Studiophile Q40
音質
低音より。低域はかなり量が多い。締まりはあまり感じられず、ややぼやけたり曇ったりする印象だが、それよりも重心の低さと圧迫感が印象的。中域はやや低域の曇りに覆われたり低域の量に負けたりする感じだが、低域の量が多い割にはしっかり聴こえてくるし、変な癖はない。高域は中域と同程度の量。質は中域同様あまり変な癖はないが、若干細めで明るさに欠ける傾向。
分解能はそれなり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ、極端に悪いということはないが、価格を考えるともう少し欲しかったところ。音場感はそれなりに明確だが、やや狭い。耳の近くで音を鳴らす感じがかなり気になる。原音忠実性はそれなり。低域の量が多すぎる点を除けば周波数特性上の癖のなさはなかなかのものだし、原音の粗や生っぽさも多少は感じられる。エッジはきつくないが、低域の量や圧迫感で聴き疲れすることが多い。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みはしっかりある。温かみは、低域の量が多いために多少あるように感じられるが、それ以上のものはない。ヴォーカルの艶っぽさはいまいちだが、スモーキーな感じを好むなら悪くないかもしれない。うわずったりしない点は良い。ノリが良い傾向だが、これはノリが良いと言うより低域でごり押しするような迫力と言った方が正しいだろう。切れやスピード感には欠ける。響きはやや豊かで、こもり感がかなり気になる。モニター的で派手さのない音。ヴォーカルものや生楽器では、乾いていて瑞々しさや生気に欠けるように感じることが多い。
弦楽器はそれなりに心地よいが、やや塗りつぶしたような質感で生楽器らしさに欠ける。金管楽器はいまいち。特別悪いわけではないのだが、もう少し明るさや鮮やかさが欲しかったところ。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れ等、不満点が多々ある。ただ、低域の量が多いこともあって何となく聴く分にはそれなりに聴こえてしまう。
あまり良いところがないようだが、低域の量が多くかつ重心が低く圧力もあるので、そういった低域を好む人には魅力的な機種だろう。ロック系のソースとマッチすることがあり、そういったソースでは他にはあまりない魅力を感じる。
装着感
悪い。側圧は強く、装着するときに力を入れて開かないといけない感じ。ずれにくい。ヘッドバンドのクッションはある程度入っているし、重量を側圧で支える感じで頭頂部が痛くなりやすいということはないが、それなりの負荷はかかる。
イヤーパッドは耳を覆うサイズ、左右方向の角度調節ができない上、固くてフレキシビリティーがないため、合わない人には合わないだろう。また、深さが浅いためかなり耳が当たる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。
その他
遮音性は良好、音漏れ防止は普通だが密閉型にしてはやや悪い。
作りは価格なりからやや安っぽいレベル。デザインは悪くない。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。折りたたみ可能だが、たたむときにヘッドバンドやハウジングの根元にかなり力がかかるため、壊れないか心配になる。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約3.5mm、硬くてやや癖がつきやすく扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×100mm、内周54mm×54mm、深さ10mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ
参考
不定期コラム『第62回 ヘッドホンの重さのメーカー公称値と実際』
周波数特性グラフ
比較メモ
DJX-1
DJX-1は低音よりのドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方が全体的に量が多い。重心が低く、圧迫感がある。中域はどちらも低く落ち着いた音で、変な癖はない。低域が多いソースではさすがにDJX-1の方がしっかり聴こえてくる。高域は質・量ともにそれなりに似ているが、DJX-1の方がやや明るく量が多い。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばStudiophile
Q40の方が上。音場感はDJX-1の方が広い。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はほぼ同レベル。Studiophile
Q40は低域の量が多すぎる点がマイナスだが、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでは多少勝っている。エッジはどちらもきつくないが、Studiophile
Q40の方が低域の量や圧迫感で聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方がやや上。厚みはStudiophile Q40の方がややある。温かみはDJX-1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、DJX-1の方が生気がある感じで魅力的な声の表現。どちらも低域でごり押しするようなノリの良さで、切れやスピード感には欠ける点が似ている。響きはStudiophile
Q40の方がやや豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はDJX-1の方が柔らかく心地よく楽しめる。金管楽器はDJX-1の方がやや明るくて良い。弦楽器、金管楽器いずれもヴォーカルと同様にStudiophile
Q40はDJX-1と比べて生気がない。乾いていて瑞々しさに欠ける。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばDJX-1の方がうまい。どちらも低域の量や迫力で聴かせる感じ。切れやスピード感には欠けるし、音の質感の相性も良くはない。使い分けるなら、低域の量を求めるならStudiophile
Q40、それほどでもないならDJX-1。
HA-S800
