音質
低音よりのドンシャリ。低域はある程度量が多い。全体的にしっかり出る印象だが、中低域よりは重低音の方が目立つことが多い。厚みや圧力が非常にしっかり感じられる。重心はやや低め。中域は低域の量が多い割にははっきり聴こえてくるが、ソースによっては張り出したり不要な芯が通っていたりする感じが気になることがある。高域は中域と同量から若干多め。やや線の太い質で、どちらかと言うと硬い感じ。
分解能は価格の割にやや悪い。音の分離はそれなり、一つ一つの音の微細な描写はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。音場感は、広さは普通からやや狭め、明確さは普通。原音忠実性はいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。低域の量が多すぎるし、中域の癖も若干気になる。原音の粗や生っぽさは必要量といった感じ。エッジはあまりきつくないが、低域の量や音の圧力で聴き疲れする面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。高域よりはヴォーカルのサ行の方が痛い。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはしっかりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいちと評価すべきかそれなりと評価すべきか迷うところ。ヴォーカルは特に線の細さや透明感を求めるなら合わないだろう。かなりノリが良い。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれもある程度のものを持っている。響きは適度で、こもり感は多少気になる。全体的に線の太いしっかりした音。
弦楽器は繊細さに欠ける。金管楽器はそれなりに鮮やか。太く力強い傾向。打ち込み系の音の表現はなかなかうまい。音の質感の相性や切れが若干良いし、それ以上に厚みや低域の質で聴かせてくれる。
線が太く力強い音を求めている人にお薦め。音の圧力やメリハリもあるため、例えばヒップホップのリズムを大事にしたい場合に向いていたりハードロックでバシッと決めて欲しいところで決めてくれたりと、単純に低域の量が多いだけではなく音楽を楽しむという意味で優れたものを持っている機種。
装着感
普通からやや悪め。側圧は強め。頭頂部の負担は微妙。ヘッドバンドのクッションが薄く重量もあるが、ヘッドバンドの幅と側圧により軽減されている印象。重さがやや気になる。
イヤーパッドは耳のせと耳覆いの中間サイズ、上下左右に角度調節ができるが、調節できる幅があまり広くない。材質はレザータイプの人工皮革で、硬い・肌触りが悪い等の不満はない。
ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。密閉型としては普通。
作りはなかなか良い。デザインは個性的かつ一般受けするような印象。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能なだけでなく、左右どちらでも接続できるユニークな構造。折りたたみ方法が多少変わっているが特に問題はなく、普通の折りたたみ方法と同じくらいにコンパクトに折りたたむことができる。インピーダンスや音圧感度などのスペックは公開されていないが、実際に使用してみるとポータブル機器でも一応音量を取れるレベル。
プラグは金メッキのL型ミニプラグ(マイクがあるため4極)。プラグが4極のせいか、通常の3極のプラグと比べて機器によっては接触不良が発生しやすいようだ(使えないほど酷いことはまずないと思われる)。コードの太さは約3mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周90mm×90mm、内周48mm×48mm、深さ16mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
1.8m交換用カールコード(リモコン無し)
キャリングポーチ
クリーニングクロス
参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
AH-D1100
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。所謂重低音はBeats Proの方がしっかり出る。AH-D1100の方がやや薄く曇ったような質。Beats Proの方が厚みや圧力がある。重心はBeats Proの方が若干低い。中域はBeats Proの方が張り出したり不要な芯が通っていたりするためにはっきり聴こえてくる。高域はAH-D1100の方が若干量が多い。やや線が細く明るい質で目立つ。分解能はAH-D1100の方が若干上。音の分離はほぼ同レベル、一つ一つの音の微細な描写はAH-D1100の方が若干勝っている。音場感はAH-D1100の方が若干広く明確。原音忠実性はAH-D1100の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはAH-D1100の方が若干感じられる。エッジはAH-D1100の方が若干きついが、Beats Proは音の圧力で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はAH-D1100の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはAH-D1100の方が若干上。厚みはBeats Proの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAH-D1100の方が若干感じられる。ヴォーカルはAH-D1100の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる。Beats Proの方が若干ノリが良い、AH-D1100の方がやや繊細。響きはAH-D1100の方が若干豊か。弦楽器はAH-D1100の方がやや繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、AH-D1100の方がやや細く鮮やか、Beats Proの方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はBeats Proの方が若干うまい。音の質感の相性は大差ないが、低域の質や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、線の細さや音場の広さを求めるならAH-D1100、線の太さや音の圧力を求めるならBeats Pro。
Beats Solo HD
