HP430
音質
かなりフラットだが、ややかまぼこか。耳のせサイズでしかも側圧が弱めなため、頭の幅や装着の仕方によってかなり低域の量が変わってくるが、基本的にはやや不足気味。中域は特に癖がなく、しっかり聴こえてくる。高域は質・量ともにおとなしめ。
分解能、原音忠実性は価格の割には良い。音場感は耳のせサイズにしては良い。エッジはきつくなく、聴き疲れしない。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みはやや薄い。厳しい見方をするなら、低域が足りない割には曇っているように感じるし、その上ソースによってはかなりスカスカに感じる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、価格を考えればなかなかバランスが良い。響きは適度。やや硬めで粗のある音。
弦楽器は繊細さが感じられない。金管楽器は鮮やかさに欠けるし、量も少ない。打ち込み系の音の表現は悪くないが、低域は厚みが足りないし、全体的に元気がない。
装着感
良好。側圧は弱め。ヘッドバンドのクッションは薄めだが、軽量なので頭頂部はあまり痛くならない。側圧が弱いわりにはずれにくい。
イヤーパッドは耳のせサイズで、上下左右に角度調節できる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。
ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。
その他
耳のせサイズで、しかも側圧が弱めのため、遮音性は悪い。音漏れ防止はそれに反して良好。
作りは価格のわりには良いし、デザインもなかなか良い。折りたたみはできないが、スイーベル機構で、反転可能。コードとハウジングの接続部が180度回転できる独特の構造になっている。付属のボリュームコントロールは実用レベルで、特に不満は感じない。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は約2.5mm、硬さは普通で、特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周64mm×64mm、内周28mm×28mm、深さ14mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
1.8m延長コード
参考
周波数特性グラフ
比較メモ
AH-G100
どちらもややかまぼこだが、HP430の方がフラット。低域はかなりHP430の方が出る。低域が出ない割にはAH-G100の方が曇っているように感じる。高域の量そのものはHP430の方が出るように感じるが、AH-G100の方が細く硬い音。分解能、原音忠実性はHP430の方がやや上。音場感はほぼ互角。どちらもエッジはきつくないが、どちらかというとAH-G100の方が聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP430の方がやや上。HP430の方がノリが良くしかも繊細。響きはどちらも適度。AH-G100の方が粗くて軽い音。弦楽器はAH-G100では音が粗くて聴けたものではないが、HP430は何とか聴けるレベル。金管楽器はAH-G100の方が高い音を鳴らしてくれるが、チープに感じる。打ち込み系の音の表現はHP430の方がうまい。低域が強い点はやはり有利。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP430の方が良いだろう。
EH-95
どちらもややかまぼこ。低域はHP430の方がかなり出る。高域は、量はほぼ同量なのだが、HP430の方がやや高い音を鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP430の方が上。どちらも聴き疲れしない。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP430の方が上。HP430の方がノリが良くしかも繊細。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP430の方が上。得意分野はどちらもポップスだが、ほとんど何を聴くにしてもHP430の方が良い。
HDS-701
どちらもかまぼこだが、HP430の方が低音より。HP430の低域は必要最低限は出るが、HDS-701は必要量に満たない感じ。高域はHDS-701の方が高く細い。分解能、音場感ともにHDS-701の方が上。原音忠実性は判断に困るところ。HDS-701は中域から中高域に癖があるし、HP430は低域が不自然。HDS-701の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはHDS-701の方がやや上。厚み、温かみはHP430の方がやや上。ヴォーカルの艶っぽさはHDS-701の方が上。。響きはHP430の方が豊か。HP430はやや曇りが気になるが、HDS-701はまったく気にならない。弦楽器はHP430の方が心地よいが、線の細さを求めるならHDS-701の方が上。金管楽器はHDS-701の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は低域が出ることもありHP430の方がうまい。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、低域が不要な場合にはHDS-701、それ以外はHP430。
HP830
HP430はややかまぼこ、HP830はややドンシャリ。低域も高域もHP830の方が出るし、低い音は低く、高い音は高く鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべてHP830の方が上。HP830の方がエッジがきつくやや聴き疲れするが、絶対評価では問題ないレベル。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP830の方が上。HP830の方がノリの良くしかも繊細に感じる。響きはどちらも適度。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてHP830の方が一段上。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもHP830の方が良いように思う。
