HP-RX900

音質
 かなりフラット。低域は基本的には平らだが、ローエンドが弱い。密閉型のヘッドホンは中低域が減衰していることが多いので、そういった機種と比べると中低域がしっかり出ていて安定感があるように感じる。柔らかく曇り気味な低域で、締まりや圧力には欠ける。中域は多少癖がある。中域の中でも低めの音は落ち着いていて聴きやすいが、中域の中でも高めの音は太い芯が通っていてややキンキンする感じ。高域は普通に出るが、あまり高い音を鳴らす感じではなく、少しザラザラしたような感じを受けることがある。
 分解能は価格なりからやや良いレベル。音場感は広さ・明確さともになかなか良いが、あまり見晴らしが良くすっきりした傾向ではない。原音忠実性はそれなり。周波数特性上の癖のなさはなかなかのものだが、原音の粗や生っぽさはそれほど感じられない。エッジはきつくなく、あまり聴き疲れしない。
 明瞭さはいまいち、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ただ、温かみはぬるま湯のような感じであまり印象は良くないし、ヴォーカルはソースによってはやや太い芯が通っているような感じが気になることもある。どちらかと言うとおとなしい鳴らし方。基本的には柔らかめの音なのだが、太い芯が通っているような感じを受けることがある。響きはやや豊かで、響き方がどこか不自然。
 弦楽器は繊細さ・心地よさともになかなか良いが、もう少し生楽器らしさが感じれればなお良かっただろう。金管楽器は芯が通っていてそこそこ力強いが、もう少し高い音で鮮やかに鳴らして欲しかったところ。打ち込み系の音の表現はそれなり。もう少し明るく元気良く鳴らして欲しいという不満はあるが、普通に聴ける音。
 バランスが良く何でもそこそこ聴けるしコストパフォーマンスも悪くないが、聴き込むと意外に癖や気になる点がある機種。

装着感
 良好。側圧は普通からやや弱め。ヘッドバンドが非常に幅広く、痛くない点は良いが、接触面積が広いために不快感を感じる人もいるだろう。重さもやや気になる。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革で、柔らかく心地よい。

その他
 遮音性は良好。音漏れ防止は密閉型にしては悪い。
 作りは価格の割に良い。デザインは人によっては駄目なようだが、基本的には最近の普通の家電らしいデザインで、悪くはない。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周106mm×106mm、内周58mm×52mm、深さ18mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
1.5m延長コード



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-A500
ATH-A500はややドンシャリ、HP-RX900はかなりフラット。低域はATH-A500の方が重心が低い。中低域はHP-RX900の方がしっかり出る。HP-RX900の方がローエンドまで平らで、柔らかく曇り気味な低域。中域はATH-A500の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はATH-A500の方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はATH-A500の方がやや上。音場感はHP-RX900の方が立体感があって良い。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHP-RX900の方が良いが、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはATH-A500の方がやや上。エッジはATH-A500の方がややきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-A500の方が上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは基本的にはHP-RX900の方が感じられるが、HP-RX900のヴォーカルは太い芯が通っていて良くないと感じることがあり、そういうソースではATH-A500の方が良い。ATH-A500の方が明るく元気。HP-RX900の方がおとなしくて地味。響きはHP-RX900の方がやや豊かで、響き方がどこか不自然。弦楽器はHP-RX900の方が心地よく聴けて良い。金管楽器はATH-A500の方が明るく鮮やか。HP-RX900はATH-A500と比べると音が低く地味。打ち込み系の音の表現はATH-A500の方がうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、明るい鳴らし方を求めるならATH-A500、おとなしい鳴らし方を求めるならHP-RX900。

DT231PRO
DT231PROは高音よりのドンシャリ、HP-RX900はかなりフラット。低域は意外と似ている。どちらもローエンドが弱く、中低域がしっかり出る。DT231PROの方が柔らかく、HP-RX900の方が薄く曇っている感じ。中域はDT231PROの方が低域に邪魔されずにはっきり聴こえてくる。高域はDT231PROの方が高く鋭い音を鳴らす。分解能はDT231PROの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はHP-RX900の方が広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHP-RX900の方がかなり良いのだが、原音の粗や生っぽさはDT231PROの方が感じられる。エッジはDT231PROの方がきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはDT231PROの方がやや上。厚みはHP-RX900の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDT231PROの方が上。HP-RX900も冷たいわけではないのだが、ぬるま湯のような温かみで、DT231PROの血の通ったリアルな温かみとは違う。HP-RX900はヴォーカルに芯が通っているような癖や嫌味が出ることがあるが、DT231PROはそういったことがほとんどない。ただし、サ行の痛さは気になる。HP-RX900の方が安定感があり、おとなしい。DT231PROの方が、明るい曲は明るく、暗い曲は暗く鳴らしてくれる。響きは、低域・中域はHP-RX900の方がやや豊か、高域はDT231PROの方がやや豊か。HP-RX900はDT231PROと比べると塗りつぶしたようにのっぺりとしていて無機質。弦楽器はDT231PROの方がうまい。特に生楽器らしい温かみが感じられる点が良い。金管楽器は、DT231PROの方が高く鮮やか、HP-RX900の方が太い芯が通っていて力強い。HP-RX900はDT231PROと比べると上が伸びておらず詰まっているように感じる。打ち込み系の音の表現はHP-RX900の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、無難な音を求めるならHP-RX900、個性や魅力を求めるならDT231PRO。

