Crossfade M-100

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はある程度量が多い。全体的にしっかり出る印象だが、中低域よりは重低音の方が目立つことが多い。量が多い割にはぼやけたり曇ったりしない上、厚みや圧力もしっかりある。単純に締まりがどうとか量がどうとか言うことより、バスドラや打ち込みで多用される低音を気持ち良く聴ける質のように感じられる。重心はやや低め。中域は低域の量が多い割にははっきり聴こえてくるし、変な癖もない。質的にはどちらかと言うと明るい。高域は中域と同量から若干多め。どちらかと言うと硬く明るい質。
 分解能は価格なりからやや悪いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。音場感は、広さはやや狭め、明確さはやや良い。近くで音を鳴らす感じでやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。低域の量が多すぎる点は気になるが、それを除けばあまり違和感はない。原音の粗や生っぽさはそれなりに感じられる。エッジはあまりきつくないが、低域の量や音の圧力で聴き疲れする面がある。高域はやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。ヴォーカルのサ行はあまり痛くない。
 明瞭さはそれなり、音の鮮やかさはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。厚みはしっかりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは癖がなくソースを選ばないが、どちらかと言うと柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合よりも明るく鳴らして欲しい場合に合う。かなりノリが良い。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれもある程度のものを持っている。響きは適度で、こもり感は多少気になる。
 弦楽器はあまり癖がなく聴きやすいが、どちらかと言うと生楽器らしさが感じられる傾向。金管楽器はなかなか鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はかなりうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点から見て良い。
 切れと低域の量の両立を求める人に向いている機種。中域・高域もきちんと鳴らしてくれるので、低域の量を必要とする曲だけでなくピアノやヴォーカルものも聴ける。

装着感
 普通。側圧は普通からやや強めでずれにくい。ヘッドバンドのクッションはあまり入っていないが、重量を側圧で支える感じで頭頂部が痛くなりやすいということはない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズだが、内周はあまり広くないし深さがやや浅めなため耳に当たる人も多いだろう。左右方向の角度調節ができない。材質はレザータイプの人工皮革で、中身がしっかり詰まっているような感じ。
 ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。

その他
 遮音性は良好、音漏れ防止は普通。音漏れ防止は密閉型としてはやや悪い。
 作りはなかなか良い。デザインはやや個性的で、他にはない魅力を感じる人もいるだろう。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能なだけでなく、左右どちらでも接続できるユニークな構造。折りたたみ可能。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ(L型とストレートの中間、マイクがあるため4極)。プラグが4極のせいか、通常の3極のプラグと比べて機器によっては接触不良が発生しやすいようだ(使えないほど酷いことはまずないと思われる)。コードの太さは約3mm、布巻きで扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周98mm×76mm、内周56mm×32mm、深さ16mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
シェアプレイケーブル
キャリングケース
キャリングケース用カラビナ



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
Beats Pro
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量だが、どちらかと言うとBeats Proの方が多い。質的にもそれなりに似ているが、Beats Proの方が若干圧力がある。重心はBeats Proの方が若干低い。中域はBeats Proの方が張り出したり不要な芯が通っていたりするためにはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。Crossfade M-100の方がやや線の細い質。分解能はCrossfade M-100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、Beats Proの方が若干広い、Crossfade M-100の方が若干明確。Crossfade M-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はCrossfade M-100の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはCrossfade M-100の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域は大差ない痛さ、ヴォーカルのサ行はBeats Proの方が若干痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはCrossfade M-100の方が若干上。厚みはBeats Proの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはCrossfade M-100の方が若干感じられる。ヴォーカルはCrossfade M-100の方が癖がなくソースを選ばない。ノリの良さは微妙だが、迫力はBeats Proの方が若干ある。Crossfade M-100の方がやや繊細。響きはほぼ同レベル。弦楽器はCrossfade M-100の方がやや繊細で、音色も自然。金管楽器は、Beats Proの方が若干太く力強い、Crossfade M-100の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方が若干うまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、線の太さや迫力を求めるならBeats Pro、線の細さや原音忠実性を求めるならCrossfade M-100。

ES-HF300
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。量よりも質の違いが大きい。所謂重低音の多いソースではES-HF300の方がゆるい感じが気になりやすいが、それより上の帯域が多いソースではCrossfade M-100の方が曇りが気になりやすい。重心はES-HF300の方が若干低い。中低域はCrossfade M-100の方がしっかり出る。中域はES-HF300の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとES-HF300の方が多い。ES-HF300の方が若干線の細い質。分解能はES-HF300の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとES-HF300の方が勝っている。音場感は、ES-HF300の方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。Crossfade M-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはES-HF300の方が若干きついが、Crossfade M-100の方が音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろES-HF300の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはES-HF300の方が若干上。厚みはCrossfade M-100の方が若干ある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはES-HF300の方が若干感じられる。どちらかと言うと、Crossfade M-100の方が男性ヴォーカル向き、ES-HF300の方が女性ヴォーカル向き。ES-HF300の方が透明感がある。Crossfade M-100の方が若干ノリが良い、ES-HF300の方が若干繊細。Crossfade M-100の方が耳元でガンガン鳴らす感じ。響きは大差ない。Crossfade M-100の方がややこもり感が気になる。ES-HF300の方が響きが綺麗。弦楽器はES-HF300の方が若干繊細。金管楽器は、Crossfade M-100の方が若干太く力強い、ES-HF300の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方が若干うまい。切れや厚みで勝っている。使い分けるなら、中低域の量やノリの良さを求めるならCrossfade M-100、音場の広さや繊細さを求めるならES-HF300。