HP-NC80
HP430はややかまぼこ、HP-NC80はややドンシャリ。低域は、量はHP-NC80の方が若干多いが、HP430の方が締まっていてしっかり低い音を鳴らす感じ。中域はどちらも多少低域の曇りに覆われて目立たない点が似ている。高域はHP-NC80の方がやや高い音で量も多い。分解能はほぼ互角。音場感はHP-NC80の方が広く明確。原音忠実性はほほ互角。周波数特性の癖のなさはHP-NC80の方が上だが、原音の粗はHP430の方が感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ互角。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはHP-NC80の方が若干上。厚みはほぼ互角。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-NC80の方がやや上。ノリの良さならHP430、繊細さならHP-NC80。響きはほぼ互角。弦楽器はHP-NC80の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はHP-NC80の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。低域の質感はHP430の方が合うが、中高域から高域はHP-NC80の方が明るく楽しめる。使い分けるなら、低域の締まり重視ならHP430、自然さ重視ならHP-NC80。
i-o-Ta
HP430はややかまぼこ、i-o-Taは低音よりのドンシャリ。低域はi-o-Taの方がかなり量が多く、しっかり低い音を鳴らす。中域はHP430の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はi-o-Taの方が量が多く金属的な鳴らし方。分解能はほぼ同等レベル。音場感はHP430の方が明確。原音忠実性はHP430の方が良い。原音の粗はi-o-Taの方が感じられるが、あまりに癖がありすぎる。i-o-Taの方がエッジがきつい上、低域の量が多すぎで聴き疲れする。明瞭さは低域が出ない分HP430の方が良いが、音の鮮やかさはi-o-Taの方が上。厚みはi-o-Taの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等レベル。i-o-Taの方がノリが良い。響きはi-o-Taの方が豊か。弦楽器はHP430の方が無難な表現。金管楽器はi-o-Taの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は中域から高域の鮮やかさはi-o-Taの方が良いが、全体的なバランスとしてはHP430の方がかなり良い。使い分けるなら、基本的にはHP430、バランスが崩れても良いから高域の明るさが欲しいならi-o-Ta。
P5
HP430はややかまぼこ、P5はかなりフラット。低域はP5の方が若干量が多い。厚みや圧力があるため存在感がある。重心の低さはほぼ同レベル。中低域はP5の方がしっかり出る。中域はHP430の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中域の中でも低めの音はHP430の方がやや明るいが、中域の中でも高めの音はそうでもない。高域はP5の方がやや量が多い。硬く明るい質でかなり目立つ。分解能はP5の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。原音忠実性はP5の方がやや上。どちらも一聴して大きな違和感はないが、HP430は高域の量が少ない点が気になる。原音の粗や生っぽさはP5の方が若干感じられる。エッジはP5の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろP5の方がやや痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはP5の方がやや上。厚みはP5の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはP5の方がやや感じられる。ヴォーカルはHP430の方が中身がスカスカで心もとない感じ、P5の方がやや厚手でしっかりした感じ。P5の方が明るく元気でノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはP5の方がやや豊か。P5の方が響きまできちんと聴かせようとする音作りがなされている印象。HP430の方が乾いていてモニター的、P5の方が肉付けされていてオーディオ的。弦楽器はP5の方が厚手で心地よい。金管楽器はP5の方がやや金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はP5の方がややうまい。音の質感の相性やダイナミックな鳴らし方でやや勝っている。使い分けるなら、基本的にはP5、P5では聴き疲れしやすいとか中低域が多すぎるという不満があるならHP430。
PX200
HP430はややかまぼこ、PX200はやや高音よりのかまぼこ。低域はHP430の方が多い。中域はPX200の方が曇りなくはっきり聴こえる。高域は、音の高さはそれほど差がないが、PX200の方が量が多い。分解能及び原音忠実性はPX200の方が上。音場感はHP430の方がやや上。エッジはPX200の方が若干きつい。明瞭さ、音の鮮やかさはPX200の方が上。厚みはHP430の方があるように感じるが、大きな差はない。温かみはどちらかと言えばHP430の方があるように感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはPX200の方が上。PX200の方が繊細。響きはHP430の方がやや豊か。意外と似た音を鳴らす2機種だが、PX200の方が低域が控え目で全音域に渡って曇りがなく、線が細い点が異なる。弦楽器はPX200の方が繊細だが、低域が不足な点が不満。金管楽器はPX200の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもいまひとつ。HP430は明るさがないし、PX200は低域が不足で線が細い。得意分野はHP430はポップス、PX200はクラシック。使い分けるなら、低域が欲しいときはHP430、曇りを避けたいときにはPX200。
