HDJ-2000

音質
 低音より。低域はある程度量が多い。やや柔らかい質。重心の低さは普通。中低域はしっかり出る。中域はやや低域に埋もれる感じ。質的には落ち着いていて聴きやすい。中高域は控え目。高域は中域とほぼ同量。あまり癖はないが、どちらかと言うと地味。粗は気にならない。
 分解能は価格の割にやや悪い。音の分離はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ、一つ一つの音の微細な描写はそれなり。粗なく丁寧にこなしてくれる点は良い。音場感は、広さはやや狭め、明確さはいまいち。近くで音を鳴らす感じでやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はそれなり。低域の量はやや気になるが、一聴してそれほど大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジはきつくないが、低域の量やこもり感で聴き疲れする面は多少ある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通からやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ヴォーカルはややスモーキーで聴きやすい。どちらかと言うと、明るく鳴らして欲しい場合よりも柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合に合う。おとなしい傾向。粗がないという意味では繊細さもしっかり持ち合わせている。切れやスピード感よりは、低域に基づく迫力や力強さの方がある。響きはやや豊かでこもり感が多少気になる。
 弦楽器は生楽器らしさに欠けるが、滑らかで心地よい。金管楽器は普通に聴けるが、あまり派手ではない。打ち込み系の音の表現はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。音の質感の相性や切れが若干不満。
 中低域の量や滑らかさを求めるなら良いが、基本的にコストパフォーマンスは良くない機種。

装着感
 普通からやや悪め。側圧はやや強めで、特にずれやすいというようなことはない。耳の小さい人はあまり問題ないかもしれないが、多くの人は耳がかなり当たると思われる。ヘッドバンドのクッションはしっかり入っていて頭頂部への負担はあまり大きくない。
 イヤーパッドは耳のせと耳覆いの中間サイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革で、柔らかく心地よい。
 ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りは価格なり。デザインは基本的にDJ用らしいが、アーム部等やや個性的な部分もある。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。DJ用らしくカールコードでスイーベル機構、折りたたみ可能。スイーベル機構がバネで元の位置に戻るようになっている点や、ハウジングを反転すると軽く固定される点が珍しい。左のハウジングにMONO/STEREO切り替えスイッチが付いている。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬いがカールコードなのでそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周90mm×90mm、内周48mm×48mm、深さ16mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ




参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
AH-D5000
AH-D5000はかなりフラット、HDJ-2000は低音より。低域はHDJ-2000の方がやや量が多い。HDJ-2000の方が柔らかい質。重心はAH-D5000の方がやや低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域はAH-D5000の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はAH-D5000の方がしっかり出る。高域はAH-D5000の方が若干量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能はAH-D5000の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はAH-D5000の方がやや広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はAH-D5000の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはAH-D5000の方がやや感じられる。エッジはAH-D5000の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAH-D5000の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-D5000の方がやや上。厚みはHDJ-2000の方が若干ある。温かみは曇っている分HDJ-2000の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではAH-D5000の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはAH-D5000の方がやや感じられる。AH-D5000の方が明るく透明感がある、HDJ-2000の方がスモーキー。AH-D5000の方がノリが良くかつ繊細。HDJ-2000の方がおとなしい。響きはHDJ-2000の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はAH-D5000の方が繊細で、音色も自然。金管楽器はAH-D5000の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はAH-D5000の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはAH-D5000、AH-D5000ではエッジがきついとか低域の量が足りないという不満があるならHDJ-2000。

ATH-PRO5MK2
どちらも低音より。低域はATH-PRO5MK2の方が若干量が多い。特に所謂重低音はATH-PRO5MK2の方がしっかり出る。重心はATH-PRO5MK2の方がやや低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域は、ATH-PRO5MK2の方が低域の量に負ける感じ、HDJ-2000の方が低域の曇りに覆われる感じ。ATH-PRO5MK2はソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、HDJ-2000はそういうことはない。中高域はATH-PRO5MK2の方がしっかり出る。高域はほぼ同量。HDJ-2000の方が線が細く粗がない。分解能は大差ないが、どちらかと言うとHDJ-2000の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、音の分離はどちらかと言うとATH-PRO5MK2の方が上、一つ一つの音の微細な描写はHDJ-2000の方がやや粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はATH-PRO5MK2の方がやや広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHDJ-2000の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはATH-PRO5MK2の方が若干感じられる。エッジはATH-PRO5MK2の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域は大差ない痛さ、ヴォーカルのサ行はATH-PRO5MK2の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはATH-PRO5MK2の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHDJ-2000の方がやや感じられる。ヴォーカルはHDJ-2000の方がややスモーキーで聴きやすい。ATH-PRO5MK2の方がやや明るくノリが良い。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも勝っている。響きはほぼ同レベル。弦楽器はHDJ-2000の方が滑らかで心地よいし、音色も自然。金管楽器は、ATH-PRO5MK2の方が太く力強い、HDJ-2000の方が細く綺麗。打ち込み系の音の表現はATH-PRO5MK2の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、重低音の量やメリハリを求めるならATH-PRO5MK2、原音忠実性や聴きやすさを求めるならHDJ-2000。

