PROline2500

音質
 ドンシャリ。低域は開放型とは思えないほどの厚みと量。締まりが足りない反面、柔らかい質感はソースによっては非常に合う。中域はやや控え目だが、埋もれることはほとんどない。高域はULTRASONE独特のザラザラした感じはあるものの、なかなか鮮やかで力強い。
 分解能は価格なり。音場感はULTRASONE独特の癖はあるが、慣れればかなり広く非常に明確であることが分かる。一般的な意味での原音忠実性はいまいちだが、原音の実体感はかなり感じられる。基本的に原音忠実とは違った路線を行く機種。エッジはややきつめで、多少聴き疲れするが、それよりも適度な刺激が楽しめるという印象の方が強い。
 明瞭さは低域が強い割にはかなり良い。音の鮮やかさも素晴らしい。非常に厚みがある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさもなかなか良いが、エッジのきつさやサ行の音の痛さ等もあるため、一聴して温かみに溢れていると感じにくいかもしれない。また、ヴォーカルはソースによっては擦れが気になる。ノリの良さと繊細さを両立している。響きはやや豊か。
 弦楽器は様々な側面を見せてくれる。ギター等でエッジが必要なものはしっかりエッジが感じられるし、チェロ等は濃密で豊潤、心地よい。金管楽器は非常に力強く、鮮やかさも十分だが、いわゆる金属的な鳴りとは少し違った印象。打ち込み系の音の表現はそれなり。低域は量は出るのだが締まりが足りないし、全体的にウォームな感じがあるためいまいち。ただ、総合的に見て打ち込み系の音を聴くのに十分堪える能力は持っている。
 ある意味、ジャンルを選ばない機種。理屈ではなく、感動できるヘッドホン。

装着感
 良好。側圧はやや強め、ヘッドバンドはクッションが付いておりあまり痛くない。また、かなりずれにくい。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質は布製で心地よい。
 HFI-650と同様、ヘッドバンドの長さ調節が固定できないのに加えて、調節位置がずれやすいため何度も着けたり外したりする場合には調節が面倒。また、首を左に傾けるとヘッドホン本体に接続したプラグとコードが肩に当たるのが気になる。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。
 作り、デザインともに良いとは言えない。青と白が基調の配色は良くも悪くも印象的。HFI-650でかなり気になったタッチノイズはだいぶ改善されているが、まだ良いとは言えないレベル。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能、スイーベル機構、折りたたみ可能など、メカ的に良くできている。付属品が非常に充実しているのが良い。
 ヘッドホン本体とは関係ないが、HFIシリーズと比べると箱のデザインがはるかに良くなっており、それだけでHFIシリーズより売れそう。
 プラグは金メッキの標準プラグ。コードの太さは約4mm、硬くて癖が付きやすく扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×100mm、内周52mm×52mm、深さ20mm。

付属品
標準→ミニ変換プラグ
3m交換用カールコード
キャリングポーチ
デモCD
交換用イヤーパッド



参考
不定期コラム『第8回 10万円以下の高級ヘッドホン比較』
不定期コラム『第19回 収納ケース特集』
不定期コラム『第41回 イヤーパッドの交換と音質の変化』
不定期コラム『第70回 生産終了になったfavorite headphones』

HPとHPAの相性『PROline2500』

周波数特性グラフ


比較メモ
DT880
PROline2500の方が低音より。超低域、低域ともPROline2500の方が出る。PROline2500は厚み・量ともに十分、DT880は厚み・量ともに必要量は出るがそれほどでもない。高音はどちらもしっかり出るのだが、ややDT880の方が強い。分解能はDT880の方がやや良く、音場感はPROline2500の方がやや良い。原音に近いのはDT880。DT880は全音域に渡りかなり原音に近いが、PROline2500は逆に全音域にわたりかなり味付けされている。どちらもエッジがきつめだが、DT880の方がおとなしい。PROline2500はサ行の音がかなり痛いが、DT880はそんなことはない。高音よりであることもあり、DT880の方が明瞭に感じる。温かみやヴォーカルの艶っぽさはPROline2500の方が上だが、むしろPROline2500は暑苦しく、DT880は程よい温かさに感じる人も多いかもしれない。PROline2500は非常にノリが良く、DT880は程よいノリの良さという感じ。響きはPROline2500はかなり豊か、DT880は適度。弦楽器、金管楽器ともにDT880の方がやや上の表現力。使い分けるならジャズやクラシックはDT880、ポップスやロックはPROline2500になる。