RH-5Ma
HP430はややかまぼこ、RH-5Maは低音よりのドンシャリ。低域は全体的にRH-5Maの方がかなり出る。高域はRH-5Maの方がやや強い。分解能はRH-5Maの方がやや良いが、低域がかなり強いためソースによってはHP430の方が良いように感じることがある。音場感はどちらもいまいち。原音忠実性はHP430の方がやや上。RH-5Maの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはHP430の方がやや上、音の鮮やかさや厚みはRH-5Maの方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方が上。RH-5Maの方がノリの良くしかも繊細に感じる。HP430はどちらかと言うとモニターライクな冷静な鳴らし方。響きはRH-5Maの方がかなり豊か。その分こもり感がかなり気になる。RH-5Maの方がかなり力強い鳴らし方。低域が強いだけではなく、全音域に渡り勢いがある。HP430はスカスカに感じることも多い。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてRH-5Maの方が楽しめるように感じる。ただし、その大部分はHP430がかまぼこであるのに対してRH-5Maはドンシャリであることに起因していると思われる。RH-5Maの方が魅力もあるが欠点も大きいという印象。総合的にはほぼ互角の音質のように思う。得意分野はどちらもポップス。使い分けるならジャンル云々より、低域が欲しいときはRH-5Ma、そうでないならHP430。
SHL9600
HP430はややかまぼこ、SHL9600はやや低音よりのかまぼこ。低域はHP430の方が柔らかくぼやけている。SHL9600の方が厚みや圧力があり存在感があるが、全体の量はほぼ同程度。中域はSHL9600の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域は質的にも量的にもそれなりに似ているが、SHL9600の方が若干細く高い印象。分解能はSHL9600の方がやや上。音の分離に差がある。音場感は、HP430の方がやや広く、SHL9600の方がやや明確。原音忠実性はSHL9600の方が良い。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはどちらもきつくないが、SHL9600の方が圧力があり聴き疲れすることが多い。明瞭さはSHL9600の方が上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはSHL9600の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP430の方がやや上。ヴォーカルはどちらもややうわずってキンキンするような感じが似ている。SHL9600の方がノリが良い。切れがありダイナミックな鳴らし方。響きはHP430の方がやや豊か。SHL9600の方が締まっていて凝縮されたような音。弦楽器はHP430の方が柔らかく心地よいが、SHL9600のしっかりした鳴らし方も悪くない。どちらが良いかは好みだろう。金管楽器はどちらも派手さに欠けるが、SHL9600の方が力強い点は良い。打ち込み系の音の表現はSHL9600の方がうまい。音の厚み、圧力、低域の質感、切れ、ダイナミックな鳴らし方等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、おとなしくてまったり聴ける方が良いならHP430、ノリの良さ重視ならSHL9600。
ST-90
どちらもかまぼこだが、HP430の方がフラット。低域はHP430の方が厚み・量ともにあるが、ST-90の方が曇ったような感じがある。高域はHP430の方がやや高くはっきり聴こえてくる。分解能はHP430の方がやや上。音場感、原音忠実性はほぼ互角。曇りさえなければ、ST-90の方が原音に近い音を鳴らしているものと思われる。エッジはHP430の方がややきついが、聴き疲れしないレベル。むしろST-90のこもり感の方が聴き疲れするように感じる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP430の方が若干上のように感じる。HP430の方がノリが良くしかも繊細。響きはHP430の方がやや豊か。こもり感はST-90の方が気になる。弦楽器はHP430の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はほぼ互角だが、どちらかと言えばHP430の方が鮮やかに感じる。打ち込み系の音の表現はHP430の方がうまい。ほとんど何を聴くにしてもHP430の方が良いように感じるが、細かい粗が気になるのも確か。そういう人にはST-90の方が根本的に合うかもしれない。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜25kHz | 106dB | 32Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
110g | 32mm | 1.2m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2.5 | 4 | 2 | 4 | 4 | 2 | 均(中) | 2600円 |
公開日:2005.6.27