SP-K300
音質
低音よりのドンシャリ。低域は超低域は若干弱めで厚みもそれほどないが、量がかなり出る。かなりこもるため圧力はあるし、実際よりも超低域が出ているように感じるようだ。中域〜高域は低域と比べてかなり弱めだが、高域はaudio-technica特有の硬い感じがあるためそこそこ聴こえる。
分解能は価格なり。音場感はいまいち。基本的に低めの音を鳴らすこともあり、あまり自然な音とは言えないが、それを除けば価格なりの原音忠実性はあるといったところか。エッジがややきつめな上、低域の量が多くこもり感が気になることから、かなり聴き疲れする。
明瞭さはいまいち。音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ただ、温かみについては低域が出るためにそれなりにあるように感じるだけで、それ以上のものはない。ノリが良いが、切れが良いわけではなく、響きが豊かでこもり感がかなり気になる。
弦楽器は意外と繊細かつ心地よいが、「意外と」というだけで、基本的には価格以上の表現力ではない。金管楽器はなかなか鮮やかで、低域の強いソースでもしっかり聴こえてくる。打ち込み系の音の表現はなかなかうまいが、やや響きすぎなのが残念。
装着感
普通。側圧はやや強め、ヘッドバンドはクッションが薄いが、軽いためそれほど痛くはない。側圧のおかげでずれにくい。
イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。かなり蒸れる。
また、ヘッドバンドの長さ調節の目盛がないため左右同じ長さに揃えるのが面倒と言えば面倒。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。
作り、デザインともにごく普通。試聴機として有名だが、試聴機と同レベルの音質を出そうと思うとかなり環境を整える必要があるようだ。audio-technicaのATH-PRO5をベースに作られているらしい。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬いがカールコードなのでそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×82mm、内周56mm×36mm、深さ10mm。
付属品
無し
参考
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』
不定期コラム『第56回 ヘッドホンの破損と経年劣化』
不定期コラム『第63回 イヤーパッドの劣化による音の変化』
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-M40fs
ATH-M40fsはかまぼこ、SP-K300はドンシャリ。低域の量は全体的にSP-K300の方がかなり出るが、質は似ている。高域はどちらもaudio-technica独特の癖がある感じで質的には似ているが、量はSP-K300の方がやや多い。分解能、原音忠実性はATH-M40fsの方が上。音場感はほぼ互角。どちらもエッジがきつく聴き疲れするが、線が細い分ATH-M40fsの方が疲れる印象。ただし、人によってはSP-K300は低域の量が出すぎで聴き疲れするかもしれない。明瞭さはATH-M40fsの方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。温かみは低音が出る分SP-K300の方があるように感じるが、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。響きはSP-K300の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてほぼ互角。この2機種の大きな違いは、低域の量と音の細さ。使い分けるならクラシックやジャズはATH-M40fs、ポップスやロックはSP-K300。
ATH-PRO5MK2
ATH-PRO5MK2は低音より、SP-K300は低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。ATH-PRO5MK2の方がやや柔らかい質。重心はSP-K300の方が若干低い。中低域はATH-PRO5MK2の方がしっかり出る。中域は微妙。基本的にはSP-K300の方がやや明るくはっきり聴こえてくる。ATH-PRO5MK2はソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、SP-K300はそういうことはない。高域はSP-K300の方が若干量が多い。硬く鋭い質で目立つ。分解能はSP-K300の方が若干上。音の分離は大差ない、一つ一つの音の微細な描写はSP-K300の方がやや上。音場感は、ATH-PRO5MK2の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。SP-K300の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はSP-K300の方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはSP-K300の方がやや感じられる。エッジはSP-K300の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はSP-K300の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はATH-PRO5MK2の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSP-K300の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみはATH-PRO5MK2の方がやや感じられる、ヴォーカルの艶っぽさはSP-K300の方が若干感じられる。ヴォーカルは、ATH-PRO5MK2の方がややスモーキー、SP-K300の方が癖がない。SP-K300の方がやや明るくノリが良い。響きはATH-PRO5MK2の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、ATH-PRO5MK2の方が滑らかで心地よい、SP-K300の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はSP-K300の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はSP-K300の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、滑らかさや音場の広さを求めるならATH-PRO5MK2、生楽器らしさや明るさを求めるならSP-K300。
