SE-M870

音質
 ややドンシャリ。低域は超低域まで出ていて、厚み・量ともに十分だが、過剰ではない。中域は埋もれずにはっきり聴こえてくるし、変な癖もない。高域はPioneerらしい鳴らし方でややシャリつくものの、基本的には鮮やかで楽しめる。
 分解能、原音忠実性は価格の割にはなかなか良い。ただし、前述のとおり高域の癖はやや気になる。音場感はいまいちで、耳の近くで音が鳴っているのが気になる人も多そう。エッジのきつさは程々で、それほど聴き疲れはしないが、適度な刺激が楽しめる。
 明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはすべてそれなりだが、すべてにおいて価格なり以上のものを持っている。全体的に安定した音でバランスが良く、なんでもそこそこ鳴らしてくれる。基本的にはかなりノリが良いが、繊細さも必要量ある。響きは適度からやや豊かで、こもり感がやや気になる。その反面、密閉型特有の音圧のある迫力が楽しめる。
 弦楽器は伸びが良く心地よい上、繊細さも十分。金管楽器は芯が通った音でしかもなかなか鮮やか。打ち込み系の音の表現はうまい。厚み、切れ、鮮やかさどれをとっても特に不満のないレベル。

装着感
 良好。側圧は普通からやや強めで、重量も重くないためかなりずれにくい。ヘッドバンドはしっかりクッションが入っており、長時間の使用でも頭頂部はあまり痛くならない。
 イヤーパッドのサイズは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができるためしっかりフィットする。材質はレザータイプで非常に心地良い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 全体的な作りは価格なりだが、コードが安っぽい。デザインは一昔前の定番といった感じで、やや古臭いが悪くない。構造的にはこれと言った特徴のない機種。インピーダンスが小さく音圧感度も高いため非常に音量が取りやすい。携帯性は悪いが、それさえ我慢すればアウトドアでの使用にかなり向いている機種。インドアで使用するにしろ1万円以下であることを考えると非常に良くできた機種。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは幅約4.5mm・厚さ約2.5mmで、硬さは普通だがやや癖が付きやすい。イヤーパッドのサイズは、外周104mm×90mm、内周60mm×44mm、深さ16mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第13回 1万円以下の密閉型ヘッドホン比較』

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-A500
どちらもややドンシャリだが、SE-M870の方がやや低音よりではあるもののフラット。ATH-A500はaudio-technica独特の高域の癖があるが、SE-M870は癖がなくやや大人しめ。高域の癖を除くとかなり近い音量バランスになる。分解能及び音場感はATH-A500の方が若干良いが、どちらも耳の近くで鳴っているのが気になる人も多そうだ。原音忠実性は若干ATH-A500の方がある。SE-M870の方がエッジがきつくなく、かなり聴きやすい。明瞭さや音の鮮やかさはATH-A500の方がやや上だが、音の厚みはSE-M870の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方がかなり上。ノリの良さならSE-M870、繊細さならATH-A500。どちらも響きは適度だが、密閉型特有のこもり感はある。どちらも弦楽器、金管楽器ともになかなか魅力的。弦楽器はSE-M870の方が伸びが良く心地よい。金管楽器はATH-A500の方が若干高い音で鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもかなり得意だが、ATH-A500だとソースによってはエッジがきつすぎでしかも音の厚みが足りないように感じることがある。SE-M870はそういったこととは無縁。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら金管楽器メインならATH-A500、それ以外はSE-M870だと感じたが、どちらもなんでもそこそこ鳴らしてくれる。総合的に見てどちらも非常にコストパフォーマンスの良い機種。

ATH-SQ5
ATH-SQ5はややドンシャリ、SE-M870は低音よりのドンシャリ。低域はATH-SQ5の方がやや低い音で弾力がある感じ。SE-M870の方が締まっている感じ。全体的な低域の量はSE-M870の方がやや多い。中域はどちらもはっきり聴こえてくるし変な癖もないが、どちらかと言えばSE-M870の方がはっきり聴こえてくる。高域はSE-M870の方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はSE-M870の方がやや上。音場感はSE-M870の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。高域の癖のなさではATH-SQ5の方が良いが、原音の粗や生っぽさはSE-M870の方が感じられる。SE-M870の方がややエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ同等、音の鮮やかさはSE-M870の方がやや上。厚み、温かみはほぼ同等レベル。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方がやや上。SE-M870の方がノリが良い。響きはATH-SQ5の方がやや豊か。SE-M870の方がやや芯の通った音。弦楽器は心地よさだけならATH-SQ5の方がやや良いが、SE-M870の方が生楽器らしさがある。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やかだが、多少やりすぎな感はある。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。音の圧力や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはSE-M870、SE-M870の高域の癖が気になるならATH-SQ5。