DT990PRO
どちらもドンシャリ。低域は質・量ともにかなり似ており、比較が難しいが、どちらかと言えばPROline2500の方がやや低い音を鳴らすように感じる。高域も意外と似ているが、DT990PROの方がやや細く、量も多い。分解能はほぼ互角。音場感はPROline2500の方が癖があるものの良い。原音忠実性はDT990PROの方が上。どちらもエッジがきつく聴き疲れするが、PROline2500の方が多少疲れないか。この辺はソースによっても差が出そう。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはPROline2500の方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDT990PROの方がやや上。どちらもかなりノリが良いが、繊細さも持ち合わせている点はよく似ている。響きはPROline2500の方がやや豊か。弦楽器はDT990PROの方が線が細くしかも心地よい。金管楽器はどちらも非常に鮮やかだが、DT990PROの方がやや高い音を鳴らす。打ち込み系の音の表現はPROline2500の方がややうまい。DT990PROは線が細く音が割れたりするのが気になる。使い分けるなら、クラシックやジャズはDT990PRO、ポップスやロックはPROline2500。ただし、音の厚みや線の細さという点でもかなりの差があるため、安直にジャンルで使い分けるべきではないようにも思う。

HFI-2200ULE
基本的にかなり近い音。どちらもドンシャリだが、HFI-2200ULEの方がややフラット。どちらも低域は超低域まで出る上厚みも十分だが、PROline2500の方が若干低い音を鳴らす。特に差があるのは超低域だが、中域に至るまでPROline2500の方がやや低めの音を鳴らす。中域はHFI-2200ULEの方がしっかり聴こえてくる。中高域〜超高域はPROline2500の方が若干大きめ。ややシャリつくものの非常に良く聴こえてくる。分解能はPROline2500の方がやや上、音場感はほぼ同等、原音忠実性はHFI-2200ULEの方がやや上。PROline2500の方がエッジがきつくやや聴き疲れする。サ行の音等も痛い。明瞭さはHFI-2200ULEの方が若干上。どちらも非常に鮮やかで厚みのある音だが、鮮やかさにしろ厚みにしろPROline2500の方がやや上。温かみはPROine2500の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリの良さと繊細さを併せ持っている。響きはどちらも豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現はすべてほぼ同等。何でも鮮やかに瑞々しく鳴らしてくれる。どちらも魅力的だが、刺激を求めるならPROline2500、癖のなさを求めるならHFI-2200ULE。使い分けは好み次第だろうが、個人的にはジャズとロックはPROline2500、クラシックとポップスはHFI-2200ULEの方が好み。

HP1000
PROline2500の方がドンシャリ。低域の厚みにしろ、高域の量にしろ勝っている。PROline2500の高域は癖があり、非常に金属的な音だが、HP1000はかなり自然。分解能、音場感ともにPROline2500の方がやや良い。原音に近いのはHP1000だが、PROline2500の方が音に生っぽさがあり、実体感では負けていない。どちらもエッジがややきつめで刺激的だが、刺激と言う意味ではPROline2500の方が上。明瞭さはほぼ互角。PROline2500は低域がかなり出る分高域も出るのに比べて、HP1000は低域が薄めで高域もそれほど出ていない。音そのものの鮮明さではPROline2500の方が上だが、全体的にはバランスの良いHP1000も負けていない。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、PROline2500はサ行の音等がかなり痛いのに比べてHP1000はそれほどでもない。ノリの良さならPROline2500、繊細さならHP1000だが、HP1000にしてもそれほど繊細と言うわけではない。響きはPROline2500の方がかなり豊か。弦楽器はPROline2500の方が芯の通った生っぽい音だが、HP1000の方が流麗で美しい。金管楽器はPROline2500の方が良い。どちらも打ち込み系よりは生楽器の方が得意だろう。この2機種は聴く音楽のジャンルによって使い分けると言うよりも、どの程度の刺激を求めるかで使い分ける方が良いように思える。どちらも刺激的ではあるのだが、最高レベルの刺激はPROline2500、ほどほどの刺激はHP1000といった感じ。

iCans
どちらもドンシャリ。全体的に見てかなり似た傾向の音。低域の量はiCansの方が若干出るようだが、PROline2500の方が若干低い音を鳴らすように感じる。中域はiCansの方がはっきり聴こえてくるが、これはうわずっていて癖がある点が大きいだろう。高域の鳴らし方はかなり似ているが、量はiCansの方がやや多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてPROline2500の方が上。特に原音の実体感は雲泥の差。どちらもややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さは中域から高域が強い分iCansの方が上。音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPROline2500の方が上。どちらもノリが良いが、PROline2500の方が圧力がある感じ。響きはほぼ同等。弦楽器はPROline2500の方が繊細で心地よい。金管楽器はかなり似た鳴らし方だが、iCansの方がチープ。打ち込み系の音の表現はどちらもあまり得意ではない。この点は同レベルと見てよいだろう。ほとんど何を聴くにしてもPROline2500の方が上。iCansはPROline2500の小型・軽量版という印象。