Beats Proは低音よりのドンシャリ、Beats Solo HDは低音より。低域はBeats Solo HDの方がやや量が多い。Beats Proの方が締まりや制動が感じられる。重心はBeats Proの方が若干低い。中域はBeats Proの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はBeats Proの方がある程度量が多い。硬く明るい質で目立つ。Beats Proの方が伸びが良い。分解能はBeats Proの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感はBeats Proの方が広く明確。Beats Solo HDの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はBeats Proの方が上。Beats Solo HDは低域の量が多すぎる上に高域の量が少なすぎる。原音の粗や生っぽさはBeats Proの方が感じられる。エッジはBeats Proの方がややきついが、Beats Solo HDは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろBeats Proの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはBeats Proの方が上。厚みはほぼ同レベル。温かみは曇っている分Beats Solo HDの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではBeats Proの方が上。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。Beats Proの方が擦れやリップノイズを出してくれる、Beats Solo HDの方がスモーキー。Beats Proの方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きは、低域はBeats Solo HDの方が豊か、高域はBeats Proの方がやや豊か。Beats Solo HDの方がこもり感が気になる。弦楽器はBeats Proの方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はBeats Proの方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はBeats Proの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはBeats Pro、Beats Proでは低域の量が足りないとかエッジがきついという不満があるならBeats Solo HD。
Crossfade M-100
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量だが、どちらかと言うとBeats Proの方が多い。質的にもそれなりに似ているが、Beats Proの方が若干圧力がある。重心はBeats Proの方が若干低い。中域はBeats Proの方が張り出したり不要な芯が通っていたりするためにはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。Crossfade M-100の方がやや線の細い質。分解能はCrossfade M-100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、Beats Proの方が若干広い、Crossfade M-100の方が若干明確。Crossfade M-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はCrossfade M-100の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはCrossfade M-100の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域は大差ない痛さ、ヴォーカルのサ行はBeats Proの方が若干痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはCrossfade M-100の方が若干上。厚みはBeats Proの方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはCrossfade M-100の方が若干感じられる。ヴォーカルはCrossfade M-100の方が癖がなくソースを選ばない。ノリの良さは微妙だが、迫力はBeats Proの方が若干ある。Crossfade M-100の方がやや繊細。響きはほぼ同レベル。弦楽器はCrossfade M-100の方がやや繊細で、音色も自然。金管楽器は、Beats Proの方が若干太く力強い、Crossfade M-100の方が若干細く綺麗。打ち込み系の音の表現はCrossfade M-100の方が若干うまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、線の太さや迫力を求めるならBeats Pro、線の細さや原音忠実性を求めるならCrossfade M-100。
DJ Pro 3000
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はBeats Proの方がやや量が多い。特に所謂重低音はBeats Proの方がしっかり出る。Beats Proの方が厚みや圧力がある。DJ Pro 3000の方がやや薄く曇ったような質。重心はBeats Proの方が低い。中域は、Beats Proの方が張り出したり不要な芯が通っていたりするためはっきり聴こえてくるのに対して、DJ Pro 3000の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとBeats Proの方が多い。DJ Pro 3000の方がやや線の細い質で地味。分解能は微妙。音の分離はBeats Proの方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はDJ Pro 3000の方が若干上。音場感はBeats Proの方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはDJ Pro 3000の方がやや上。原音の粗や生っぽさはBeats Proの方が若干感じられる。エッジはBeats Proの方が若干きつく、低域の量や音の圧力があることもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろBeats Proの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはBeats Proの方が若干上。厚みはBeats Proの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDJ Pro 3000の方がやや感じられる。ヴォーカルはDJ Pro 3000の方がややスモーキー。Beats Proの方がやや明るくノリが良い。切れやメリハリ、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも勝っている。響きはDJ Pro 3000の方が若干豊か。弦楽器は、Beats Proの方がやや生楽器らしさが感じられる、DJ Pro 3000の方がやや滑らかで心地よい。金管楽器はBeats Proの方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はBeats Proの方がうまい。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、低域の量やメリハリを求めるならBeats Pro、癖のなさや聴き疲れのなさを求めるならDJ Pro 3000。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第88回 Born This Way/Lady Gaga「Born This Way」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | - | - | - |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
400g | - | 1.3m | 片出し | 折りたたみ可能 |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3.5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 低(高) | 43800円 |
公開日:2014.11.20