HD280Pro
HD280Proはかまぼこ、SE-M870はドンシャリ。超低域はSE-M870の方がかなり出るが、低域の厚みそのものはほぼ互角。高域はややSE-M870の方が出る。分解能、音場感、原音忠実性はすべてHD280Proの方が上。ただし、エッジがきつく聴き疲れする面もある。明瞭さはHD280Proの方がやや上だが、音の鮮やかさはほぼ互角。HD280Proの方が芯の通った厚い音。温かみやヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方がやや良い上、ノリも良い。響きはSE-M870の方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにHD280Proの方が原音に近いためやや良いように感じるが、単に楽しめるかどうかならほぼ互角。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、低音が出る分大抵のソースではSE-M870の方が良いように感じる。使い分けるならポップスはSE-M870、それ以外はHD280Pro。ただし、聴き疲れを考えると常用するのはつらい。

HGP-755
HGP-755は低音より、SE-M870はややドンシャリ。低域はHGP-755の方が重心が低く、量もやや多い。SE-M870の方が締まりや制動が感じられる。中域はSE-M870の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし、癖がない。高域はSE-M870の方が高く鋭い音で、量も多いためかなり目立つ。分解能はSE-M870の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写にやや差がある。音場感はSE-M870の方がやや広く明確。HGP-755の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はSE-M870の方がやや上。低域から中域はSE-M870の方が癖がなく、高域はHGP-755の方が癖がない。原音の粗や生っぽさはSE-M870の方が感じられる。エッジはSE-M870の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-M870の方がかなり痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方が上。厚みはほぼ同レベル。温かみはほぼ互角だが、どちらかと言うとHGP-755の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方がやや上だが、サ行の痛さや擦れが気になる面があり、聴きやすさという点ではHGP-755の方が上。SE-M870の方がノリが良い。切れやスピード感がある。響きは、低域はHGP-755の方がやや豊か、高域はSE-M870の方がやや豊か。弦楽器はSE-M870の方が繊細で生楽器らしさが感じられて良い。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはSE-M870、SE-M870では高域の癖が気になるとか聴き疲れするという不満があるならHGP-755。

HP830
どちらもややドンシャリ。超低域はSE-M870の方が出るが、厚みそのものはHP830の方がかなりある。高域はHP830の方が若干出る。分解能はSE-M870の方がやや上。音場感や原音忠実性はHP830の方がやや上。どちらもあまり聴き疲れしないが、どちらかといえばHP830の方が疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはすべてHP830の方が若干上。SE-M870の方がノリが良い。響きはSE-M870の方が豊か。弦楽器はSE-M870の方が伸びが良く心地よいが、原音に近い音を求めているならHP830の方が良い。、金管楽器はHP830の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、どちらかといえばSE-M870の方が良い。得意分野はどちらもポップス。使い分けるならポップスはSE-M870、それ以外はHP830。

K271studio
K271studioはやや高音より、SE-M870はややドンシャリ。低域は量も厚みもSE-M870の方がある。K271studioは薄い雲のような低域。中高域〜高域はSE-M870の方が一段高い音を鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべてK271studioの方がやや上。SE-M870の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSE-M870の方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはK271studioの方が上。ノリの良さならSE-M870、繊細さならK271studio。響きはK271studioの方がやや豊か。弦楽器はK271studioの方が繊細で且つ温かみがある。金管楽器はSE-M870の方が一段高く鮮やかな音を鳴らすが、どちらが原音に近いかと言われればK271studio。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。得意分野は、K271studioはクラシック、SE-M870はポップス。使い分けるなら、クラシックやジャズはK271studio、ポップスやロックはSE-M870。

K55
どちらもややドンシャリだが、K55の方が高音より。低域はSE-M870の方が全体的に出るし、高域はK55の方がやや強い。分解能、原音忠実性はSE-M870の方が上、、音場感はK55の方が上。ただし、SE-M870は中高域に癖がある。K55の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはK55の方が上だが、音の鮮やかさはほぼ互角。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。SE-M870の方がノリが良い。響きはどちらも適度。弦楽器はSE-M870の方が伸びが良く心地よい。金管楽器はK55の方がやや高い音で澄んでいる。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方が良い。K55も悪くないのだが、そういうソースを楽しむにはやや高音よりに感じる。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、金管楽器メインの曲はK55、それ以外はSE-M870。

