RP-HT560

音質
 かなりフラット。低域は質・量ともにほどほど。あまり低い音を鳴らしたり圧力があったりということはない。どちらかと言うとやや薄く曇っているように感じる。中域は低域に埋もれたりせず聴こえてくるし、変な癖もない。逆におとなしすぎるくらいに感じる。高域も中域と同様だが、必要なだけの量・刺激は感じられる。
 分解能及び音場感は価格なり。原音忠実性は、癖のなさという意味ではかなり良い。ただ、原音の粗や生っぽさが感じられる傾向ではない。エッジはあまりきつくなく、聴き疲れしにくい。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはやや薄め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは良くもなく悪くもなくといった印象。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない、無個性な鳴らし方だが、どちらかと言えばノリが良い側に傾いている。響きは適度だが、こもりは若干気になる。ただ、これはこもりと言うよりは曇りと言った方が良いのかもしれないし、価格を考えれば致し方なかろう。
 弦楽器は可もなく不可もなくといった感じ。繊細さにしろ心地よさにしろいまひとつなのだが、致命的な欠点もない。金管楽器は多少軽い感じが気になるものの、明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。厚みや圧力がもう少しあればなお良かっただろうが、これくらいの方が気軽に聴くには向いているという人もいるだろう。
 癖が少なく聴きやすいし、あまり強烈な個性を主張してくるタイプではない。かなりバランス良くまとまっている機種。

装着感
 良好。側圧はやや弱めで、多少ずれやすい。ヘッドバンドはあまり柔らかくないが、それほど苦にならない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は普通だが、密閉型にしてはやや悪い。ハウジングの孔から音が漏れる。
 作り、デザインともに価格の割になかなか良い。素早く装着できるようにヘッドバンドにスライドボタンなるものが付いているが、実用上役に立つとは考えられない機構。普通のヘッドバンドと考えてよい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約2mm。硬さは普通で扱いづらさは感じないが、細くて断線が心配ではある。イヤーパッドのサイズは、外周106mm×90mm、内周56mm×40mm、深さ20mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第55回 価格別favorite headphones 4回目』

周波数特性グラフ


比較メモ
CPH7000
CPH7000はややかまぼこ、RP-HT560はかなりフラット。低域はRP-HT560の方が出る。特にローエンドは差が大きい。中域はCPH7000の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域は量的にはあまり大きな差はないが、CPH7000の方がやや硬く金属的。分解能はCPH7000の方が上。音場感はほぼ互角。原音忠実性は癖のなさという意味ではRP-HT560の方が上だが、原音の粗や生っぽさはCPH7000の方が感じられる。エッジのきつさはあまり差がない。どちらかと言えばRP-HT560の方がきついが、CPH7000の方が中域がキンキン突き刺さってくるため、どちらが聴き疲れするかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはCPH7000の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方が上。どちらも比較的冷静な鳴らし方。響きはRP-HT560の方が豊か。弦楽器はRP-HT560の方が心地よい。金管楽器はCPH7000の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は、厚みや切れを重視するならCPH7000、低域の量を重視するならRP-HT560が良いだろう。使い分けるなら、分解能や明瞭さを重視するならCPH7000、低域の量や癖のなさを重視するならRP-HT560。

HA-WD100
HA-WD100は低音よりのドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域はHA-WD100の方がやや量が多い。厚みや圧力があるため存在感がある。重心はHA-WD100の方がやや低い。中域はRP-HT560の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはHA-WD100の方が若干明るい。高域はHA-WD100の方が若干量が多い。RP-HT560の方が線が細く粗がない。分解能はRP-HT560の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はRP-HT560の方がやや広く明確。HA-WD100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はRP-HT560の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗はHA-WD100の方がやや感じられるが、これは粗が感じられると言うより単に粗っぽい音と言った方が適切かもしれない。生っぽさはほぼ同レベル。エッジはHA-WD100の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、HA-WD100の方が粗っぽく痛い感じ、RP-HT560の方が細く刺さる感じ。明瞭さはRP-HT560の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはHA-WD100の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方が若干感じられる。ヴォーカルはRP-HT560の方が癖がなくソースを選ばない。HA-WD100の方がノリが良い、RP-HT560の方が繊細。HA-WD100の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはHA-WD100の方が若干豊かでこもり感が気になる。HA-WD100の方が全体的に粗が気になる。RP-HT560は人によっては何を聴いてもつまらないということがありうるだろうが、HA-WD100はあまりそういうことはないだろう。弦楽器はRP-HT560の方が繊細だし、音色も自然。金管楽器は、HA-WD100の方が太く力強い、RP-HT560の方が細く綺麗。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れは大差ない。HA-WD100の方が厚みや低域の質が合うが、粗や癖が気になることも多い。使い分けるなら、厚みや低域の量を求めるならHA-WD100、音場の広さや原音忠実性を求めるならRP-HT560。

