HP-D7

音質
 やや低音より。低域は厚みはそれほどないが、量がそれなりに多い。中域は低域に埋もれない程度には出るが、あまり前に出てくる感じではないし、澄んだ感じがいまいち足りない。高域は必要量は出るし、質も悪くない。ハイハット等はかなり聴こえてくる。
 分解能、音場感、原音忠実性すべていまいちだが、価格なりではある。エッジはきつくなく、聴き疲れしにくい。
 明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはいまいち。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりに感じられる。ノリの良さと繊細さを最低限のレベルで併せ持っている。響きは適度からやや豊かで、柔らかめの音。こもり感はあまり気にならない。全体的に音が膨らんでいてぼやけた感じが気になる。
 弦楽器はある程度の繊細さと心地よさを持っているが、厚みが不足でやや薄味に感じる。金管楽器は悪くないが、十分な鮮やかさを持っているとは言えないように感じる。打ち込み系の音の表現はなかなか良いが、切れや低域の締まりがもう少し欲しかったところ。
 なかなかバランスが良く、何でもそこそこ鳴らしてくれる印象。コストパフォーマンスは良い。

装着感
 良好。側圧は普通で、重量はやや重めだが、ずれにくい。頭頂部を押さえない布製パッドが付いたフリーアジャストのヘッドバンドのおかげだろう。ヘッドバンドの圧力は弱め。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節できるためしっかりフィットする。材質は布製でザラザラしていてやや不快だが、慣れればそれほどでもない。密閉型のわりには蒸れにくいようだ。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は密閉型のわりにはかなり悪い。イヤーパッドが布製の上、ハウジングからも漏れている模様。
 作りは安っぽくデザインもいまいちだが、価格なりと言えよう。構造的にはこれといった特徴はないが、強いてあげるならaudio-technicaのウイングサポートのような頭頂部を押さえない布製パッドが付いたフリーアジャストのヘッドバンドか。しかもこの布製パッドの位置は調節可能。低価格でここまで装着感にこだわった機種は珍しい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約3.5mm、やや硬いがそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周114mm×100mm、内周64mm×50mm、深さ16mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第13回 1万円以下の密閉型ヘッドホン比較』
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
AH-G500
AH-G500は高音より、HP-D7は低音より。低域は全体的にHP-D7の方が出る。ただし、HP-D7の方が量が豊かというだけで、やや薄いところなど質的には良く似ている。高域はAH-G500の方が出る。HP-D7は何を聴いてもやや低めの音を鳴らすが、AH-G500は低い音は低く、高い音は高く鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべて若干AH-G500の方が良い。AH-G500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-G500の方が上、厚み、密度はHP-D7の方が上。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方が上。HP-D7の方がノリが良く、AH-G500の方が繊細。AH-G500の方が線の細い音。響きはHP-D7の方が豊か。弦楽器、金管楽器はAH-G500の方が原音に近く自然。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野はAH-G500はクラシック、HP-D7はポップス。使い分けるなら、ポップスはHP-D7、それ以外はAH-G500。ただし、AH-G500は非常に聴き疲れするので、その場合にはHP-D7の方が良いだろう。

DT231PRO
DT231PROはドンシャリ、HP-D7はやや低音より。低域はほぼ同量だが若干HP-D7の方が出る。量の差よりも、ソースによってHP-D7の方が一段低い音を鳴らすことの方が気になる。高域はDT231PROの方がかなり出る。分解能、音場感、原音忠実性すべてDT231PROの方が上。DT231PROの方がエッジがきつくかなり聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはDT231PROの方が上。厚みや密度はほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはDT231PROの方が上。ノリの良さならHP-D7、繊細さならDT231PRO。響きはどちらも適度だが、HP-D7の方がやや豊か。弦楽器はDT231PROの方が繊細なのだが、線が細すぎるという人も多そう。金管楽器はDT231PROの方が高く鮮やか。雲泥の差。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野はDT231PROはジャズ、HP-D7はポップス。使い分けるなら、クラシックやジャズはDT231PRO、ポップスやロックはHP-D7。

