PROline2500

AT-HA2002
 PROline2500の持ち味である音の密度の高さが良く感じられる。高域の独特のザラザラした感じも最低限に抑えられる。スピード感のある迫力のある音。AT-HA2002の情報量の多さにより、PROline2500の明確な音場が引き立てられている。おとなしい曲も退屈せずに聴けるが、しっとり静かに楽しみたい時には向かない。ただ、PROline2500にはウォームな部分もあるため、AT-HA2002の明るさを考えれば意外と落ち着いた音を鳴らしてくれる。低域が強いせいか、時としてぼやけた印象を受けることのあるPROline2500だが、AT-HA2002との組み合わせでは見事に締まった音になる。
 ヴォーカルは非常に瑞々しい。艶っぽいというのとはまた違った方向性。曇った男性ヴォーカルも、曇りがあまり気にならなくなる。コーラスは良く分かれる上、心地よさを損なわない。ギターやハイハットが前面に出てきて、非常に魅力的。ポップスをノリ良く聴きたいならかなり合う。PROline2500は基本的に打ち込み系の音との相性はあまり良くないのだが、AT-HA2002との組み合わせならそれなりに聴ける。AT-HA2002の力でかなり低域は締まって控えめになっているのだが、それでも十分な量で、ロックも難なく鳴らす。ピアノは適度な柔らかさ。残響音はあっさり目になってしまうが、必要量はあるし、それよりも音の密度の高さの方が前面に出てくるためあまり気にならない。オーケストラを迫力と音の濃さでかなり楽しめる。チェロは思ったほど濃い音ではなく、丁寧な印象を受けた。チェロの独奏より弦楽四重奏曲の方が合う。ジャズはウッドベースがしっかり出ている。ブラスは質的には申し分ないが、量がもう少し欲しかったところ。PROline2500は元々オルガンが得意だが、AT-HA2002によって更に良くなっている。

HA-1A
 低域が強すぎるように感じる。PROline2500の高域のザラザラした感じもあまりうまく表現してくれない。ソースによっては中域までザラザラした感じを受ける。PROline2500の持つウォームさがかなり強調され、暑苦しいほどになる。開放型とは思えない物凄い音の厚みと低域で、迫力満点。残響音は響きすぎなほど響く。力強さを求めるなら、これはこれで有りかもしれないが、普通の感覚で考えるならバランスが破綻している。
 ヴォーカル等の中域はAT-HA2002と比べると低域に埋もれ気味ではあるが、なかなか艶っぽい。ただ、曇っているヴォーカルを楽しむにはやや厳しい。コーラスは分離が甘いが、マイルドにメインボーカルに寄り添って引き立てる感じで、個人的にはむしろ好印象。ピアノはやや輪郭が甘いが、心地よく楽しみたいならこれくらいの音も有りだと感じる。音が太く塊のようにぶつかってくるので、交響曲など多数の楽器を同時に鳴らすものにも向かない。ロックは特に柔らかくなることもなく、開放型とは思えない低域と音圧が楽しめる。かなりウォームになるため打ち込み系の音とはあまり相性が良くなく、しかも低域がすごい量で響きも豊かなので、特に低域の強い打ち込み系の音楽は厳しいように感じた。個人的には濃い音でチェロやオルガン等を聴きたいときに使うのが良いように感じた。ジャズはウッドベースの表現が見事な量感。ブラスはなかなか鮮やかで好印象。オルガンは悪くないのだが、やや響きすぎか。
 HA-1Aのノイズは、インピーダンスの設定を一段下げれば気にならないレベル。

HD53
 AT-HA2002と比べると情報量が少なくて音が粗く、若干曇っているように感じるが、これはHD53の実力通りと見るべきだろう。HA-1Aのような破綻したバランスにはならないが、音の密度という意味では負けている。基本的にはPROline2500の音の厚みとウォームさ、音場感の良さをしっかり感じることができる。ただ、やはり高域のザラザラした感じはあるし、低域の厚みもあまり感じない(それでも十分厚いが)。やや薄味。PROline2500の凄いところは、HD53との組み合わせでも非常に魅力的な音楽を聴かせてくれる点。ある意味コストパフォーマンスが非常に良い。他のアンプとの組み合わせでも言える事だが、原音忠実など眼中にない、刺激に満ちた元気の良い音は、いっそ清々しささえ感じる。
 ヴォーカルは悪くないが、やや粗があるように感じる。コーラスもいまいち。AT-HA2002と比べてギターがあまり目立たないし、ハイハットは粗が気になる。打ち込み系の音との相性はやはりあまり良くない。ロックはHA-1Aほどの迫力はないが、適度なバランスだと感じた。ピアノはやや音が薄いような感じはあるものの癖のない音。伸びはそこそこだが、残響音は豊か。個人的には、アコースティックギターを味わうのに丁度良いと感じる。オーケストラ等の音数の多いものが、意外とバランスよく聴きやすい。ジャズはウッドベースが沈みきらない薄い印象。チェロも同様に薄い。ブラスは良く聴こえるが、粗が嫌いな人には向かない。オルガンはHD53らしい無難な音を鳴らす。

SXH2
 低域の厚みが薄くなり、刺激がかなり低減されるように感じる。ある意味PROline2500の長所を殺す形だが、元が元だけに、全体的なバランスとしては良くなっているように感じる。PROline2500の刺激的な部分や厚みを好む人にはあまりお勧めできない組合わせだが、普通に考えればかなり良い組み合わせ。高域のザラザラした感じもあまり気にならなくなる。ウォームな部分はそのまま残る感じ。ソースによっては、一聴してややもっさりしているような印象を受ける。HA-1Aの柔らかさは良いが低域が豊か過ぎるという人や、HD53では粗が気になったり刺激が強すぎたりするという人にはかなり合うと思われる。残響音は適度で、それ以上に伸びの良さに目が行く。繊細さはそれなりに感じられるが、純粋に情報量という意味ではあまり多いとは言えない。ただ、それはこのアンプの目指す音が情報量の豊かさにはないためだろう。明るいか暗いかと言われれば、暗い音調。
 ヴォーカルはPROline2500にしてはかなりしっとり柔らか。HD53では無味乾燥に感じるソースでも、SXH2ではそんなことはない。なかなか艶っぽい上、サ行の音の痛さ等も軽減されるが、HA-1Aほどの繊細さはない。また、AT-HA2002のようなすっきりした鳴らし方とはかなり方向性が違う。曇っているヴォーカルは曇りすぎに感じる嫌いがある反面、キンキンしたヴォーカルもあまり痛くない。コーラスは分離は甘いが心地よい。ピアノは良くも悪くもかなり輪郭が甘い。オーケストラは分離が甘く見通しがいまいちな感はあるものの、十分な表現力。ジャズはウッドベースの量感が他のアンプに比べて不足。ギターはPROline2500の刺激的な部分がSXH2によってかなり押さえ込まれている印象だが、それにしても最低限のエッジは感じられる。ロックはSXH2らしい緩い表現で切れに欠けるが、PROline2500の刺激は完全には殺されないためそこそこ聴ける。打ち込み系の音は、低域から中域はぼやけるものの、中高域から高域は思ったほどぼやけない。弦楽器は柔らかく滑らか。もう少し繊細さや原音の粗が感じられてもいいように思った。ブラスはPROline2500にしてはかなりおとなしい。オルガンは弦楽器同様するすると流れていく感じ。
 また、HD53のようなボリュームのガリノイズやHA-1Aのような無音時のノイズがないのは良い。







戻る





TOP > HPとHPAの相性 > PROline2500