MDR-570LP
音質
やや低音よりのドンシャリ。低域はやや量が多い。ぼやけたり曇ったりする感じ。重心は普通からやや高め。中域はやや低域の曇りに覆われる感じだが、質的には落ち着いていてあまり癖がない。高域は中域と同量から若干多め。あまり明るい感じではなくややざらつくが、それほど大きな癖はない。
分解能は価格なり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろいまいち。音場感は狭めで明確さもいまいち。耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はそれなりと評価すべきかいまいちと評価すべきか迷うところ。一聴して大きな違和感はないが、低域の量が多い点はマイナス。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジはきつくなく、聴き疲れしにくい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはややスモーキーな感じで聴きやすいが、澄んだ感じや線の細さを求めるなら合わないだろう。どちらかと言うとおとなしい印象。低域の量に基づく迫力はあるが、切れやスピード感はいまいち。メリハリに欠け、音がするすると流れていってしまう感じ。響きはやや豊かでこもり感が多少気になる。瑞々しさや生気に欠けるように感じることが多い。
弦楽器は繊細さや生楽器らしさがもう少し欲しかったところではあるが、音色にあまり癖がなく滑らかで心地よい。金管楽器は普通に聴けるが、どちらかと言うと地味で目立たない傾向。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性はそこまで悪くないが、切れのなさや低域の質が合わないことが多い。
価格を考えれば大きな欠点はなく、安価なポータブル用ヘッドホンとしては十分なできだろう。
装着感
良好。側圧は普通からやや強めでずれにくい。ヘッドバンドのクッションはほとんど入っていないが、側圧がある程度強く軽量なので頭頂部への負担は小さい。
イヤーパッドは耳のせサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。やや硬く側圧もある程度強いので長時間使用するとやや耳が痛くなる。
ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好だが、音漏れ防止は密閉型としては良くはない。
作り、デザインともになかなか良い。折りたたみはできないが、スイーベル機構。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードは合流前は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、合流後は約2.5mm、柔らかくて癖が付きづらいが、変わった形状なので扱いやすさは個人差があるだろう。イヤーパッドのサイズは、外周78mm×78mm。
付属品
コード長アジャスター
参考
周波数特性グラフ
比較メモ
AH-P372
AH-P372はやや低音より、MDR-570LPはややドンシャリ。低域はMDR-570LPの方がやや量が多いが、ローエンドはAH-P372の方がしっかり出る。重心はAH-P372の方が低い。MDR-570LPの方が薄く曇ったような質。中域はAH-P372の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-570LPの方が若干量が多い。ソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはMDR-570LPの方が若干明るく金属的。分解能はAH-P372の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写は大差ないが、音の分離はAH-P372の方がやや上。音場感は、広さは大差ないが、AH-P372の方が明確。MDR-570LPの方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は微妙。MDR-570LPの方が周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはAH-P372の方がやや感じられる。エッジはAH-P372の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はMDR-570LPの方が若干痛く、ヴォーカルのサ行はAH-P372の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-P372の方が上。厚みはAH-P372の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-570LPの方が感じられる。AH-P372の方が明るくメリハリがあってノリが良い。響きはMDR-570LPの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はAH-P372の方が生楽器らしさが感じられ、MDR-570LPの方が滑らかで心地よい。金管楽器はソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはAH-P372の方が太く、MDR-570LPの方が癖がない。打ち込み系の音の表現はAH-P372の方がうまい。切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、明瞭さや切れを求めるならAH-P372、温かみや癖のなさを求めるならMDR-570LP。
Bose on-ear headphones
Bose on-ear headphonesは低音よりのドンシャリ、MDR-570LPはややドンシャリ。低域はBose on-ear headphonesの方がやや量が多い。ローエンドはBose on-ear headphonesの方がかなりしっかり出るため、その点を重視するならかなり大きな差があるように感じられるだろう。重心はBose on-ear headphonesの方がかなり低い。Bose on-ear headphonesの方が柔らかい質、MDR-570LPの方が薄く曇ったような質。中域は、Bose on-ear headphonesの方が低域の量に負ける感じ、MDR-570LPの方が低域の曇りに覆われる感じ。質的にはBose on-ear headphonesの方がやや明るく目立つが、低域の量が多いソースだとさすがに厳しい。高域はBose on-ear headphonesの方が若干量が多い。質的にはそれなりに似ているが、Bose on-ear headphonesの方が若干太く金属的。分解能はBose on-ear headphonesの方が若干上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写はBose on-ear headphonesの方がやや上。音場感は、MDR-570LPの方がやや広く、Bose on-ear headphonesの方がやや明確。原音忠実性は微妙。どちらも一聴して大きな違和感がない点は似ている。Bose on-ear headphonesは低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはBose on-ear headphonesの方が若干感じられる。