HD201 Gaming

音質
 やや高音より。低域は基本的にはあまり癖のない質だが、ややローエンドが弱くどちらかと言うと薄く曇ったような質で存在感はあまりない。量は中域と同じから若干少ないという程度。中域は特に低域に邪魔されず普通に聴こえてくるが、あまり前に出たり目立つような感じではない。うわずったり張り出したりするような癖がない点は好印象。高域はやや細く高めの質で、低域よりはやや目立つ。
 分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ普通にこなしてくれる。音場感はやや狭めで、多少耳の近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はそれなり。一聴して違和感は大きくないし、周波数特性上の癖もあまり気にならない。もう少し原音の実体感や生っぽさが感じられればなお良かっただろう。エッジのきつさは普通で特に聴き疲れするほどではないが、高域やヴォーカルのサ行は音量を上げるとやや鋭く刺さる傾向ではある。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはやや薄め。温かみはあまり感じられない。ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。線の細い感じでソースによってはそこそこ魅力的に感じられる。ノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、どちらかと言うとあっさりしていて繊細な傾向か。少なくとも迫力やダイナミックさには欠ける。やや硬く締まっていて、柔らかさや線の太さといったものは感じられない。低域が控え目なことと相まってスカスカに感じる人もいるだろう。響きは適度。
 弦楽器はあまり心地よい感じではないが繊細さはそれなりにあるし、癖がない点は良い。金管楽器も癖がない点は同じでそれなりに鮮やかなのだが、もう少し力強さが欲しかったところ。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性や切れはそれほど悪くないのだが、音の厚みが不足。
 音の厚みや低域の量感の不足等多少の不満はあるが、そこそこバランスが良い機種。やや魅力に欠けるような気もするが、価格を考えれば贅沢か。

装着感
 良好。側圧は普通からやや弱めだが、ずれやすいということはない。ヘッドバンドにはしっかりクッションが入っているし、軽量なので、頭頂部への負担は小さい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。深さはやや浅めなので、耳が当たる人もいるだろう。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は普通。ただし、音漏れ防止は密閉型にしてはやや悪い。
 作りはやや安っぽく、デザインも微妙。ハウジングの反射する部分もどうかと思うが、それ以外の点もかなり安っぽい。なお、ネット上の写真とはかなり異なる外観(OMX52と同じような感じ)。型番がGamingとなっているが、特にゲーム向きという感じでもない。ゲームに向いている点、向かない点を挙げると下記のような感じ(もちろん、ゲームにも色々あるので一概には言えないが、広い目で見てアバウトに考えた場合の話)。ゲームに向いている点は、軽くて装着感が良い点、破裂音や爆発音が多少目立つ点、打ち込み系の音との相性は悪くない点。ゲームに向かない点は、両出しのコードがやや煩わしい点、音の厚みや圧力にやや欠けるため迫力が足りない点、音場が狭い点。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は幅約3.5mm・厚さ約2mm、やや硬いがそれほど扱いづらくはない。イヤーパッドのサイズは、外周102mm×80mm、内周62mm×40mm、深さ14mm。

付属品
無し




参考
周波数特性グラフ


比較メモ
Alp Horn
Alp Hornはややかまぼこ、HD201 Gamingはやや高音より。低域は微妙。ソースによってかなり印象が変わる。Alp Hornの方がやや曇り気味な質、HD201 Gamingの方がやや柔らかい質。重心はどちらかと言うとHD201 Gamingの方が低い。中低域はAlp Hornの方がやや出る。中域はHD201 Gamingの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHD201 Gamingの方がやや量が多い。線が細く伸びが良い。どの帯域を見てもAlp Hornの方が癖がある印象。分解能はHD201 Gamingの方がやや上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写はHD201 Gamingの方が上。音場感はHD201 Gamingの方がやや広く明確で癖がなく把握しやすい。Alp Hornの方がやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHD201 Gamingの方が上。周波数特性上の癖が小さく、違和感がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、基本的にAlp Hornの方が粗っぽい音でやや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAlp Hornの方が粗っぽく痛い感じ、HD201 Gamingの方がやや細く刺さる感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはHD201 Gamingの方がやや上。厚みはAlp Hornの方がややある。温かみは中低域が出る分Alp Hornの方が感じられる印象だが、それを除けばほぼ同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはHD201 Gamingの方がやや上。ただし、Alp Hornの方が低く落ち着いていていスモーキーなので、そういう表現を求めているならAlp Hornの方が良いこともあるだろう。HD201 Gamingの方が繊細。Alp Hornの方が耳元でガンガン鳴らす感じのノリの良さがある。響きはHD201 Gamingの方がやや豊か。Alp Hornの方がこもり感が気になる。弦楽器はHD201 Gamingの方がうまい。音色が自然だし、繊細で伸びも良い。金管楽器は弦楽器同様HD201 Gamingの方が自然。HD201 Gamingの方が細く綺麗。打ち込み系の音の表現はHD201 Gamingの方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。ただし、線の細さが合わないように感じることがあるので、その場合にはAlp Hornの方が良いかもしれない。使い分けるなら、基本的にはHD201 Gaming、HD201 Gamingでは低域の質が合わないとか線が細すぎるという不満があるならAlp Horn。

