MDR-Z900
音質
低音よりのドンシャリ。低域はローエンドまで物凄い量出る。締まっている感じはしないが、厚みもそれなりにあり、量が出る割には不快なぼやけ方はしない。中域は、低域の強いソースだと埋もれる。高域は低域ほどではないがやや強めで、細くて硬い感じの音を鳴らす。
分解能、音場感は価格なりだが、低域が強すぎてこもり感が気になることからソースによってはいまいちに感じる。原音忠実性は全体的に低めの音を鳴らす点を除けばそれなり。エッジのきつさは程々なのだが、低域が強すぎて聴き疲れすることが多い。
明瞭さはいまいち。音の鮮やかさ、厚み、温かみはそれなり。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。非常にノリが良いのだが、それは低域が強いことと音の厚みから来ているもので、スピード感や軽快さはなく、むしろ鈍重。中域から高域は意外と線が細く、繊細な表現もこなしてくれる。低域から中域は柔らかい感触だが、高域だけは硬い。響きは豊かで、こもり感が気になる。一応モニター用ということになっているが、音楽鑑賞用と考えた方が良いだろう。
弦楽器は全体的にやや低めの音を鳴らす感じで、そこそこ心地よいがもう少し明るく繊細な表現が欲しかったところ。金管楽器はなかなか鮮やかで芯の通った音。力強さを感じる。また、ハイハット等の高域になると非常に鮮やかに鳴らしてくれる。打ち込み系の音の表現はなかなか良いが、低域の締まりや切れには欠ける。
装着感
良好。側圧は普通。ヘッドバンドのクッションは必要量入っていて痛くない。
イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。イヤーパッドの内側の空間がやや狭いことと、イヤーパッドが肌に接する面積が広いことから、かなり蒸れる。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。
作り、デザインともにいまいち。茶色をベースに統一された色使いが非常に古臭いが、発売されてかなり経っていることを考えればいたしかたないところか。折りたたみ可能で片耳反転モニター可能だが、スイーベル機構ではない。アモルファスダイヤモンド蒸着振動板なるものを使用している。インピーダンスが小さく感度も高いため非常に音量がとりやすい。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約3.5mm、やや硬めだが癖は付きにくく、カールコードであることもありなかなか扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周114mm×96mm、内周62mm×36mm、深さ16mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
不定期コラム『第23回 QuietComfort2試聴レポ』
周波数特性グラフ
比較メモ
HD25-1
どちらもややドンシャリだが、MDR-Z900の方が低音より。低域はHD25-1は超低域がやや弱めの締まった低音、MDR-Z900は超低域まで容赦なく大音量で鳴らす物凄い低音。高域は、量はほぼ同量だが、MDR-Z900の方が一段高く細く硬い尖った音を鳴らす。HD25-1の方が中域が埋もれずに聴こえてくる。分解能、音場感はMDR-Z900の方がやや上。原音忠実性はHD25-1の方がやや上。MDR-Z900の方が尖った高域と物凄い低域で聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHD25-1の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらもかなりノリが良い。響きはMDR-Z900の方がかなり豊か。どちらもこもり感が気になるが、HD25-1の方が超低域が弱めの上、切れが良いのでまだ気にならない。弦楽器、金管楽器ともにMDR-Z900の方がややうまい。ただしソースによってはかなり過剰な低域が気なる上、低域は低い音を鳴らす。打ち込み系の音の表現はHD25-1の方がうまい。得意分野はどちらもロック。ただし、そのわりにはかなり違う音を鳴らしてくれるので、ロックが好きな人は両方持っていても損はないと思われる。ロックで使い分けるなら、締まった低域が欲しいならHD25-1、とにかく量が欲しいならMDR-Z900。ロック以外の曲を聴くのに使い分けるなら、打ち込み系の曲はHD25-1、それ以外はMDR-Z900か。ただし、MDR-Z900は低域が出すぎでNGという場合も多そうなので、ケースバイケース。全体的なバランスを考えれば、HD25-1の方がバランスが良い。
HP-M1000
MDR-Z900は低音より、HP-M1000はドンシャリ。MDR-Z900の方が超低域はかなり出るし、厚みもやや上。高域は若干HP-M1000の方が強い。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-Z900の方が上。HP-M1000の方が聴き疲れしない。明瞭さはHP-M1000の方が上だが、音の鮮やかさは互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらもノリが良いが、HP-M1000の方が明るいノリ。響きはどちらもかなり豊か。弦楽器は基本的にはMDR-Z900の方が美しいが、低域の強いソースではHP-M1000の方が良い。金管楽器はHP-M1000の方が一段高く鮮やかだが、ソースによっては安っぽくなる。打ち込み系の音の表現はHP-M1000の方がうまい。得意分野はMDR-Z900はロック、HP-M1000はポップス。使い分けるならポップスや金管楽器メインの曲はHP-M1000、それ以外はMDR-Z900。
