CDH-508
音質
やや低音より。低域は厚みはそれほどないし、量も程々。イヤーパッドが布製の割には音の抜けが悪く、曇っているようにも感じる。DJ用に求められるような、いわゆる締まった低域や物凄い量の低域とは違う。良く言えば柔らかいが、悪く言えばぼやけている印象。中域は低域の曇りにやや覆われる感じ。高域は控え目であまりはっきり聴こえてこない。
分解能、原音忠実性は価格なりか、それ以下。音場感はいまいち。エッジはきつくなく聴きやすい。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、無難で癖のない鳴らし方。響きは豊か。切れが悪く、ウォームさがある。
弦楽器は繊細さが足りないが、チェロ等を心地よく聴きたいときには、低域の柔らかい感触が合う。金管楽器は鮮やかさが足りない。金属的な鳴りとは正反対の印象。打ち込み系の音の表現はいまいち。全体的に切れがない上、低域は締りがなく、中域から高域は鮮やかさが足りない。
DJ用ではなく、音楽鑑賞用の低音よりの機種と考えれば、価格なりの音質ではあるように思う。
装着感
普通。側圧は普通。ヘッドバンドのクッションは薄いが、軽量なためあまり気にならない。また、かなりずれにくい。
イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はDTX900と似ている撥水性の良さそうな布製。
長時間使用すると耳たぶが痛くなる。耳が大きい人にとっては装着感が悪いと思われる。ただ、イヤーパッドを少し変形させることができるので、上下に伸ばせば多少良くなる。
その他
半密閉型という表記の通り、遮音性及び音漏れ防止は普通の密閉型と比べると悪いが、普通のセミオープンほど悪くはない。
デザインはDJ用らしく、しかもCDH-507より人を選ばない印象。CDH-507の後継機という位置づけらしい。個人的には、音質・装着感・デザインすべてにおいてCDH-507より良くなっているように感じた。写真はブラックだが、ホワイトもある。作りは価格のわりにはなかなか良い。折りたたみ可能でスイーベル機構。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、布巻きで扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周78mm×78mm、内周44mm×44mm、深さ14mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
不定期コラム『第56回 ヘッドホンの破損と経年劣化』
周波数特性グラフ
比較メモ
CDH-507
CDH-507はドンシャリ、CDH-508はやや低音より。低域はかなり鳴らし方が違うので判断に困るところ。ソースによってかなり印象が代わるが、基本的にはCDH-508の方が柔らかい表現。中高域から高域はCDH-507の方が一段高い。一聴してCDH-507の方が高域が目立つ。分解能はCDH-507の方が線が細い分やや上に感じる。音場感は若干CDH-508の方が上。どちらも原音忠実とは言えない。CDH-507の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはCDH-507の方がやや上。CDH-508はやや曇っているように感じるが、CDH-507はそうでもない。温かみはCDH-508の方がやや上。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリが良いが、刺激という意味ではCDH-507の方が上。響きはCDH-508の方が豊か。弦楽器はどちらもあまりうまくない。金管楽器、打ち込み系の音の表現はややCDH-507の方がうまい。得意分野はCDH-507はロック、CDH-508はジャズ。使い分けるなら、ジャンル以前にCDH-507の高域の癖とCDH-508の曇りの好みが問題だろう。
HP830
CDH-508は低音より、HP830はややドンシャリ。低域はCDH-508の方が量が多いが、厚みは薄い。中域はHP830の方がはっきり聴こえてくるし癖もない。CDH-508は中域まで低域の曇りに覆われる上にソースによっては嫌味が出る。高域はHP830の方がかなり強い。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP830の方が上。HP830の方がエッジがきついが、CDH-508は曇りやこもり感が気になるため、どちらが聴き疲れするかは人によって違ってきそう。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP830の方が上。HP830の方がノリが良くしかも繊細。響きはCDH-508の方がやや豊か。弦楽器はHP830の方が繊細かつ心地よい。CDH-508は曇りが気になる上にあまりに不自然。金管楽器はHP830の方が圧倒的に鮮やか。HP830の後ではCDH-508は聴けたものではない。打ち込み系の音の表現もHP830の方がうまい。CDH-508は低域の量はでるが、全体的に切れがまったく足りない。得意分野はCDH-508がジャズ、HP830がポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP830の方が良いように感じる。
HP-RX500
CDH-508はやや低音より、HP-RX500はかなりフラット。低域はCDH-508の方が量が多いし、やや低めの音を鳴らす。ただし、どちらも柔らかめな質感が感じられる点は似ている。中域はCDH-5008がかなり低域に覆われるのに対してHP-RX500はほとんどそんな感じを受けない。高域はHP-RX500の方がしっかり高い音を鳴らしてくれるし量も多い。分解能はほぼ互角。音場感はHP-RX500の方が立体低で明確。原音忠実性は癖のなさという意味でHP-RX500の方が上。HP-RX500の方がややエッジがきついが、CDH-508は低域の量が多くて疲れる部分があり、総合的な聴き疲れはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-RX500の方が上。厚みはCDH-508の方がある。温かみは低域が出る分CDH-508の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。CDH-508の方が圧力がありノリが良い。響きは、低域はCDH-508の方が豊か、高域はHP-RX500の方が豊か。弦楽器はCDH-508の方が厚手でマイルドな感じで心地よく楽しめる。金管楽器はHP-RX500の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。音の相性そのものはHP-RX500の方が良いように感じるが、厚みや圧力ではCDH-508の方が勝っている。どちらが上と言うよりは好みだろう。得意分野はCDH-508はジャズ、HP-RX500はポップス。使い分けるなら、厚みや低域の量重視ならCDH-508、音場感重視で爽やかな鳴らし方を好むならHP-RX500。
