AH-G500
音質
やや高音より。低域は柔らかく、厚みはそれほどない。中域は変な癖もなく、しっかり聴こえてくる。高域は線が細く耳にやや突き刺さってくる感じ。
分解能、原音忠実性は価格を考えればかなり良い。自然な鳴りで生楽器に良く合う。音場感はそれなり。エッジはきつく聴き疲れしやすい。
明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはそれなり。高音よりの割には温かみがあり、ヴォーカルもなかなか艶っぽい。なかなか繊細な鳴らし方。響きは適度だが、こもり感は多少気になる。
弦楽器はやや薄味ながら、繊細でしかもなかなか心地よい。金管楽器は自然でありながら、それなりに鮮やかで好印象。打ち込み系の音の表現はあまりうまくない。ウォームさがノリの良さを阻害する印象。
欠点は聴き疲れしやすい点。その点さえ除けば、かなりコストパフォーマンスが良い。
装着感
普通。側圧やフリーアジャストのヘッドバンドの圧力は弱めで良い。ただし、ヘッドバンドがプラスチック製で滑りやすいため軽いわりにずれやすい。
イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズで、角度調節が上下左右にできる。材質は布製だが、ざらざらしていてやや不快。
その他
耳をかろうじて覆う微妙なサイズの布製イヤーパッドのため、密閉型のわりには遮音性と音漏れ防止は良くない。
デザインや作りは価格なり。音質といい装着感といいとにかく長時間使用すると疲れる。また、スペックのわりに音量がとりづらいように感じる。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は幅約4.5mm・厚さ約2mm、柔らかく扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周96mm×82mm、内周58mm×30mm、深さ14mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
3.5m延長コード
参考
周波数特性グラフ
比較メモ
AH-P372
AH-G500は高音より、AH-P372はやや低音より。低域はAH-P372の方が若干量が多い。AH-G500の方が柔らかく自然な質。AH-P372の方が塊のような質。中域はどちらも低域に負けたりせず聴こえてくるが、AH-G500の方がやや高い音で目立つ。ただし、音場的にはAH-P372の方が前に出る感じで目立つ。高域はAH-G500の方が高く鋭い音でかなり目立つ。量も多い。分解能はAH-G500の方が上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はAH-G500の方が広く明確。耳覆いと耳のせの差が明確に出る。原音忠実性は微妙。AH-P372の方が癖のない音ではあるが、原音の粗や生っぽさはAH-G500の方がかなり感じられる。エッジはAH-G500の方がかなりきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ鋭く刺さる感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-G500の方が若干上。厚みはAH-P372の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方が上。この点にはかなり明白な差がある。この点と高域の質・量の違い、エッジのきつさの3点が、この2機種の主な違いと言って良いだろう。AH-G500の方が繊細。響きはAH-G500の方がやや豊か。AH-G500の方がザラザラした音。逆に言えば、AH-P372の方が塗りつぶしたような音。AH-G500の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はAH-G500の方が繊細かつ自然で生楽器らしさも感じられる。金管楽器はAH-G500の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はAH-P372の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。ただし、中高域から高域の明るさが欲しいのであればAH-G500の方が良い。使い分けるなら、生楽器やヴォーカルものを聴くならAH-G500、打ち込み系やロックを聴くならAH-P372。あるいは、高域が欲しいならAH-G500、それよりも聴き疲れを押さえたいならAH-P372。
ATH-AD700
どちらもやや高音よりだが、AH-G500の方がドンシャリ。超低域はAH-G500の方がかなり出る。低域の厚みはほぼ互角。中高域〜高域はAH-G500の方がやや強い。中高域は一段高い音に聴こえる。分解能、音場感、原音忠実性はすべてATH-AD700の方が上。AH-G500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さや音の鮮やかさはほぼ互角。情報量はATH-AD700の方がある。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはATH-AD700の方が上。どちらも比較的繊細。響きはどちらも適度。弦楽器、金管楽器ともにATH-AD700の方が一枚上手。AH-G500はソースによってはかなり安っぽくなる。打ち込み系の音の表現は若干ATH-AD700の方が良い。得意分野はどちらもクラシック。ほとんど何を聴くにしてもATH-AD700の方が良いだろう。ただし、聴き疲れを除けばAH-G500もそれほど悪くないし、コストパフォーマンスはAH-G500の方が良さそう。
HP-D7
AH-G500は高音より、HP-D7は低音より。低域は全体的にHP-D7の方が出る。ただし、HP-D7の方が量が豊かというだけで、やや薄いところなど質的には良く似ている。高域はAH-G500の方が出る。HP-D7は何を聴いてもやや低めの音を鳴らすが、AH-G500は低い音は低く、高い音は高く鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべて若干AH-G500の方が良い。AH-G500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-G500の方が上、厚み、密度はHP-D7の方が上。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方が上。HP-D7の方がノリが良く、AH-G500の方が繊細。AH-G500の方が線の細い音。響きはHP-D7の方が豊か。弦楽器、金管楽器はAH-G500の方が原音に近く自然。打ち込み系の音の表現はHP-D7の方がうまい。得意分野はAH-G500はクラシック、HP-D7はポップス。使い分けるなら、ポップスはHP-D7、それ以外はAH-G500。ただし、AH-G500は非常に聴き疲れするので、その場合にはHP-D7の方が良いだろう。
K501
どちらも高音より。超低域はAH-G500の方がかなり出るが、低域の厚みはほぼ互角。高域はほぼ同量。分解能、音場感、原音忠実性はすべてK501の方が上。原音の粗はK501の方がかなり感じられるが、低域はAH-G500の方が原音に近いふくよかな感じが出る。AH-G500の方が高い音は高く、低い音は低く鳴らしてくれる。AH-G500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さや音の鮮やかさはほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方がやや上。どちらもかなり繊細だが、AH-G500はかなりウォーム、K501はかなりシャープで冷淡。響きはAH-G500の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてK501の方がうまい。得意分野はどちらもクラシック。基本的には何を聴くにしてもK501の方が良いが、低域はAH-G500の方がかなり自然な感じに出るので、低域が欲しい場合はAH-G500の方が良い。これは、ロックやポップスだけでなく、クラシックについても当てはまる。
K55
AH-G500は高音より、K55はドンシャリ。超低域はAH-G500の方が出るが、低域はK55の方が出る。高域はK55の方が強い。分解能はAH-G500の方が上、音場感はK55の方が上。AH-G500の方が原音忠実だがエッジがきつく非常に聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方が上。ノリの良さならK55、繊細さならAH-G500。AH-G500は音が細く割れ気味で痛い。K55は塗り潰したように繊細さがない。響きはAH-G500の方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにAH-G500の方が自然で良い。打ち込み系の音の表現はK55の方がうまい。得意分野はAH-G500はクラシック、K55はポップス。使い分けるならポップスはK55、それ以外はAH-G500。ただし、AH-G500は非常に聴き疲れするので、常用するにはつらい。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
※生産終了
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 10Hz〜24kHz | 103dB | 28Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
180g | 35mm | 0.5m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2.5 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 高 | 4900円 |
公開日:2004.11.28