エッジはBose on-ear headphonesの方がややきつく、低域の量が多いこともあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろBose on-ear headphonesの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはBose on-ear headphonesの方がやや上。厚みはBose on-ear headphonesの方が若干ある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。Bose on-ear headphonesの方がリップノイズやコーラスの細かいところまで聴かせてくれる。MDR-570LPの方がスモーキーで聴きやすい。明るい女性ヴォーカルはBose on-ear headphonesの方が合う。Bose on-ear headphonesの方が明るくノリが良い。Bose on-ear headphonesの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはBose on-ear headphonesの方がやや豊か。Bose on-ear headphonesの方がやや生気の感じられる音。弦楽器はBose on-ear headphonesの方が生楽器らしさが感じられ、MDR-570LPの方が滑らかで聴きやすい。金管楽器はそれなりに似ているが、Bose on-ear headphonesの方が若干太く鮮やか。打ち込み系の音の表現は大差ないが、どちらかと言うとBose on-ear headphonesの方がうまい。音の質感の相性で若干勝っている。ただし、低域の質がかなり違うので、その点を重視するなら好みによって評価が割れるだろう。使い分けるなら、基本的にはBose on-ear headphones、Bose on-ear headphonesではローエンドが多すぎるとか音場が狭いという不満があるならMDR-570LP。
K404
K404は低音より、MDR-570LPはややドンシャリ。低域はK404の方がやや量が多い。K404の方が柔らかくぼやけた質。重心はK404の方がやや低い。中域はMDR-570LPの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的には、K404の方がやや芯が通っている感じ、MDR-570LPの方がやや癖がない。高域はMDR-570LPの方が若干量が多い。MDR-570LPの方が若干ざらつく感じ。分解能はMDR-570LPの方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとMDR-570LPの方が上。音場感は、MDR-570LPが若干広い、明確さはほぼ同レベル。K404の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はMDR-570LPの方が若干上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗や生っぽさはK404の方が若干感じられる。エッジはK404の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-570LPの方が若干上。厚みはK404の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはMDR-570LPの方がやや癖がなく聴きやすい。K404の方がややノリが良い。メリハリがある。K404の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはK404の方が若干豊か。弦楽器はMDR-570LPの方が若干滑らかで心地よい。金管楽器は鮮やかさにしろ力強さにしろ大差ないが、どちらかと言うとMDR-570LPの方が鮮やか。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性はMDR-570LPの方が若干上、厚みやメリハリはK404の方が若干上。使い分けるなら、低域の量やメリハリを求めるならK404、原音忠実性や明瞭さを求めるならMDR-570LP。
MDR-G75LW
どちらもややドンシャリ。低域はMDR-570LPの方がやや量が多い。MDR-570LPの方がぼやけたり曇ったりする。重心の低さはほぼ同レベル。中域はMDR-G75LWの方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-G75LWの方が若干量が多い。明るい質で目立つ。どちらもややざらつくようなところがあるが、どちらかと言うとMDR-570LPの方がざらつきが少ない。分解能はMDR-G75LWの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろMDR-G75LWの方が若干上。音場感は、MDR-570LPの方が若干広く、MDR-G75LWの方が明確で把握しやすい。原音忠実性はMDR-G75LWの方がやや上。MDR-570LPは低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはMDR-G75LWの方が若干感じられる。エッジはMDR-G75LWの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うとMDR-G75LWの方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-G75LWの方が上。厚みはMDR-G75LWの方がややある。温かみは曇っている分MDR-570LPの方が感じられるが、それを除けば大差ない。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。線の細いコーラスはMDR-G75LWの方が美しいが、低めのヴォーカルはMDR-570LPの方がスモーキーで良いと感じることもある。MDR-G75LWの方が明るく元気でノリが良い。MDR-570LPの方が低域の量に基づく迫力がある。響きはMDR-570LPの方がやや豊かでこもり感が気になる。ある程度違う音を鳴らす2機種だが、共通点も多く同一メーカーらしいと感じることも多い。弦楽器は基本的にはMDR-G75LWの方が生楽器らしさが感じられて良いが、心地よさ最優先ならMDR-570LPの方が良いこともあるだろう。金管楽器はMDR-G75LWの方が明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-G75LWの方がうまい。切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、基本的にはMDR-G75LW、MDR-G75LWでは低域の量が足りないとか明るすぎるという不満があるならMDR-570LP。
P5