ATH-SQ5
ATH-SQ5はややドンシャリ、HD201 Gamingはやや高音より。低域はATH-SQ5の方がやや厚みがあり重心も低いため存在感がある。ただし、中低域はHD201 Gamingの方がややしっかり出る。中域はATH-SQ5の方がやや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はHD201 Gamingの方がやや細く高い音だが、ATH-SQ5の方が太く明るく目立つことも多い。分解能はHD201 Gamingの方が若干上。一つ一つの音の微細な描写でやや勝っている。音場感はHD201 Gamingの方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHD201 Gamingの方が上だが、原音の粗や生っぽさはATH-SQ5の方がやや感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベルだが、HD201 Gamingの方がやや高域が細く鋭く刺さる傾向、それ以外の音はATH-SQ5の方がやや粗っぽく疲れる傾向。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-SQ5の方が若干上。厚みはATH-SQ5の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、ATH-SQ5の方が生っぽさが感じられる傾向、HD201 Gamingの方がスモーキーな傾向なので、好みが分かれるかもしれない(とは言え、大きな差ではない)。ATH-SQ5の方が明るくメリハリがあってノリが良い。ATH-SQ5の方がどことなく生気が感じられる。響きはATH-SQ5の方がやや豊か。弦楽器はほぼ同レベル。癖のなさ重視ならHD201 Gaming、生楽器らしさ重視ならATH-SQ5。金管楽器も好みの差だろう。ATH-SQ5の方が若干力強く、HD201 Gamingの方がやや高い音。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばATH-SQ5の方がうまい。低域の量感や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、ノリの良さ重視ならATH-SQ5、癖のなさ重視ならHD201 Gaming。

HD215
HD201 Gamingはやや高音より、HD215はかなりフラット。低域はHD215の方がやや量が多く厚みもあるため存在感にある程度の差がある。中域はどちらも癖なくはっきり聴こえてくるが、どちらかと言うとHD215の方がはっきり聴こえてくる。高域はHD215の方がやや量が多く、明るく目立つ。分解能はHD215の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろHD215の方が若干上。音場感はHD215の方が広く明確。ある程度の差がある。原音忠実性はHD215の方がやや上。どちらも一聴して違和感が小さく、そういう点では甲乙つけがたい。原音の粗や生っぽさはHD215の方がやや感じられる。エッジはHD215の方がややきつく、多少聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD215の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHD215の方がやや上。HD201 GamingはHD215と比べると若干薄く曇っているような印象。厚みはHD215の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、HD215の方が生っぽさが感じられる傾向、HD201 Gamingの方がスモーキーな傾向なので、好みが分かれるかもしれない(とは言え、大きな差ではない)。HD215の方が明るくメリハリがあってノリが良い。響きはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとHD215の方が豊か。音の質感等、全体的に多少似た音を鳴らす2機種。弦楽器はHD215の方が生楽器らしさが感じられて良いが、滑らかに鳴らして欲しいならHD201 Gamingの方が良いだろう。金管楽器はHD215の方がやや鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はHD215の方がややうまい。音の質感の相性、低域の量感、音の厚み、切れ等、様々な点で少しずつ勝っている印象。使い分けるなら、基本的にはHD215、HD215では高域の量が多すぎるとか聴き疲れしやすいという不満があるならHD201 Gaming。下手に似ている上に大抵の点でHD215が勝っているため、ほとんどの場合HD215があればHD201 Gamingは不要だろう。

