RE-575

音質
 広い目で見ればそれなりにフラットだが、質的な意味でやや高音よりであるようにも感じる。低域は厚みが薄く重心も高め。量は普通に出ているが、存在感に欠ける。中域は多少低域の薄い曇りに覆われる上、ソースによってはやや張り出すような感じが気になる。高域は質的にも量的にも普通だが、どちらかと言えばやや高く明るい質で、低域・中域よりは目立つ印象。
 分解能及び原音忠実性は価格なりからやや良いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ、最低限のものは持っている。致命的な癖や違和感はないが、生楽器の魅力等はほとんど感じられない。音場感は小型の割には広いが、明確さという点ではいまいち。エッジのきつさは普通。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ、ソースによっては多少気になることがあるが、特に悪くはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは薄い。本機の最大の欠点はこの点かもしれない。温かみはあまり感じられない。ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ノリが良いわけでも繊細なわけでもなく、ただ何となく鳴らしている印象。軽くてあっさりめの音。響きはやや豊か。どことなくフワフワして安定感に欠ける鳴らし方。
 弦楽器は最低限の繊細さはあるが、心地よさはない。金管楽器はそれなりに明るく鳴らしてくれるが、力強さに欠ける。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性はそれほど悪くないが、低域の量感や音の厚みのなさがかなり気になる。
 価格の割にはうまくまとまっていると言えるだろうが、魅力やおもしろみに欠ける機種。

装着感
 良好。側圧はやや弱め。ヘッドバンドはプラスチックだが、軽量なので頭頂部が痛くなるようなことはないし、かなりずれにくい。
 イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズ、左右方向の角度調節ができない。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は密閉型にしては悪い。メーカー表記が「半密閉」というのもうなずける。
 作りは安っぽいが価格なりではあるだろう。デザインは普通。折りたたみ可能。コード巻きとり機能付き。普通はハウジングにスイッチがあるものだが、本機はプラグをハウジング下方の穴に差し込むことによって巻き取る。変わった機構だが、誤って巻き取ることがないし、巻きとる際には必然的にプラグを持つことになるため勢い良く巻きとってコードが暴れたりすることがなく、合理的。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約1.5mm、硬さは普通で扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周92mm×62mm、内周56mm×30mm、深さ10mm。

付属品
無し



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
CDH-508
CDH-508はやや低音より、RE-575はかなりフラット。低域はCDH-508の方が重心が低く厚みがあり、存在感にかなり差がある。量もCDH-508の方がやや多い。中域はRE-575の方が薄い低域の曇りに覆われる印象。RE-575はソースによっては張り出すような感じが気になるが、CDH-508にはそういう癖はない。高域はRE-575の方がやや高く明るい。CDH-508の方が太く、ややザラザラした質。分解能はほぼ同レベル。音場感は、広さは大差ないが、CDH-508の方がやや明確。原音忠実性はCDH-508の方がやや上。周波数特性上の癖のなさは大差ないのだが、CDH-508の方が原音の実体感がある。エッジはRE-575の方がややきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはCDH-508の方がやや上。厚みはCDH-508の方がある。温かみはCDH-508の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、声の表現全体を見るとCDH-508の方が厚手、RE-575の方が細く繊細。CDH-508の方がノリが良い。低域の量感や音の厚みに基づく迫力や説得力がある。響きは、低域はCDH-508の方がやや豊か、高域はRE-575の方がやや豊か。CDH-508の方が抜けが悪い印象。弦楽器はCDH-508の方が厚手で心地よく、安心して聴ける。金管楽器はRE-575の方がやや高く明るいが、力強さという点ではCDH-508の方がかなり上。打ち込み系の音の表現はCDH-508の方がややうまい。音の質感の相性はRE-575の方が良いくらいなのだが、低域の量感や音の厚みはCDH-508の方がかなり上で、トータルとしてはCDH-508に分がある。使い分けるなら、基本的にはCDH-508、CDH-508では高域が物足りないとか暑苦しいという不満があるならRE-575。

