SRH840
音質
ややドンシャリ。低域はやや量が多い。特に中低域がしっかり出る。やや柔らかめだが、極端にぼやけたり曇ったりはしない。重心の低さは普通だが、厚みはしっかりあるためそれなりに存在感がある。中域はやや低域に邪魔されるようなところがあるが、基本的には普通に聴こえてくる。質的にはあまり癖がない。高域は若干多め。癖や粗はないが、どちらかと言うと地味め。
分解能は価格なり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなりにこなしてくれる。音場感は、広さは普通、明確さはなかなか良い。原音忠実性はなかなか良い。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさは必要量といった感じ。エッジはきつくなく聴きやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはしっかりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはしっとりと落ち着いている感じ。ノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、どちらかと言うとノリが良い傾向。低域の量感と音の厚みに基づく迫力や力強さがあるし、切れやスピード感もそれほど悪くはない。響きはやや豊かでこもり感が多少気になる。密閉型特有の圧迫感がそれなりに強い。どちらかと言うと柔らかめの音で、濃密でやや重苦しいところがある。
弦楽器は滑らかで心地よく音色も自然だが、もう少し繊細さがあるとなお良かったかもしれない。金管楽器はあまり癖がなく力強さも感じられるが、目の覚めるような鮮やかさはない。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性、切れ、低域の質等、様々な点から見て悪くない。
良くも悪くも濃密で重苦しいところはあるが、それを除けばあまり癖や欠点がなく完成度の高い機種。
装着感
良好。側圧は普通で、特にずれやすくはない。ヘッドバンドはほとんどクッションが入っておらず、やや痛い。スペックでは317.5gとなっているが実測では374gで、モニター用として見るとかなり重い部類。装着した感じでもそれなりに重さを感じる。
イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革で、柔らかく非常に心地よい。
ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。特に音漏れ防止はオーバーヘッド型としては非常に良いレベル。
作りは価格なりだが、どちらかと言えば安っぽい。デザインはごく普通で癖がない。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能、折りたたみ可能。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、硬いがカールコードなのでそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周112mm×90mm、内周66mm×46mm、深さ16mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ
交換用イヤーパッド
参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ
不定期コラム『第62回 ヘッドホンの重さのメーカー公称値と実際』
投稿レビュー『SRH840』
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-PRO5MK2
ATH-PRO5MK2は低音より、SRH840はややドンシャリ。低域はATH-PRO5MK2の方がやや量が多い。ATH-PRO5MK2の方が存在感がある。重心はATH-PRO5MK2の方がやや低い。中域はSRH840の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。ATH-PRO5MK2はソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、SRH840はそういうことはない。高域はSRH840の方が若干量が多い。癖のない質。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、広さはほぼ同レベル、明確さはSRH840の方がやや上。原音忠実性はSRH840の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさは大差ないが、ATH-PRO5MK2の方が低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域は大差ない痛さ、ヴォーカルのサ行はATH-PRO5MK2の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方がやや上。厚みはSRH840の方が若干ある。温かみは低域の量が多いATH-PRO5MK2の方が感じられる面はあるが、それを除けばほぼ同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはSRH840の方がやや上。ヴォーカルはSRH840の方が癖がなくソースを選ばない。ATH-PRO5MK2の方が若干ノリが良い、SRH840の方が若干繊細。響きはATH-PRO5MK2の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はSRH840の方がやや繊細で、音色も自然。金管楽器は鮮やかさという意味では大差ない。SRH840の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性はATH-PRO5MK2の方が若干上、切れはSRH840の方が若干上。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840では低域の量が足りないとか無難すぎるという不満があるならATH-PRO5MK2。
HD25-1