HFI-15G
どちらも低音より。低域は出方が違うので一概には言えないが、HFI-15Gの方がやや出るようだ。高域はHP-D7の方がかなり出るが、超高域の音の高さはほぼ同等。シャープさと柔らかさのバランスがかなり似ている。分解能、音場感、原音忠実性はほぼ互角。HP-D7の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHP-D7の方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHFI-15Gの方が上。ノリの良さならHP-D7、繊細さならHFI-15G。響きはHFI-15Gの方が若干豊かだが、抜けも良いのであまり差はないように感じる。弦楽器はHFI-15Gの方が伸びが良く心地よい。金管楽器はHP-D7の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野は、HFI-15Gはクラシック、HP-D7はポップス。使い分けるなら、弦楽器メインの曲やヴォーカルものはHFI-15G、それ以外はHP-D7。

HP830
HP830はドンシャリ、HP-D7は低音より。超低域はHP-D7の方が出るが、低域の厚みはHP830の方がある。高域はHP830の方が質・量ともに上。分解能、音場感はともにHP830の方が良い。HP830の方が原音に近いが、ややエッジがきつく聴き疲れする。そうは言っても基本的には聴き疲れしないレベル。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ、繊細さ等、すべてHP830の方が上。響きはどちらも適度。弦楽器、金管楽器ともにHP830の方が良い。繊細でいて迫力もある。金管楽器は一段高い音に聴こえる。それでいて打ち込み系の音の表現もうまい。HP-D7も打ち込み系の音とは相性が良いのだが、それでもHP830の方が更に上を行く。得意分野はどちらもポップス。何を聴くにしてもHP830の方が良いように感じる。

HP-AL700
全体的にはかなり似た音。HP-D7の方がやや低音より。低域はHP-D7の方が全体的に出る感じだし、高域はHP-AL700の方が高い。ただし、中域から中高域は非常に似た音。分解能、原音忠実性はHP-D7の方がやや上。音場感は意外にもほぼ互角に感じた。HP-D7の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さはHP-D7の方がやや上。音の鮮やかさ、厚み、温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリの良さと繊細さを程よく両立させている感じがあるが、どちらかというとHP-D7の方が繊細か。響きはほぼ互角。HP-AL700の方がやや曇りが気になる。弦楽器、金管楽器ともにかなり近いが、若干HP-D7の方が良いように感じる。打ち込み系の音の表現はほぼ互角。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら耳かけ型とオーバーヘッド型どちらを使いたいか、で良いだろう。それほど大きな違いは感じない。

HP-DX3
どちらも低音よりだが、HP-D7の方が高音より。HP-DX3はとにかく低域が強くて高域はまったく聴こえないが、HP-D7は高域もそれなりに聴こえる。ただ、HP-DX3も高域の量が少ないだけでそれなりに高い音を鳴らす。分解能、音場感はHP-DX3の方が上。原音忠実性はHP-D7の方が上。ただし、低域が出すぎな点を除けばHP-DX3の方が上。HP-D7の方がエッジがきついがそれほど疲れないレベル。HP-DX3は低域が強すぎで疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-D7の方が上。厚みはどちらもあまりない。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-DX3の方が上。HP-D7の方がノリが良い。響きはHP-DX3の方が豊か。弦楽器は低域が強いソースで無ければHP-DX3の方が良い。金管楽器はHP-D7の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野は、HP-D7はポップス、HP-DX3はクラシック。使い分けるなら弦楽器メインの曲やヴォーカルものはHP-DX3、それ以外はHP-D7。コストパフォーマンスはどう考えてもHP-D7の方が上。価格を無視しても、HP-D7の方が良いという人が多いだろう。HP-DX3は低域しか聴こえない上、低域も厚みも締まりも無い。

HP-M1000
HP-D7は低音より、HP-M1000はドンシャリ。超低域はHP-D7の方が若干強めだが、厚みはほぼ互角。高域はHP-M1000の方が若干出る上、低域に埋もれないためかなり差があるように感じられる。分解能、音場感、原音忠実性はすべてHP-M1000の方がやや上。ただし、どちらも原音忠実とは言いがたい。HP-M1000の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量等すべてHP-M1000の方がやや上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。ただ、HP-M1000の方がやや芯の通った感じがある。HP-M1000の方がノリが良くしかも繊細。響きはHP-D7の方が豊か。HP-D7はHP-M1000と比べると曇っていてスピード感に欠ける。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP-M1000の方が良い。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP-M1000の方が良いが、明るい音調が嫌なときはHP-D7の方が良いかもしれない。