KH-K1000
HD201 Gamingはやや高音より、KH-K1000はかなりフラット。低域はKH-K1000の方がやや重心が低くかつやや柔らかい感じ。量はKH-K1000の方がやや多い。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし変な癖もないが、HD201 Gamingの方がやや低い音。高域はKH-K1000の方が細く高い音で、量も若干多い。分解能はKH-K1000の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写を丁寧にきめ細かくこなしてくれる。音場感はKH-K1000の方がやや広い。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは同レベル。HD201 Gamingはローエンドが弱い点が気になるのに対して、KH-K1000は高域の癖が気になる。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはHD201 Gamingの方がややきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや粗い感じ。ただ、細く刺さるのはどちらかという見方をすると、KH-K1000のの方がやや悪い。明瞭さ、音の鮮やかさはKH-K1000の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはKH-K1000の方がやや上。KH-K1000の方が上品で繊細。HD201 Gamingの方が耳元でガンガン鳴らす感じのノリの良さがある。KH-K1000の方が自然で適度な柔らかさがある。響きはKH-K1000の方がやや豊か。弦楽器はKH-K1000の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はKH-K1000の方が綺麗に鳴らしてくれるが、HD201 Gamingの太く粗っぽいところが魅力に感じられることもある。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はほぼ互角。切れはHD201 Gamingの方がやや上、低域の量感や全体のバランスはKH-K1000の方が上。使い分けるなら、基本的にはKH-K1000、KH-K1000では上品すぎるとか遠くで音を鳴らす感じが気に入らないという不満があるならHD201 Gaming。

RE-575
HD201 Gamingはやや高音より、RE-575はかなりフラット。低域はRE-575の方がやや量が多く、かなりぼやけたり曇ったりする。ローエンドはHD201 Gamingの方がしっかり出るし、全体的に見て癖のない低域。中域は基本的にはHD201 Gamingの方がやや高い音で低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、ソースによってはRE-575の方が張り出すように目立つ。高域はHD201 Gamingの方がやや高く明るい音で量もやや多い。分解能はHD201 Gamingの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろHD201 Gamingの方がやや上。音場感はHD201 Gamingの方が広く、見晴らしが良い。RE-575の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHD201 Gamingの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジはHD201 Gamingのの方が若干きついが、RE-575はソースによっては中域が張り出すような感じで疲れたりこもり感で疲れたりするので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHD201 Gamingの方が上。厚みはHD201 Gamingの方が若干上だが、厚みよりHD201 Gamingの方が締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは薄く曇っている分RE-575の方がやや上のように感じられるが、その点を除けば微妙。特にヴォーカルは線の細い感じを求めるならHD201 Gamingの方が良い。HD201 Gamingの方が明るく元気でノリが良い。響きはRE-575の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHD201 Gamingの方がうまい。癖がなく、生楽器らしさも感じられる。ただし、RE-575の方が薄く曇っている分ある種の心地よさがある。金管楽器はHD201 Gamingの方がやや明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHD201 Gamingの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHD201 Gaming、HD201 Gamingでは明るすぎるならRE-575。

RP-HT560
HD201 Gamingはやや高音より、RP-HT560はかなりフラット。低域はRP-HT560の方がやや重心が低くかつ柔らかい質。量はRP-HT560の方がやや多い。中域はHD201 Gamingの方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらもうわずったり張り出したりするようなことがほとんどない点は似ている。高域は質的にも量的にも似ているが、HD201 Gamingの方がやや明るく金属的。分解能はHD201 Gamingの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写でやや勝っている。音場感はPR-HT560の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。RP-HT560の方が一聴して違和感が小さいが、原音の粗や生っぽさはHD201 Gamingの方がやや感じられる。エッジはHD201 Gamingの方がややきつく、聴き疲れしやすい。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はHD201 Gamingの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHD201 Gamingの方がやや上。厚みはRP-HT560の方がややある。温かみはRP-HT560の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、ヴォーカルの質はある程度の違いがある。HD201 Gamingの方が線が細く、RP-HT560の方が柔らかく心地よい。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、HD201 Gamingの方が明るく軽快、RP-HT560の方が迫力がある。繊細さは、線が細いという意味ではHD201 Gamingの方が上、粗がないという意味ではRP-HT560の方が上。響きはRP-HT560の方がやや豊か。弦楽器はRP-HT560の方が心地よくかつ癖がない。HD201 Gamingの方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はほぼ同レベル。HD201 Gamingの方が若干明るく、RP-HT560の方が若干力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはHD201 Gamingの方がやや上、音の厚みや低域の量感はRP-HT560の方がやや上。使い分けるなら、明瞭さや線の細さ重視ならHD201 Gaming、温かみや聴き疲れのなさ重視ならRP-HT560。あるいはもっと単純に、高音よりの方が良いならHD201 Gaming、低音よりの方が良いならRP-HT560という使い分けもありだろう。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 21Hz〜18kHz 108dB 24Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
165g - 3m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 3 3 3 1 均(高) 5200円

TOP > ヘッドホンレビュー > HD201 Gaming

公開日:2009.2.20