ES-HF300
音質
低音よりのドンシャリ。低域はある程度量が多い。量が多い割にはぼやけたり曇ったりしない。中低域よりはその下の帯域の方がしっかり出る印象。重心はやや低め。中域は低域の量が多い割にははっきり聴こえてくるし、変な癖もない。高域は若干多め。やや明るく線の細い質。なかなか澄んだ音。粗はない。
分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ、一つ一つの音の微細な描写はなかなか良い。音場感は、広さはやや狭め、明確さはやや良い。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。低域の量が多すぎる点は気になるが、それを除けばあまり違和感はない。原音の粗や生っぽさはそれなりに感じられる。エッジはあまりきつくないが、低域の量や音の圧力で聴き疲れする面は多少ある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ若干細く刺さると感じることはあるが、特に酷くはない。
明瞭さはそれなり、音の鮮やかさはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。厚みはやや厚め。温かみはそれなり、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。ヴォーカルは癖がなくソースを選ばないが、どちらかと言うと女性ヴォーカル向き。ノリが良い傾向だが、繊細さも感じられる。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれもある程度のものを持っている。響きは適度で、こもり感は多少気になる。響きが綺麗な印象。
弦楽器はそれなりに繊細かつ心地よい。チェロやコントラバスを心地よく聴きたい場合にもヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたい場合にも同じくらい向いている。金管楽器はなかなか鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。どちらかと言うと細く綺麗な質。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の質感の相性が良いし、切れ、厚み、低域の質といった点も悪くない。
一聴すると低音重視のポップス向きヘッドホンという印象だが、澄んだ高域や美しい響きといった魅力も持っている機種。
装着感
普通。側圧は普通で、特にずれやすくはない。側圧だけでなくヘッドバンドのクッションや重量も普通の範疇なので、頭頂部への負担もそれなり。頭頂部への負担よりも耳への負担の方がやや気になる印象。
イヤーパッドは耳のせと耳覆いの中間サイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革で、硬さは普通。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。密閉型としては普通。
作りは価格なりからやや良いレベル。デザインはあまり癖がない。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能、スイーベル機構。
プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は幅約4mm・厚さ約2mm、やや変わった質感だが特に扱いづらくはない。イヤーパッドのサイズは、外周82mm×82mm、内周40mm×40mm、深さ18mm。
付属品
キャリングポーチ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-WS70
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。ATH-WS70の方が若干制動が感じられる、ES-HF300の方がやや癖がなく自然な量感がある。所謂重低音より下はES-HF300の方がややしっかり出るが、それより上はATH-WS70の方がややしっかり出る。重心はES-HF300の方がやや低い。中域はどちらも低域の量が多い割には埋もれずに聴こえてくる。質的にはES-HF300の方が癖がない。高域はATH-WS70の方が若干量が多い。ES-HF300の方がやや線が細く粗がない。分解能はES-HF300の方が若干上。音の分離はほぼ同レベル、一つ一つの音の微細な描写はES-HF300の方がやや上。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはES-HF300の方が若干上。ATH-WS70の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はES-HF300の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。エッジはATH-WS70の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-WS70の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方がやや感じられる。ヴォーカルはES-HF300の方が癖がなくソースを選ばない。ATH-WS70の方が若干ノリが良い、ES-HF300の方がやや繊細。響きはES-HF300の方が若干豊か。弦楽器はES-HF300の方が繊細かつ心地よい。金管楽器は、ATH-WS70の方が若干太く力強い、ES-HF300の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現は大差ないが、どちらかと言うとATH-WS70の方がうまい。音の質感の相性は大差ないが、切れで若干勝っている。使い分けるなら、基本的にはES-HF300、ES-HF300ではおとなしすぎるとか重低音の量が多すぎるという不満があるならATH-WS70。
Crossfade M-100
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。量よりも質の違いが大きい。所謂重低音の多いソースではES-HF300の方がゆるい感じが気になりやすいが、それより上の帯域が多いソースではCrossfade M-100の方が曇りが気になりやすい。重心はES-HF300の方が若干低い。中低域はCrossfade M-100の方がしっかり出る。中域はES-HF300の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとES-HF300の方が多い。ES-HF300の方が若干線の細い質。分解能はES-HF300の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとES-HF300の方が勝っている。音場感は、ES-HF300の方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。Crossfade M-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはES-HF300の方が若干きついが、Crossfade M-100の方が音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはCrossfade M-100の方が若干ある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。どちらかと言うと、Crossfade M-100の方が男性ヴォーカル向き、ES-HF300の方が女性ヴォーカル向き。ES-HF300の方が透明感がある。Crossfade M-100の方が若干ノリが良い、ES-HF300の方が若干繊細。Crossfade M-100の方が耳元でガンガン鳴らす感じ。響きは大差ない。Crossfade M-100の方がややこもり感が気になる。ES-HF300の方が響きが綺麗。弦楽器はES-HF300の方が若干繊細。金管楽器は、Crossfade M-100の方が若干太く力強い、ES-HF300の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方が若干うまい。切れや厚みで勝っている。使い分けるなら、中低域の量やノリの良さを求めるならCrossfade M-100、音場の広さや繊細さを求めるならES-HF300。
CUSTOM ONE PRO
