HD800

音質
 かなりフラット。低域は中域とほぼ同量。ローエンドまで平ら。重心の低さは普通。ぼやけたり曇ったりすることはなく、どちらかと言うと締まっていて制動が良い傾向。中域は低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし、変な癖のない落ち着いた音。ただし、中域から中高域にかけてはやや凹んでいる。高域は中域とほぼ同量。やや硬く明るい質で目立つ。
 分解能は非常に良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ十分すぎるほどの力を持っている。音場感は非常に広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。やや前方定位する傾向。素晴らしい音場表現と言わざるをえないが、あえて欠点を挙げるなら広い空間に音が散在しているような感じになるのがやや気になることがある点。原音忠実性はかなり良い。中域から中高域にかけての凹みと高域の明るさが若干気になるが、基本的に周波数特性上の癖は小さいし、一聴してあまり違和感のない音。原音の粗や生っぽさはある程度しっかり感じられる。エッジのきつさは普通で、聴き疲れは特に問題ないレベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや鋭く刺さると感じることはあるが、特に酷くはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはかなり良い。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。温かみや艶を上乗せすることなく音源をそのまま鳴らすような印象。ヴォーカルはやや引っ込み気味に感じられることがあるので、音数の多いソースをヴォーカルメインで聴きたい場合にはあまり向かない傾向。冷静な鳴らし方で基本的にはニュートラルだが、音色としてはどちらかと言うと明るい傾向で、切れやスピード感も悪くないのでノリが良いと感じる面もある。響きは適度からややあっさり。開放型は自然である反面鳴らしっぱなしで制動が甘いことも多いが、本機はそういうことはなく、開放型にしては硬く締まった音。
 弦楽器はなかなかうまい。音色は自然だし、繊細で生楽器らしさも感じられる。どちらかと言うとヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいときに向いているような印象だが、どんなソースでも総じて高いレベルの表現を見せてくれる。金管楽器はなかなか鮮やかで、力強さという点でも悪くないが、中域から中高域にかけて凹んでいる影響か弦楽器に比べると音色にやや癖があるように感じられることが多い。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の質感の相性や切れがそれなりに良い。ただし、音場の広さが合わないケースはある。
 総合的に見て非常にバランスが良く完成度の高い機種。特に音場は魅力。

装着感
 良好。側圧は適度で、特にずれやすいというようなことはない。ヘッドバンドのクッションはあまりしっかり入っているとは言えないが、それなりに幅広で頭頂部が凹んでいるので、それほど負荷は感じない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はアルカンターラで、非常にきめ細かく肌触りが良い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。特に音漏れ防止は開放型としても悪いレベル。
 作りはなかなか良いが、デザインは微妙。かなり大きいが、装着した外観はそれほどおかしくない。あまり横に出っ張らずにむしろ平たい形状であるためだろう。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。メーカーサイトのフォームに入力・送信することによって、シリアルナンバーに対応した個々の個体のdiffuse-field frequency responseを入手することができる。
 プラグは金メッキの標準プラグで、非常に大きい(先端から根元のゴム部まで約11cm)。コードの太さは合流前は約3mm、合流後は約5.5mm、布巻きで太い割には扱いやすい(ただし、布巻きなのは合流後のみ)。イヤーパッドのサイズは、外周126mm×112mm、内周80mm×64mm、深さ30mm。

