CPH7000
音質
かまぼこ。低域は少なめで、特にローエンドはかなり弱いが、厚みはそれなりにある。中域は低域に邪魔されない上、ややうわずり気味なので非常にはっきり聴こえてくる。高域は金属的な鳴りでかなり目立つが、特に高い音を鳴らしたりはしない。低域も高域も末端が弱めで、中域にエネルギーが集中している印象。
分解能はそれなり。音の分離は良いが、微細な表現は苦手。音場感はごく普通。原音忠実性は価格の割にはかなり良いが、中域がうわずって突き刺さってくる点が気になる。原音の粗は感じられる。エッジはそれほどきつくないが、ヴォーカル等の中域がキンキン耳に突き刺さって痛いことがある。
明瞭さ、音の鮮やかさはなかなか良い。厚みはしっかり感じられる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは感じられない。モニター用の割にはノリが良いが、普通の音楽をノリ良く楽しむには低域が不足している。響きはあっさりで、こもり感は気にならない。
弦楽器は繊細さも心地よさも不満だが、モニター用途ならば別段悪くはないだろう。金管楽器はなかなか鮮やかで金属的な鳴りが楽しめる。打ち込み系の音の表現は、低域の量が不足である点を除けばかなりうまい。
低域、高域ともに量が少なめで中域の癖が気になるが、価格を考えれば悪くない出来だろう。
装着感
良好。側圧は普通で、ややずれやすい。ヘッドバンドはあまり柔らかくないが、それほど苦にならない。
イヤーパッドは耳を覆うサイズだが、内周はあまり広くないし深さがやや浅めなため耳に当たる人も多いだろう。上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。
デザインはごく普通だが、作りは価格の割には良い。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬めだが特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周102mm×84mm、内周56mm×40mm、深さ14mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-A500
ATH-A500はややドンシャリ、CPH7000はややかまぼこ。低域はATH-A500の方が量が多く、質的にもやや低めの音を鳴らす。中域はCPH7000の方が低域に邪魔されない上、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はATH-A500の方が細く高い音を鳴らす。分解能はATH-A500の方が上。音の分離はさほど差がないが、一つ一つの音の微細な描写はATH-A500の方がこなしてくれる。音場感はどちらも耳の近くで鳴らしている感じだが、どちらかと言えばATH-A500の方が広がりが感じられる。原音忠実性はほぼ互角。原音の粗や生っぽさはCPH7000の方がやや感じられるように思うが、中域がうわずって突き刺さってくる点はマイナス。ATH-A500の方がエッジがきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さはCPH7000の方が上、音の鮮やかさはATH-A500の方が上。厚みはCPH7000の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-A500の方が感じられる。ATH-A500の方がノリが良くかつ繊細。響きはATH-A500の方が豊か。弦楽器はATH-A500の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はATH-A500の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、低域が出る分ATH-A500の方が良いように感じる。使い分けるなら、基本的にはATH-A500、ATH-A500では低域の量が多すぎたり聴き疲れする場合にはCPH7000。
ATH-SX1
どちらもややかまぼこ。低域は、全体的な量はほぼ同じ。ローエンドはATH-SX1の方がやや出る一方、中低域はCPH7000の方が出る。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、ATH-SX1が癖がなく落ち着いた鳴らし方であるのに対して、CPH7000はうわずりキンキンと突き刺さってくる感じ。高域はCPH7000の方が目立つが、音の高さはソースによってはATH-SX1の方が高い。分解能はATH-SX1の方が上。音の分離はほぼ互角だが、微細な表現はATH-SX1の方がかなり上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はATH-SX1の方が上。中域の癖もないし、一聴して違和感のない鳴らし方。エッジのきつさはほぼ互角だが、CPH7000の方が中域が突き刺さってくるため聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはCPH7000の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-SX1の方が上。ノリの良さならCPH7000、繊細さならATH-SX1。CPH7000はモニター用にしてはかなりノリが良い。響きはATH-SX1の方がやや豊か。弦楽器はATH-SX1の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はCPH7000の方が鮮やかで金属的な鳴りで楽しめるが、やや不自然な点もある。打ち込み系の音の表現はCPH7000の方が低域の質、明るさ、厚み等で勝っていてうまいように感じる。使い分けるなら、基本的にはATH-SX1、ブラスや打ち込み系の音をノリ良く聴きたいときにはCPH7000。