Crossfade M-100
Crossfade M-100は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。低域はCrossfade M-100の方が若干量が多い。特に所謂重低音はCrossfade M-100の方がしっかり出る。HDJ-2000の方がやや柔らかい質。重心はCrossfade M-100の方がやや低い。中域はCrossfade M-100の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はCrossfade M-100の方がしっかり出る。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとCrossfade M-100の方が多い。やや硬く明るい質。分解能はCrossfade M-100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、HDJ-2000の方が若干広い、Crossfade M-100の方がやや明確。原音忠実性はCrossfade M-100の方が若干上。Crossfade M-100は低域の量が多すぎる点が気になるのに対して、HDJ-2000は中低域の量が多く中高域の量が少ない点が気になる。原音の粗や生っぽさはCrossfade M-100の方がやや感じられる。エッジはCrossfade M-100の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はCrossfade M-100の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはCrossfade M-100の方がやや上。厚みはCrossfade M-100の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHDJ-2000の方が若干感じられる。ヴォーカルは、Crossfade M-100の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる、HDJ-2000の方がややスモーキー。Crossfade M-100の方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはHDJ-2000の方が若干豊か。弦楽器は、Crossfade M-100の方がやや生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方がやや滑らかで心地よい。金管楽器はCrossfade M-100の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、切れや明るさを求めるならCrossfade M-100、粗のなさや温かみを求めるならHDJ-2000。

DJX-1
DJX-1は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。メーカーが違う割にはかなり似た音を鳴らす。低域はほぼ同量。HDJ-2000の方がやや柔らかい質。重心はDJX-1の方が若干低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域はDJX-1の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はDJX-1の方が若干量が多い。質的には似ている。分解能は大差ないが、どちらかと言うとDJX-1の方が上。音の分離はDJX-1の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はほぼ同レベル。音場感はDJX-1の方が若干広く明確。原音忠実性はDJX-1の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはほぼ同レベル。原音の粗や生っぽさはDJX-1の方が若干感じられる。エッジはDJX-1の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはDJX-1の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHDJ-2000の方が若干感じられる。ヴォーカルはHDJ-2000の方が若干スモーキー。DJX-1の方が若干明るくノリが良い。DJX-1の方が若干切れやメリハリがある。響きはHDJ-2000の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、DJX-1の方が若干生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方が若干滑らかで心地よい。金管楽器はDJX-1の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はDJX-1の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならDJX-1、中低域の量や滑らかさを求めるならHDJ-2000。

ES-HF300
ES-HF300は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。低域はES-HF300の方が若干量が多い。特に所謂重低音はES-HF300の方がしっかり出る。重心はES-HF300の方が低い。中低域はHDJ-2000の方がしっかり出る。中域はES-HF300の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はES-HF300の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はES-HF300の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はES-HF300の方が若干広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はES-HF300の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはES-HF300の方がやや感じられる。エッジはES-HF300の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方がやや上。厚みはES-HF300の方が若干ある。温かみはHDJ-2000の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルは、ES-HF300の方が明るく透明感がある、HDJ-2000の方がスモーキー。ES-HF300の方がノリが良くかつ繊細。HDJ-2000の方がおとなしい。響きはHDJ-2000の方が若干豊か。弦楽器は、ES-HF300の方が繊細で生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方が滑らかで心地よい。金管楽器はES-HF300の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はES-HF300の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはES-HF300、ES-HF300では重低音の量が多すぎるとかエッジがきついという不満があるならHDJ-2000。

