JHF350

音質
 ややドンシャリ。低域は薄く曇っているような質で、量だけがやや多め。あまりしっかり低い音を鳴らしてくれる感じではない。中域は引っ込んでいる上に低域の曇りに覆われる感じであまりはっきり聴こえてこない。高域はしっかり高い音を鳴らしてくれるし量も十分だが、あまり派手には感じないし、粗が気になる。低域と高域の質の違いから、どこかアンバランスに感じる。
 分解能は価格なりからやや悪いレベル。一つ一つの音の微細な描写はそれなりにこなしてくれるのだが、音の分離が良くない。音場感はやや癖がある。音がセンターに集まり、妙な前方定位感がある。左右の分離が悪いとも取れる。広さや明確さという意味ではあまり良くない。原音忠実性はいまいち。周波数特性にやや癖があるし、原音の粗や生っぽさもあまり感じられない。エッジはあまりきつくなく、それほど聴き疲れしないレベル。
 明瞭さはいまいちだが、その割には音の鮮やかさはある(とは言えあまり良くはない)。厚みは薄い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは多少サラサラした質感が楽しめる。好みが合えばかなり魅力的に感じるだろう。おとなしく線の細い鳴らし方。どの音域もあまり聴こえてこない感じ。響きは豊か。
 弦楽器はそれなりに心地よい。金管楽器はある程度の明るさはあるが、やや癖があるし力強さに欠ける。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の量感や音の厚みのなさが合わない。
 温かみやヴォーカルの艶っぽさはそれなりに良いし、音場も多少変わっているのがおもしろくはあるが、厚みの薄さや力強さの欠如等の欠点が気になる。

装着感
 良好。側圧及びフリーアジャストのヘッドバンドの圧力は弱く、ずれやすい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、左右方向の角度調節ができない。深さが浅く、耳が当たる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。普通の開放型レベル。
 作りは安っぽく、デザインも微妙。ボタンをプッシュするだけでコードが巻きとれる巻きとり機構。かなりの勢いで巻き取るため、慣れるまでは注意が必要。また、収納したコードを引き出すときカチカチ音がするが、その音がかなり目立つ。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約1.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周96mm×82mm、内周64mm×50mm、深さ14mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
CPH7000
CPH7000はややかまぼこ、JHF350はややドンシャリ。低域はJHF350の方が薄く曇ったような質で量が多い。中域はCPH7000の方が低域の曇りに覆われず、やや高い音ではっきり聴こえてくる。中高域はそれなりに近いが、高域はJHF350の方が高く鋭い音を鳴らす。ただし、CPH7000の方が明るいような印象。分解能はCPH7000の方が上。音の分離に差がある。ただ、一つ一つの音の微細な描写はJHF350の方がこなしてくれる面もある。音場感はCPH7000の方が癖がない。JHF350は音がセンターに集まり、妙な前方定位感がある。原音忠実性はCPH7000の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはJHF350の方がややきついが、CPH7000の方が中域が張り出すような感じで疲れることがあり、どちらが聴き疲れするかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはCPH7000の方が上。厚みはCPH7000の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方が上。CPH7000の方がノリが良い。響きはJHF350の方が豊か。弦楽器はJHF350の方が心地よく聴ける。金管楽器はCPH7000の方が明るく力強い。打ち込み系の音の表現はCPH7000の方がうまい。音の質感の相性が段違い。使い分けるなら、基本性能や明瞭さ重視ならCPH7000、温かみやヴォーカルの艶っぽさ重視ならJHF350。

