MDR-XB700

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はかなり量が多い。柔らかくぼやけているが、そこそこ重心が低く存在感がある。薄く曇って量だけ多い低域というわけではない。中域は低域に埋もれる傾向だが、聴こえてこないというほどではない。うわずったり張り出したりするような癖はない。高域は中域と同量から若干多いという程度。大きな癖はないが、どちらかと言うと若干芯が通っていて明るめの質。全体を見渡すと低域の存在感が際立っており、ある程度低域のあるソースだと低域ばかり目立つ印象。
 分解能は価格なり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大きな不満はない。ただし、低域の多いソースでは音の分離はさすがに厳しい。音場感はやや広めで明確さという意味でも悪くはないが、見晴らしは良くない。原音忠実性はそれなりと評価すべきかいまいちと評価すべきか迷うところ。低域の量が多すぎる点は気になるが、一聴して大きな違和感のあるような音ではない。原音の粗や生っぽさはそれほど感じられないが、この価格としては特に悪いわけではない。エッジはあまりきつくないが、低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ特に痛くはない。
 明瞭さはいまいち、音の鮮やかさはそれなり。厚みはしっかりある。温かみは柔らかい低域のおかげもあってかなりしっかり感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはそれなりからやや良いといった程度だが、低域だけの機種かと思って聴いていると意外と高い表現力に驚かされる。低域が多いためノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感には欠ける。迫力や力強さはかなりある。全体的な音の傾向としては繊細とは言い難いが、あまり粗のない滑らかな音という意味ではある程度繊細。柔らかく濃密な音で、見ようによってはオーディオ的魅力に溢れた機種。ただし、まったく芯が通っていないかと言うとそういうわけではない。響きは豊かでこもり感が気になる。
 弦楽器は生楽器らしさがあまり感じられないが、滑らかで心地よい。金管楽器はあまり癖はなく、それなりに明るく鮮やかで力強さも感じられる。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性は基本的には悪くないが、柔らかい低域が合わないことが多いし、切れに欠ける。
 柔らかい低域が特徴的でこれに似た機種はあまりないので、そこが気に入ったなら代えのきかない貴重なヘッドホンになりうるだろう。低域が欲しい曲だけでなく、ゆったりとジャズを聴きたいとき等にも意外と使える機種。

装着感
 良好。側圧は普通だが、イヤーパッドが柔らかくしかも肌との接触面積も広いので、弱めに感じがち。ヘッドバンドのクッションはほとんどないが、幅広で側圧もそれなりにあるのであまり頭頂部が痛くなるような感じではない。ヘッドホンを装着するときには通常ハウジングを手で持つものだが、本機はイヤーパッドを持って装着することになる上イヤーパッドが柔らかく指が沈み込むので、装着時には違和感がある。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、左右方向の角度調節ができないが装着感にはあまり影響ない。材質はレザータイプの人工皮革で、極厚の低反撥ウレタンクッションを使用していて分厚いため、非常に柔らかく心地よい。

その他
 遮音性は普通だが、音漏れ防止は密閉型としてはかなり悪い。普通の開放型よりはかなり良いが、電車の中で使うのは厳しいだろう。
 作りはかなり良いが、デザインは分厚いイヤーパッドが非常に個性的で人を選ぶだろう。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードは幅約5mm・厚さ約1mm、柔らかくて癖が付きづらいが、変わった形状なので扱いやすさは個人差があるだろう。イヤーパッドのサイズは、外周106mm×106mm、内周56mm×56mm、深さ32mm。

