RH-5Ma

音質
 ドンシャリ。低域は分厚い雲のような感じで、厚みはそれほどないが量は凄い。中域は、完全に低域に負けている。高域は中域よりはかなりはっきり聴こえてくるし、質も悪くない。
 分解能はそれなり。音場感、原音忠実性は悪い。ただし、低域が強すぎる点を除けばそれなりに原音に近い。エッジはきつくないが、低域がかなり強いためソースによっては低音で疲れる。
 明瞭さは悪いが、その割には音の鮮やかさは良い。低域のないソースならそこまで悪くはない。厚みはそれなり。温かみは低域が強いためにそれなりにあるように感じられるが、それ以上のものはない。ヴォーカルの艶っぽさは意外と良い。音そのものには繊細さがあるのだが、あまりのドンシャリなのでどうしても繊細さに欠けるように感じてしまう。響きは豊かで、こもり感がかなり気になる。低域から中域にかけてはやや柔らかめの音。
 弦楽器は原音に近いとは言えないし、特に心地よいわけでもない。金管楽器はなかなか鮮やかで芯が通っており、勢いもある。低域が弱いソースなら価格の割にはかなり上質な表現。打ち込み系の音の表現は意外なことになかなか良い。中域から高域がなかなか鮮やか。ただし、低域のあまりのぼやけ具合はマイナス。

装着感
 普通。側圧は普通で重量は軽いがややずれやすい。ヘッドバンドはクッションが薄くやや痛い。
 イヤーパッドは耳のせサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。Z headphonesにかなり近い装着感だが、ヘッドバンドの長さには余裕がある。

その他
 遮音性はあまりよくない。音漏れ防止は普通。
 作りは価格なり。デザインは非常に地味。形状はZ headphonesと非常に似ている。
 プラグはミニプラグ。コードの太さは合流前は約2.5mm、合流後は幅約5mm・厚さ約2.5mm、硬さは普通だがやや癖が付きやすく扱いづらい。イヤーパッドのサイズは、外周70mm×70mm、内周30mm×30mm、深さ8mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
EHP-CL430
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はEHP-CL430の方が量が多いが、RH-5Maの方が厚みがある。中域はRH-5Maの方が低域の曇りに埋もれずに聴こえてくる。高域は量は近いが、EHP-CL430の方が細い感じ、RH-5Maの方が硬く太い感じ。分解能はRH-5Maの方がやや上。音場感はほぼ互角。原音忠実性はどちらも良くないが、曇りを除けばEHP-CL430の方が癖のない音。どちらもエッジはきつくないが、低域の量が多いため聴き疲れする点は似ている。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-5Maの方が上。厚みはRH-5Maの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはEHP-CL430の方が感じられる。どちらも繊細とは言えない。ノリの良さならRH-5Ma。響きはEHP-CL430の方が豊かで、こもり感も気になる。弦楽器はRH-5Maの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はRH-5Maの方が力強く楽しめる。打ち込み系の音の表現はRH-5Maの方がうまい。スピード感はあまりないものの、音の厚みが効いている。得意分野はEHP-CL430がクラシック、RH-5Maがポップス。使い分けるなら、薄い音を聴きたいときはEHP-CL430、EHP-CL430の曇りが気になるときや濃い音を聴きたいときはRH-5Ma。

HP430
HP430はややかまぼこ、RH-5Maは低音よりのドンシャリ。低域は全体的にRH-5Maの方がかなり出る。高域はRH-5Maの方がやや強い。分解能はRH-5Maの方がやや良いが、低域がかなり強いためソースによってはHP430の方が良いように感じることがある。音場感はどちらもいまいち。原音忠実性はHP430の方がやや上。RH-5Maの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはHP430の方がやや上、音の鮮やかさや厚みはRH-5Maの方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方が上。RH-5Maの方がノリの良くしかも繊細に感じる。HP430はどちらかと言うとモニターライクな冷静な鳴らし方。響きはRH-5Maの方がかなり豊か。その分こもり感がかなり気になる。RH-5Maの方がかなり力強い鳴らし方。低域が強いだけではなく、全音域に渡り勢いがある。HP430はスカスカに感じることも多い。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてRH-5Maの方が楽しめるように感じる。ただし、その大部分はHP430がかまぼこであるのに対してRH-5Maはドンシャリであることに起因していると思われる。RH-5Maの方が魅力もあるが欠点も大きいという印象。総合的にはほぼ互角の音質のように思う。得意分野はどちらもポップス。使い分けるならジャンル云々より、低域が欲しいときはRH-5Ma、そうでないならHP430。