どちらもややドンシャリ。低域はHD25-1の方が若干量が多い。HD25-1の方が制動が良い。SRH840の方が柔らかい質。重心はHD25-1の方が若干低い。中域はどちらかと言うとHD25-1の方が低域と繋がっていないような感じではっきり聴こえてくることが多い。質的にはSRH840の方が癖がなく聴きやすい印象。高域はSRH840の方が若干量が多い。SRH840の方が粗や癖がない。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はSRH840の方がやや広い。明確さは大差ない。HD25-1の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。SRH840の方が周波数特性上の癖のなさでやや勝っている。原音の粗や生っぽさはHD25-1の方がやや感じられる。エッジはHD25-1の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHD25-1の方がやや痛い。明瞭さはHD25-1の方が若干上、音の鮮やかさはSRH840の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSRH840の方がやや感じられる。ヴォーカルはSRH840の方が柔らかくしっとり鳴らして欲しい場合に向いている。HD25-1の方がノリが良い。HD25-1の方が圧力やスピード感があるし、低域に基づく迫力や力強さでも若干勝っている。響きはSRH840の方がやや豊か。HD25-1の方が無骨で飾り気がない、SRH840の方が柔らかくマイルド。弦楽器は、HD25-1の方が生楽器らしさが感じられる、SRH840の方が滑らかで心地よい。金管楽器はSRH840の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はHD25-1の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないが、切れで勝っている。ロックとの相性は基本的にHD25-1の方がやや良いが、迫力やスピード感よりギターの美しさを楽しむような曲ではSRH840の方が良い。使い分けるなら、圧力や生楽器らしさを求めるならHD25-1、柔らかさや聴き疲れのなさを求めるならSRH840。
KH-K1000
KH-K1000はかなりフラット、SRH840はややドンシャリ。低域はSRH840の方が若干量が多い。重心の低さはほぼ同レベル。中低域はSRH840の方がしっかり出る。中域はKH-K1000の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSRH840の方が若干量が多い。KH-K1000の方が線が細く、やや癖がある。分解能はKH-K1000の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はKH-K1000の方がかなり広く、SRH840の方が若干明確。SRH840の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はSRH840の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはSRH840の方が若干上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはKH-K1000の方が若干きついが、SRH840は密閉型特有の圧迫感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろKH-K1000の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはKH-K1000の方がやや上。厚みはSRH840の方がある。温かみはSRH840の方がやや上、ヴォーカルの艶っぽさはKH-K1000の方がやや上。ヴォーカルはKH-K1000の方が透明感があり、SRH840の方がしっとりと落ち着いている。SRH840の方がノリが良く、KH-K1000の方が繊細。KH-K1000の方が上品であっさりしている。SRH840の方が濃密で力強い。響きはほぼ同レベルだが、SRH840の方がかなりこもり感が気になる。弦楽器はKH-K1000の方が繊細、SRH840の方が滑らかで心地よい。金管楽器はKH-K1000の方が細く綺麗、SRH840の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。好みによってかなり評価が割れると思われる。音の質感の相性は大差ない。すっきりしている方が良いならKH-K1000、ガンガン鳴らして欲しいならSRH840の方が良いだろう。使い分けるなら、明瞭さや音場の広さを求めるならKH-K1000、温かみや力強さを求めるならSRH840。
MDR-1R
MDR-1Rは低音より、SRH840はややドンシャリ。低域はMDR-1Rの方がある程度量が多い。MDR-1Rの方が柔らかくぼやけた質。重心はMDR-1Rの方が若干低い。中域はSRH840の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSRH840の方が若干量が多い。若干明るい質で目立つ。分解能はSRH840の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はSRH840の方が若干広く、かなり明確。MDR-1Rの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はSRH840の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはSRH840の方が感じられる。エッジはSRH840の方が若干きついが、MDR-1Rは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSRH840の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方がやや上。厚みはSRH840の方が若干ある。温かみは曇っている分MDR-1Rの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではSRH840の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-1Rの方が若干感じられる。MDR-1Rの方がスモーキー、SRH840の方が癖がなくソースを選ばない。SRH840の方がやや明るくノリが良い。SRH840の方がやや切れやスピード感がある。響きはMDR-1Rの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はSRH840の方が繊細で、音色も自然。金管楽器はSRH840の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はSRH840の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840では低域の量が足りないとか明るすぎるという不満があるならMDR-1R。
MDR-XB700