CUSTOM ONE PROは低音より、ES-HF300は低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。CUSTOM ONE PROの方が圧力のある質、ES-HF300の方が癖のない質。重心はES-HF300の方が若干低い。中域はES-HF300の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。CUSTOM ONE PROはソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、ES-HF300はそういうことはない。高域はES-HF300の方が若干量が多い。ES-HF300の方がやや線の細い質。分解能はES-HF300の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、CUSTOM ONE PROの方がやや広い、ES-HF300の方が若干明確。原音忠実性はほぼ同レベル。どちらも低域の量が多すぎる点は気になるが、それを除けばあまり違和感はない点は似ている。原音の粗や生っぽさはほぼ同レベル。エッジはES-HF300の方が若干きついが、CUSTOM ONE PROの方が音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはCUSTOM ONE PROの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。どちらかと言うと、CUSTOM ONE PROの方が男性ヴォーカル向き、ES-HF300の方が女性ヴォーカル向き。ES-HF300の方がやや繊細。CUSTOM ONE PROの方が骨太でがっしりしていて、飾り気のない音。響きは大差ない。CUSTOM ONE PROの方がこもり感が気になる。ES-HF300の方が響きが綺麗。どちらかと言うと、CUSTOM ONE PROの方がロック向き、ES-HF300の方がポップス向き。弦楽器はES-HF300の方がやや繊細かつ心地よい。金管楽器は、CUSTOM ONE PROの方が若干太く力強い、ES-HF300の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はES-HF300の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、力強さや音場の広さを求めるならCUSTOM ONE PRO、繊細さや明瞭さを求めるならES-HF300。
HA-MX10-B
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、HA-MX10-Bはかなりフラット。低域はES-HF300の方がある程度量が多い。特に所謂重低音より下はES-HF300の方がしっかり出る。HA-MX10-Bの方が締まりや制動が感じられる。重心はES-HF300の方が低い。中域は低域の量が少ない分HA-MX10-Bの方がはっきり聴こえてくる。質的には大きな違いはない。高域はほぼ同量。ES-HF300の方が若干線の細い質。分解能はHA-MX10-Bの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、ES-HF300の方がやや広い、HA-MX10-Bの方が若干明確。HA-MX10-Bの方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はHA-MX10-Bの方がやや上。ES-HF300は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはHA-MX10-Bの方が若干感じられる。エッジはHA-MX10-Bの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHA-MX10-Bの方が若干痛い。明瞭さはHA-MX10-Bの方がやや上、音の鮮やかさは大差ないがどちらかと言うとHA-MX10-Bの方が上。厚みはES-HF300の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。ES-HF300の方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはES-HF300の方が若干豊かでこもり感が気になる。低域はある程度大きな違いがあるが、中域・高域はかなり違いが小さい印象。弦楽器は、ES-HF300の方が若干滑らか、HA-MX10-Bの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は良く似ている。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性は大差ない。切れはHA-MX10-Bの方が若干上だが、ES-HF300の方が厚みや低域の質が合うことも多い。使い分けるなら、低域の量や音場の広さを求めるならES-HF300、原音忠実性や切れを求めるならHA-MX10-B。
HDJ-2000
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。低域はES-HF300の方が若干量が多い。特に所謂重低音はES-HF300の方がしっかり出る。重心はES-HF300の方が低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域はES-HF300の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はES-HF300の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はES-HF300の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はES-HF300の方が若干広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はES-HF300の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはES-HF300の方がやや感じられる。エッジはES-HF300の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方がやや上。厚みはES-HF300の方が若干ある。温かみはHDJ-2000の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルは、ES-HF300の方が明るく透明感がある、HDJ-2000の方がスモーキー。ES-HF300の方がノリが良くかつ繊細。HDJ-2000の方がおとなしい。響きはHDJ-2000の方が若干豊か。弦楽器は、ES-HF300の方が繊細で生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方が滑らかで心地よい。金管楽器はES-HF300の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はES-HF300の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはES-HF300、ES-HF300では重低音の量が多すぎるとかエッジがきついという不満があるならHDJ-2000。
MDR-V6
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、MDR-V6はややドンシャリ。低域はES-HF300の方が若干量が多い。MDR-V6の方がやや締まりや制動が感じられる。重心はMDR-V6の方が若干低い。中低域はES-HF300の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。MDR-V6はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、ES-HF300はそういうことはない。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。ES-HF300の方が線が細く粗がない。分解能は微妙。音の分離はMDR-V6の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はES-HF300の方が若干上。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはMDR-V6の方が若干上。原音忠実性は微妙。ES-HF300は低域の量が多すぎる点が気になるが、中域・高域はMDR-V6の方が癖がある。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が若干感じられる。エッジはMDR-V6の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-V6の方がやや痛い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方がやや感じられる。ヴォーカルはES-HF300の方が癖がなくソースを選ばない。ES-HF300の方がやや繊細、MDR-V6の方がややノリが良い。MDR-V6の方がやや切れやメリハリがある。響きはES-HF300の方が若干豊か。弦楽器は、ES-HF300の方がやや繊細、MDR-V6の方がやや生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、ES-HF300の方がやや細く綺麗、MDR-V6の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はES-HF300の方が若干上、切れはMDR-V6の方が若干上。使い分けるなら、繊細さや低域の量を求めるならES-HF300、メリハリや生楽器らしさを求めるならMDR-V6。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第71回 ミラクルペイント/OSTER project feat. 初音ミク「OSTERさんのベスト」より
第86回 Peg/Steely Dan「Aja」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 10Hz〜27kHz | 97dB | 32Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
240g | - | 1.2m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 2 | 低(高) | 16800円 |
公開日:2013.11.30