RH-200
音質
低音よりのドンシャリ。低域は厚みはそれなりだが、かなりの量。締りとは無縁の質。中域は低域にやや埋もれる感じ。高域は硬い金属的な鳴らし方で、量は程々だがしっかり聴こえてくる。
分解能は価格以上のものを持っているが、やや低域に足を引っ張られている感がある。音場感は普通。原音忠実性はいまいち。エッジはそれほどきつくないのだが、低域がかなり出ることやノイズを拾いやすいことから、多少聴き疲れしやすい。
低域が強い割には明瞭で、音の鮮やかさもそれほど悪くない。厚みはそれなり。低域が出る割には温かみに欠ける。ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。かなりノリが良い。低域の量と音の圧力で押し出してくる感じ。響きは豊かで、こもり感がかなり気になる。欠点もあるが、勢いのある鳴らし方が魅力的。
弦楽器は可もなく不可もなくといった感じだが、割と濃い音が楽しめる。金管楽器は勢いは感じられるが、鮮やかさや量が不満。打ち込み系の音の表現は悪くないが、低域がぼやけていて、しかも強すぎるように感じる。
装着感
普通。側圧はやや強め、ヘッドバンドはクッションが薄いが、軽いためそれほど痛くはない。側圧のおかげでずれにくい。
イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。かなり蒸れる。
また、ヘッドバンドの長さ調節の目盛がないため左右同じ長さに揃えるのが面倒と言えば面倒。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。
作り、デザインともにごく普通。
私の勝手な予想だが、audio-technicaのOEMでATH-PRO5あたりをベースに改良してあるように感じた。ただ、ハウジングの形状はかなり違う。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬いがカールコードなのでそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×78mm、内周56mm×36mm、深さ12mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
CPH7000
CPH7000はややかまぼこ、RH-200は低音よりのドンシャリ。低域はRH-200の方がかなり量が多い。中域はCPH7000の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。中高域はCPH7000の方がしっかり出るが、高域はRH-200の方が細く尖った音を鳴らす。分解能はCPH7000の方がやや上。特に音の分離は差がある。音場感はCPH7000の方がやや上。RH-200は耳の近くで音が鳴っているのが気になるが、CPH7000は多少の空間を感じることが出来る。原音忠実性はCPH7000の方が上。RH-200はとにかく低域が出すぎ。RH-200の方がエッジがきつい上、低域の量が多くこもり感が気になるため聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-200の方が上。RH-200の方がかなりノリが良い。CPH7000はRH-200と比べるとモニター的な冷静さがある。響きはRH-200の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらもいまひとつといった感じだが、RH-200の方が低域の量が出ることから多少表現の幅は広いようだ。金管楽器はCPH7000の方がかなり鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、音の質感そのものはCPH7000の方が相性が良いが、低域の量が不足に感じる。逆に、RH-200は低域の量が多すぎるように感じる。使い分けるなら、低域が不要ならCPH7000、必要ならRH-200。
RH-300
RH-200は低音よりのドンシャリ、RH-300はややドンシャリ。低域はRH-200の方がかなり量が多い。中域はRH-300の方が低域に邪魔されずに聴こえるし、癖がない。中高域はRH-300の方が量が多く目立つが、高域はRH-200に癖があり比較しずらい。分解能、音場感、原音忠実性すべてRH-300の方がやや上。RH-200は低域が出すぎてこもり感が気になるし、耳の近くで音が鳴るのもマイナス。その点、RH-300はかなりフラットで耳の近くで音を鳴らすということもない。エッジのきつさはほぼ互角だが、RH-200の方が低域が多くこもり感がひどいため聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-300の方がかなり上。厚みは低域の量感が豊かなせいでRH-200の方があるように感じがちだが、基本的にはほぼ互角。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方がやや上。RH-200の方が低域でごり押しするようなノリの良さがあり繊細さは感じられないのに対して、RH-300は音の立ち上がりや切れに基づくノリの良さがある。その上、繊細さもあるし、モニター的な冷静さも備えている。響きはRH-200の方が豊か。弦楽器はどちらもそれなり。RH-200が豊かな低域を楽しめるのに対して、RH-300は癖のない音。金管楽器はRH-300の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はRH-300の方がうまい。RH-200の方が低域の量が多くある種の迫力はあるが、音そのものの相性やバランスはRH-300の方が上。得意分野はRH-200はロック、RH-300はポップス。使い分けるなら、基本的にはRH-300、余程低域の量が欲しいときだけRH-200。
RP-DH1200
