HA-MX10-B

音質
 かなりフラットだが、厳しく見るならやや高音より。低域は中域とほぼ同量。どちらかと言うと締まりや制動が感じられる質だが、癖や存在感はそれほどない。重心の低さは普通。中域はやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。うわずったり張り出したりするような癖はない。中高域はしっかり出る。高域は若干多め。やや硬く明るい質。線は太くも細くもない。
 分解能は価格の割にやや良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ十分なものを持っている。音場感は、広さはやや狭め、明確さはやや良い。原音忠実性はかなり良い。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはある程度感じられる。エッジはややきつく、多少聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはなかなか良い。厚みは普通からやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。ヴォーカルは擦れやリップノイズを出してくれる傾向。どちらかと言うと、柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合よりも明るく鳴らして欲しい場合に合う。明るくノリが良い。切れやスピード感がある。響きは適度からややあっさりで、こもり感はあまり気にならない。
 弦楽器は生楽器らしさが感じられる傾向。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいなら良い。金管楽器はなかなか鮮やかで金属的な質感を出してくれるし、あまり癖がない。打ち込み系の音の表現はかなりうまい。音の質感の相性や切れがなかなか良い。
 原音忠実性や切れを求めるならかなり良い機種。

装着感
 普通。側圧は普通で、特にずれやすくはない。ヘッドバンドはやや硬いため、長時間使用すると頭頂部にやや負担がかかる印象。
 イヤーパッドはかろうじて耳を覆うサイズだが、深さが浅いため耳に当たる。上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。密閉型としては普通。
 作りは価格なりからやや安っぽいレベル。デザインはあまり癖がない。
 プラグはミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬く反発するような感じで多少扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周98mm×78mm、内周54mm×36mm、深さ8mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

投稿レビュー『HA-MX10-B』

周波数特性グラフ


比較メモ
AH-D1100
AH-D1100は低音よりのドンシャリ、HA-MX10-Bはかなりフラット。低域はAH-D1100の方がある程度量が多い。HA-MX10-Bの方が癖のない質。重心はAH-D1100の方がやや低い。中域はHA-MX10-Bの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。どちらかと言うとAH-D1100の方が硬く明るい質。分解能はHA-MX10-Bの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、AH-D1100の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。HA-MX10-Bの方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はHA-MX10-Bの方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が若干感じられる。エッジはHA-MX10-Bの方が若干きついが、AH-D1100は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHA-MX10-Bの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-MX10-Bの方がやや上。厚みはAH-D1100の方が若干ある。温かみは低域の量が多い分AH-D1100の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。AH-D1100の方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。HA-MX10-Bの方が切れやスピード感がある。AH-D1100の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはAH-D1100の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、AH-D1100の方が若干心地よい、HA-MX10-Bの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、AH-D1100の方が若干鮮やか、HA-MX10-Bの方が若干癖が小さい。打ち込み系の音の表現はHA-MX10-Bの方がややうまい。切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や音場の広さを求めるならAH-D1100、原音忠実性や明瞭さを求めるならHA-MX10-B。

ES-HF300
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、HA-MX10-Bはかなりフラット。低域はES-HF300の方がある程度量が多い。特に所謂重低音より下はES-HF300の方がしっかり出る。HA-MX10-Bの方が締まりや制動が感じられる。重心はES-HF300の方が低い。中域は低域の量が少ない分HA-MX10-Bの方がはっきり聴こえてくる。質的には大きな違いはない。高域はほぼ同量。ES-HF300の方が若干線の細い質。分解能はHA-MX10-Bの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、ES-HF300の方がやや広い、HA-MX10-Bの方が若干明確。HA-MX10-Bの方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はHA-MX10-Bの方がやや上。ES-HF300は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が若干感じられる。エッジはHA-MX10-Bの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHA-MX10-Bの方が若干痛い。明瞭さはHA-MX10-Bの方がやや上、音の鮮やかさは大差ないがどちらかと言うとHA-MX10-Bの方が上。厚みはES-HF300の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。ES-HF300の方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはES-HF300の方が若干豊かでこもり感が気になる。低域はある程度大きな違いがあるが、中域・高域はかなり違いが小さい印象。弦楽器は、ES-HF300の方が若干滑らか、HA-MX10-Bの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は良く似ている。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性は大差ない。切れはHA-MX10-Bの方が若干上だが、ES-HF300の方が厚みや低域の質が合うことも多い。使い分けるなら、低域の量や音場の広さを求めるならES-HF300、原音忠実性や切れを求めるならHA-MX10-B。