EX-29
どちらもかまぼこ。低域はCPH7000の方がやや量が多く、重心も低い。中低域はEX-29の方がしっかり出る。中域は、EX-29の方が中低域に邪魔されるものの低く落ち着いた音であるのに対して、CPH7000は中低域に邪魔されない上うわずり気味ではっきり聴こえてくる。中高域はCPH7000の方がしっかり出る。高域はCPH7000の方がやや明るく量も多い。分解能はEX-29の方がやや上。音の分離で勝っている。一つ一つの音の微細な描写はCPH7000の方が上のようにも感じられるが、EX-29と比べると粗っぽく適当に鳴らしている感が否めない。音場感はEX-29の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。CPH7000の方が一聴して違和感が大きい。CPH7000は中域がうわずって突き刺さってくる点が気になるのに対して、EX-29は単純に低域不足が気になる。原音の粗や生っぽさはCPH7000の方が若干感じられる。エッジはCPH7000の方がかなりきつく、中域がキンキン突き刺さってくることもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろCPH7000の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚みはEX-29の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはEX-29の方が上。CPH7000は明るく元気、EX-29はモニター的で地味。EX-29の方がかなり安定感がある。響きはCPH7000の方がやや豊か。弦楽器はEX-29の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はCPH7000の方が明るく鮮やか、EX-29の方がやや癖がなく力強い。打ち込み系の音の表現はCPH7000の方がややうまい。音の質感の相性や明るさで勝っている。使い分けるなら、低域・高域の量や明るさ重視ならCPH7000、癖のなさや聴き疲れのなさ重視ならEX-29。
HD215
CPH7000はややかまぼこ、HD215はかなりフラット。HD215の方が、低い音は低く、高い音は高く鳴らすが、量にはそれほど差はない。中域はCPH7000の方がうわずっていてやや目立つ。分解能はほぼ互角だが、CPH7000の方が若干上か。音場感はHD215の方がやや広く明確。原音忠実性はほぼ互角。HD215の方が低域から高域まで素直に鳴らすが、CPH7000の方が原音の粗が感じられる。エッジのきつさはほぼ互角で聴き疲れも同等レベル。明瞭さは低域が少ない分CPH7000の方が上のように感じるが、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはCPH7000の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD215の方がやや上。音の厚みや圧力があるという意味ではCPH7000の方がノリが良いのだが、低域の量はHD215の方がある。繊細さにしても、CPH7000の方が粗のない密度の高い表現のように感じるが、細部まで描写しようとする努力は(それが成功しているかどうかはともかく)HD215の方が感じられるように思う。つまり、ノリの良さにしろ繊細さにしろ方向性が違い、微妙。響きはHD215の方がやや豊か。弦楽器はどちらもあまりうまくないが、HD215の方がまだ良いようだ。金管楽器はどちらも鮮やかで、かなり似た鳴らし方。CPH7000の方が若干力強く粗がない感じ。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまい。音の厚みをとるならCPH7000、低域の量をとるならHD215か。使い分けるなら、低域も高域も不足で良いから音の厚みを求めるというならCPH7000、周波数特性の癖のなさを求めるならHD215。ただ、かなり似ているのでどちらか片方持っていれば事足りる可能性が高い。
JHF350
CPH7000はややかまぼこ、JHF350はややドンシャリ。低域はJHF350の方が薄く曇ったような質で量が多い。中域はCPH7000の方が低域の曇りに覆われず、やや高い音ではっきり聴こえてくる。中高域はそれなりに近いが、高域はJHF350の方が高く鋭い音を鳴らす。ただし、CPH7000の方が明るいような印象。分解能はCPH7000の方が上。音の分離に差がある。ただ、一つ一つの音の微細な描写はJHF350の方がこなしてくれる面もある。音場感はCPH7000の方が癖がない。JHF350は音がセンターに集まり、妙な前方定位感がある。原音忠実性はCPH7000の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはJHF350の方がややきついが、CPH7000の方が中域が張り出すような感じで疲れることがあり、どちらが聴き疲れするかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚みはCPH7000の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方が上。CPH7000の方がノリが良い。響きはJHF350の方が豊か。弦楽器はJHF350の方が心地よく聴ける。金管楽器はCPH7000の方が明るく力強い。打ち込み系の音の表現はCPH7000の方がうまい。音の質感の相性が段違い。使い分けるなら、基本性能や明瞭さ重視ならCPH7000、温かみやヴォーカルの艶っぽさ重視ならJHF350。
MDR-CD900ST