DJ1 PRO
どちらもドンシャリだが、SP-K300の方が低音より。超低域はSP-K300の方が出るが、厚みはDJ1 PROの方がある。高域は圧倒的にDJ1
PROの方が出る。分解能、音場感、原音忠実性すべてDJ1
PROの方が上。SP-K300の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてDJ1
PROの方が上。どちらもノリが良い。響きはSP-K300の方が豊か。非常にこもり感が気になる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてDJ1
PROの方が魅力的。得意分野はDJ1 PROはポップス、SP-K300はロック。使い分けるならロックはSP-K300、それ以外はDJ1
PRO。
HP-D7
HP-D7はやや低音より、SP-K300はドンシャリ。低域、高域ともにSP-K300の方が出る。ただし、超低域はほぼ同量。HP-D7は低域が薄く、曇っているような印象を受けるが、SP-K300は低域の圧力の方が感じられる。分解能はSP-K300の方が上、音場感はHP-D7の方が上。どちらも原音忠実とは言いがたいが、まだHP-D7の方がまし。HP-D7の方がエッジがきつくなく聴きやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSP-K300の方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方がやや上。ノリの良さならSP-K300、繊細さならHP-D7。弦楽器はHP-D7の方が心地よく楽しめる。金管楽器はSP-K300の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野はHP-D7はポップス、SP-K300はロック。使い分けるならポップスや弦楽器メインの曲はHP-D7、それ以外はSP-K300。
HP-DX3
HP-DX3は低音より、SP-K300は低音よりのドンシャリ。低域はどちらもかなりしっかり低い音を鳴らしてくれるが、こと量に関してはHP-DX3の方がある。厚みはSP-K300の方があるように感じる。中域はSP-K300の方がはっきり聴こえてくる。HP-DX3は圧倒的な量の低域に埋没する。高域はSP-K300の方が高く硬い音で、量も多い。分解能はSP-K300の方が上。音の分離で勝っているし、微細な表現もHP-DX3ほどは低域に埋もれない。音場感はHP-DX3の方が良い。原音忠実性はどちらも良いとは言えないが、原音の粗や生っぽさはSP-K300の方が感じられる。SP-K300の方がエッジがきつく圧力のある音で聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSP-K300の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-DX3の方が上。ノリの良さならSP-K300、繊細さならHP-DX3。響きは、低域はHP-DX3、高域はSP-K300の方が豊か。弦楽器はHP-DX3の方が繊細で心地よいが、どんな音も低めに鳴らしてしまうのが難点。金管楽器はSP-K300の方が高く鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現はSP-K300の方がうまい。締まりのある音で、厚みや圧力もあるため。得意分野はHP-DX3はクラシック、SP-K300はロック。使い分けるなら、アコースティックな楽器はHP-DX3、それ以外はSP-K300。温かみやヴォーカルの艶っぽさを重視するならHP-DX3、音の鮮やかさや厚みを重視するならという使い分けもありだろう。
HP-M1000
どちらもドンシャリ。低域はどちらも全体的にかなり出るが、SP-K300は密閉型特有のこもり感で量を稼いでいる感じ。実質的な出音はHP-M1000の方がある。高域は量的にはほぼ互角。中高域はHP-M1000の方が高く鮮やかだが、超高域はSP-K300の方が高い。全体的にはSP-K300の方がやや低音よりか。分解能、原音忠実性はSP-K300の方が上。音場感はHP-M1000の方がやや良い。SP-K300の方が聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP-M1000の方が上。どちらもかなりノリが良いが、HP-M1000の方が元気な鳴り。響きはSP-K300の方が豊かで、こもり感が気になる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP-M1000の方がうまいが、純粋に原音忠実を求めるならSP-K300の方が良いだろう。得意分野はHP-M1000はポップス、SP-K300はロック。使い分けるならロックはSP-K300、それ以外はHP-M1000。
MDR-7506