付属品
無し



参考
不定期コラム『第52回 エージングによる音の変化の測定による観察』
不定期コラム『第60回 DJ用ヘッドホンの大音量での音質』
不定期コラム『第62回 ヘッドホンの重さのメーカー公称値と実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
AH-D5000
AH-D5000はかなりフラット、MDR-XB700は低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がやや量が多く、柔らかくぼやけている。中域はAH-D5000の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるし、癖もない。高域はほぼ同量。AH-D5000の方が線が細い。分解能はAH-D5000の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はAH-D5000の方がやや広く見晴らしが良い。原音忠実性はAH-D5000の方がやや上。MDR-XB700は低域の量が多すぎるのが気になる。それ以外の点はMDR-XB700もあまり大きな癖はないのだが、AH-D5000の方が更に癖がない。原音の粗や生っぽさはAH-D5000の方がやや感じられる。エッジはAH-D5000の方がややきついが、MDR-XB700は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域の痛さは大差ないがAH-D5000の方が細いぶん若干痛い、ヴォーカルのサ行はAH-D5000の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-D5000の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方がややある。温かみは柔らかい低域と曇りによりMDR-XB700の方があるように感じられるが、人声や生楽器のリアルな温かみという点ではAH-D5000の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはAH-D5000の方がやや上だが、柔らかくスモーキーな表現を好むならMDR-XB700の方が良いと感じることもあるだろう。AH-D5000の方が繊細でニュートラル。低域が多い分MDR-XB700の方が迫力や力強さでは勝っているように感じることが多いが、切れやスピード感はAH-D5000の方が上。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はAH-D5000の方が繊細で自然、MDR-XB700の方が柔らかく心地よい。金管楽器はAH-D5000の方が癖がなく綺麗、MDR-XB700の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はAH-D5000の方がややうまい。どちらも柔らかめの低域が合わないところがあるがAH-D5000の方が気にならないレベルにおさまっているし、切れも良い。使い分けるなら、基本的にはAH-D5000、AH-D5000ではエッジがきついとか低域の量が足りないという不満があるならMDR-XB700。

ATH-WS70
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方が若干量が多い。ローエンドはMDR-XB700の方がしっかり出る。ATH-WS70の方が輪郭が明確で圧力がある。重心はMDR-XB700の方が若干低い。中低域はMDR-XB700の方がしっかり出る。中域はATH-WS70の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはソースによって印象が変わりやすいが、ATH-WS70の方が硬いように感じられることが多い。高域はATH-WS70の方が若干量が多い。硬く明るい質。MDR-XB700の方が若干線が細く粗がない。分解能は大差ないが、どちらかと言うとATH-WS70の方が上。音の分離はATH-WS70の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写は大差ない。音場感は、MDR-XB700の方がやや広く、ATH-WS70の方が若干明確。原音忠実性はMDR-XB700の方が若干上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはATH-WS70の方が若干感じられる。エッジはATH-WS70の方が若干きつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-WS70の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-WS70の方が若干上。厚みはほぼ同レベルだが、それよりもATH-WS70の方が硬く締まっている点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方がやや感じられる。どちらもノリが良い傾向。ATH-WS70の方が切れやスピード感がある。響きはMDR-XB700の方がやや豊か。弦楽器はMDR-XB700の方が伸びが良く心地よいし、音色もやや自然。金管楽器はATH-WS70の方が若干金属的で力強い。打ち込み系の音の表現はATH-WS70の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、切れやスピード感を求めるならATH-WS70、音色の自然さや温かみを求めるならMDR-XB700。あるいは、低域に硬さや圧力を求めるならATH-WS70、低域に柔らかさや凹凸のなさを求めるならMDR-XB700。

DJX-1
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がある程度量が多く、柔らかくぼやけた質。中域は、DJX-1はやや低域の曇りに覆われる感じ、MDR-XB700は低域の量に埋もれる感じ。質的にはMDR-XB700の方が高い音で目立つ。中高域はDJX-1の方が控え目。高域はMDR-XB700の方がやや量が多く、明るく目立つ。この2機種を比べるとDJX-1の方がフラットと言える。分解能はMDR-XB700の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMDR-XB700の方が若干広く、DJX-1の方が見晴らしが良い。原音忠実性はDJX-1の方が若干上。どちらも一聴して違和感のあるような音ではないが、MDR-XB700は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはMDR-XB700の方が若干感じられる。エッジはMDR-XB700の方が若干きつく、低域の量が多くこもり感があることもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-XB700の方が若干痛い。明瞭さはどちらもいまいちだが低域の多いソースではDJX-1の方が明瞭、音の鮮やかさはMDR-XB700の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方がやや上。ただし、低く落ち着いた鳴らし方をして欲しいならDJX-1の方が良い。どちらも低域の量感に基づく迫力や力強さがあるが、DJX-1の方がニュートラル。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも滑らかで聴きやすい傾向だが、MDR-XB700の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はMDR-XB700の方が明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はDJX-1の方がややうまい。どちらも柔らかめの低域が合わないところがあるがDJX-1の方が気にならないし、切れも若干良い。使い分けるなら、低域が欲しいならMDR-XB700、それほどでもないならDJX-1。あるいは、聴き疲れのなさ重視ならDJX-1、生楽器らしさが欲しいならMDR-XB700。