HD201 Gaming
HD201 Gamingはやや高音より、RP-HT560はかなりフラット。低域はRP-HT560の方がやや重心が低くかつ柔らかい質。量はRP-HT560の方がやや多い。中域はHD201 Gamingの方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらもうわずったり張り出したりするようなことがほとんどない点は似ている。高域は質的にも量的にも似ているが、HD201 Gamingの方がやや明るく金属的。分解能はHD201 Gamingの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写でやや勝っている。音場感はPR-HT560の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。RP-HT560の方が一聴して違和感が小さいが、原音の粗や生っぽさはHD201 Gamingの方がやや感じられる。エッジはHD201 Gamingの方がややきつく、聴き疲れしやすい。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はHD201 Gamingの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHD201 Gamingの方がやや上。厚みはRP-HT560の方がややある。温かみはRP-HT560の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、ヴォーカルの質はある程度の違いがある。HD201 Gamingの方が線が細く、RP-HT560の方が柔らかく心地よい。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、HD201 Gamingの方が明るく軽快、RP-HT560の方が迫力がある。繊細さは、線が細いという意味ではHD201 Gamingの方が上、粗がないという意味ではRP-HT560の方が上。響きはRP-HT560の方がやや豊か。弦楽器はRP-HT560の方が心地よくかつ癖がない。HD201 Gamingの方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はほぼ同レベル。HD201 Gamingの方が若干明るく、RP-HT560の方が若干力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはHD201 Gamingの方がやや上、音の厚みや低域の量感はRP-HT560の方がやや上。使い分けるなら、明瞭さや線の細さ重視ならHD201 Gaming、温かみや聴き疲れのなさ重視ならRP-HT560。あるいはもっと単純に、高音よりの方が良いならHD201 Gaming、低音よりの方が良いならRP-HT560という使い分けもありだろう。

HP830
HP830はややドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域はHP830の方がしっかりと低い音を鳴らすが、量的にはあまり差はない。中域はどちらも低域に負けず、しかも変な癖もなくしっかり聴こえてくる。高域はHP830の方が若干高くとがった鳴らし方。分解能はHP830の方がやや上。音場感はほぼ互角。原音忠実性は癖のなさという意味ではRP-HT560の方が良いが、原音の実体感が感じられるという意味ではHP830の方が上。HP830の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHP830の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方がやや上。HP830の方がかなりノリが良い。HP830と比べると、RP-HT560はただ何となく鳴らしている感じに聴こえる。響きはほぼ同等だが、どちらかと言えばRP-HT560の方が豊か。弦楽器はチェロやコントラバス等を聴くならHP830の方が合うが、そうでなければRP-HT560の方が心地よく聴ける。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかだが、力強さで勝るHP830の方が優れているように感じる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、HP830の方が楽しく聴ける。厚み、切れ、スピード感、すべてにおいて勝っている。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、ノリ良く楽しみたいときにはHP830、癖なくおとなしく聴きたいときにはRP-HT560。

HX-5000
HX-5000は低音よりのドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域はHX-5000の方がかなり低い音で量も多い。中域はRP-HT560の方が癖のない音で、低域の多いソースでもHX-5000のように低域に負けることがない。高域はRP-HT560の方が細く高い音を鳴らす。分解能はRP-HT560の方が上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はRP-HT560の方が広く明確。原音忠実性はRP-HT560の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いにはそれほど差はないが、周波数特性上の癖のなさで勝っている。RP-HT560の方がエッジがきついが、HX-5000は音の圧力や低域の量で疲れるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってきそう。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはHX-5000の方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方が上。HX-5000の方がノリが良く、RP-HT560の方が繊細。響きは、低域はHX-5000の方が豊か、高域はRP-HT560の方が豊か。弦楽器はRP-HT560の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はRP-HT560の方が高い音で明るい鳴らし方、HX-5000の方が力強い鳴らし方。打ち込み系の音の表現はHX-5000の方がうまい。音の質感の相性はほぼ互角なのだが、音の厚みや低域の量感でHX-5000が勝っている。使い分けるなら、低域の量感や音の厚み重視ならHX-5000、繊細さや癖のなさ重視ならRP-HT560。

RH-300
RH-300はややドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域の量はあまり差がないが、RP-HT560の方が若干低い音でかつ軽い音。RH-300の方が凹凸無く低域と中域が繋がっている感じ。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、RP-HT560の方がやや高い音で目立つ。ただ、これはどちらかと言うとRH-300の音が低めと言った方が適切だろう。高域はかなり似た音だが、RH-300の方がやや金属的。分解能はRH-300の方が上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はRH-300の方が上。RP-HT560の方がやや作ったような明るさがある。RP-HT560の方が若干エッジがきつめだが、ほとんど差は無い。どちらもそれほど聴き疲れしないレベル。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角だが、どちらかと言えば作ったような明るさのあるRP-HT560の方が良いように感じる。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方が上。どちらもノリが良い傾向だが、RP-HT560の方が軽快で明るい感じがする。RH-300の方が多少モニター的な冷静さがある。響きはRP-HT560の方がやや豊か。RH-300の方が密度が高く圧力のある鳴らし方。RH-300と比べてRP-HT560がそれほど劣るとは感じないが、やはりどこか軽く軽薄な音に感じる。弦楽器はRH-300の方が心地よい。金管楽器はどちらもなかなかうまい。実体感を重視するならRH-300、明るさを重視するならRP-HT560といった感じだろうか。打ち込み系の音の表現も、どちらもかなりうまい。厚みや圧力を重視するならRH-300、明るさを重視するならRP-HT560か。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはRH-300で、明るさが欲しいときにはRP-HT560か。とは言っても、かなり似ている傾向の機種ではある。