HFI-780
HA-MX10-Bはかなりフラット、HFI-780はややドンシャリ。低域はHFI-780の方が若干量が多い。特に所謂重低音より下はHFI-780の方がしっかり出る。HFI-780の方がかなり存在感がある。重心はHFI-780の方が低い。中域はHFI-780の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHFI-780の方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能はHFI-780の方が若干上。音の分離に差がある。音場感はHFI-780の方がやや広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はHA-MX10-Bの方が上。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはHFI-780の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHFI-780の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHFI-780の方がやや上。HFI-780の方が作ったような明るさがある。厚みはHFI-780の方が若干あるが、それよりもHFI-780の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHA-MX10-Bの方が感じられる。ヴォーカルはHA-MX10-Bの方が癖がなく聴きやすい。どちらもノリが良い傾向だが、HA-MX10-Bの方がニュートラル。HFI-780の方が切れやメリハリがある。響きはHA-MX10-Bの方がやや豊か。弦楽器はHA-MX10-Bの方が心地よいし、音色も自然。金管楽器は、HA-MX10-Bの方が癖がない、HFI-780の方が若干明るい。打ち込み系の音の表現はHFI-780の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や聴きやすさを求めるならHA-MX10-B、音場の広さや明瞭さを求めるならHFI-780。

HP-M1000
HA-MX10-Bはかなりフラット、HP-M1000はややドンシャリ。低域はHP-M1000の方がやや量が多い。特に所謂重低音より下はHP-M1000の方がしっかり出る。HA-MX10-Bの方が締まりや制動が感じられる。重心はHP-M1000の方がやや低い。中域はHA-MX10-Bの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はHA-MX10-Bの方がしっかり出る。高域はほぼ同量。HA-MX10-Bの方が硬い質、HP-M1000の方が線が細い。分解能はHA-MX10-Bの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、HP-M1000の方がやや広く、HA-MX10-Bの方がやや明確。原音忠実性はHA-MX10-Bの方がやや上。周波数特性上の癖のなさはHA-MX10-Bの方が若干上。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が感じられる。エッジはHA-MX10-Bの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はHP-M1000の方が若干細く刺さる、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-MX10-Bの方がやや上。厚みはHA-MX10-Bの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-M1000の方がやや感じられる。ヴォーカルは、HA-MX10-Bの方が明るい女性ヴォーカルに合う、HP-M1000の方がスモーキー。どちらもノリが良い傾向だが、HA-MX10-Bの方がしっかり制御されている感じ、HP-M1000の方が自由奔放な感じ。HA-MX10-Bの方が切れやスピード感がある。響きはHP-M1000の方がやや豊かで、こもり感が気になる。弦楽器は、HA-MX10-Bの方が生楽器らしさが感じられる、HP-M1000の方が心地よい。金管楽器はHA-MX10-Bの方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHA-MX10-Bの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならHA-MX10-B、温かみや響きを求めるならHP-M1000。

MDR-CD900ST
どちらもかなりフラット。低域はMDR-CD900STの方が若干量が多い。HA-MX10-Bの方が締まりや制動が感じられる。重心はMDR-CD900STの方が若干低い。中域はHA-MX10-Bの方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHA-MX10-Bの方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。MDR-CD900STの方が若干線が細い。分解能はHA-MX10-Bの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。ただし、一つ一つの音の微細な描写はMDR-CD900STの方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはHA-MX10-Bの方がやや上。原音忠実性はHA-MX10-Bの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が若干感じられる。エッジは基本的にはHA-MX10-Bの方が若干きついが、MDR-CD900STの方が高域の中でも高いところが一部出ていて耳障りな上にこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、HA-MX10-Bの方が若干粗っぽく痛いことが多いのに対して、MDR-CD900STの方が細く刺さることが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-MX10-Bの方がやや上。MDR-CD900STの方が薄く曇っているような感じ。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-CD900STの方が若干感じられる。ヴォーカルは、HA-MX10-Bの方が明るい女性ヴォーカルに合う、MDR-CD900STの方がややスモーキー。HA-MX10-Bの方が明るくノリが良い。MDR-CD900STの方が地味でどっしりとした安定感がある。HA-MX10-Bの方が切れやスピード感がある。響きはMDR-CD900STの方がやや豊かで、こもり感が気になる。MDR-CD900STの方が生気に欠ける印象。弦楽器は、HA-MX10-Bの方が生楽器らしさが感じられる、MDR-CD900STの方が心地よい。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHA-MX10-Bの方が良いが、チェロやコントラバスを柔らかく鳴らして欲しいならMDR-CD900STの方が良い。金管楽器はHA-MX10-Bの方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHA-MX10-Bの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならHA-MX10-B、低域の量感や響きを求めるならMDR-CD900ST。

