SE-900D

音質
 かなりフラットだが、ややかまぼこか。ただし、一聴してドンシャリにも感じる。実際よりドンシャリに感じられるのは、低域・高域ともになかなかしっかり主張してくるためだと思われる。低域は超低域がやや弱めだが基本的には厚みも量も十分。特にぼわついたり不足していたりはしない。中域は低域に埋もれずしっかり聴こえてくるし、変な癖もない。高域はやや硬い感じの鳴らし方。
 分解能、音場感は価格なりだが、音場感はいまいちに感じる人もいるかもしれない。原音忠実性も基本的には価格なりなのだが、高域にPioneer独特の癖がある。エッジはそれほどきつくなく、あまり聴き疲れしないが、適度の刺激はある。
 明瞭さはなかなか良いが、その割には音の鮮やかさにはやや欠ける、古臭い地味めの音作り。安定した厚みのある音を鳴らす。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりに感じられる。ただし、ヴォーカルはソースによってはかすれが気になるかもしれない。基本的にはノリが良いが、意外と線が細く、繊細な表現もこなしてくれる。響きはややあっさりから適度で、こもり感はそれほど気にならない。どんなジャンルでもそこそこ鳴らしてくれるように感じる。
 弦楽器は伸びが良く心地よいし、繊細さも十分。金管楽器はそれほど不満を感じないレベルだが、特に良いわけではない。打ち込み系の音の表現はなかなかうまいが、あまり明るい表現ではないし、低域の量が不足に感じられる人もいるだろう。
 コストパフォーマンスは微妙なところ。

装着感
 良好。側圧は普通からやや強めで、重量も重くないためかなりずれにくい。ヘッドバンドはしっかりクッションが入っており、長時間の使用でも頭頂部はあまり痛くならない。
 イヤーパッドのサイズは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができるためしっかりフィットする。材質はレザータイプで非常に心地良い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りはいまいち、特にコードが安っぽい。デザインは一昔前の定番といった感じで、やや古臭いが悪くない。50mmウーハー+30mmツイーターという珍しい構成だが、音にはそれほど癖がない。
 音質、装着感、作り等、かなりSE-M870に近い。コストパフォーマンスを考えればSE-M870の方が良いと思われる。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは幅約4.5mm・厚さ約2.5mmで、硬さは普通だがやや癖が付きやすい。イヤーパッドのサイズは、外周106mm×90mm、内周62mm×44mm、深さ14mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第23回 QuietComfort2試聴レポ』
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
Alp Horn
どちらもややかまぼこ。低域はSE-900Dの方が若干量が多い。Alp Hornの方が曇ったような質、SE-900Dの方が弾力があるような質。重心はSE-900Dの方が低い。中域はSE-900Dの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSE-900Dの方が若干量が多い。SE-900Dの方が線が細く伸びが良い。この2機種を比べるとSE-900Dの方がドンシャリと言える。分解能はSE-900Dの方が上。特に一つ一つの音の微細な描写に差がある。音の分離も若干上。音場感はSE-900Dの方がやや広く明確で把握しやすい。Alp Hornの方がやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はSE-900Dの方が上。周波数特性上の癖が小さく、違和感がない。原音の粗や生っぽさはSE-900Dの方が若干感じられる。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、基本的にAlp Hornの方が粗っぽい音でやや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAlp Hornの方が粗っぽく痛い感じ、SE-900Dの方がやや細く刺さる感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-900Dの方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方がやや感じられる。SE-900Dの方がノリが良くかつ繊細。響きはSE-900Dの方がやや豊か。弦楽器はSE-900Dの方がうまい。音色が自然だし、繊細で伸びも良い。金管楽器はどちらも芯が通っていて鮮やかだが、Alp Hornの方が芯が太く、SE-900Dの方がやや明るい。打ち込み系の音の表現はSE-900Dの方がややうまい。音の質感の相性で若干勝っているし、癖がなく安定感がある点も良い。使い分けるなら、基本的にはSE-900D、SE-900Dでは低域の質が合わないとか高域が細く刺さるという不満があるならAlp Horn。

ATH-M40fs
どちらもややかまぼこ。低域はSE-900Dの方が低い音。ATH-M40fsの方が薄く曇ったような低域。中域はSE-900Dの方がやや高い音で、低域と繋がっていないような感じではっきり聴こえてくる。高域はSE-900Dの方がやや高い音。分解能はほぼ互角。音場感はどちらもあまり良くはないが、SE-900Dの方がやや上。原音忠実性はATH-M40fsの方が上。ATH-M40fsの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはSE-900Dの方が低域の曇りがなく、かなり上。音の鮮やかさもどちらかと言えばSE-900Dの方が上。厚みはSE-900Dの方がしっかりある。温かみはSE-900Dの方が多少感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは表現の違いはあるがほぼ同レベル。ノリの良さにしろ繊細さにしろ、SE-900Dの方がやや上のように感じられる。ATH-M40fsはモニター的で冷静な鳴らし方。響きはSE-900Dの方がやや豊か。弦楽器はSE-900Dの方が心地よい。ATH-M40fsはかなり味気なく冷たい感じ。金管楽器はSE-900Dの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-900Dの方がうまい。厚み、切れ、低域の質感等で勝っている。使い分けるなら、基本的にはSE-900D、原音忠実性を最優先するならATH-M40fs。

