRACKS VOL.2」より
第52回 megalopolis/capsule「FRUITS CLiPPER」より
第54回 Housequake/Prince「Sign O' The Times」より
第65回 Next Life/「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 03」より
第81回 SPLASH/7(seven)「7(seven)」より
第90回 水星/冨田勲「惑星」より





※07年下旬にマイナーチェンジ。同型番で、外観・付属品が変更。音質に大きな変化はない模様。
※10年にマイナーチェンジ。同型番で、外観・付属品が変更。音質に大きな変化はない模様。

 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 10Hz〜22kHz 102dB 64Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
295g 50mm 3m(カール) 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 4 4 4 4 3 高(低) 18900円

TOP > ヘッドホンレビュー > DJ1 PRO

公開日:2005.4.6