MDR-XB700は低音よりのドンシャリ、SRH840はややドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がやや量が多い。特にローエンドは差がある。SRH840の方が締まっていて制動が良い。重心はMDR-XB700の方が低い。中域はSRH840の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。MDR-XB700はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、SRH840はそういうことはない。高域はSRH840の方が若干量が多い。MDR-XB700の方がやや癖があり、ざらつくような感じ。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMDR-XB700の方がやや広く、SRH840の方がやや明確。原音忠実性はSRH840の方がやや上。MDR-XB700は低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはSRH840の方がやや感じられる。エッジのきつさは大差ないが、MDR-XB700の方が低域の量が多すぎるせいで聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはMDR-XB700の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。MDR-XB700の方がスモーキー。SRH840の方がノリが良くかつ繊細。SRH840の方が切れやスピード感がある。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。どちらも濃密で重苦しい面があるが、どちらかと言うとSRH840の方がそういう傾向が小さい。弦楽器はSRH840の方が生楽器らしさが感じられるし音色も自然。金管楽器はソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはSRH840の方が癖がなく力強い。打ち込み系の音の表現はSRH840の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないが、切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840ではローエンドが足りないとか音の広がりが良くないという不満があるならMDR-XB700。
PS500
PS500は低音よりのドンシャリ、SRH840はややドンシャリ。低域はPS500の方がやや量が多い。PS500の方がぼやけたり曇ったりする質。SRH840の方が癖がない。重心の低さはほぼ同レベル。中域はSRH840の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はSRH840の方がしっかり出る。高域はほぼ同量。PS500の方が細い質で、ハイハットやシンバルが目立つ。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、PS500の方がやや広く、SRH840の方がやや明確。PS500の方が単純に広いと言うよりも独特の広がりが感じられるような印象。原音忠実性はSRH840の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさは大差ないが、PS500の方が低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろPS500の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方がやや上。厚みはSRH840の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはPS500の方が若干感じられる。ヴォーカルは、PS500の方がスモーキー、SRH840の方が癖がなくソースを選ばない。SRH840の方がノリが良い。SRH840の方が切れやスピード感がある。響きはPS500の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも滑らかで心地よいが、SRH840の方が音色が自然。金管楽器は、PS500の方がやや細く明るい、SRH840の方がやや太く力強い。弦楽器同様SRH840の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はSRH840の方がうまい。音の質感の相性や切れでやや勝っている。使い分けるなら、低域の量や音場の広さを求めるならPS500、原音忠実性や切れを求めるならSRH840。
RH-300
どちらもややドンシャリ。低域はSRH840の方が若干量が多い。重心はRH-300の方がやや低い。中域はソースによって印象が変わってくる。中域の中でも低めの音はRH-300の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくることが多いが、中域の中でも高めの音はSRH840の方がやや明るくはっきり聴こえてくることが多い。中高域はSRH840の方がしっかり出る。高域はRH-300の方が若干量が多い。RH-300の方がやや線が細く明るい質。分解能はRH-300の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとRH-300の方が上。音場感はSRH840の方がやや広い。RH-300の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はほぼ同レベル。どちらも一聴して違和感が小さいが、どちらかと言うとRH-300の方が違和感がある。原音の粗や生っぽさはRH-300の方が若干感じられる。エッジはRH-300の方が若干きついが、SRH840は密閉型特有の圧迫感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRH-300の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-300の方が若干上。ただし、RH-300の方が中高域が控え目なために不明瞭に感じられることはある。厚みはSRH840の方がややある。温かみはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとSRH840の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方が若干上。RH-300の方が線の細い女性ヴォーカルに合う感じ、SRH840の方が太い男性ヴォーカルに合う感じ。RH-300の方が繊細、SRH840の方が骨太で迫力や力強さがある。響きはSRH840の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はRH-300の方が繊細、SRH840の方が滑らかで心地よい。金管楽器はRH-300の方がやや明るく、SRH840の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はRH-300の方がややうまい。音の質感の相性でやや勝っている。使い分けるなら、低域の重心の低さや繊細さ重視ならRH-300、中高域の量や厚み重視ならSRH840。