MDR-7509HD
MDR-7509HDはやや低音より、MDR-Z900は低音よりのドンシャリ。低域は質的にも量的にもそれなりに似ているが、MDR-Z900の方が厚みがあり量もやや多い。中域はMDR-7509HDの方が多少聴こえやすいが、あまり差はない。MDR-7509HDの方が厚みが薄く、ソースによってはやや嫌味が出る。高域はMDR-Z900の方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はほぼ同等。音の分離はMDR-7509HDの方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はMDR-Z900の方が若干上。音場感はほぼ同等。原音忠実性は微妙。MDR-7509HDの方がフラットである種の癖のなさはあるのだが、原音の粗や生っぽさはMDR-Z900の方が感じられる。MDR-Z900の方がややエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ同等、音の鮮やかさはMDR-Z900の方がやや上。厚みはMDR-Z900の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方がやや感じられる。MDR-Z900の方がノリが良い。響きはMDR-Z900の方が豊か。MDR-7509HDの方が付帯音が少なく、薄く引き延ばしたように滑らか。MDR-Z900と比べると無味乾燥でおもしろみがない。弦楽器はMDR-Z900の方がうまい。MDR-7509HDは生楽器らしさが足りないし、ただ何となく鳴らしているだけに感じる。金管楽器はMDR-Z900の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-Z900の方がややうまい。低域の量感や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、基本的にはMDR-Z900、よほど聴き疲れを嫌うならMDR-7509HD。
MDR-Z700DJ
どちらもドンシャリだが、MDR-Z700DJの方がやや高音より。低域はMDR-Z900の方が全体的に出る。特に超低域はかなり差がある。高域は基本的にはMDR-Z700DJの方が出るのだが、超高域の高さ・硬さはMDR-Z900の方がある。分解能、音場感、原音忠実性はMDR-Z900の方が上。MDR-Z900の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはMDR-Z700DJの方がやや上のように感じるが、音の鮮やかさはMDR-Z900の方が上。厚みはMDR-Z700DJの方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方がかなり上。どちらもノリが良いが、低音重視ならMDR-Z900、厚みと圧力重視ならMDR-Z700DJ。響きはMDR-Z900の方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにMDR-Z900の方が楽しめる。弦楽器は伸びが良く繊細。金管楽器は自然で鮮やか、曇りも無い。打ち込み系の音の表現はどちらもうまいが、相性はMDR-Z700DJの方が良い。得意分野はMDR-Z700DJはポップス、MDR-Z900はロック。ほとんど何を聴くにしてもMDR-Z900の方が良いように感じる。とにかく情報量が根本的に違う。MDR-Z700DJを使うなら、打ち込み系で太い音で響きがあっさりなものを求めるときくらいか。
SE-M870
MDR-Z900は低音より、SE-M870はドンシャリ。低域は全体的にMDR-Z900の方がかなり出る。高域は若干SE-M870の方が出る。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-Z900の方が上。どちらもエッジがきつくなく聴きやすいが、MDR-Z900は低域が出すぎの上こもり感が酷いため疲れる。明瞭さはSE-M870の方が上。音の鮮やかさ、厚み、密度、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさ等はすべてMDR-Z900の方が上。どちらもノリが良いが、勢いのあるSE-M870、厚みと低音のMDR-Z900といった違いがある。響きはMDR-Z900の方が豊かで、こもり感もMDR-Z900の方がかなり気になる。弦楽器はどちらもなかなか良いが、それぞれ欠点がある。SE-M870はやや原音から離れている点、MDR-Z900は低音が出すぎの上こもり感が酷いためチェロ等の低音は聴けたものではない点。金管楽器はSE-M870の方が一段高い音で楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまい。低音がどのくらい欲しいかによって、評価が変わりそうだが、一般的にはMDR-Z900は出過ぎ、SE-M870は適度だろう。得意分野はMDR-Z900はロック、SE-M870はポップス。使い分ける以前の問題として、MDR-Z900の過剰な低音が許容できるかどうか。