MDR-XD400
SE-M870はドンシャリ、MDR-XD400は低音より。超低域はMDR-XD400の方が出るが、低域の厚み自体はSE-M870の方がある。MDR-XD400は高域があまり聴こえてこないが、SE-M870はしっかり聴こえる。どちらも中域はやや弱め。分解能はSE-M870の方が上、音場感はMDR-XD400の方が上。SE-M870は耳の近くで音が鳴っているのが気になるが、MDR-XD400はそんなことはない。SE-M870の方が原音忠実。どちらもエッジがきつくなく聴きやすいが、どちらかといえばMDR-XD400の方が聴き疲れしない。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等すべてSE-M870の方が上。SE-M870はノリが良い上に最低限の繊細さはあるが、MDR-XD400はどちらにも欠けるバランスとなっている。響きはSE-M870は適度、MDR-XD400は豊か。弦楽器、金管楽器ともにSE-M870の方が魅力的。特に金管楽器の鮮やかさの差は明白。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。得意分野はどちらもポップス。何を聴くにしてもSE-M870の方が良いような気がするが、MDR-XD400は音場が明確で立体感がある上に聴き疲れしないので、映画鑑賞等に向いていると思われる。

MDR-Z900
MDR-Z900は低音より、SE-M870はドンシャリ。低域は全体的にMDR-Z900の方がかなり出る。高域は若干SE-M870の方が出る。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-Z900の方が上。どちらもエッジがきつくなく聴きやすいが、MDR-Z900は低域が出すぎの上こもり感が酷いため疲れる。明瞭さはSE-M870の方が上。音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等はすべてMDR-Z900の方が上。どちらもノリが良いが、勢いのあるSE-M870、厚みと低音のMDR-Z900といった違いがある。響きはMDR-Z900の方が豊かで、こもり感もMDR-Z900の方がかなり気になる。弦楽器はどちらもなかなか良いが、それぞれ欠点がある。SE-M870はやや原音から離れている点、MDR-Z900は低音が出すぎの上こもり感が酷いためチェロ等の低音は聴けたものではない点。金管楽器はSE-M870の方が一段高い音で楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまい。低音がどのくらい欲しいかによって、評価が変わりそうだが、一般的にはMDR-Z900は出過ぎ、SE-M870は適度だろう。得意分野はMDR-Z900はロック、SE-M870はポップス。使い分ける以前の問題として、MDR-Z900の過剰な低音が許容できるかどうか。

RH-200
どちらも低音よりのドンシャリだが、RH-200の方が低音より。低域はRH-200の方が一段低い音で量も出る。中高域から高域はSE-M870の方が線が細く一段高い音を鳴らす。分解能はSE-M870の方が高い。音場感、原音忠実性はどちらもいまいちでほぼ互角。SE-M870の方がエッジがきついが、RH-200は低域が強くて聴き疲れするので、総合的な聴き疲れはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方が上。厚み、密度はRH-200の方がやや上。温かみは低域が強い分RH-200の方が若干上か。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。ノリの良さならRH-200、繊細さならSE-M870。響きはRH-200の方が豊か。RH-200の方がこもり感が気になる。弦楽器はSE-M870の方が細く繊細だが、単に低域の心地よさだけ求めるならRH-200の方が良いと感じる人もいるだろう。金管楽器はソースによっては安っぽくなる部分があるものの基本的にはSE-M870の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。得意分野はRH-200がロック、SE-M870はポップス。使い分けるならロックはRH-200、それ以外はSE-M870。

RP-21
どちらもややドンシャリ。低域は質的にも量的にも似ているが、RP-21の方がやや締まっている感じ。中域はどちらもあまり癖がなくしっかり聴こえてくるが、どちらかと言えばSE-M870の方が低域に負ける。高域はSE-M870の方が高く鋭い音。分解能はほぼ同等レベル。音場感はどちらも耳の近くで鳴らしている感じがあるが、明確さという意味ではRP-21の方が上。原音忠実性はRP-21の方が良い。周波数特性の癖のなさで勝っているし、原音らしさが感じられるという意味でも上。SE-M870の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角だが、鮮やかさはSE-M870の方がやや上のように感じられる。厚みはSE-M870の方がやや厚い。温かみはSE-M870の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリが良い傾向だが、RP-21の方がやや冷静。響きはSE-M870の方がやや豊か。弦楽器は原音忠実性を求めるならRP-21だが、SE-M870の方が柔らかくて心地よいと感じることも多い。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やかだが、これは少しやりすぎな感があり、むしろRP-21ぐらいの方が適度。打ち込み系の音の表現はどちらもうまい。RP-21の方がバランスが良いが、SE-M870の方が楽しめる。使い分けるなら、高域の量や刺激を求めるならSE-M870、そうでないならRP-21。あるいは、バランスの良さを求めるならRP-21、突き抜けたものを求めるならSE-M870。