RP-21
どちらもややドンシャリ。低域はほぼ同量。ローエンドはRP-21の方が多く、中低域はSRH840の方が多い。SRH840の方が柔らかい質。重心はRP-21の方がやや低い。中域はRP-21の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらもあまり癖がない点は似ている。高域はRP-21の方が若干量が多い。RP-21の方がやや明るく、SRH840の方が粗がない。分解能はRP-21の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろRP-21の方が若干上。ただし、音場的な意味でSRH840の方が分離が良い面はある。音場感はRP-21の方がやや広く、SRH840の方がやや明確。原音忠実性はほぼ同レベル。周波数特性上の癖のなさはSRH840の方がやや上。原音の粗や生っぽさはRP-21の方がやや感じられる。エッジはRP-21の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRP-21の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-21の方がやや上。厚みはどちらかと言うとSRH840の方があるが、それよりもRP-21の方が締まっている点に目が行く。温かみはSRH840の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、質的な違いはある。RP-21の方が擦れやリップノイズをしっかり出してくれる感じ、SRH840の方がしっとりと落ち着いている感じ。RP-21の方が明るくノリが良い。RP-21の方が切れやスピード感がある。響きは、低域はSRH840の方がやや豊か、高域はRP-21の方がやや豊か。SRH840の方が濃密で重苦しい感じ。弦楽器はRP-21の方が生楽器らしさが感じられ、SRH840の方が滑らかで心地よい。金管楽器はRP-21の方が明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はRP-21の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないが、切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、明瞭さや生楽器らしさを求めるならRP-21、温かみや周波数特性上の癖のなさを求めるならSRH840。
TriPort
SRH840はややドンシャリ、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方がやや量が多い。ローエンドはTriPortの方が多く、中低域はSRH840の方が多い。SRH840の方がみっしりと中身が詰まったような質、TriPortの方が薄く曇ったような質。重心はTriPortの方がやや低い。中域は、SRH840は中低域に邪魔されるような感じ、TriPortは低域の曇りに覆われる感じ。質的にはどちらもあまり癖がないが、どちらかと言うとTriPortの方が明るい。高域はSRH840の方が若干量が多い。SRH840の方が癖がなく、TriPortの方が若干明るい。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はSRH840の方が癖がなく明確。原音忠実性はSRH840の方がやや上。周波数特性上の癖のなさでやや勝っているし、原音の粗や生っぽさもSRH840の方が若干感じられる。エッジはTriPortの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はSRH840の方がやや細く刺さる感じ、TriPortの方がやや粗っぽく痛い感じ。ヴォーカルのサ行はTriPortの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方が若干上。厚みはSRH840の方がややある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはSRH840の方が若干上。ヴォーカルはそれなりに似ているが、TriPortの方がややスモーキー。SRH840の方がやや繊細。切れやスピード感は大差ない。響きはほぼ同レベル。弦楽器はそれなりに似ているが、SRH840の方がやや音色が自然で生楽器らしさも感じられる。金管楽器はSRH840の方がやや癖がなく、TriPortの方がやや明るい。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性、切れ、低域の質いずれも大差ない。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840ではローエンドが弱いとか濃密で重苦しいという不満があるならTriPort。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第34回 蒼氓/山下達郎「僕の中の少年」より
第48回 異教徒の群れ/「グラディエーターオリジナルサウンドトラック」より
第59回 TITULOS FINALES/「MAR ADENTRO」より
第83回 Let’s go!スマイルプリキュア!
第84回 平調越天楽残楽三返/「雅楽「越天楽」三調」より
第100回 Main Theme Nile, Version II/喜多郎「Grammy Nominated」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 5Hz〜25kHz | 102dB | 44Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
317.5g | 40mm | 3m(カール) | 片出し | 折りたたみ可能 |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 均(低、高) | 16800円 |
公開日:2010.1.9