SK PRO
どちらも低音よりのドンシャリ。低域は量的にはそれほど差はないが、MDR-Z900の方が粘りがある。中域はどちらも低域に負けてはっきり聴こえてこない。高域はMDR-Z900の方がやや高く金属的。分解能はMDR-Z900の方がやや上。音場感はほぼ同等。どちらも広がりのない感じは似ている。原音忠実性はどちらも良くないが、周波数特性的な癖の少なさからSK
PROの方がやや良いか。エッジのきつさはほぼ同等で聴き疲れも同程度。明瞭さ、音の鮮やかさはSK
PROの方がやや上。厚みはMDR-Z900の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等。どちらもノリが良いが、MDR-Z900の方が古臭く地味な感じがある。響きはMDR-Z900の方が豊か。弦楽器はどちらも塗りつぶしたような質感であまり生っぽさが感じられない点が似ている。金管楽器はMDR-Z900の方がやや高い音を鳴らす。打ち込み系の音の表現は、響きが少なく線の太いSK
PROの方がややうまいように感じる。使い分けるなら、少しでも線の細い感じを求めるならMDR-Z900、響きの豊かさやこもり感を避けたいならSK
PRO。
SP-K300
どちらもドンシャリ。MDR-Z900の方が低域がかなり豊か。高域は量的にはほぼ同量だが、SP-K300の方がやや高く硬い音を鳴らす。分解能、音場感はMDR-Z900の方が良い。どちらも原音忠実とは言いがたい。エッジのきつさはそれほどでもないが、低域が強すぎて疲れるところは良く似ている。明瞭さはSP-K300の方が上だが、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはMDR-Z900の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらも低音を押し出す感じでかなりノリが良いが、軽快ではなく重厚。響きはMDR-Z900の方が豊か。弦楽器は基本的にはMDR-Z900の方が良いが、チェロ等の低域はSP-K300の方が良い。金管楽器はSP-K300の方が高く明瞭。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなり。得意分野はどちらもロック。使い分けるなら、金管楽器メインの曲はSP-K300、それ以外はMDR-Z900。ただし、どちらも低域が強すぎるので、あまり常用には向かない。
TriPort
どちらも低音よりのドンシャリだが、TriPortの方がやや高音より。全体的に、MDR-Z900の方がやや低い音を鳴らす。どちらもかなり豊かな低音で、締まっているとは言いがたいが、どちらかと言えばMDR-Z900の方がぼやけていない低音。高域はTriPortの方がしっかり聴こえる。MDR-Z900は低域がかなり支配的だが、TriPortはそうでもない。分解能はMDR-Z900の方が上、音場感はTriPortの方が上。ただし、癖はある。どちらも原音忠実とは言いがたい。どちらも低音過多で疲れる傾向にあるが、どちらかと言えばTriPortの方が疲れない。明瞭さはTriPortの方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはMDR-Z900の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらも低音を押し出す感じでかなりノリが良いが、軽快ではなく重厚。響きはどちらも豊かだが、TriPortの方が若干あっさり。弦楽器はMDR-Z900の方が良い。金管楽器はどちらも意外とそつなく鳴らすが、中高域はMDR-Z900の方、高域はTriPortの方が若干良い。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなり。得意分野はどちらもロック。使い分けるならポップスはTriPort、それ以外はMDR-Z900か。ただし、どちらも他にはない魅力を持っている機種なのは確か。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索
第3回 休まない翼/ZABADAK「桜」より
※生産終了。後継機はMDR-Z900HD。音質はかなり異なる。
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 5Hz〜30kHz | 107dB | 24Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
300g | 50mm | 3m(カール) | 片出し | 折りたたみ可能 |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3.5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 3 | 低(高) | 18300円 |
公開日:2005.4.6