HGP-755
HGP-755は低音より、MDR-XB700は低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がやや量が多い。MDR-XB700の方が柔らかくぼやけている。重心の低さはほぼ同レベル。中域はどちらも低域の量に負ける点は似ているが、MDR-XB700は更に低域の曇りに覆われるような感じになる。質的にはHGP-755の方がやや目立つ。高域はMDR-XB700の方がやや量が多い。明るい質で目立つ。分解能はMDR-XB700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はMDR-XB700の方がある程度広い。HGP-755の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は微妙。どちらも低域の量が多すぎる点はマイナス。一聴して大きな違和感のない点も似ている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベルだが、MDR-XB700の方が音楽鑑賞向けの味付けを感じるという意味では原音忠実から外れる傾向。エッジはMDR-XB700の方がややきつく、低域の量が多いこともあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-XB700の方がやや痛い。明瞭さはHGP-755の方が若干上、音の鮮やかさはMDR-XB700の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方が若干上だが、それよりもHGP-755の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方が感じられる。どちらも低域の量に基づく迫力や力強さがある。繊細さという意味ではMDR-XB700の方がやや上。どちらかと言うと、HGP-755の方が地味で味付けの少ないモニター用、MDR-XB700の方が音楽鑑賞用といった感じ。響きはMDR-XB700の方がやや豊か。弦楽器はMDR-XB700の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はMDR-XB700の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は微妙。低域から中域の締まりはHGP-755の方が合うのだが、中高域から高域の明るさはMDR-XB700の方が合う。使い分けるなら、低域に締まりや制動を求めるならHGP-755、低域に量感や心地よさを求めるならMDR-XB700。あるいは、基本的にはMDR-XB700、MDR-XB700の味付けを嫌うならHGP-755。

HP-RX900
HP-RX900はかなりフラット、MDR-XB700は低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がある程度量が多い。重心が低く、柔らかい質。中域はHP-RX900の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。HP-RX900の方がややざらつく感じ、MDR-XB700の方がやや細い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、低域の多いソースだと音の分離はHP-RX900の方がさすがに有利、一つ一つの音の微細な描写はどちらかと言うとMDR-XB700の方が上。音場感はHP-RX900の方がやや広く、見晴らしが良い。原音忠実性は微妙。MDR-XB700は低域の量が多すぎるのがマイナスだが、その点を除くとHP-RX900より癖がなく違和感を感じにくい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。ただし、MDR-XB700は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはMDR-XB700の方が悪い。明瞭さはHP-RX900の方がやや上、音の鮮やかさはMDR-XB700の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方がややある。温かみはMDR-XB700の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方が若干上。その上、HP-RX900の方が癖が気になることが多い。低域が出る分MDR-XB700の方がノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感はHP-RX900の方がやや上。HP-RX900の方が表面を塗りつぶしたようなのっぺりとした音に感じられることがある。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。どちらも柔らかい音だが、HP-RX900の方が音に不要な芯が通っているように感じられることがある。弦楽器は微妙。好みの差だろう。どちらも心地よい傾向で生楽器らしさがあまり感じられない点は似ている。どちらかと言うとMDR-XB700の方が癖がなく聴きやすいが、ここでも低域が多すぎる点は気になることがある。金管楽器はHP-RX900の方が音に芯が通っている感じ、MDR-XB700の方が綺麗で癖がない感じ。打ち込み系の音の表現はHP-RX900の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないのだが、MDR-XB700は柔らかい低域が合わないことが多いし、HP-RX900の方が切れが良い。使い分けるなら、低域が欲しいならMDR-XB700、それほどでもないならHP-RX900。あるいは、見晴らしの良さや切れを求めるならHP-RX900、HP-RX900の癖が気になるならMDR-XB700。