SE-900D
SE-900Dはかなりフラット、SE-M870はややドンシャリ。低域は全体的にSE-M870の方が出る。高域はSE-M870の方が一段高い音に聴こえる。特に中高域のなり方に違いが出る。分解能、音場感、原音忠実性はすべて若干SE-900Dの方が良いようだが、価格ほどの違いは感じられない。どちらもエッジはきつくなく聴きやすい。明瞭さはSE-900Dの方がやや上、音の鮮やかさや厚みはほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、低域が出るぶん温かみはSE-M870の方が若干上、ヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方が若干上。ノリの良さならSE-M870、繊細さならSE-900D。響きはどちらも豊かでほぼ互角。全体的に非常に近い音だが、SE-M870の方が微妙に嫌味のある芯の通った感じがあり、こもり感も気になる。弦楽器はどちらも伸びが良く心地よい。金管楽器は好みのレベルだが、SE-M870の方が高く鮮やか。ただし、やや癖がある。打ち込み系の音の表現はほぼ互角だが、ドンシャリの分SE-M870の方が相性が良いようだ。得意分野はどちらもポップス。どちらか片方持っていれば十分だが、使い分けるならノリの良さを求めるときはSE-M870、それ以外はSE-900D。

SE-MJ5
どちらもややドンシャリだが、SE-MJ5の方がやや低音より。低域はSE-MJ5の方がやや低い音で、量も若干多いように感じる。中域はSE-M870の方が曇りなくストレートに聴こえてくる。高域はSE-M870の方がかなり細く、量も多い。分解能、音場感ともにSE-M870の方が良い。原音忠実性はほぼ互角。Pioneerらしい高域の癖はSE-M870の方がきついが、SE-MJ5は曇りや細部の表現のなさが気になる。SE-M870の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方が上。厚みは一聴してSE-MJ5の方があるように感じるが、低域の量感を除けばそれほど差はない。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。どちらも基本的にノリが良いが、SE-MJ5が低音と音の圧力によるノリの良さであるのに対して、SE-M870は軽快さやスピード感のあるノリの良さ。響きはほぼ互角。SE-MJ5の方がかなりこもり感が気になる。弦楽器はSE-M870の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やかな鳴らし方だが、作ったような感じは否めない。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまい。低域の量が欲しい場合や、SE-M870では線が細すぎると感じる人はSE-MJ5の方が合うだろう。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはSE-M870で、聴き疲れや高域の癖が気になるときはSE-MJ5を使えばよいだろう。

SE-MJ7NS
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり量が多くぼやけている。中域はSE-M870の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSE-M870の方が細く高い音で量も多い。全体的に、SE-MJ7NSの方がかなり低音より。分解能はSE-M870の方がかなり良い。音の分離にしろ微細な描写にしろ差がある。音場感はSE-M870の方が明確。SE-MJ7NSは全部の音が団子になっているように感じる。原音忠実性はSE-M870の方が上。癖のなさだけでなく、原音の粗や生っぽさを感じられる度合いがSE-M870の方がかなり上。SE-M870の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方がかなり上。厚みはほぼ同等。SE-M870の方がかなり締まった音。温かみは低域が強い分SE-MJ7NSの方が感じられるが、それ以上の差はない。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。SE-MJ7NSの方が低域の量がかなり多いのでノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感はSE-M870の方がかなり上。響きはSE-MJ7NSの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はSE-M870の方が繊細で澄んだ鳴らし方。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。使い分けるなら、基本的にはSE-M870、よほど低域の量が欲しいときや聴き疲れを嫌うときだけSE-MJ7NS。

SE-MONITOR 10R
どちらもややドンシャリだが、SE-M870の方がやや低音よりか。基本的にはかなり似ている。低域はSE-MONITOR 10Rの方が締まっている。高域もSE-MONITOR 10Rの方が硬く澄んでいる。分解能、原音忠実性はSE-MONITOR 10Rの方がやや上。音場感はどちらもいまいちでほぼ互角。SE-MONITOR 10Rの方がやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはSE-MONITOR 10Rの方がやや上。温かみはSE-M870の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらも基本的にノリが良い。響きはSE-M870の方が豊か。弦楽器はSE-M870の方が伸びが良く心地よい。金管楽器はSE-MONITOR 10Rの方が原音に近い上鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-MONITOR 10Rの方が曇りがなく切れも良いのでうまいように思うが、低音が欲しいならSE-M870の方が良いかもしれない。基本的にはSE-MONITOR 10Rがあれば事足りるが、弦楽器を聴くときや温かみや響きが欲しいときにはSE-M870の方が良い。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第16回 Parachute/トクマルシューゴ「EXIT」より
第24回 Rock Me Baby/B. B. King「Rock Me Baby 14 Great Hits」より





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜32kHz 105dB 35Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
270g 50mm 3.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 4 4 4 3 1 低(高) 6800円

TOP > ヘッドホンレビュー > SE-M870

※生産終了

公開日:2005.1.14