HP-AURVN-LV
HP-AURVN-LVはかなりフラット、JHF350はややドンシャリ。低域はJHF350の方が薄く曇ったような質。HP-AURVN-LVの方がしっかり低い音を鳴らしてくれるし厚みもある。中域はHP-AURVN-LVの方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。高域はそれなりに違う音を鳴らすが、ソースによってどう違うかがかなり変わってくるので表現が難しい。量的には大差ない。JHF350の方が鋭く粗がある。分解能はHP-AURVN-LVの方がかなり上。音の分離に差がある。音場感はHP-AURVN-LVの方が明確で自然だが、JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。原音忠実性はHP-AURVN-LVの方が上。周波数特性上の癖のなさだけでなく、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジのきつさは微妙。ヴォーカルのサ行はHP-AURVN-LVの方が若干痛いが、高域はJHF350の方が痛い。総合的な聴き疲れは大差ない。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AURVN-LVの方が上。厚みはHP-AURVN-LVの方がある。温かみは、薄く曇っている分JHF350の方が良いと感じる面もあるが、生楽器や人声のリアルな温かみという意味ではHP-AURVN-LVの方が良い。ヴォーカルの艶っぽさはサラサラした質感が好みならJHF350の方が良いかもしれないが、そうでないならHP-AURVN-LVの方がリアルで良いだろう。HP-AURVN-LVの方がノリが良い。響きはJHF350の方が豊か。弦楽器は心地よさだけならJHF350も良い線を行っているが、生楽器らしさまで含めるとHP-AURVN-LVの方がかなり良い。金管楽器は明るさだけは同レベルだが、癖のなさや力強さはHP-AURVN-LVの方が上。打ち込み系の音の表現はHP-AURVN-LVの方がかなりうまい。音の質感の相性や低域の量感で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-AURVN-LV、おとなしい鳴らし方やサラサラした質感が欲しいときだけJHF350。

HP-D7
HP-D7はやや低音より、JHF350はややドンシャリ。低域はJHF350の方が薄く曇ったような質。HP-D7の方がしっかり低い音を鳴らすし、存在感がある。中域はどちらもあまり前に出てこない感じで、質的にも似ている。高域はJHF350の方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はほぼ同レベル。どちらも音の分離がいまいち。音場感はHP-D7の方が広く明確で自然だが、JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。原音忠実性は微妙だが、どちらかと言えばHP-D7の方が違和感を感じにくい分良いかもしれない。エッジのきつさはほぼ同レベル、聴き疲れも同様。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはJHF350の方がやや良い。厚みはHP-D7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等だが、JHF350の方がサラサラした感じで良いと感じることがある。HP-D7の方がしっかりした鳴らし方でノリが良い。響きはJHF350の方がやや豊か。弦楽器はどちらもそこそこ心地よい点が似ているが、HP-D7の方が厚手。金管楽器はJHF350の方がやや明るく、HP-D7の方が力強い。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。中高域の明るさはJHF350の方が良いのだが、低域の量感や音の厚みでHP-D7の方が勝っている。使い分けるなら、高域が欲しいならJHF350、そうでもないならHP-D7。あるいは、音の厚みや力強さが欲しいならHP-D7、不要ならJHF350。

Image ONE
Image ONEは低音よりのドンシャリ、JHF350はややドンシャリ。低域はImage ONEの方がある程度量が多い。特にローエンドは差がある。Image ONEの方がしっかりとした量感や圧力がある質、JHF350の方が薄く曇ったような質。重心はImage ONEの方が低い。中域は、低域の量が少ない分JHF350の方がはっきり聴こえてくる。質的にはJHF350の方が落ち着いていて聴きやすい。中高域はImage ONEの方がしっかり出る。高域はJHF350の方が若干量が多い。JHF350の方が線が細く、ハイハットやシンバルが目立つ。分解能はJHF350の方が若干上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写でやや勝っている。音場感はJHF350の方が広く明確。Image ONEの方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。どちらも一聴して多少違和感があるが、かなり違う音なので、どちらの違和感が大きいかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。原音の粗はJHF350の方が若干感じられるが、生っぽさはImage ONEの方が若干感じられる。エッジはJHF350の方が若干きついが、Image ONEは低域の量や音の圧力で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろJHF350の方がやや細く刺さる。明瞭さはJHF350の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはImage ONEの方がある。温かみはImage ONEの方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方がやや感じられる。Image ONEの方が低い男性ヴォーカルに合う、JHF350の方が細い女性ヴォーカルに合う。Image ONEの方がノリが良い。Image ONEの方が濃厚で骨太、JHF350の方があっさりで繊細。Image ONEの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはImage ONEの方が若干豊かで、こもり感が気になる。弦楽器は、Image ONEの方が心地よい、JHF350の方が繊細。金管楽器はImage ONEの方が太く力強い、JHF350の方が細く明るい。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性は基本的にはJHF350の方がやや良いが、線の細さや低域の質が合わないことがある。使い分けるなら、低域の量や迫力を求めるならImage ONE、音場の広さや繊細さを求めるならJHF350。