HGP-755
HGP-755は低音より、HP-RX900はかなりフラット。低域はHGP-755の方が重心が低く、量もやや多い。どちらも中低域がしっかり出る点は似ている。中域はソースによって印象が変わってくる。中域の中でも低めの音は比較的似た音を鳴らすが、中域の中でも高めの音はHP-RX900の方がやや高い音でソースによってはキンキンする感じになる。高域はHP-RX900の方が明るく目立つ。量もある程度多い。分解能はHP-RX900の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHP-RX900の方がやや広い。原音忠実性はHP-RX900の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはHP-RX900の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-RX900の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-RX900の方が若干上。厚みはHGP-755の方が若干上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルは基本的にはそれなりに似た質だが、高い女性ヴォーカルはHP-RX900の方が良くも悪くも明るく目立つ。どちらもややおとなしい傾向だが、HGP-755の方が低域の量感に基づく迫力や力強さがあり、HP-RX900の方が高域が出るぶん明るい。響きはHP-RX900の方がやや豊か。弦楽器はそれなりに似た質だが、ヴァイオリン等を澄んだ音で聴きたいならHP-RX900の方が良い。金管楽器はHP-RX900の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらかと言うとHP-RX900の方がうまい。音の質感の相性でやや勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-RX900、低域の重心の低さや量感が欲しいときはHGP-755。

HP-RX500
どちらもかなりフラット。広い目で見れば良く似た音。低域はHP-RX500の方がやや重心が低い。中低域はHP-RX900の方がしっかり出る。低域全体の存在感としてはHP-RX900の方が上。中域はソースによって聴こえ方が違ってくる。中域の中でも低めの音はHP-RX900の方が低く落ち着いた音になり、HP-RX500の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中域の中でも高めの音はHP-RX900の方が高く芯の通った音になり目立つ。高域はHP-RX900の方が金属的で、上まで伸びている。ソースによって多少聴こえ方が変わるようで、HP-RX500の方が高い音に感じることもある。分解能はHP-RX900の方がやや上。音場感は、広さ・明確さともにほぼ同レベルだが、HP-RX500の方が中低域が少なく空間の広さに対して音の量が少ない感じで見晴らしが良い。原音忠実性はHP-RX900の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いで勝っている。エッジはHP-RX900の方がややきつく、それ以外の様々な要素も加わり、多少聴き疲れしやすい。明瞭さはHP-RX500の方がやや上、音の鮮やかさはHP-RX900の方がやや上。厚みはHP-RX900の方がある。温かみは多少傾向が違うもののどちらもそれなりに感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはソースによって違ってくる。低めの声はHP-RX900の方が落ち着いていて良いが、高めの声はHP-RX900では芯が通ってキンキンする感じになってしまいHP-RX500の方が良い。どちらもニュートラルな鳴らし方だが、ノリの良さにしろ繊細さにしろHP-RX900の方が若干勝っているように感じる。響きはHP-RX900の方が若干豊かで、響き方がやや不自然。HP-RX500と比べてこもり感も気になる。HP-RX500の方が軽い音。言い換えれば、HP-RX900の方が重厚(鈍重)。弦楽器は心地よさだけならHP-RX500の方がやや良いかもしれないが、生楽器らしさ等を考えるとHP-RX900の方がうまい。金管楽器はHP-RX900の方が芯が通っていて力強い。打ち込み系の音の表現はHP-RX900の方がややうまい。音の質感の相性や音の厚みで勝っている。使い分けるなら、見晴らしの良さや聴きやすさを重視するならHP-RX500、それ以外はHP-RX900。