HS-AVNLV2
HDJ-2000は低音より、HS-AVNLV2はかなりフラット。低域はHDJ-2000の方が若干量が多い。所謂重低音より下はHS-AVNLV2の方がしっかり出るが、それより上はHDJ-2000の方がしっかり出る。重心はHS-AVNLV2の方がやや低い。中域はHS-AVNLV2の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHS-AVNLV2の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHS-AVNLV2の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHS-AVNLV2の方がやや広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHS-AVNLV2の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHS-AVNLV2の方がやや感じられる。エッジはHS-AVNLV2の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHS-AVNLV2の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHS-AVNLV2の方がやや上。厚みはHDJ-2000の方が若干ある。温かみは曇っている分HDJ-2000の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではHS-AVNLV2の方が上。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。HDJ-2000の方がややスモーキー、HS-AVNLV2の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる。HS-AVNLV2の方がやや明るくノリが良い。HDJ-2000の方がおとなしい。響きはHDJ-2000の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHS-AVNLV2の方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はHS-AVNLV2の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHS-AVNLV2の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、粗のなさや厚みを求めるならHDJ-2000、明るさや音場の広さを求めるならHS-AVNLV2。

MDR-1R
どちらも低音より。メーカーが違う割には似た音を鳴らす。低域はMDR-1Rの方がやや量が多い。特に所謂重低音はMDR-1Rの方がしっかり出る。どちらも柔らかい質だが、MDR-1Rの方が量が多い分ややぼやける感じ。重心はMDR-1Rの方が若干低い。中域はHDJ-2000の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHDJ-2000の方が若干量が多い。HDJ-2000の方が若干線の細い質。分解能は大差ないが、どちらかと言うとHDJ-2000の方が上。音の分離はHDJ-2000の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はほぼ同レベル。音場感は、MDR-1Rの方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。原音忠実性はHDJ-2000の方が若干上。MDR-1Rは低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさは大差ないが、MDR-1Rの方が低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さはHDJ-2000の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはMDR-1Rの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはMDR-1Rの方が若干スモーキー。MDR-1Rの方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはMDR-1Rの方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも滑らかで心地よい。MDR-1Rの方がチェロやコントラバスの量感がある点を除けば良く似ている。金管楽器は良く似ている。打ち込み系の音の表現はHDJ-2000の方が若干うまい。音の質感の相性は大差ないが、切れで若干勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や明瞭さを求めるならHDJ-2000、重低音の量や音場の広さを求めるならMDR-1R。

PS500
HDJ-2000は低音より、PS500は低音よりのドンシャリ。低域はPS500の方がやや量が多い。特に所謂重低音はPS500の方がしっかり出る。どちらも柔らかい質だが、PS500の方がややぼやける感じ。HDJ-2000の方が癖がない。重心はPS500の方がやや低い。中域はどちらも低域に邪魔される感じだが、HDJ-2000の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくるのに対して、PS500の方が質的に若干明るい分はっきり聴こえてくる。高域はPS500の方が若干量が多い。線が細く硬い質。HDJ-2000の方が粗がない。分解能はPS500の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとPS500の方が勝っている。音場感はPS500の方がやや広く明確。HDJ-2000の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHDJ-2000の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはPS500の方が若干感じられる。エッジはPS500の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPS500の方がやや鋭く刺さる。明瞭さはHDJ-2000の方が若干上、音の鮮やかさはPS500の方が若干上。厚みはPS500の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルは、HDJ-2000の方が落ち着いていて聴きやすい、PS500の方が擦れやリップノイズを出してくれる。PS500の方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはPS500の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHDJ-2000の方が若干心地よいし、音色も自然。金管楽器はPS500の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れの差より、音色の癖や低域の質の差の方が大きく効いてくる印象。使い分けるなら、原音忠実性や聴きやすさを求めるならHDJ-2000、重低音の量や音場の広さを求めるならPS500。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第63回 In The Mood/Glenn Miller「Platinum Glenn Miller」より
第80回 Where Were You/Jeff Beck「Jeff Beck's Guitar Shop」より
第98回 Luv (sic.) pt3 (Featuring Shing02/Nujabes「modal soul」より


 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜30kHz 107dB 36Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
290g 50mm 3m(カール) 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 3 4 4 4 3 26800円

TOP > ヘッドホンレビュー > HDJ-2000

公開日:2012.10.13