K24P
どちらもドンシャリだが、K24Pの方がやや高音より。どちらも低域は全体的に非常に強いが、どちらかと言うとRH-5Maの方が出るか。高域はK24Pの方がかなり強い。特にハイハットやシンバルは差がある。また、RH-5Maは中域が埋もれ気味だが、K24Pはそれほど埋もれない。RH-5Maは大抵のソースでは曇っているように感じるが、K24Pはそんなことはない。分解能はK24Pの方が上、音場感や原音忠実性はどちらもいまいち。K24Pの方がエッジがきつく聴き疲れする。ただし、低域の強いソースではRH-5Maの方が低音で疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量すべてK24Pの方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。K24Pの方がノリが良くしかも繊細。音域傾向云々よりも、スピード感がまったく違う。K24Pは非常にスピード感があるが、RH-5Maはむしろ鈍重。響きはRH-5Maの方が豊かで、かなりこもる。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてK24Pの方がうまい。特に金管楽器は一段高く鮮やかな音で楽しめる。得意分野はどちらもポップス。ほとんど何を聴くにしてもK24Pの方が良いように感じるが、RH-5MaはZ headponesと似た独特の雰囲気がある。

MDR-570LP
MDR-570LPはややドンシャリ、RH-5Maは低音よりのドンシャリ。低域はRH-5Maの方がやや量が多い。特にローエンドはRH-5Maの方がしっかり出る。重心はRH-5Maの方が低い。RH-5Maの方が柔らかい質、MDR-570LPの方が薄く曇ったような質。中域は、RH-5Maの方が低域の量に負ける感じ、MDR-570LPの方が低域の曇りに覆われる感じ。質的にはRH-5Maの方がやや明るく目立つが、低域の量が多いソースだとさすがに厳しい。高域はRH-5Maの方がやや量が多い。太く金属的でかつ粗がある。分解能はRH-5Maの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、広さは大差ないが、RH-5Maの方が明確。原音忠実性は微妙。MDR-570LPの方が一聴して違和感が小さい。RH-5Maは低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはRH-5Maの方がやや感じられる。エッジはRH-5Maの方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRH-5Maの方がやや痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはRH-5Maの方がやや上。厚みはRH-5Maの方がややある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。RH-5Maの方がリップノイズやコーラスの細かいところまで聴かせてくれる。MDR-570LPの方がスモーキーで聴きやすい。明るい女性ヴォーカルはRH-5Maの方が芯が通っていてキンキンする感じ。RH-5Maの方がノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。MDR-570LPの方がメリハリがなくするすると流れていってしまう感じ。響きはRH-5Maの方がやや豊か。弦楽器は基本的にはRH-5Maの方が生楽器らしさが感じられて良いが、心地よさ最優先ならMDR-570LPの方が良いこともあるだろう。金管楽器はRH-5Maの方が鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はRH-5Maの方がややうまい。音の質感の相性や厚みで勝っている。使い分けるなら、低域・高域ともにしっかり出して欲しいならRH-5Ma、それほどでもないならMDR-570LP。あるいは、聴き疲れのなさや心地よさ重視ならMDR-570LP、厚みや生楽器らしさ重視ならRH-5Ma。

MDR-Z700DJ
どちらもドンシャリだが、MDR-Z700DJの方がフラット。低域・高域ともにRH-5Maの方が出る。ただし、超高域はほぼ同量。分解能はRH-5Maの方が上。音場感はほぼ互角。低域を除けばRH-5Maの方が原音忠実だが、逆に言えば低域が台無しにしているとも言える。RH-5Maの方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さはMDR-Z700DJの方が上だが、音の鮮やかさはRH-5Maの方が上。厚みはMDR-Z700DJの方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方が上。どちらもノリが良いが、RH-5Maの方がまだ繊細さが感じられる。響きはRH-5Maの方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにRH-5Maの方が自然で鮮やか。ただし、低域が出すぎでこもり感が酷いという欠点がある。打ち込み系の音の表現はMDR-Z700DJの方がうまい。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、ポップスはMDR-Z700DJ、それ以外はRH-5Ma。低域が出すぎに感じないソースであれば基本的にはRH-5Maで良いと思われるが、MDR-Z700DJの方が無難な音を鳴らすことも確か。