CPH7000はややかまぼこ、MDR-CD900STはかなりフラット。低域は、全体的にはMDR-CD900STの方が量が多いが、特定帯域だけは同等に感じる。CPH7000に癖があるようだ。質感はMDR-CD900STがややぼやけている感じ、CPH7000の方が締まりがある感じ。中域はCPH7000の方がはっきり聴こえる。これは、低域に邪魔されないのと、うわずっていて目立つこと、両方のせいだろう。高域はCPH7000の方が高い音でかなり目立つ。分解能はMDR-CD900STの方が上。音の分離は差を感じないが、微細な表現はかなり違う。音場感はCPH7000の方がやや良い。原音忠実性はMDR-CD900STの方が上。中域の癖のなさだけでなく、原音の粗を感じやすい点でも勝っている。MDR-CD900STの方が細かい音が耳に突き刺さる感じで聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚みはほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-CD900STの方が上。CPH7000はややノリが良いのに対して、MDR-CD900STは極めてモニター的。響きはMDR-CD900STの方が豊か。弦楽器はMDR-CD900STの方が癖がなくうまい。金管楽器はCPH7000の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、低域の量ではMDR-CD900STに分があるが、単純な音の質感の相性ではCPH7000の方がかなり良い。使い分けるなら、明るく楽しみたいときや聴き疲れを嫌うときにはCPH7000、低域の量が欲しいときや中域の癖を嫌うときはMDR-CD900ST。
RH-200
CPH7000はややかまぼこ、RH-200は低音よりのドンシャリ。低域はRH-200の方がかなり量が多い。中域はCPH7000の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。中高域はCPH7000の方がしっかり出るが、高域はRH-200の方が細く尖った音を鳴らす。分解能はCPH7000の方がやや上。特に音の分離は差がある。音場感はCPH7000の方がやや上。RH-200は耳の近くで音が鳴っているのが気になるが、CPH7000は多少の空間を感じることが出来る。原音忠実性はCPH7000の方が上。RH-200はとにかく低域が出すぎ。RH-200の方がエッジがきつい上、低域の量が多くこもり感が気になるため聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-200の方が上。RH-200の方がかなりノリが良い。CPH7000はRH-200と比べるとモニター的な冷静さがある。響きはRH-200の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらもいまひとつといった感じだが、RH-200の方が低域の量が出ることから多少表現の幅は広いようだ。金管楽器はCPH7000の方がかなり鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、音の質感そのものはCPH7000の方が相性が良いが、低域の量が不足に感じる。逆に、RH-200は低域の量が多すぎるように感じる。使い分けるなら、低域が不要ならCPH7000、必要ならRH-200。
RP-HT560
CPH7000はややかまぼこ、RP-HT560はかなりフラット。低域はRP-HT560の方が出る。特にローエンドは差が大きい。中域はCPH7000の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域は量的にはあまり大きな差はないが、CPH7000の方がやや硬く金属的。分解能はCPH7000の方が上。音場感はほぼ互角。原音忠実性は癖のなさという意味ではRP-HT560の方が上だが、原音の粗や生っぽさはCPH7000の方が感じられる。エッジのきつさはあまり差がない。どちらかと言えばRP-HT560の方がきついが、CPH7000の方が中域がキンキン突き刺さってくるため、どちらが聴き疲れするかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはCPH7000の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方が上。どちらも比較的冷静な鳴らし方。響きはRP-HT560の方が豊か。弦楽器はRP-HT560の方が心地よい。金管楽器はCPH7000の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、厚みや切れを重視するならCPH7000、低域の量を重視するならRP-HT560が良いだろう。使い分けるなら、分解能や明瞭さを重視するならCPH7000、低域の量や癖のなさを重視するならRP-HT560。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第3回 DODGE THE DODO/e.s.t.「SOMEWHERE ELSE
BEFORE」より
第4回 Go West/Pet Shop Boys「PopArt」より
第31回 交響曲第5番ニ短調/ショスタコーヴィチ
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 10Hz〜30kHz | 108dB | 64Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
240g | 40mm | 2.2m | 片出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 1 | 均(中) | 5900円 |
公開日:2006.10.31