HA-S800は低音よりのドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はHA-S800の方が若干量が多い。HA-S800の方がぼやけていて癖のある質。重心はStudiophile Q40の方がやや低い。中低域はHA-S800の方がしっかり出る。中域はStudiophile Q40の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHA-S800の方が若干量が多い。ソースによって印象が変わりやすいが、Studiophile Q40の方がやや細く地味に感じられることが多い。HA-S800の方がややざらつく感じ。Studiophile Q40は低域の少ないソースだとフラットに近い印象になるが、HA-S800は低域の少ないソースでも低域が過剰であることが分かる。分解能はStudiophile Q40の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はStudiophile Q40の方が広く明確で見晴らしが良く把握しやすい。HA-S800の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はStudiophile Q40の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはStudiophile Q40の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。どちらも低域の量で疲れる点は似ているが、HA-S800の方がこもり感で疲れる感じ、Studiophile Q40の方が圧力で疲れる感じ。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はStudiophile Q40の方が若干痛い。明瞭さはStudiophile Q40の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもStudiophile Q40の方が締まった音である点に目が行く。温かみは曇っている分HA-S800の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではStudiophile Q40の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。HA-S800の方がスモーキー、Studiophile Q40の方が艶を上乗せしたりせずそのまま鳴らす感じ。どちらもノリが良いと言うよりは迫力や力強さがあると言った方が適切な印象。HA-S800の方が中高域から高域が若干明るく、Studiophile Q40の方が切れや圧力がある。響きはHA-S800の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はStudiophile Q40の方がうまい。音色に癖がなく安心して聴けるし、生楽器らしさも多少は感じられる。ただし、心地よさ最優先ならHA-S800の方が良いこともある。金管楽器は微妙。ソースによって印象が変わってくるが、Studiophile Q40の方が癖がなく、HA-S800の方が太く目立つように感じられることが多い。打ち込み系の音の表現はStudiophile Q40の方が若干うまい。音の質感の相性は大差ないがどちらかと言うとHA-S800の方が上、低域の質や切れはStudiophile Q40の方が上。使い分けるなら、基本的にはStudiophile Q40、中低域の量や響きが欲しいならHA-S800。
HGP-755
どちらも低音より。低域は質・量ともにそれなりに似ているが、Studiophile Q40の方がやや重心が低く圧力がある。HGP-755の方が柔らかい質。中域は、低域の多いソースだとどちらも低域に負ける点は似ている。Studiophile Q40の方が癖がない。高域は質・量ともに多少似ていてソースによって印象が変わってくる感じだが、基本的にはHGP-755の方がやや癖や味付けがあり明るめ。分解能はStudiophile Q40の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写でやや勝っている。音場感はStudiophile Q40の方が広く明確。原音忠実性はStudiophile Q40の方がやや上。Studiophile Q40の方が全体的に癖の小さい音だし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも若干上。エッジはStudiophile Q40の方が若干きつく、圧迫感もあるため聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろどちらもあまり痛くない。明瞭さ、音の鮮やかさはStudiophile Q40の方が若干上。厚みはStudiophile Q40の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHGP-755の方が若干感じられる。Studiophile Q40の方がノリが良い。切れや音の圧力で勝っているし、骨太でがっしりしている。Studiophile Q40はモニター的なところがあるが、HGP-755はあまりそういうところはない。響きはHGP-755の方がやや豊か。弦楽器はStudiophile Q40の方が癖がなく安心して聴けるが、チェロやコントラバスはHGP-755の方が柔らかく心地よい。金管楽器はStudiophile Q40の方が鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はStudiophile Q40の方がややうまい。切れや音の圧力で勝っている。ロックとの相性はStudiophile Q40の方が明らかに良いと感じることが多い。使い分けるなら、基本的にはStudiophile Q40、柔らかさや心地よさを求めるならHGP-755。
HP-M1000
HP-M1000はややドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方が量が多い。重心が低く、圧迫感がある。HP-M1000の方がやや柔らかい低域。中域はHP-M1000の方が低域に埋もれずやや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はHP-M1000の方が高く明るい音で、量も多い。この2機種を比べた場合、HP-M1000の方が高音よりと言える。分解能はHP-M1000の方が若干上。音場感はHP-M1000の方が広い。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は微妙。どちらも一聴して違和感のあるような音ではないが、HP-M1000は余計な音を鳴らしすぎるし、Studiophile Q40は低域の量が多すぎる。エッジはHP-M1000の方がきついが、Studiophile Q40は低域の量や圧迫感で聴き疲れする面があり、総合的な聴き疲れは聴く人やソースによって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-M1000の方がやや上。厚みはStudiophile Q40の方がある。