MDR-SA5000
MDR-SA5000はやや高音より、PROline2500はややドンシャリ。低域はPROline2500の方が圧倒的に低い音を鳴らすし、量も多い。中域はMDR-SA5000の方が低域に邪魔されずにはっきり前に出て聴こえてくる。高域はかなり違う音なので一概には言えないが、どちらかと言えばPROline2500の方が高い音で太い。分解能はMDR-SA5000の方が上。特に音の分離はかなり差がある。ただ、MDR-SA5000は微細な表現が殺ぎ落としたように味気なくなるのに対して、PROline2500はかなり過剰な味が感じられる。音場感はどちらも非常に良い。MDR-SA5000が高くから見下ろすように把握しやすいのに対して、PROline2500は広く臨場感がある。原音忠実性はMDR-SA5000の方が上。PROline2500は癖がありすぎる。PROline2500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはMDR-SA5000の方が良いが、音の鮮やかさはPROline2500の方が上。厚みはPROilne2500の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPROline2500の方が上。PROline2500が非常にノリが良いのに対して、MDR-SA5000は冷静である種モニター的。響きはPROline2500の方が豊か。弦楽器はウォームな感じを楽しみたいならPROline2500、シャープに澄んだ感じを楽しみたいならMDR-SA5000。金管楽器はPROline2500の方が高く力強い鳴らし方だが、癖がある。打ち込み系の音の表現は、質感的にはMDR-SA5000の方が相性が良いが、いかんせん低域が不足しすぎ。単に楽しみたいならPROline2500の方が良いだろう。使い分けるなら、付帯音のなさやシャープさを求めるならMDR-SA5000、低域の量感や音の厚みを求めるならPROline2500。

PROline750
基本的に非常に近い音調。密閉型と開放型という違いがあるとは思えないほど。どちらもややドンシャリだが、PROline2500の方が若干低音より。どちらも低域は超低域まで出る上厚みも十分だが、PROline2500の方が若干出る。特に差があるのは超低域だが、中域に至るまでPROline2500の方がやや低めの音を鳴らす。中高域〜超高域はPROline750の方が若干大きめ。ややシャリつくものの非常に良く聴こえてくる。分解能、音場感、原音忠実性、エッジのきつさはすべてほぼ互角。明瞭さはPROline750の方が若干上。どちらも非常に鮮やかで厚みのある音。温かみやヴォーカルの艶っぽさはPROline2500の方がやや上。どちらもノリの良さと繊細さを併せ持っている。響きは豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現はすべてほぼ同等。何でも鮮やかに瑞々しく鳴らしてくれる。どちらも魅力的だが、非常に似ているため、どちらか1台持っていれば十分の機種。

SE-A1000
どちらもドンシャリで、開放型とは思えないほど低音が豊か。どちらも超低域まで出るが、全体的にPROline2500の方が若干大きめ。高域は若干PROline2500の方が出る。分解能、音場感はPROline2500の方がやや良い。どちらも原音忠実性より如何に楽しく聴かせるかを狙った音作り。PROline2500の方がエッジがきつくサ行の音等も痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ互角、厚みや密度はPROline2500の方がやや上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらもノリの良さと繊細さを両立させている。響きはPROline2500の方がやや豊か。弦楽器、金管楽器いずれもPROline2500の方が若干良いように感じる。SE-A1000も悪くはないが、ソースによっては安っぽくなってしまう。打ち込み系の音の表現は若干PROline2500の方がうまい。SE-A1000は独特のサラサラした感じが魅力なのに対して、PROline2500は厚みのある濃い音が魅力。どちらもかなりオールマイティーだが、あえて得意分野を挙げるならポップス。使い分けるなら、ジャンルで分けるよりも気分で使い分けたほうが良さそう。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第3回 休まない翼/ZABADAK「桜」より
第5回 I ON U/Neal Schon「I ON U」より
第10回 Riverdance/Bill Whelan「Riverdance」より
第11回 ナオミの中のもう一人の勇魚 乖離性同一性障害 そうはいっても飛ぶのは易しい
      /「白倉由美作品集ベストセレクションシリーズVOL.3 S-nery リーディングストーリー 「東京星に、いこう」総集編」より

第16回 WE WILL ROCK YOU/Queen「GREATEST HITS」より
第18回 Rhapsody in Blue/George Gershwin
第34回 Sogna Fiore Mio (Ninna Nanna Sopra la Tarantella)/「La Tarantella」より
第45回 宿替え/桂枝雀「THE 枝雀」より
第49回 真夏のカルメン/coba「mania coba 2」より
第60回 I've Seen It All/Bjork「selmasongs」より
第70回 Only You/GREGORIAN「MASTERS OF CHANT III」より
第86回 PHASE3/THA BLUE HERB「PHASE3」より
第90回 トスカ/プッチーニ

曲別HP探索2
第13回 トッカータとフーガニ短調/バッハ


※生産終了。後継機はPRO2500。外観・付属品が変更。音質に大きな変化はない模様。











戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 8Hz〜35kHz 94dB 40Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
292g 40mm 3m 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4.5 4 2 2 3 3 均(低、高) 32900円
※生産終了。後継機はPRO2500。

TOP > ヘッドホンレビュー > PROline2500

公開日:2004.12.27