MDR-XB700
HP-RX900はかなりフラット、MDR-XB700は低音よりのドンシャリ。低域はMDR-XB700の方がある程度量が多い。重心が低く、柔らかい質。中域はHP-RX900の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。HP-RX900の方がややざらつく感じ、MDR-XB700の方がやや細い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、低域の多いソースだと音の分離はHP-RX900の方がさすがに有利、一つ一つの音の微細な描写はどちらかと言うとMDR-XB700の方が上。音場感はHP-RX900の方がやや広く、見晴らしが良い。原音忠実性は微妙。MDR-XB700は低域の量が多すぎるのがマイナスだが、その点を除くとHP-RX900より癖がなく違和感を感じにくい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジのきつさはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。ただし、MDR-XB700は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはMDR-XB700の方が悪い。明瞭さはHP-RX900の方がやや上、音の鮮やかさはMDR-XB700の方がやや上。厚みはMDR-XB700の方がややある。温かみはMDR-XB700の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-XB700の方が若干上。その上、HP-RX900の方が癖が気になることが多い。低域が出る分MDR-XB700の方がノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感はHP-RX900の方がやや上。HP-RX900の方が表面を塗りつぶしたようなのっぺりとした音に感じられることがある。響きはMDR-XB700の方がやや豊かでこもり感が気になる。どちらも柔らかい音だが、HP-RX900の方が音に不要な芯が通っているように感じられることがある。弦楽器は微妙。好みの差だろう。どちらも心地よい傾向で生楽器らしさがあまり感じられない点は似ている。どちらかと言うとMDR-XB700の方が癖がなく聴きやすいが、ここでも低域が多すぎる点は気になることがある。金管楽器はHP-RX900の方が音に芯が通っている感じ、MDR-XB700の方が綺麗で癖がない感じ。打ち込み系の音の表現はHP-RX900の方がややうまい。音の質感の相性は大差ないのだが、MDR-XB700は柔らかい低域が合わないことが多いし、HP-RX900の方が切れが良い。使い分けるなら、低域が欲しいならMDR-XB700、それほどでもないならHP-RX900。あるいは、見晴らしの良さや切れを求めるならHP-RX900、HP-RX900の癖が気になるならMDR-XB700。

RH-300
HP-RX900はかなりフラット、RH-300はややドンシャリ。低域はRH-300の方がやや重心が低い。量的にはほぼ同レベル。中域はHP-RX900の方がやや高い音で、しかも太い芯が通っている感じで目立つ。高域はRH-300の方が高く鋭い音。分解能はRH-300の方が上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はHP-RX900の方がやや広いが、それほど大きな差はない。原音忠実性はRH-300の方が上。HP-RX900は細かい癖がいくつかあるが、RH-300はそういった癖がほとんどない。RH-300の方がエッジがきついが、HP-RX900は中域が張り出すような感じで疲れることがあり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-300の方がやや上。厚みはRH-300の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方が上。HP-RX900は中域に太い芯が通っていて、しかもうわずってキンキンする感じが気になる。RH-300の方が繊細さが感じられる。響きはHP-RX900の方がやや豊か。弦楽器はRH-300の方が癖がなく、繊細かつ心地よい。金管楽器はRH-300の方が高い音で、しかも自然。力強さという点ではほぼ互角。打ち込み系の音の表現はRH-300の方がややうまい。音の質感の相性や低域の量感等で少しずつ勝っている感じ。使い分けるなら、基本的にはRH-300、少しでも音場が広くエッジのきつくない音を望むときだけHP-RX900。

SW-HP10
HP-RX900はかなりフラット、SW-HP10はやや低音より。低域はSW-HP10の方が重心が低い。中低域はHP-RX900の方がしっかり出る。中域はSW-HP10の方が癖がなく聴きやすい。HP-RX900は太い芯が通っている感じが気になることがあるが、SW-HP10はそういうことはない。高域はHP-RX900の方が金属的で量が多い。SW-HP10の方が粗がない。分解能はあまり大きな差はないが、SW-HP10の方がやや上か。音場感はHP-RX900の方が広い。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHP-RX900の方が上だが、それでいて違和感や癖を感じやすい。原音の粗や生っぽさはどちらもあまり感じられる方ではないが、どちらかと言えばSW-HP10の方が感じられるか。エッジはHP-RX900の方がきつく、聴き疲れしやすい。明瞭さはSW-HP10の方がやや上、音の鮮やかさはHP-RX900の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはSW-HP10の方がやや上。HP-RX900はぬるま湯のような温かみで印象が良くないが、SW-HP10はHP-RX900ほどではない。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。ただ、HP-RX900はソースによっては太い芯が通っているような感じで良くないことがあり、そういうソースではSW-HP10の方が良い。どちらも、どちらかと言うとおとなしい鳴らし方。高域が明るい分HP-RX900の方がノリが良いと感じることもあるが、根本的なダイナミックさはSW-HP10の方がやや上のように感じる。響きはHP-RX900の方がやや豊か。どちらも響き方に癖があるが、HP-RX900の方が癖が強い。弦楽器はどちらも心地よく聴けるが生楽器らしさが不満な点は似ている。SW-HP10の方がやや自然で違和感が小さい。金管楽器はHP-RX900の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもあまり得意ではない。切れや元気の良さが足りないところも似ている。どちらが良いかは、ソースや好みで変わってくるレベル。使い分けるなら、基本的にはSW-HP10、高域の量や音場を重視するならHP-RX900。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索2
第2回 Svefn-G-Englar/Sigur Ros「Agaetis Byrjun」より
第48回 異教徒の群れ/「グラディエーターオリジナルサウンドトラック」より
第73回 メサイア/ヘンデル
第86回 Peg/Steely Dan「Aja」より
第90回 水星/冨田勲「惑星」より
第100回 Main Theme Nile, Version II/喜多郎「Grammy Nominated」より













戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 7Hz〜26kHz 106dB 64Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
350g 50mm 3.5m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 4 3 4 1 6200円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-RX900

公開日:2008.7.12