PRO DJ100
HA-MX10-Bはかなりフラット、PRO DJ100はやや高音より。低域はHA-MX10-Bの方がやや量が多い。やや柔らかい質。重心はHA-MX10-Bの方がやや低い。中域はPRO DJ100の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくる。質的にはHA-MX10-Bの方が太い芯が通っているような感じ。高域はPRO DJ100の方が若干量が多い。線の細い質。分解能はHA-MX10-Bの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとHA-MX10-Bの方が上。音場感はPRO DJ100の方がやや広く明確。HA-MX10-Bの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHA-MX10-Bの方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはHA-MX10-Bの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはHA-MX10-Bの方が若干ある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはPRO DJ100の方が若干感じられる。ヴォーカルは、HA-MX10-Bの方が男性ヴォーカルに合う、PRO DJ100の方が若干透明感がある。HA-MX10-Bの方が若干ノリが良い、PRO DJ100の方が若干繊細。HA-MX10-Bの方がややメリハリがあるし、低域に基づく迫力や力強さでも勝っている。響きは、低域はHA-MX10-Bの方がやや豊か、高域はPRO DJ100の方がやや豊か。弦楽器はPRO DJ100の方が若干繊細。チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならHA-MX10-Bの方が良い。金管楽器は、HA-MX10-Bの方が若干太く力強い、PRO DJ100の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はHA-MX10-Bの方が若干うまい。音の質感の相性は大差ないが、厚みや低域の質で勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、低域の量やノリの良さを求めるならHA-MX10-B、音場の広さや繊細さを求めるならPRO DJ100。

RH-300
HA-MX10-Bはかなりフラット、RH-300はややドンシャリ。低域はRH-300の方が若干量が多い。特に所謂重低音より下はRH-300の方がしっかり出る。HA-MX10-Bの方が締まりや制動が感じられる。重心はRH-300の方が若干低い。中域はHA-MX10-Bの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、RH-300の方が落ち着いていて聴きやすい。中高域はHA-MX10-Bの方がしっかり出る。高域はほぼ同量。高域の中でも低い音はHA-MX10-Bの方が多いが、高域の中でも高い音はRH-300の方が多い。RH-300の方が線の細い質。分解能はHA-MX10-Bの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。ただし、一つ一つの音の微細な描写はRH-300の方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感は、RH-300の方がやや広く、HA-MX10-Bの方が若干明確。原音忠実性はHA-MX10-Bの方が若干上。周波数特性上の癖のなさはHA-MX10-Bの方が若干上。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が若干感じられる。エッジはHA-MX10-Bの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、HA-MX10-Bの方が粗っぽく痛い感じ、RH-300の方が細く刺さる感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-MX10-Bの方がやや上。厚みはRH-300の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方が感じられる。ヴォーカルは、HA-MX10-Bの方が明るい女性ヴォーカルに合う、RH-300の方がスモーキーで聴きやすい。HA-MX10-Bの方が明るくノリが良い。HA-MX10-Bの方が切れやスピード感がある。響きはRH-300の方がやや豊か。弦楽器は、HA-MX10-Bの方が生楽器らしさが感じられる、RH-300の方が滑らかで心地よい。金管楽器はHA-MX10-Bの方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はRH-300の方が若干上、切れはHA-MX10-Bの方が若干上。使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならHA-MX10-B、温かみや響きを求めるならRH-300。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第43回 チェンバロ協奏曲第1番ニ短調/バッハ
第44回 Telecastic fake show/凛として時雨「just A moment」より
第46回 涙のリクエスト/チェッカーズ「COMPLETE THE CHECKERS all singles collection」より
第67回 第7番イ長調プレスティシモ(レニャーニ:3つのカプリス〜36のカプリス OP.20)/村治佳織「エスプレッシーヴォ」より
第68回 トキドキセカイ/WEAVER「Tapestry」より
第85回 12の練習曲/ショパン
第89回 t r a v e l e r s/第二文芸部「KIRA☆KIRA SHOW TIME!!」より
第99回 Highly strung/Orianthi「Believe」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 10Hz〜28kHz 108dB 56Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
260g - 2.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 3 4 4 4 1 15900円

TOP > ヘッドホンレビュー > HA-MX10-B

公開日:2011.7.14