DJ PRO 60
DJ PRO 60は低音よりのドンシャリ、RE-575はかなりフラット。低域はDJ PRO 60の方がやや量が多い。厚みがあり重心も低めなので存在感がある。中域は、DJ PRO 60は低域の量にやや負ける感じなのに対して、RE-575は低域の曇りにやや覆われる感じ。どちらかと言うとDJ PRO 60の方が高い音ではっきり聴こえてくる。高域はDJ PRO 60の方が太く金属的。RE-575の方がハイハットが目立つような質。分解能はDJ PRO 60の方がやや上。音の分離でやや勝っている。音場感はRE-575の方がやや広く、DJ PRO 60の方がやや明確。原音忠実性は微妙。RE-575の方が周波数特性上の癖のなさで勝っているが、DJ PRO 60の方が原音の粗や生っぽさが多少感じられるし、原音の実体感も上。エッジはDJ PRO 60の方がきつく、やや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろどちらかと言うとDJ PRO 60の方が痛い傾向だが、DJ PRO 60は粗っぽくて痛いのに対してRE-575は細く刺さるような質の違いがあるので、人によって評価は割れるかもしれない。ただし、どちらも聴き疲れが酷いというほどではない。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはDJ PRO 60の方がやや上。厚みはDJ PRO 60の方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRE-575の方がやや上。DJ PRO 60の方がかなりノリが良い。低域の量感や音の厚みに基づくしっかりとした迫力や力強さがある。響きはRE-575の方がやや豊かだが、こもり感という意味ではDJ PRO 60の方がやや気になる。弦楽器はどちらが上と言うよりは質の違いが大きい。DJ PRO 60の方が原音の実体感や生楽器らしさが感じられ、RE-575の方が繊細でか細いような印象。金管楽器はDJ PRO 60の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はDJ PRO 60の方がややうまい。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。また、迫力を求めるようなロックはDJ PRO 60の方がかなり相性が良い。使い分けるなら、ノリの良さ重視ならDJ PRO 60、癖のなさ重視ならRE-575。

EH-95
EH-95はややかまぼこ、RE-575はかなりフラット。低域はどちらも厚みが薄い点は似ているが、RE-575の方がかなり量が多い。中域はEH-95の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域は質的にも量的にも良く似ているが、RE-575の方がやや高く明るい。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばRE-575の方が上。音場感はRE-575の方が広い。EH-95の方が頭内定位が気になる。原音忠実性はRE-575の方が上。EH-95は低域の量が少なすぎる。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさや聴き疲れは同程度。明瞭さは低域が少ない分EH-95の方がやや上、音の鮮やかさはRE-575の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみは低域が出る分RE-575の方が感じられるが、それを除けば大差ない。ヴォーカルの艶っぽさはRE-575の方がやや上。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもなく、ただ何となく鳴らしている印象。響きはRE-575の方がやや豊か。弦楽器は、ヴァイオリンは大差ないが、チェロやコントラバスはRE-575の方がうまい。EH-95は量感に乏しい。金管楽器は似ているが、RE-575の方がやや綺麗で明るい印象。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性や切れはEH-95の方が若干上なのだが、低域不足が気になることが多い点がマイナス。使い分けるなら、基本的にはRE-575、RE-575では低域の薄い曇りが気になるならEH-95。

HD201 Gaming
HD201 Gamingはやや高音より、RE-575はかなりフラット。低域はRE-575の方がやや量が多く、かなりぼやけたり曇ったりする。ローエンドはHD201 Gamingの方がしっかり出るし、全体的に見て癖のない低域。中域は基本的にはHD201 Gamingの方がやや高い音で低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、ソースによってはRE-575の方が張り出すように目立つ。高域はHD201 Gamingの方がやや高く明るい音で量もやや多い。分解能はHD201 Gamingの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろHD201 Gamingの方がやや上。音場感はHD201 Gamingの方が広く、見晴らしが良い。RE-575の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHD201 Gamingの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジはHD201 Gamingのの方が若干きついが、RE-575はソースによっては中域が張り出すような感じで疲れたりこもり感で疲れたりするので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHD201 Gamingの方が上。厚みはHD201 Gamingの方が若干上だが、厚みよりHD201 Gamingの方が締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは薄く曇っている分RE-575の方がやや上のように感じられるが、その点を除けば微妙。特にヴォーカルは線の細い感じを求めるならHD201 Gamingの方が良い。HD201 Gamingの方が明るく元気でノリが良い。響きはRE-575の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHD201 Gamingの方がうまい。癖がなく、生楽器らしさも感じられる。ただし、RE-575の方が薄く曇っている分ある種の心地よさがある。金管楽器はHD201 Gamingの方がやや明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHD201 Gamingの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHD201 Gaming、HD201 Gamingでは明るすぎるならRE-575。