ATH-SX1
SE-900Dはかなりフラット、ATH-SX1はかまぼこ。超低域はATH-SX1の方が出るが、低域の厚みはSE-900Dの方がある。高域はほぼ互角だが、中高域はSE-900Dの方がやや高い。分解能はATH-SX1の方が若干上、音場感はSE-900Dの方が若干上。ATH-SX1の方が原音に近いが、エッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等ほぼ互角。SE-900Dの方がノリが良い。響きはSE-900Dの方が豊か。SE-900Dの方が線の太い音。ATH-SX1の方が細く硬い芯の通った音。弦楽器はSE-900Dの方が伸びが良く楽しめる。金管楽器はやや低めながらATH-SX1の方が魅力的。打ち込み系の音の表現はATH-SX1の方がややうまい。使い分けは難しい。強いて言うなら気分。

dj1001
SE-900Dはかなりフラット、dj1001はかまぼこ。SE-900Dの方が低域も高域も出る。特に超低域は差がある。dj1001はまったく足りていないが、SE-900Dは少なくとも必要最小限は出る。分解能、音場感はdj1001の方が若干良い。SE-900Dの方が原音忠実でしかもエッジがきつくなく聴きやすい。dj1001の方が明瞭だがSE-900Dの方が鮮やか。厚みはほぼ互角。温かみヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方が良い。SE-900Dの方がノリが良い。響きはSE-900Dの方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてSE-900Dの方が良い。弦楽器は伸びが良く楽しめるし、金管楽器は一段高い音を鳴らしてくれる。ただし、金管楽器はPioneer独特の癖が出るし、打ち込み系の音は切れを求めるならdj1001の方が良いこともある。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもSE-900Dの方が良いような気がするが、dj1001には独特の魅力があるのも確か。個人的には、常用にはSE-900Dを使って、たまにdj1001を聴くのが良いように思う。

HFI-650
SE-900Dはかなりフラット、HFI-650はややドンシャリ。超低域はSE-900Dの方が出るが、低域の厚みそのものはHFI-650の方がある。中域〜高域はほぼ同量。一聴して、HFI-650の方がドンシャリに感じる。分解能、音場感ともに若干HFI-650の方が良い。原音忠実性はSE-900Dの方がやや上。ただし、SE-900Dにしてもやや癖はある。どちらもエッジはきつくなく聴きやすいが、どちらかといえばHFI-650の方が疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHFI-650の方がやや上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方が上。ノリの良さならHFI-650、繊細さならSE-900D。響きはSE-900Dの方が豊か。弦楽器はSE-900Dの方が伸びが良く心地よく楽しめるが、音そのものが気に入らない人もいるかもしれない。そういう意味では若干HFI-650の方が良いだろう。金管楽器はHFI-650の方が高く鮮やかな音を鳴らす。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、厚みと切れでHFI-650の方がやや良いように感じる。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、弦楽器や女性ヴォーカルものはSE-900D、それ以外はHFI-650。

HP-M1000
SE-900Dはかなりフラット、HP-M1000はドンシャリ。低域は全体的にHP-M1000の方が出る。中域〜高域はほぼ同等。分解能、音場感、原音忠実性はSE-900Dの方がやや上。どちらもエッジがきつくなく非常に聴きやすい。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはHP-M1000の方が上。厚み、密度はSE-900Dの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。ノリの良さならHP-M1000、繊細さならSE-900D。響きはどちらも適度。SE-900Dは地味ながら安定感のある音。HP-M1000は明るく楽しめる音。弦楽器、金管楽器はSE-900Dの方がうまい。HP-M1000は余計な音を鳴らしすぎて原音とは違う感じ。ただ、全体の雰囲気は出る。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、HP-M1000の方が若干上。得意分野はどちらもポップス。使い分けるならロックやポップスはHP-M1000、それ以外はSE-900D。

MDR-CD3000
どちらもかなりフラット。SE-900Dの方がかまぼこ。低域は全体的にMDR-CD3000の方が出る。高域も若干MDR-CD3000の方が強い。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-CD3000の方が上。どちらもエッジはきつくなく聴き疲れしないが、どちらかといえばMDR-CD3000の方が疲れる。明瞭さはほぼ互角だが、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等すべてMDR-CD3000の方が上。MDR-CD3000の方がノリが良くしかも繊細。響きはMDR-CD3000の方が豊かだが、こもり感は感じない。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてMDR-CD3000の方がうまい。何を聴くにしてもMDR-CD3000の方が良いだろう。