HP-RX500
HP-D7はやや低音より、HP-RX500はかなりフラット。低域は全体的に見るとHP-D7の方がやや多く、厚みもある。ただし、超低域はHP-RX500の方が若干出るように感じる。それに対して中低域はHP-D7の方がかなり出る。HP-RX500は比較的ローエンドまでフラットな感じだが、HP-D7は若干山がある印象。中域はHP-D7の方が低域に覆われ気味。高域はHP-D7の方がやや高い音で量も多い。分解能及び原音忠実性はそれほど大きな差はないが、どちらかと言えばHP-D7の方が上。音場感はHP-RX500の方が上。HP-D7よりも遠くから音が鳴っていて立体感がある感じ。エッジのきつさはあまり差がないが、HP-D7の方が若干きついように感じるし、圧力もあるため聴き疲れする。明瞭さは低域が弱くあっさりした鳴らし方のHP-RX500の方が上のように感じるが、音の鮮やかさはHP-D7の方がやや良いように感じる。厚みはHP-D7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方が上。ノリの良さにしろ繊細さにしろ、HP-D7の方が若干上に感じる。響きはHP-D7の方がやや豊か。弦楽器はHP-D7の方が癖がなく心地よい。これは中低域の量と音の密度の高さ両方が影響しているようだ。金管楽器はHP-D7の方が力強い鳴らし方で楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらも微妙。どちらも打ち込み系の音と相性が良いと言うにはややウォームで締まりや切れに欠けている。あえて優劣をつけるなら、中低域がしっかり出る上、厚みもあるHP-D7の方が良いか。ただ、あっさり聴きたいならHP-RX500もなかなか良い。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはHP-D7、音場や聴き疲れのなさ重視であっさり爽やかに音楽を楽しみたいならHP-RX500。

HPS3000
どちらもやや低音より。低域はHPS3000の方が若干強く、高域はHP-D7の方が強い。分解能、原音忠実性はHP-D7の方が上。音場感はほぼ互角。どちらもエッジはきつくなく聴き疲れしない。明瞭さ、音の鮮やかさ、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方が上。ノリの良さならHPS3000、繊細さならHP-D7。響きはどちらも適度。弦楽器はどちらもあまりうまくない。金管楽器はHP-D7の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなりにうまいが、どちらかと言えばHP-D7の方が良い。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP-D7の方が良いような気がするが、ややウォームな部分があるので、ロック等で低音をきかせたい場合などはHPS3000の方が良いかもしれない。

JHF350
HP-D7はやや低音より、JHF350はややドンシャリ。低域はJHF350の方が薄く曇ったような質。HP-D7の方がしっかり低い音を鳴らすし、存在感がある。中域はどちらもあまり前に出てこない感じで、質的にも似ている。高域はJHF350の方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はほぼ同レベル。どちらも音の分離がいまいち。音場感はHP-D7の方が広く明確で自然だが、JHF350は音がセンターに集まり妙な前方定位感があるため、それが良いと感じる人もいるだろう。原音忠実性は微妙だが、どちらかと言えばHP-D7の方が違和感を感じにくい分良いかもしれない。エッジのきつさはほぼ同レベル、聴き疲れも同様。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはJHF350の方がやや良い。厚みはHP-D7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等だが、JHF350の方がサラサラした感じで良いと感じることがある。HP-D7の方がしっかりした鳴らし方でノリが良い。響きはJHF350の方がやや豊か。弦楽器はどちらもそこそこ心地よい点が似ているが、HP-D7の方が厚手。金管楽器はJHF350の方がやや明るく、HP-D7の方が力強い。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。中高域の明るさはJHF350の方が良いのだが、低域の量感や音の厚みでHP-D7の方が勝っている。使い分けるなら、高域が欲しいならJHF350、そうでもないならHP-D7。あるいは、音の厚みや力強さが欲しいならHP-D7、不要ならJHF350。