付属品
収納ケース



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第62回 ヘッドホンの重さのメーカー公称値と実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-AD2000
どちらもかなりフラット。低域はATH-AD2000の方が若干量が多い。ATH-AD2000の方が薄く曇ったような質、HD800の方が締まった質。重心はHD800の方がやや低い。中域はHD800の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHD800の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。ATH-AD2000の方がざらつく感じ。この2機種を比べると、量と言うよりも質的にATH-AD2000の方が低音よりに感じられる。分解能はHD800の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろHD800の方が若干勝っている。音場感はHD800の方が広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。ATH-AD2000の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はHD800の方が若干上。HD800の方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさもHD800の方が若干感じられる。エッジはHD800の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD800の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHD800の方が上。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもHD800の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみはATH-AD2000の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ATH-AD2000の方が柔らかくスモーキー、HD800の方が明るく澄んでいる。切れやスピード感はHD800の方があるし音色もHD800の方が明るいのだが、ATH-AD2000の方が耳元でガンガン鳴らす感じで鳴りっぷりが良い面があるためノリが良いように感じられることが多い。響きはATH-AD2000の方がやや豊か。弦楽器はATH-AD2000の方が滑らかで心地よい、HD800の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHD800の方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならATH-AD2000の方が良いことが多い。ただし音色はHD800の方が自然。金管楽器はHD800の方が鮮やかかつ癖がない。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れは基本的にはHD800の方が良いのだが、ATH-AD2000には独特の相性の良さがあり音の近さが合うことも多い。使い分けるなら、音が近い方が良いならATH-AD2000、遠い方が良いならHD800。あるいは、基本的にはHD800、HD800では味気ないとか音が硬すぎるという不満があるならATH-AD2000。

HD650
HD650はやや低音より、HD800はかなりフラット。低域はHD650の方がやや量が多い。重心はHD650の方がやや低い。HD800の方が締まっていて制動が良い。中域はHD800の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。HD800は中域から中高域にかけてやや凹んでいる印象だが、HD650はそういうことはない。高域はHD800の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHD800の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHD800の方が広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。広さは、特に左右方向で差を感じる。原音忠実性はHD800の方が若干上。HD650は低域の多さと高域の丸さが気になるのに対して、HD800は中域から中高域にかけての凹みと高域の明るさが気になる。原音の粗や生っぽさはHD800の方がやや感じられる。エッジはHD800の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD800の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHD800の方がやや上。厚みはHD650の方がややあるが、それよりもHD800の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD650の方がやや上。HD800の方が明るくノリが良い傾向。HD650の方が低域に基づく迫力があるのに対して、HD800の方が切れやスピード感がある。響きは、低域はHD650の方がやや豊か、高域はHD800の方がやや豊か。HD650の方が音楽鑑賞向けの味付けがされていて、HD800の方が余計な音を鳴らさないような印象。弦楽器はHD800の方が生楽器らしさが感じられ、HD650の方が柔らかく心地よい。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHD800の方が良いが、チェロやコントラバスを柔らかく鳴らして欲しいならHD650の方が良い。金管楽器はHD800の方が金属的で鮮やか。HD650の方が太く安定感がある。どちらかと言うとHD650の方が自然な音色。打ち込み系の音の表現はHD800の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHD800、HD800では中域から中高域にかけての凹みが気になるとか音が硬く締まりすぎているという不満があるならHD650。

K701
どちらもかなりフラット。低域はK701の方が若干量が多い。HD800の方が若干締まっていて制動が良い。重心の低さはほぼ同レベル。中域はどちらも低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし、変な癖もない。HD800は中域から中高域にかけてやや凹んでいる印象だが、K701はそういうことはない。高域はほぼ同量。HD800の方が若干硬く明るい質で目立つ。分解能はHD800の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHD800の方がやや広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はHD800の方が若干上。HD800は中域から中高域にかけての凹みと高域の明るさが気になるのに対して、K701はエッジが丸すぎる点と金属的な質感を出すべきところでもあまり出してくれない点が気になる。原音の粗や生っぽさはHD800の方がやや感じられる。エッジはHD800の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD800の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHD800の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK701の方が若干感じられる。HD800の方がやや明るくノリが良い。切れやスピード感で若干勝っている。K701の方がややおとなしく聴きやすい。響きはK701の方が若干豊か。HD800の方がやや硬く締まった音。弦楽器はHD800の方が生楽器らしさが感じられ、K701の方がやや柔らかく上品。金管楽器はHD800の方がやや金属的で鮮やか。力強さという点でも若干勝っているように感じられる。打ち込み系の音の表現はHD800の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHD800、HD800では中域から中高域にかけての凹みが気になるとか聴き疲れしやすいという不満があるならK701。