MV1
MV1は高音よりのかまぼこ、SE-900Dはややかまぼこ。低域はSE-900Dの方がかなり出る。中域は低域が出ないこととうわずっていることからMV1の方がかなり目立つ。高域はSE-900Dの方が高い音を鳴らすが、量的な差はあまり感じない。分解能及び原音忠実性はSE-900Dの方が上。MV1はとにかく低域が弱すぎるし、音の分離はともかく微細な表現ではSE-900Dの方がかなり上。音場感はMV1の方がやや上。SE-900Dの方がややエッジがきついが、MV1は中域がキンキンと突き刺さってくるのが痛く、総合的な聴き疲れはMV1の方が悪いだろう。明瞭さは低域が弱いことと中域がうわずっていることからMV1の方がやや良いように感じるが、音の鮮やかさはどちらもやや不満が残る。厚みはほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方がかなり上。ノリの良さにしろ繊細さにしろSE-900Dの方が良いように感じる。響きはSE-900Dの方が豊か。弦楽器はSE-900Dの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかで力強いが、SE-900Dの方が高い音を鳴らしてくれるぶん楽しめる印象。打ち込み系の音の表現は、質感的にはどちらもなかなか相性が良いが、MV1は低域が不足しすぎ。その点、SE-900Dは適度な低域がある。使い分けるなら、基本的にはSE-900D、余程SE-900Dの高域の癖や音場感の悪さが気になるときだけMV1。

SE-M870
SE-900Dはかなりフラット、SE-M870はややドンシャリ。低域は全体的にSE-M870の方が出る。高域はSE-M870の方が一段高い音に聴こえる。特に中高域のなり方に違いが出る。分解能、音場感、原音忠実性はすべて若干SE-900Dの方が良いようだが、価格ほどの違いは感じられない。どちらもエッジはきつくなく聴きやすい。明瞭さはSE-900Dの方がやや上、音の鮮やかさや厚みはほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、低域が出るぶん温かみはSE-M870の方が若干上、ヴォーカルの艶っぽさはSE-900Dの方が若干上。ノリの良さならSE-M870、繊細さならSE-900D。響きはどちらも豊かでほぼ互角。全体的に非常に近い音だが、SE-M870の方が微妙に嫌味のある芯の通った感じがあり、こもり感も気になる。弦楽器はどちらも伸びが良く心地よい。金管楽器は好みのレベルだが、SE-M870の方が高く鮮やか。ただし、やや癖がある。打ち込み系の音の表現はほぼ互角だが、ドンシャリの分SE-M870の方が相性が良いようだ。得意分野はどちらもポップス。どちらか片方持っていれば十分だが、使い分けるならノリの良さを求めるときはSE-M870、それ以外はSE-900D。

TR-HP03B
SE-900Dはややかまぼこ、TR-HP03Bはややドンシャリ。低域はTR-HP03Bの方がやや量が多く低い音で、弾力がある感じ。中域はどちらもはっきり聴こえてくるが、どちらかと言えばSE-900Dの方が低域が少ない上に高い音で目立つ。高域はSE-900Dの方が細く高い音で癖がある感じ。量的にはTR-HP03Bの方が多い。分解能及び音場感はほぼ互角。SE-900Dの方がシャープで分離が良いが、微細な描写はTR-HP03Bの方がしっかりこなしてくれる。どちらも耳の近くで音が鳴る点は似ている。ただ、TR-HP03Bの方が多少広がりがあるようだ。原音忠実性はTR-HP03Bの方が上。SE-900Dは特に高域の癖が原音とは違うように感じるが、TR-HP03Bはそこまでの癖はない。エッジのきつさはほぼ互角だが、SE-900Dは中域がキンキン突き刺さってくる感じで聴き疲れするのに対して、TR-HP03Bはそんなことはない。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはTR-HP03Bの方が上。厚みはSE-900Dの方がある。温かみはTR-HP03Bの方が上。これは低域が出るだけでなく、質感そのものにも差がある。ヴォーカルの艶っぽさは大きな差はないが、TR-HP03Bの方がやや上。ノリの良さならSE-900D、繊細さならTR-HP03B。響きはTR-HP03Bの方が豊か。SE-900Dの方が全体的に締まった音。弦楽器はTR-HP03Bの方が繊細かつ心地よい。弦を爪弾いた瞬間の感じや弦の振るえる様の描写にかなり差がある。金管楽器はSE-900Dの方がやや高い音だが、どこか地味で、鮮やかさや明るさという見方をするならTR-HP03Bの方が良いかもしれない。打ち込み系の音の表現は、音そのものの相性はSE-900Dの方が良いが、低域がやや足りないため、低域が欲しい場合にはTR-HP03Bの方が合う。使い分けるなら、基本的にはTR-HP03B、締まりやノリの良さを重視するならSE-900D。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第12回 Untitled/Phat Phunktion「You & Me」より





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜30kHz 104dB 50Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
280g 50mm+30mm 3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 4 4 4 3 1 均(中) 13300円

※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > SE-900D

公開日:2005.4.6