H118
Crossfade M-100は低音よりのドンシャリ、H118は低音より。低域はH118の方が若干量が多い。H118の方がやや柔らかい質。重心はCrossfade M-100の方がやや低い。中域はCrossfade M-100の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はCrossfade M-100の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はCrossfade M-100の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはCrossfade M-100の方がやや上。H118の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はCrossfade M-100の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさはCrossfade M-100の方が感じられる。エッジはCrossfade M-100の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はCrossfade M-100の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはCrossfade M-100の方がやや上。厚みはH118の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはH118の方が若干感じられる。どちらかと言うと、Crossfade M-100の方が女性ヴォーカル向き、H118の方が男性ヴォーカル向き。Crossfade M-100の方が明るくノリが良い。切れやスピード感がある。響きは、低域はH118の方がやや豊か、高域はCrossfade M-100の方がやや豊か。弦楽器は、Crossfade M-100の方が繊細で生楽器らしさが感じられる、H118の方が滑らかで心地よい。金管楽器はCrossfade M-100の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、高域の量や切れを求めるならCrossfade M-100、低域の量や粗のなさを求めるならH118。

HDJ-2000
Crossfade M-100は低音よりのドンシャリ、HDJ-2000は低音より。低域はCrossfade M-100の方が若干量が多い。特に所謂重低音はCrossfade M-100の方がしっかり出る。HDJ-2000の方がやや柔らかい質。重心はCrossfade M-100の方がやや低い。中域はCrossfade M-100の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はCrossfade M-100の方がしっかり出る。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとCrossfade M-100の方が多い。やや硬く明るい質。分解能はCrossfade M-100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、HDJ-2000の方が若干広い、Crossfade M-100の方がやや明確。原音忠実性はCrossfade M-100の方が若干上。Crossfade M-100は低域の量が多すぎる点が気になるのに対して、HDJ-2000は中低域の量が多く中高域の量が少ない点が気になる。原音の粗や生っぽさはCrossfade M-100の方がやや感じられる。エッジはCrossfade M-100の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はCrossfade M-100の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはCrossfade M-100の方がやや上。厚みはCrossfade M-100の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHDJ-2000の方が若干感じられる。ヴォーカルは、Crossfade M-100の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる、HDJ-2000の方がややスモーキー。Crossfade M-100の方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはHDJ-2000の方が若干豊か。弦楽器は、Crossfade M-100の方がやや生楽器らしさが感じられる、HDJ-2000の方がやや滑らかで心地よい。金管楽器はCrossfade M-100の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、切れや明るさを求めるならCrossfade M-100、粗のなさや温かみを求めるならHDJ-2000。

HFI-780
Crossfade M-100は低音よりのドンシャリ、HFI-780はややドンシャリ。低域はCrossfade M-100の方がやや量が多い。HFI-780の方が締まりや制動が感じられる。Crossfade M-100の方が全体的にしっかり出る印象。重心はHFI-780の方がやや低い。中低域はCrossfade M-100の方がしっかり出る。中域はHFI-780の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHFI-780の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHFI-780の方がやや上。特に音の分離に差がある。音場感はHFI-780の方がやや広く明確。Crossfade M-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。Crossfade M-100は低域の量が多すぎる点が気になるのに対して、HFI-780は全体の周波数特性上の癖が気になる。原音の粗はHFI-780の方がやや感じられるが、生っぽさはCrossfade M-100の方がやや感じられる。エッジはHFI-780の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHFI-780の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHFI-780の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはCrossfade M-100の方がやや感じられる。ヴォーカルはCrossfade M-100の方が癖がなくソースを選ばない。ノリの良さは微妙。HFI-780の方が切れやメリハリがある。Crossfade M-100の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはCrossfade M-100の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はCrossfade M-100の方が心地よいし、音色も自然。金管楽器は、Crossfade M-100の方が癖がない、HFI-780の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はHFI-780の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、癖のなさや迫力を求めるならCrossfade M-100、音の分離や音場の広さを求めるならHFI-780。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第78回 Tarantula(Ft. Fresh, $pyda & Tenor Fly)/Pendulum「Hold Your Colour」より
第83回 Let’s go!スマイルプリキュア!
第88回 Born This Way/Lady Gaga「Born This Way」より
第93回 FOUR BROTHERS/Brian Bromberg「WOOD II」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
- - 5Hz〜30kHz 103dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
280g 50mm 1.3m 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 3 4 3 5 3 低(高) 34800円

TOP > ヘッドホンレビュー > Crossfade M-100

公開日:2014.11.1