MDR-XD400
JHF350はややドンシャリ、MDR-XD400はやや低音より。低域はJHF350の方が薄くぼやけている。MDR-XD400の方がしっかり低い音を鳴らすし、厚みがある。中域はMDR-XD400の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくるし、癖がない。高域はJHF350の方が高く硬い。MDR-XD400の方が粗がない。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばMDR-XD400の方が良いか。音場感はMDR-XD400の方が広く明確で自然だが、JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。原音忠実性はMDR-XD400の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、違和感を感じにくい。ただ、原音の粗や生っぽさはJHF350の方が若干感じられる。JHF350の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはMDR-XD400の方がやや上、音の鮮やかさはJHF350の方がやや上。厚みはMDR-XD400の方がある。温かみは、高域のないソースならJHF350の方が感じられるのだが、高域があると途端に不自然でバランスの悪い印象になる。ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方がサラサラした質感でやや良いが、MDR-XD400の方が癖がなく安心して聴ける。両機ともどちらかと言えばノリが良いのだが、切れや圧力がなくノリきれない感じが似ている。高域が出る分JHF350の方が明るい印象は受けるが、音の厚みや低域の量感で勝る分MDR-XD400の方がしっかりしたノリの良さに感じる。響きはJHF350の方がやや豊か。弦楽器はどちらもそれなりに聴けるが、MDR-XD400の方が安心して聴ける感じ。ただ、相性が良いソースではJHF350の方が魅力的。金管楽器はJHF350の方が明るい点は良いのだが、不自然。打ち込み系の音の表現は微妙。どちらもあまりうまいとは言えない。低域の量感はMDR-XD400の方が良いが、中高域から高域の明るい表現はJHF350の方が合う。使い分けるなら、癖のなさ重視ならMDR-XD400、癖があっても良いから高域の量やサラサラした質感を楽しみたいならJHF350。

Studiophile Q40
JHF350はややドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方がかなり量が多い。重心が低く、圧迫感がある。JHF350の方が薄く曇ったような低域。中域は、JHF350は低域の曇りに覆われる感じ、Studiophile Q40は低域の量に負ける感じ。低域の少ないソースならStudiophile Q40の方がしっかり聴こえてくる。どちらもうわずったりする癖はない。高域はJHF350の方が高く鋭い音で量も多い。JHF350の方が粗が気になる。この2機種を比べた場合、JHF350の方が高音よりと言える。分解能はStudiophile Q40の方がやや上。ただし、一つ一つの音の微細な描写はJHF350の方が若干良い。これは付帯音にごまかされている感もあるが、それを差し引いても若干上。音場感はStudiophile Q40の方がやや広く明確だが、それよりも質の違いが気になる。JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はStudiophile Q40の方が上。Studiophile Q40は低域の量が多いことを除けばそれなりに原音忠実だが、JHF350は細かい癖がありすぎる。エッジはJHF350の方がきつく聴き疲れしやすい。ただし、低域の多いソースではStudiophile Q40の方が疲れる。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはJHF350の方がやや上。厚みはStudiophile Q40の方がかなりある。温かみはJHF350の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方が上だが、ソースによってはやや擦れやサ行の痛さが気になる。Studiophile Q40の方がかなり迫力があってノリが良い。響きは、低域はStudiophile Q40の方が豊か、高域はJHF350の方が豊か。JHF350は曇りが気になるのに対して、Studiophile Q40はこもりが気になる。JHF350の方が付帯音が多い。Studiophile Q40の方が安定感がある。弦楽器はJHF350の方が繊細かつ心地よいが、Studiophile Q40の地味で濃密な音が良いと感じることもある。金管楽器はJHF350の方が高く明るいが、ややチープに感じる。打ち込み系の音の表現はStudiophile Q40の方がうまい。低域の量感や音の厚みで勝っている。ただし、音の質感の相性はJHF350の方がやや良いと感じることもある。使い分けるなら、味付けがあっても良いから音楽を楽しみたいならJHF350、味付けがない方が良いならStudiophile Q40。あるいは、基本的にはStudiophile Q40、Studiophile Q40では低域の量が多すぎたり耳の近くで音を鳴らす感じが気になったりする場合にはJHF350。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生











戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 108dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
230g 40mm 1.3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 2 2 3 1 均(低、高) 5900円

TOP > ヘッドホンレビュー > JHF350

公開日:2008.6.12