MDR-Z700DJ
CDH-508はやや低音より、MDR-Z7000DJはドンシャリ。低域は量はほぼ同量だが、ややMDR-Z700DJの方が低い音を鳴らす。質的にはどちらもあまり締まっているとは言えないが、MDR-Z700DJの方がまだ締まっている。CDH-508はDJ用とは思えないほど柔らかい低域。高域はMDR-Z700DJの方が一段高い音を鳴らす。分解能、原音忠実性はMDR-Z700DJの方が上、音場感はCDH-508の方が上。どちらもそれほどエッジはきつくない。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはMDR-Z700DJの方が上。温かみはCDH-508の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。MDR-Z700DJの方がノリが良い。響きはCDH-508の方がやや豊か。MDR-Z700DJの方がストレートに音が届く感じで、圧力や迫力でかなり勝っている。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてMDR-Z700DJの方がやや勝っているように感じる。得意分野はCDH-508がジャズ、MDR-Z700DJがポップス。ほとんど何を聴くにしてもMDR-Z700DJの方が良いが、ジャズやクラシックはソースによってはCDH-508の方が良いだろう。
RE-575
CDH-508はやや低音より、RE-575はかなりフラット。低域はCDH-508の方が重心が低く厚みがあり、存在感にかなり差がある。量もCDH-508の方がやや多い。中域はRE-575の方が薄い低域の曇りに覆われる印象。RE-575はソースによっては張り出すような感じが気になるが、CDH-508にはそういう癖はない。高域はRE-575の方がやや高く明るい。CDH-508の方が太く、ややザラザラした質。分解能はほぼ同レベル。音場感は、広さは大差ないが、CDH-508の方がやや明確。原音忠実性はCDH-508の方がやや上。周波数特性上の癖のなさは大差ないのだが、CDH-508の方が原音の実体感がある。エッジはRE-575の方がややきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはCDH-508の方がやや上。厚みはCDH-508の方がある。温かみはCDH-508の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、声の表現全体を見るとCDH-508の方が厚手、RE-575の方が細く繊細。CDH-508の方がノリが良い。低域の量感や音の厚みに基づく迫力や説得力がある。響きは、低域はCDH-508の方がやや豊か、高域はRE-575の方がやや豊か。CDH-508の方が抜けが悪い印象。弦楽器はCDH-508の方が厚手で心地よく、安心して聴ける。金管楽器はRE-575の方がやや高く明るいが、力強さという点ではCDH-508の方がかなり上。打ち込み系の音の表現はCDH-508の方がややうまい。音の質感の相性はRE-575の方が良いくらいなのだが、低域の量感や音の厚みはCDH-508の方がかなり上で、トータルとしてはCDH-508に分がある。使い分けるなら、基本的にはCDH-508、CDH-508では高域が物足りないとか暑苦しいという不満があるならRE-575。
SE-MJ5
CDH-508はやや低音より。SE-MJ5はドンシャリ。低域はCDH-508の方が低い音で、柔らかい質感。量はほぼ同量。中域はSE-MJ5の方がはっきり聴こえてくる。逆に、CDH-508はかなり曇りが気になる。高域はSE-MJ5の方が高く硬く、量も多い。分解能、音場感ともにSE-MJ5の方がやや良い。原音忠実性はどちらもいまいち。CDH-508は曇りが気になるし、SE-MJ5は中高域から高域の癖が気になる。SE-MJ5の方がややエッジがきつい上に、音の圧力があり聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSE-MJ5の方がかなり上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはCDH-508の方がかなり上。ノリの良さならSE-MJ5、繊細さならCDH-508。響きは曇りのせいかCDH-508の方が豊かに感じるが、高域はSE-MJ5の方が響く。CDH-508は柔らかい音、SE-MJ5は硬い音。弦楽器はCDH-508の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はSE-MJ5の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-MJ5の方がうまい。音の圧力や厚みが良く合う。得意分野はCDH-508はジャズ、SE-MJ5はポップス。使い分けるなら、クラシックやジャズはCDH-508、ポップスやロックはSE-MJ5。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
※生産終了
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 半密閉 | 18Hz〜22kHz | 110dB | 50Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
230g | 41mm | 3m | 片出し | 折りたたみ可能 |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2.5 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 均(低) | 3400円 |
※生産終了
公開日:2005.7.16