RP-HC500
RP-HC500は低音よりのドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域はRP-HC500の方がぼやけた質で量が多い。中域はRP-HT560の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域は、量的にはさほど差はないが、RP-HC500の方が太くて金属的。分解能はRP-HT560の方が上。音場感はRP-HT560の方が広く明確。原音忠実性はRP-HT560の方が良い。周波数特性上の癖のなさだけでなく、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも上。エッジはRP-HT560の方がややきついが、RP-HC500の方が低域が出すぎでこもり感が酷く聴き疲れしやすい。明瞭さはRP-HT560の方がかなり上、音の鮮やかさはRP-HT560の方がやや良い。厚みはRP-HC500の方がある。温かみは低域が豊かな分RP-HC500の方が感じられるが、それ以上の差はない。ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方が上。RP-HC500の方が低域でごり押しするノリの良さがある。響きはRP-HC500の方が豊かでこもり感が気になる。RP-HT560の方が圧倒的にバランスが良い。弦楽器はRP-HT560の方が繊細で癖がない。金管楽器はRP-HC500の方が太く力強いが、RP-HT560の方が明るく、どちらかと言えばRP-HT560の方が良い。打ち込み系の音の表現はRP-HT560の方がうまい。RP-HC500は低域の量が多く音の厚みがある点は良いが、全体的なバランスや明るさという点でRP-HT560が勝っている。使い分けるなら、基本的にはRP-HT560、よほど低域の量や音の厚みが欲しい場合だけRP-HC500。

RP-HT510
RP-HT510は高音よりのドンシャリ、RP-HT560はかなりフラット。低域は、量は大差ないがRP-HT510の方が不自然に低くて厚みがある。中域はRP-HT510の方がうわずっていて嫌味がある。高域はRP-HT510の方が細く高く突き刺さってくるような音。分解能はRP-HT510の方がやや良いように感じるが、音が細く割れているだけにも思える。音場感はほぼ同等。原音忠実性はRP-HT560の方が上。RP-HT510の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはRP-HT510の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-HT560の方がやや上。RP-HT510の方がノリが良く、RP-HT560の方が粗がない。響きはどちらもややあっさりでほぼ同等。弦楽器はRP-HT560の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はRP-HT510の方が高く鮮やかだが、非常に聴き疲れするので、普通に聴くならRP-HT560の方が良いだろう。打ち込み系の音の表現はRP-HT510の方がややうまいように感じるが、中高域から高域は金管楽器同様非常に聴き疲れするので、普通はRP-HT560を推す。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、RP-HT510はあまりに聴き疲れするので、基本的にはRP-HT560、聴き疲れを度外視して明るさやノリの良さを重視するならRP-HT510。

SK PRO
RP-HT560はかなりフラット、SK PROは低音よりのドンシャリ。低域はSK PROの方がやや量が多いが、質的にぼやけ気味なところは似ている。中域はPR-HT560の方が低域に邪魔されない上若干高い音ではっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量で、質的にも近いが、RP-HT560の方がやや金属的な鳴り。分解能はRP-HT560の方が上。音場感はほぼ同等。原音忠実性はPR-HT560の方が上。エッジのきつさはほぼ同等で、聴き疲れも同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-HT560の方が上。厚みはSK PROの方がある。温かみは低域が出る分SK PROの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリが良い傾向ではあるのだが、RP-HT560の方が軽くて爽やか、SK PROの方が骨太で圧力があるという違いがある。響きは、低域はSK PROの方が豊か、高域はRP-HT560の方が豊か。弦楽器はSK PROの方が滑らかで心地よいが、ヴァイオリン等の澄んだ感じを求めるならRP-HT560の方が良い。金管楽器はRP-HT560の方が明るいが、SK PROに比べると軽薄な感じに聴こえる。打ち込み系の音の表現も同様で、圧力や迫力を求めるならSK PROの方が良いだろう。使い分けるなら、明るく爽やかに聴きたいならRP-HT560、厚みや低域の量を求めるならSK PRO。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第40回 愛をこめて花束を/Superfly「Superfly」より


 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 10Hz〜27kHz 100dB 56Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
220g 50mm 3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 3 3 4 1 4000円

TOP > ヘッドホンレビュー > RP-HT560

公開日:2007.2.27