MDR-XD400
MDR-XB700は低音よりのドンシャリ、MDR-XD400はやや低音より。低域はMDR-XB700の方がある程度量が多い。重心が低く、柔らかい質。中域はMDR-XD400の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。どちらもあまり変な癖はない。高域はそれなりに似ているが、MDR-XB700の方がやや明るく芯が通っていて目立つことが多い。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとMDR-XD400の方が上。音場感はMDR-XD400の方がやや広く見晴らしが良い。原音忠実性はMDR-XD400の方が若干上。MDR-XB700は低域の量が多すぎるし、原音の粗や生っぽさもMDR-XD400の方がやや感じられる。エッジのきつさはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとMDR-XD400の方がきつい。高域の痛さは大差ないが、ヴォーカルのサ行はMDR-XD400の方が若干痛い。ただし、MDR-XB700は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さはMDR-XD400の方が上、音の鮮やかさはMDR-XB700の方が若干上。厚みはMDR-XB700の方がある。温かみはMDR-XB700の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、MDR-XB700の方がどことなく上質な印象。低域が出る分MDR-XB700の方がノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感はMDR-XD400の方がある。迫力や力強さはMDR-XB700の方が上。響きはMDR-XB700の方が豊かで、こもり感が気になる。基本的にはMDR-XB700の方が柔らかく濃密な音なのだが、それでいて芯の通っている面もある。MDR-XB700に慣れるとMDR-XD400はスカスカで物足りないだろうが、逆にMDR-XD400に慣れるとMDR-XB700は低音が多すぎてこもり感が酷く聴いていられないだろう。弦楽器はMDR-XB700の方が滑らかで心地よく、MDR-XD400の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はMDR-XB700の方が若干明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-XD400の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないのだが、MDR-XB700は柔らかい低域が合わないことが多いし、MDR-XD400の方が切れが良い。使い分けるなら、低域が欲しいならMDR-XB700、それほどでもないならMDR-XD400。あるいは、柔らかく濃密な音を求めるならMDR-XB700、フラットで見晴らしの良い音を求めるならMDR-XD400。

SRH840
MDR-XB700は低音よりのドンシャリ、SRH840はややドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がやや量が多い。特にローエンドは差がある。SRH840の方が締まっていて制動が良い。重心はMDR-XB700の方が低い。中域はSRH840の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。MDR-XB700はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、SRH840はそういうことはない。高域はSRH840の方が若干量が多い。MDR-XB700の方がやや癖があり、ざらつくような感じ。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMDR-XB700の方がやや広く、SRH840の方がやや明確。原音忠実性はSRH840の方がやや上。MDR-XB700は低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはSRH840の方がやや感じられる。エッジのきつさは大差ないが、MDR-XB700の方が低域の量が多すぎるせいで聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはMDR-XB700の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。MDR-XB700の方がスモーキー。SRH840の方がノリが良くかつ繊細。SRH840の方が切れやスピード感がある。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。どちらも濃密で重苦しい面があるが、どちらかと言うとSRH840の方がそういう傾向が小さい。弦楽器はSRH840の方が生楽器らしさが感じられるし音色も自然。金管楽器はソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはSRH840の方が癖がなく力強い。打ち込み系の音の表現はSRH840の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないが、切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840ではローエンドが足りないとか音の広がりが良くないという不満があるならMDR-XB700。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第8回 BATTERY/Metallica「S&M」より
第9回 Travels/Pat Metheny Group「Travels」より
第29回 ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞〜 3Dドラマ ティファニア編/「ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞〜 キャラクターCD2 感じるティファニア」より
第47回 Monster Hit/Shpongle「Are You Shpongled?」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 3Hz〜28kHz 106dB 24Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
295g 50mm 1.2m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 3 3 4 1 低(高) 7300円

TOP > ヘッドホンレビュー > MDR-XB700

公開日:2009.6.17