MDR-SA5000
HD800はかなりフラット、MDR-SA5000はやや高音より。低域はHD800の方がやや量が多い。MDR-SA5000はローエンドが弱い印象だが、HD800はローエンドまで平ら。MDR-SA5000の方が癖があり、塊のような質に感じられる。中域はMDR-SA5000の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。HD800は中域から中高域にかけてやや凹んでいる印象だが、MDR-SA5000は逆にやや出っ張っている印象。高域はほぼ同量。質的にもそれなりに似ているが、MDR-SA5000の方が若干線が細く明るい傾向。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。ただし、MDR-SA5000はソースによってはやや粗っぽい音になることがあるので、そういったソースではHD800の方が良い。音場感はHD800の方が広い。上下方向、左右方向どちらにも多少差がある。MDR-SA5000はHD800と比べるとこじんまりとまとまっている印象。明確さは大差ない。原音忠実性はHD800の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはMDR-SA5000の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域やヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さはMDR-SA5000の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD800の方がやや感じられる。どちらも鳴らし方は冷静なのだが、音色としてはMDR-SA5000の方が明るいように感じられることが多い。HD800の方が繊細でおとなしい印象。響きはHD800の方がやや豊か。MDR-SA5000の方が硬く締まっていて、不要な芯が通っているように感じられることがある。弦楽器はHD800の方がうまい。音色が自然だし、伸びが良く心地よく聴ける。金管楽器はどちらもなかなか鮮やか。好みの差だろう。MDR-SA5000の方がやや細く明るいように感じることが多い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはMDR-SA5000の方がやや良いのだが、低域不足のせいもあってスカスカに感じられることが多い。使い分けるなら、基本的にはHD800、HD800では低域の質が合わないとか響きが豊か過ぎるという不満があるならMDR-SA5000。

SR-007+SRM-717
どちらもかなりフラットだが、SR-007+SRM-717の方が細かい周波数特性に癖がある。低域はSR-007+SRM-717の方が若干量が多い。HD800はローエンドまで平らだが、SR-007+SRM-717は一部やや出っ張っている印象。HD800の方が締まっていて制動が良い。中域はどちらかと言うとHD800の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。ダイナミック型とコンデンサー型の音の質感の違いはあるが、それを除けば比較的近い音色。基本的には癖がなく、高いところがやや抑えられていて落ち着いている点が似ている。高域はほぼ同量。HD800の方が太く硬い質。ハイハットやシンバル等の高いところはSR-007+SRM-717の方がやや目立つが、それより低いところはHD800の方がやや目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離はHD800の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はSR-007+SRM-717の方が若干上。音場感はHD800の方がやや明確。どちらも非常に広いが、どちらかと言うとHD800の方が広い印象。ただし、SR-007+SRM-717の方が全面駆動独特の音の鳴り口の広さがあるし、HD800はSR-007+SRM-717に比べて広い空間に音が散在しているような感じになるのがやや気になる。原音忠実性はHD800の方がやや上。周波数特性上の癖が小さいし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさもHD800の方が感じられる。エッジはHD800の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD800の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHD800の方がやや上。厚みはHD800の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSR-007+SRM-717の方が感じられる。ヴォーカルはどちらもやや引っ込み気味な点が似ている。HD800の方がノリが良く、SR-007+SRM-717の方が繊細。響きはSR-007+SRM-717の方が豊か。HD800の方が芯が通っているように感じられるが、これはSR-007+SRM-717の方に向こう側が透けて見えるような透明感があると言った方が適切だろう。弦楽器はHD800の方が自然で生楽器らしさが感じられ、SR-007+SRM-717の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかだが、HD800の方が芯が通っていて力強く、SR-007+SRM-717の方が線が細く綺麗。打ち込み系の音の表現はHD800の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、癖のなさやを力強さを求めるならHD800、繊細さや柔らかさを求めるならSR-007+SRM-717。