温かみはHP-M1000の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-M1000の方が上。どちらもノリが良い傾向だが、HP-M1000の方が明るく爽やかなノリの良さ。Studiophile Q40はノリが良いと言うより迫力がある感じ。響きは、低域はStudiophile Q40の方が豊か、高域はHP-M1000の方が豊か。Studiophile Q40の方がこもり感が気になる。HP-M1000はかなり味付けされているのに対して、Studiophile Q40はかなり味付けが少ない。そういう意味では対照的な2機種。弦楽器はHP-M1000の方が繊細かつ心地よいが、味付けを嫌うならStudiophile Q40の方が良いだろう。金管楽器はHP-M1000の方が明るく楽しめるが、力強さはStudiophile Q40の方がある。打ち込み系の音の表現はHP-M1000の方がうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、味付けされていても良いから楽しく聴きたいならHP-M1000、味付けを嫌うならStudiophile Q40。
JHF350
JHF350はややドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方がかなり量が多い。重心が低く、圧迫感がある。JHF350の方が薄く曇ったような低域。中域は、JHF350は低域の曇りに覆われる感じ、Studiophile Q40は低域の量に負ける感じ。低域の少ないソースならStudiophile Q40の方がしっかり聴こえてくる。どちらもうわずったりする癖はない。高域はJHF350の方が高く鋭い音で量も多い。JHF350の方が粗が気になる。この2機種を比べた場合、JHF350の方が高音よりと言える。分解能はStudiophile Q40の方がやや上。ただし、一つ一つの音の微細な描写はJHF350の方が若干良い。これは付帯音にごまかされている感もあるが、それを差し引いても若干上。音場感はStudiophile Q40の方がやや広く明確だが、それよりも質の違いが気になる。JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はStudiophile Q40の方が上。Studiophile Q40は低域の量が多いことを除けばそれなりに原音忠実だが、JHF350は細かい癖がありすぎる。エッジはJHF350の方がきつく聴き疲れしやすい。ただし、低域の多いソースではStudiophile Q40の方が疲れる。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはJHF350の方がやや上。厚みはStudiophile Q40の方がかなりある。温かみはJHF350の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはJHF350の方が上だが、ソースによってはやや擦れやサ行の痛さが気になる。Studiophile Q40の方がかなり迫力があってノリが良い。響きは、低域はStudiophile Q40の方が豊か、高域はJHF350の方が豊か。JHF350は曇りが気になるのに対して、Studiophile Q40はこもりが気になる。JHF350の方が付帯音が多い。Studiophile Q40の方が安定感がある。弦楽器はJHF350の方が繊細かつ心地よいが、Studiophile Q40の地味で濃密な音が良いと感じることもある。金管楽器はJHF350の方が高く明るいが、ややチープに感じる。打ち込み系の音の表現はStudiophile Q40の方がうまい。低域の量感や音の厚みで勝っている。ただし、音の質感の相性はJHF350の方がやや良いと感じることもある。使い分けるなら、味付けがあっても良いから音楽を楽しみたいならJHF350、味付けがない方が良いならStudiophile Q40。あるいは、基本的にはStudiophile Q40、Studiophile Q40では低域の量が多すぎたり耳の近くで音を鳴らす感じが気になったりする場合にはJHF350。
K181DJ
K181DJは低音よりのドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はどちらもかなり量が多く重心が低く厚みもある点が似ている。K181DJの方がやや弾力がある感じ、Studiophile Q40の方がやや薄く曇るような感じ。中域はK181DJの方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。K181DJは低域と中域が繋がっていないような感じだが、Studiophile Q40はしっかり繋がっている。高域はK181DJの方がやや明るく目立つ。分解能はK181DJの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている印象。音場感はStudiophile Q40の方がやや広いが、耳のせと耳覆いという違いがある割には差はかなり小さい。原音忠実性はほぼ同レベル。Studiophile Q40の方が周波数特性上の癖がなく一聴して違和感が小さいが、原音の粗や生っぽさはK181DJの方が感じられる。エッジのきつさは大差ないが、どちらかと言うとK181DJの方がきつい。ただし、どちらもエッジのきつさではなく低域の量や音の圧力で聴き疲れすることが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはK181DJの方がやや上。厚みはどちらもしっかりあるが、どちらかと言うとK181DJの方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK181DJの方がやや上。ただし、スモーキーな感じを好むならStudiophile Q40の方が良いと感じるかもしれない。どちらも低域の量や音の圧力で押すような迫力やノリの良さがある。その点については甲乙つけがたい。繊細さはK181DJの方が感じられる。響きはStudiophile Q40の方がやや豊かで、こもり感が気になる。K181DJの方が生気があり生き生きとした音楽を奏でてくれる。Studiophile Q40の方がどこか古臭く地味で堅実なモニター用の音。弦楽器はK181DJの方が繊細で生楽器らしさも感じられて良いが、モニター的に鳴らして欲しいならStudiophile Q40の方が良い。金管楽器はそれなりに似ているが、K181DJの方がやや明るい。打ち込み系の音の表現はK181DJの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはK181DJ、K181DJでは違和感があるとか明るすぎるという不満があるならStudiophile Q40。
MDR-CD900ST