RH-200は低音よりのドンシャリ、RP-DH1200は低音より。低域の量はRP-DH1200の方が多いが、RH-200の方がやや低い音を鳴らす。中域はRH-200の方がはっきり聴こえてくるし変な癖もない。RP-DH1200は低域の曇りがかなり気になる。高域はRH-200の方が細く硬く高い音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性すべてRH-200の方が上。RH-200の方がエッジがきついが、RP-DH1200は低域が出すぎで疲れるので、総合的な聴き疲れはほぼ互角だろう。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-200の方が上。厚みはRP-DH1200の方が上。低域の量が出るだけで、温かみはどちらもあまり感じられない。ヴォーカルの艶っぽさはRH-200の方が上。どちらもノリが良いが、RP-DH1200は低域の量だけなのに対して、RH-200はそんなことはない。響きはどちらもやや豊か。低域はRP-DH1200、高域はRH-200の方が響きが豊かに感じるが、これは量の差に影響されていると思われる。こもり感はRP-DH1200の方が気になる。弦楽器はRH-200の方が繊細。RP-DH1200は線が太くて聴けたものではない。金管楽器はRH-200の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は好みが分かれるところだろう。特に高域はまったく鳴らし方が違うので要注意。RH-200の方が細く硬く鋭い音で相性としてはやや悪いように感じる一方、RP-DH1200はあまり聴こえてこない。得意分野はRH-200がロック、RP-DH1200がポップス。使い分けるなら低域の量が欲しくて高域は不要な場合はRP-DH1200、それ以外はRH-200。
SE-M870
どちらも低音よりのドンシャリだが、RH-200の方が低音より。低域はRH-200の方が一段低い音で量も出る。中高域から高域はSE-M870の方が線が細く一段高い音を鳴らす。分解能はSE-M870の方が高い。音場感、原音忠実性はどちらもいまいちでほぼ互角。SE-M870の方がエッジがきついが、RH-200は低域が強くて聴き疲れするので、総合的な聴き疲れはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方が上。厚み、密度はRH-200の方がやや上。温かみは低域が強い分RH-200の方が若干上か。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。ノリの良さならRH-200、繊細さならSE-M870。響きはRH-200の方が豊か。RH-200の方がこもり感が気になる。弦楽器はSE-M870の方が細く繊細だが、単に低域の心地よさだけ求めるならRH-200の方が良いと感じる人もいるだろう。金管楽器はソースによっては安っぽくなる部分があるものの基本的にはSE-M870の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。得意分野はRH-200がロック、SE-M870はポップス。使い分けるならロックはRH-200、それ以外はSE-M870。
SK PRO
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はRH-200の方がやや低く厚みのある音を鳴らす。中域はRH-200の方がやや高い音で低域と切り離されたような感じで聴こえてくる。高域はSK
PROの方がやや量が多いのだが、RH-200の方が金属的な質感で目立つことがある。分解能はほぼ同等。音場感はSK
PROの方が立体的で明確。原音忠実性は周波数特性の癖のなさではSK
PROの方が良いが、RH-200の方が原音の粗や生っぽさが感じられる。エッジのきつさはほぼ同等だが、RH-200の方が圧力のある音を耳の近くで鳴らすため聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-200の方がやや上。SK
PROは薄く曇っていておとなしい感じが付きまとう。厚みはRH-200の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSK
PROの方が感じられる。どちらもノリが良い傾向だが、RH-200の方が厚みや迫力がある。響きはRH-200の方がやや豊か。弦楽器はSK
PROの方が心地よく聴ける。RH-200はどこか嫌味が出ることも多い。金管楽器はRH-200の方が金属的でしかも力強さがあるが、不自然でいまひとつ鮮やかさに足りない感もある。SK
PROは力強さもない代わりそれなりに自然な感じ。打ち込み系の音の表現は、音の濃さだけを求めるならRH-200の方が良いだろうが、SK
PROの方が癖がない鳴らし方。使い分けるなら、厚みや迫力を求めるならRH-200、癖のなさや温かみを求めるならSK
PRO。
SP-K300
全体的に非常に良く似た音。どちらも低音よりのドンシャリ。低域は若干RH-200の方が出る。高域はSP-K300の方が細く硬い金属的な鳴り。分解能、音場感、原音忠実性すべてほぼ互角。どちらもエッジがきついせいというより、低音が出すぎで疲れる傾向がある。明瞭さはSP-K300の方がやや上。音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはすべてほぼ互角。低音が出る分RH-200の方がノリが良いように感じる。響きはどちらもやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてほぼ互角。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、低域が欲しいときはRH-200、そうでなければSP-K300か。どちらか1台持っていれば十分の機種。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第88回 Born This Way/Lady Gaga「Born This Way」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 100dB | 65Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
200g | 40mm | 3.4m(カール) | 片出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 1 | 低(高) | 7100円 |
公開日:2005.7.31