MDR-570LPはややドンシャリ、P5はかなりフラット。低域はMDR-570LPの方が若干量が多い。MDR-570LPの方が薄く曇ったような質。P5の方が質的に存在感がある。重心はP5の方がやや低い。中域はP5の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はP5の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。P5の方がややざらつく感じ。分解能はP5の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、MDR-570LPの方がやや広く、P5の方がやや明確。P5の方が音像がシャープ。原音忠実性はP5の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはP5の方がやや感じられる。エッジはP5の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろP5の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはP5の方がやや上。厚みはP5の方が若干ある。温かみはMDR-570LPの方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。MDR-570LPの方がややスモーキーで聴きやすい、P5の方が明るい女性ヴォーカルに合う。P5の方が明るく元気でノリが良い。P5の方が切れやスピード感がある。MDR-570LPの方がメリハリがなくするすると流れていってしまう感じ。響きはMDR-570LPの方が若干豊か。弦楽器はMDR-570LPの方が滑らかで心地よい、P5の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はP5の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はP5の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、基本的にはP5、P5では明るすぎるとか聴き疲れしやすいという不満があるならMDR-570LP。
RH-5Ma
MDR-570LPはややドンシャリ、RH-5Maは低音よりのドンシャリ。低域はRH-5Maの方がやや量が多い。特にローエンドはRH-5Maの方がしっかり出る。重心はRH-5Maの方が低い。RH-5Maの方が柔らかい質、MDR-570LPの方が薄く曇ったような質。中域は、RH-5Maの方が低域の量に負ける感じ、MDR-570LPの方が低域の曇りに覆われる感じ。質的にはRH-5Maの方がやや明るく目立つが、低域の量が多いソースだとさすがに厳しい。高域はRH-5Maの方がやや量が多い。太く金属的でかつ粗がある。分解能はRH-5Maの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、広さは大差ないが、RH-5Maの方が明確。原音忠実性は微妙。MDR-570LPの方が一聴して違和感が小さい。RH-5Maは低域が多すぎる点がマイナス。原音の粗や生っぽさはRH-5Maの方がやや感じられる。エッジはRH-5Maの方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRH-5Maの方がやや痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはRH-5Maの方がやや上。厚みはRH-5Maの方がややある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。RH-5Maの方がリップノイズやコーラスの細かいところまで聴かせてくれる。MDR-570LPの方がスモーキーで聴きやすい。明るい女性ヴォーカルはRH-5Maの方が芯が通っていてキンキンする感じ。RH-5Maの方がノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。MDR-570LPの方がメリハリがなくするすると流れていってしまう感じ。響きはRH-5Maの方がやや豊か。弦楽器は基本的にはRH-5Maの方が生楽器らしさが感じられて良いが、心地よさ最優先ならMDR-570LPの方が良いこともあるだろう。金管楽器はRH-5Maの方が鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はRH-5Maの方がややうまい。音の質感の相性や厚みで勝っている。使い分けるなら、低域・高域ともにしっかり出して欲しいならRH-5Ma、それほどでもないならMDR-570LP。あるいは、聴き疲れのなさや心地よさ重視ならMDR-570LP、厚みや生楽器らしさ重視ならRH-5Ma。
ZHP-005
MDR-570LPはややドンシャリ、ZHP-005は低音より。低域はZHP-005の方がやや量が多い。ZHP-005の方が薄く曇っていてかつ圧力のある独特の質。重心の低さはほぼ同レベル。中域は微妙。ソースによって印象が変わりやすい。どちらかと言うとMDR-570LPの方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくることが多いが、質的にはZHP-005の方が明るい。中高域はZHP-005の方がしっかり出る。高域はMDR-570LPの方が若干量が多い。MDR-570LPの方が線が細く粗がない。ZHP-005の方が硬く明るい質で目立つことが多い。分解能はMDR-570LPの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はZHP-005の方がやや広いが、それでいて頭内定位が気になりやすい。MDR-570LPの方が癖がなく把握しやすい。原音忠実性はMDR-570LPの方が上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはZHP-005の方が若干感じられる。エッジはZHP-005の方がきつく、こもり感や妙なハウリングのような感じもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろZHP-005の方が粗っぽく痛い。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはZHP-005の方が若干上。厚みはZHP-005の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-570LPの方が感じられる。ZHP-005の方が明るくノリが良い、MDR-570LPの方が繊細でおとなしい。響きはZHP-005の方がやや豊かでこもり感が気になる。ZHP-005の方が歪みが気になる。全体的にZHP-005の方が硬い音。弦楽器はMDR-570LPの方が繊細かつ心地よいし、音色も自然。金管楽器はMDR-570LPの方が癖がなく綺麗、ZHP-005の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はZHP-005の方がやや上だが、やはり癖が気になる。使い分けるなら、基本的にはMDR-570LP、MDR-570LPではおとなしすぎるとか中高域が足りないという不満があるならZHP-005。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 12Hz〜22kHz | 105dB | 24Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
110g | 30mm | 1.2m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2.5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 均(低、高) | 3200円 |
公開日:2009.12.27