RD-A310
RD-A310はかなりフラット、RH-5Maは低音よりのドンシャリ。低域はRH-5Maの方がやや量が多い。RH-5Maの方が厚みや圧力があるため、存在感がある。重心の低さはほぼ同レベル。中域はソースによって印象が変わってくる。中域の中でも低めの音はRD-A310の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくることが多いが、中域の中でも高めの音はRH-5Maの方がやや明るく目立つことが多い。中高域はRH-5Maの方がしっかり出る。高域はRH-5Maの方がやや量が多い。やや太く硬い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、RD-A310の方がやや広く、RH-5Maの方がやや明確。RD-A310の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはRD-A310の方がやや上だが、違和感はRH-5Maの方が小さい。原音の粗はRD-A310の方がやや感じられるが、生っぽさはRH-5Maの方がやや感じられる。エッジはRD-A310の方が若干きつい。RD-A310は頭内定位や違和感で疲れる面があるのに対して、RH-5Maは音の圧力やこもり感で疲れる面がある。総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRH-5Maの方がやや痛い。明瞭さはRD-A310の方がやや上、音の鮮やかさはRH-5Maの方がやや上。厚みはRH-5Maの方がある。温かみはRH-5Maの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。RH-5Maの方がノリが良い。RH-5Maの方が低域に基づく迫力や力強さがある。RD-A310の方があっさりしていて軽い音。RH-5Maの方が何を鳴らしてもしっかりした音で良いと感じる人もいると思われる。響きはRH-5Maの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はRH-5Maの方がやや心地よい。金管楽器は、RD-A310の方が細く明るい、RH-5Maの方が太く力強い。RH-5Maの方が金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はRH-5Maの方が若干うまい。音の質感の相性や厚みで勝っている。使い分けるなら、バランスや軽快さを求めるならならRD-A310、厚みや迫力を求めるならRH-5Ma。

RP-DJ500
どちらも低音よりのドンシャリ。低域は、全体的な量としてはRP-DJ500の方がやや多いが、RH-5Maの方がしっかりした量感のある低域。RP-DJ500の方が薄く曇ってぼやけている感じ、RH-5Maの方が柔らかく弾力がある感じ。中域はどちらも低域に埋もれるが、RH-5Maの方がやや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はそれなりに似た質だが、RH-5Maの方がやや細いか。量はRH-5Maの方がやや多い。分解能はRH-5Maの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はほぼ同レベルだが、RP-DJ500の方が若干広く明確か。原音忠実性はRH-5Maの方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-5Maの方が若干上。厚みはRH-5Maの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方がやや上。どちらもかなりのドンシャリなのでどうしてもノリが良い傾向に感じがちだが、RH-5Maの方が繊細さがある。響きはRH-5Maの方がやや豊かだが、こもり感はRP-DJ500の方が酷いように感じる。RH-5Maの方が柔らかく、中身の詰まった音。弦楽器はRH-5Maの方がうまい。RP-DJ500は生楽器らしさが感じられない。金管楽器はほぼ同レベルだが、RH-5Maの方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はRP-DJ500の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、打ち込み系の曲はRP-DJ500、それ以外はRH-5Ma。

Z headphones
どちらもドンシャリだが、RH-5Maの方がやや高音より。低域の質は良く似ているが、量はZ headphonesの方がかなり出る。ただし、厚みはRH-5Maの方がある。高域はRH-5Maの方が全体的にかなり出る。量はともかく、音程的なものとしてRH-5Maの方が高い音は高く、低い音は低く鳴らす。分解能及び原音忠実性はRH-5Maの方が上。音場感、聴き疲れはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-5Maの方が上、厚みはZ headphonesの方が上。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方がやや上。ノリの良さならZ headphones、繊細さならRH-5Ma。響きはZ headphonesの方がやや豊か。Z headphonesはとにかく分厚い雲のような低域が酷く、曇っていることしか印象に残らないが、RH-5Maはそれほどではない。ただ、Z headphonesの方がストレートに音が届くという矛盾したような印象も受ける。弦楽器はRH-5Maの方が繊細で良い。金管楽器はRH-5Maの方が一段高く鮮やか。打ち込み系の音の表現も、よほど低域が欲しいのでなければRH-5Maの方がうまい。得意分野は、RH-5Maはポップス、Z headphonesはロック。使い分けるならロックはZ headphones、それ以外はRH-5Maだが、そもそもZ headphonesはヘッドバンドが短すぎてまともに装着できない人がかなり多そう。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 98dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
165g 2.5m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 3 2 3 3 2 低(高) 3500円

TOP > ヘッドホンレビュー > RH-5Ma

公開日:2005.5.6