MDR-CD480
どちらもやや低音よりだが、MDR-CD480の方が若干低音よりか。高域はほぼ同等。全体的に、別メーカーの作ったものとは思えないほど良く似た音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性はすべてHP-D7の方が若干上に感じるが、差はほとんど無い。HP-D7の方がややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-D7の方が若干上。厚み、密度はMDR-CD480の方が若干上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方がやや上。ノリの良さならMDR-CD480、繊細さならHP-D7。響きはどちらも適度だが、MDR-CD480の方がやや豊か。HP-D7の方がやや線が細く、曇りのない音。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべて大きな差は無いもののHP-D7の方がうまい。得意分野はHP-D7はポップス、MDR-CD480はロック。使い分けならロックはMDR-CD480、それ以外はHP-D7。

MDR-XD400
HP-D7の方がドンシャリ、MDR-XD400は低音より。低域の厚みはHP-D7の方があり、高域もHP-D7の方が出る。分解能、音場感ともにMDR-XD400の方が良い。どちらもあまり原音忠実とは言えないが、エッジがきつくなく聴きやすい。明瞭さ、鮮やかさ、厚み等すべてHP-D7の方が上。HP-D7は太い音、MDR-XD400は細い音。温かみやヴォーカルの艶っぽさはどちらもそれなりといった感じで、ほぼ互角。ノリの良さならHP-D7、繊細さならMDR-XD400が上。響きはHP-D7は適度、MDR-XD400は豊か。音の広がりはMDR-XD400の方が圧倒的に良い。弦楽器はHP-D7はとにかく繊細さが足りない。その点、MDR-XD400はそこそこ繊細でしかも響きや伸びが良い。金管楽器は全般的にHP-D7の方が良い。特にブラスなどの中高音はHP-D7の方が一段高い音を鳴らすため美しく聴こえる。打ち込み系の音はHP-D7の方が良い。MDR-XD400は厚みに欠けるだけでなく、音の細さがいまいち合わない。得意分野はHP-D7は打ち込み系のポップス、MDR-XD400は生楽器系のポップス。使い分けるならジャンルよりもノリの良さを求めるならHP-D7、繊細さを求めるならMDR-XD400としたほうが良さそうだ。ただし、HP-D7はクラシックには合わない。

MHP-AV1
HP-D7はやや低音より、MHP-AV1はややドンシャリ。低域はMHP-AV1の方がぼやけていて量が多い。HP-D7の方が厚みや圧力があり存在感がある。中域はHP-D7の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。高域は多少似ているが、MHP-AV1の方が細く高い。HP-D7の方が明るく目立つ。分解能はHP-D7の方がやや上。音場感はHP-D7の方がやや広く明確。原音忠実性はHP-D7の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。HP-D7の方がエッジがきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-D7の方がやや上。厚みはHP-D7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMHP-AV1の方がやや上。低域の曇りと音に芯が通っていない点で有利なため。HP-D7の方がノリが良い。響きはMHP-AV1の方が豊か。弦楽器はHP-D7の方がうまい。MHP-AV1は生楽器らしさが不足。金管楽器はHP-D7の方がうまい。鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。音の質感の相性、低域の量感、ダイナミックな鳴らし方等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-D7、聴き疲れや音に芯が通っている感じが気になる場合はMHP-AV1。

SP-K300
HP-D7はやや低音より、SP-K300はドンシャリ。低域、高域ともにSP-K300の方が出る。ただし、超低域はほぼ同量。HP-D7は低域が薄く、曇っているような印象を受けるが、SP-K300は低域の圧力の方が感じられる。分解能はSP-K300の方が上、音場感はHP-D7の方が上。どちらも原音忠実とは言いがたいが、まだHP-D7の方がまし。HP-D7の方がエッジがきつくなく聴きやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSP-K300の方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはHP-D7の方がやや上。ノリの良さならSP-K300、繊細さならHP-D7。弦楽器はHP-D7の方が心地よく楽しめる。金管楽器はSP-K300の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野はHP-D7はポップス、SP-K300はロック。使い分けるならポップスや弦楽器メインの曲はHP-D7、それ以外はSP-K300。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜27kHz 106dB 52Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
310g 50mm 3.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 3 3 2 1 均(低) 5500円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-D7

公開日:2005.1.14