MDR-7506はややドンシャリ、SP-K300は低音よりのドンシャリ。低域はMDR-7506の方が低い音を鳴らすが、量はSP-K300の方がかなり多い。中域はMDR-7506の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はSP-K300の方がややとがった鳴らし方。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-7506の方が良い。SP-K300の方がエッジがきつい上、こもり感が気になるため聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-7506の方が上。厚みはMDR-7506の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはどちらもいまいちだが、どちらかと言えば低域の曇りがあるSP-K300の方が良いように感じてしまう。MDR-7506はノリが良いながらもモニター的であるのに対して、SP-K300は低域で押してくる単純にノリが良い機種。響きはSP-K300の方が豊か。弦楽器はMDR-7506の方が繊細。金管楽器はSP-K300の方がやや高い音を鳴らすが、作ったような感じがする。原音忠実を求めるならMDR-7506の方が良いだろう。打ち込み系の音の表現はMDR-7506の方がうまい。音の厚みと低域の締まりが合う。使い分けるなら、基本的にはMDR-7506、聴き疲れや低域の曇りがあっても良いから温かみやヴォーカルの艶っぽさを求めるならSP-K300。
MDR-Z900
どちらもドンシャリ。MDR-Z900の方が低域がかなり豊か。高域は量的にはほぼ同量だが、SP-K300の方がやや高く硬い音を鳴らす。分解能、音場感はMDR-Z900の方が良い。どちらも原音忠実とは言いがたい。エッジのきつさはそれほどでもないが、低域が強すぎて疲れるところは良く似ている。明瞭さはSP-K300の方が上だが、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはMDR-Z900の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらも低音を押し出す感じでかなりノリが良いが、軽快ではなく重厚。響きはMDR-Z900の方が豊か。弦楽器は基本的にはMDR-Z900の方が良いが、チェロ等の低域はSP-K300の方が良い。金管楽器はSP-K300の方が高く明瞭。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなり。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、金管楽器メインの曲はSP-K300、それ以外はMDR-Z900。ただし、どちらも低域が強すぎるので、あまり常用には向かない。
RH-200
全体的に非常に良く似た音。どちらも低音よりのドンシャリ。低域は若干RH-200の方が出る。高域はSP-K300の方が細く硬い金属的な鳴り。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ互角。どちらもエッジがきついせいというより、低音が出すぎで疲れる傾向がある。明瞭さはSP-K300の方がやや上。音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはすべてほぼ互角。低音が出る分RH-200の方がノリが良いように感じる。響きはどちらもやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてほぼ互角。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、低域が欲しいときはRH-200、そうでなければSP-K300か。どちらか1台持っていれば十分の機種。
TR-HP03B
SP-K300は低音よりのドンシャリ、TR-HP03Bはややドンシャリ。低域はSP-K300の方が量が多いが、TR-HP03Bの方がやや低めの音を上品に鳴らしてくれる。中域はTR-HP03Bの方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はSP-K300の方が高く金属的。分解能及び原音忠実性はTR-HP03Bの方が上。微細な表現をうまくこなしてくれるし、SP-K300ほど作ったような酷いドンシャリではない。音場感は大きな差はないが、TR-HP03Bの方がすっきりして明確に感じる。SP-K300の方がエッジがきつい上、圧力やこもり感があり聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはTR-HP03Bの方が上。厚みはSP-K300の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはTR-HP03Bの方が上。ノリの良さならSP-K300、繊細さならTR-HP03B。響きはSP-K300の方が豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はTR-HP03Bの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はSP-K300の方がやや高く力強い。打ち込み系の音の表現は、ノリの良さという意味ではSP-K300の方が良いのだが、あまりに低音の量が多くこもり感が酷いため、普通に楽しむならTR-HP03Bの方が良いかもしれない。使い分けるなら、基本的にはTR-HP03B、余程低域の量が欲しいときだけSP-K300。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
※生産終了
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 104dB | 40Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
200g | 40mm | 1.5m(カール) ※ | 片出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 1 | 低(高) | 11000円 |
公開日:2005.4.20