HP-AURVN-LV
どちらもかなりフラット。低域はHP-AURVN-LVの方が重心が低く厚みがあり、存在感にかなり差がある。量もHP-AURVN-LVの方がやや多い。中域はHP-AURVN-LVの方が癖がない。RE-575はソースによっては張り出すような感じが気になるが、HP-AURVN-LVにはそういう癖はない。高域はHP-AURVN-LVの方が高い音で量もやや多い。分解能はHP-AURVN-LVの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ差がある。音場感は、広さは大差ないが、HP-AURVN-LVの方が明確。原音忠実性はHP-AURVN-LVの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも上。エッジはHP-AURVN-LVの方がややきついが、RE-575は中域が張り出すような感じで疲れることがあり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AURVN-LVの方が上。RE-575の方が薄く曇っているような感じ。厚みはHP-AURVN-LVの方がある。温かみはHP-AURVN-LVの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはそれほど差はないが、声の表現力全般という意味ではHP-AURVN-LVの方がかなり上。RE-575の方が好みに合うことがあるとしたら、ソースによってはスモーキーな点くらいだろう。HP-AURVN-LVの方がかなりノリが良く、それでいて繊細さでも上。HP-AURVN-LVに比べるとRE-575は生気がない。響きはRE-575の方がやや豊か。弦楽器はHP-AURVN-LVの方がうまい。RE-575は生楽器らしさが不足。金管楽器はHP-AURVN-LVの方が高く鮮やかでしかも力強い。打ち込み系の音の表現はHP-AURVN-LVの方がうまい。音の質感の相性、低域の量感、音の厚み、切れ等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-AURVN-LV、HP-AURVN-LVではエッジのきつさが気になるときだけRE-575。

VTH-HD01
どちらもかなりフラット。低域はVTH-HD01の方が重心が低く厚みがあり、存在感にかなり差がある。ただし、量は極端な差はない。中域はどちらもやや低域の曇りに覆われる印象。RE-575はソースによっては張り出すような感じが気になるが、VTH-HD01にはそういう癖はない。高域はRE-575の方が高く明るい音で目立つ。低域も高域も量的な違いより質的な違いが大きく、そういう意味でRE-575の方が高音よりに感じる。分解能はRE-575の方がやや上。音場感はRE-575の方が広い。VTH-HD01の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は微妙。どちらも価格の割には致命的な癖はなく普通に聴ける点は似ている。原音の粗や生っぽさはRE-575の方が多少感じられるが、実体感はVTH-HD01の方がある。エッジはRE-575の方がきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRE-575の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさは、一聴した感じ低域より高域が目立つ質のためにRE-575の方がやや上に感じられるが、聴き込むと大差ないようにも思える。厚みはVTH-HD01の方がある。温かみはVTH-HD01の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはRE-575の方がやや上。どちらもただ何となく鳴らしている印象を受けるが、VTH-HD01の方が多少ノリの良さが感じられる。VTH-HD01の方が低域の量感や音の厚みに基づく迫力がある。RE-575の方が線が細く繊細な印象。響きはRE-575の方がやや豊か。弦楽器はVTH-HD01の方が心地よく、安定感があり安心して聴ける。金管楽器はRE-575の方が高く明るい鳴らし方だが、音が軽く力強さに欠ける。打ち込み系の音の表現はVTH-HD01の方がややうまい。低域の量感や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、高域重視ならRE-575、低域重視ならVTH-HD01。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



   










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 半密閉 20Hz〜20kHz 105dB 50Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
130g 40mm 1.1m 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2 4 3 3 3 3 1700円

TOP > ヘッドホンレビュー > RE-575

公開日:2008.11.22