SRH1840
どちらもかなりフラット。低域はほぼ同量だが、どちらかと言うとSRH1840の方が多い。HD800の方が締まりや制動が感じられる。SRH1840の方が薄く曇ったような質。重心はHD800の方が若干低い。中域は微妙。どちらかと言うとHD800の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくることが多い。質的には、HD800の方が若干硬く芯が通っているような印象、SRH1840の方が若干音色が明るい印象。聴こえやすさは別にしてHD800の方が引っ込んでいるように感じられることがある。高域はHD800の方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能はHD800の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHD800の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはSRH1840の方が若干上。原音の粗や生っぽさはHD800の方が若干感じられる。エッジはHD800の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD800の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHD800の方がやや上。厚みはHD800の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSRH1840の方がやや感じられる。ヴォーカルは、HD800の方がやや硬い、SRH1840の方が透明感がある。HD800の方が明るくノリが良い。HD800の方が切れやスピード感がある。SRH1840の方が適度に肩の力が抜けているような印象。響きはSRH1840の方がやや豊か。弦楽器は、HD800の方が若干生楽器らしさが感じられる、SRH1840の方が若干心地よい。金管楽器はHD800の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHD800の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、音場の広さや切れを求めるならHD800、癖のなさや響きを求めるならSRH1840。

T1
HD800はかなりフラット、T1はやや高音より。低域はほぼ同量だが、どちらかと言うとHD800の方が多い。T1の方が若干締まりや制動が感じられる。重心の低さはほぼ同レベル。中域はT1の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はT1の方がしっかり出る。高域はT1の方が若干量が多い。HD800の方が若干線の細い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、HD800の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。HD800の方が遠くから音を鳴らす感じ。原音忠実性はT1の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは微妙。全体のバランスはHD800の方が若干良いが、中域から中高域にかけての凹みは多少気になる。原音の粗や生っぽさはT1の方が若干感じられる。エッジはT1の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はT1の方が若干鋭く刺さる、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはT1の方が若干上。厚みはT1の方が若干ある。温かみはHD800の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。HD800の方が若干スモーキー。T1の方が若干ノリが良い。T1の方が中高域がしっかり出るため音色としては明るく感じられることが多く、近くで音を鳴らすためある種の迫力があり、メリハリや圧力も若干感じられる印象。ただし、全体のバランスとしてはHD800の方が低域にウェイトがよっている上に音の広がりが感じられることもあってか余裕のある鳴りっぷりに感じられる面がある。響きはHD800の方が若干豊か。T1の方がドラムや破裂音が目立つ。ソースによってはT1の方がきつめでギスギスした印象を受けることがある。弦楽器は、HD800の方が若干滑らかで心地よい、T1の方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、HD800の方が若干細く綺麗、T1の方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はHD800の方が若干上、切れはT1の方が若干上。使い分けるなら、音場の広さや心地よさを求めるならHD800、中高域の量や生楽器らしさを求めるならT1。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第19回 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/ベートーヴェン
第27回 Part 1/Keith Jarrett「The Koln Concert」より
第28回 All the Things She Said/t.A.T.u.「200km/h in the Wrong Lane」より
第31回 交響曲第5番ニ短調/ショスタコーヴィチ
第35回 Let Life Loose/Daishi Dance「the P.I.A.N.O.set」より
第52回 megalopolis/capsule「FRUITS CLiPPER」より
第61回 交響曲第9番ニ短調/ベートーヴェン
第65回 Next Life/「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 03」より
第68回 トキドキセカイ/WEAVER「Tapestry」より
第77回 聖乙女の祈り/「舞-乙HiME オリジナルサウンドトラックVol.2 乙女の祈り」より
第81回 SPLASH/7(seven)「7(seven)」より
第85回 12の練習曲/ショパン
第86回 Peg/Steely Dan「Aja」より
第90回 水星/冨田勲「惑星」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 6Hz〜51kHz 102dB 300Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
370g 56mm 3m 両出し 収納ケース付属

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
5 4 2 1 3 1 144000円

TOP > ヘッドホンレビュー > HD800

公開日:2009.10.28