MDR-CD900STはかなりフラット、Studiophile Q40は低音より。低域はStudiophile Q40の方が全体的にかなり量が多い。重心が低く、圧迫感がある。締まりはあまりなく、MDR-CD900STと比べて曇っているように感じる。中域はMDR-CD900STの方が低域の曇りに覆われず、やや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はそれなりに似ているが、MDR-CD900STの方がやや太く金属的で明るい。分解能はMDR-CD900STの方が上。音場感は大差ないが、Studiophile Q40の方がやや広い。どちらも耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はMDR-CD900STの方が上。Studiophile Q40は低域の量が多すぎるし、原音の粗や生っぽさもMDR-CD900STの方が感じられる。エッジはMDR-CD900STの方がきついが、Studiophile Q40はMDR-CD900STと違って低域の量や圧迫感で疲れるため、総合的な聴き疲れは聴く人やソースによって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-CD900STの方が上。厚みはStudiophile Q40の方がある。温かみは低域の量が多い分Studiophile Q40の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではMDR-CD900STの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは大差ないが、味付け少なくリアルな質感を好むならMDR-CD900ST、スモーキーな感じが良いならStudiophile Q40。Studiophile Q40の方が低域でごり押しするような迫力があるが、切れやスピード感はMDR-CD900STの方がある。響きはほぼ同レベル。Studiophile Q40の方がこもり感が気になる。弦楽器はMDR-CD900STの方が繊細で生楽器らしさが感じられて良い。Studiophile Q40は塗りつぶしたような質感が気になる。金管楽器は意外と似ているが、MDR-CD900STの方がやや明るく、Studiophile Q40の方がやや力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。低域の量が欲しいならStudiophile Q40の方が良いが、音の質感の相性や切れやMDR-CD900STの方が若干良い。使い分けるなら、低域の量が欲しいならStudiophile Q40、そうでもないならMDR-CD900ST。
PRO900
PRO900は低音よりのドンシャリ、Studiophile Q40は低音より。低域はどちらもかなり量が多く重心も低いため存在感がある。PRO900の方が若干量が多く重心も低い。PRO900の方が弾力のあるような質。中域はソースによって多少印象が変わってくる。中域の中でも低めの音はどちらも低く落ち着いた質だが、中域の中でも高めの音はPRO900の方がやや高く明るい印象。高域はPRO900の方がかなり明るく量も多いため目立つ。PRO900の方が粗が気になる。分解能はPRO900の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろPRO900の方がやや上。音場感はPRO900の方が癖があるものの広い。Studiophile Q40の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はStudiophile Q40の方がやや上。Studiophile Q40の方が一聴して違和感が小さく、癖のない音。原音の粗や生っぽさはPRO900の方が多少感じられる。エッジはPRO900の方がきつく聴き疲れしやすい。高域はPRO900の方がかなり痛いし、ヴォーカルのサ行もPRO900の方がやや痛い。明瞭さはPRO900の方が若干上、音の鮮やかさはPRO900の方がかなり上。厚みはPRO900の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPRO900の方が感じられる。ヴォーカルはPRO900の方が擦れが気になる。どちらも低域の量感に基づくしっかりとした迫力や力強さがある反面、軽快さやスピード感はあまり感じられない点が似ている。響きはPRO900の方がやや豊か。Studiophile Q40の方が地味でモニター的、PRO900の方が明らかに味付けされた音。Studiophile Q40は生気に欠けるような印象を受けることが多いが、PRO900はそういうことはない。弦楽器はPRO900の方が瑞々しさや心地よさが感じられる。Studiophile Q40の方が癖や味付けがない。金管楽器はPRO900の方がかなり高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはStudiophile Q40の方が若干良いようにも感じられるが、PRO900は明るさが良い方向に働くことが多く、ソースや聴く人によって評価が変わってくるだろう。使い分けるなら、基本的にはPRO900、PRO900では聴き疲れがきになるとか味付けが不要という不満があるならStudiophile Q40。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索
第91回 What's
up,people?!/マキシマムザホルモン「ざわ・・・ざわ・・・ざ・・ざわ・・・・・・ざわ」より
曲別HP探索2
第8回 BATTERY/Metallica「S&M」より
第24回 Rock Me Baby/B. B. King「Rock Me Baby 14 Great Hits」より
第26回 european son/velvet underground「velvet underground & nico」より
第47回 Monster Hit/Shpongle「Are You Shpongled?」より
第62回 Battle Metal/TURISAS「Battle Metal」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 10Hz〜20kHz | 116dB | 64Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
250g | 40mm | 3m | 片出し | 折りたたみ可能 |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 2 | 4 | 3 | 3 | 3 | 低 | 14500円 |
公開日:2008.9.9