RP-DJ500
音質
低音よりのドンシャリ。低域は全体的にかなり量が多い。ぼやけて曇っている感じで締まりに欠ける。中域は、低域に埋もれてあまり聴こえてこない。これは中域が低く落ち着いた音であることも影響しているだろう。高域は質的にも量的にも普通。あまり細く鋭い鳴らし方ではないが、最低限の明るさや鮮やかさはある。少なくとも、中域よりは聴こえてくる。
分解能は悪い。音の分離はともかく、一つ一つの音の微細な描写が不満。音場感はいまいちだが、小型の割には広く明確。原音忠実性は悪い。低域の量が多すぎるし、原音の粗や生っぽさも感じられない。エッジはきつくないが、過剰な低域やこもり感、音の圧力で疲れる面がある。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みはそれなりにある。温かみは低域の量が多いために最低限はあるが、リアルな温かみはない。ヴォーカルの艶っぽさはあまり感じられないが、うわずったり嫌味が出たりしない点は良い。ノリは良いのだが、これは低域の量や音の圧力に基づく迫力で、切れや元気の良さは感じられない。響きは適度からやや豊かで、こもり感がかなり気になる。
弦楽器は生楽器らしさが感じられない。金管楽器はいまいち明るさに欠けるが、それほど悪くはない。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性は悪くないが、低域の締まりや明るさが足りない。
過剰な低域とこもり感が難点だが、それ以外には致命的な欠点はない。小型で屋外でも使えるヘッドホンとしては、コストパフォーマンスはこんなものだろう。なお、ロックとの相性はなかなか良いように思う。
装着感
悪い。側圧はやや強め。ヘッドバンドは剥き出しのプラスチックだが、軽量のため頭頂部は痛くならないし、ずれにくい。
イヤーパッドは耳のせサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。やや硬め。
その他
遮音性及び音漏れ防止は普通だが、密閉型としてはやや悪い。屋外で大音量で使用するのは厳しいだろう。
作りは価格の割にはなかなか良い。デザインはDJ用を小型にしたといった感じで特に変わったところはなく、万人受けするだろう。スイーベル機構で折りたたみ可能。ポータブル用にも見えるが、コードの長さは3mなので外で使おうと思っている人は要注意。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は約3mm、硬さは普通で扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周74mm×74mm、内周38mm×38mm、深さ12mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
AH-G100
AH-G100はややかまぼこ、RP-DJ500は低音よりのドンシャリ。低域はRP-DJ500の方が全体的に量が多い。中域はAH-G100の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はAH-G100の方が細く鋭い音、RP-DJ500の方が太く金属的。分解能はAH-G100の方がやや上。RP-DJ500は塗りつぶしたように細かい音が聴こえてこないが、AH-G100はそれなりに聴こえてくる。ただし、AH-G100の方が粗がある。音場感はRP-DJ500の方が広く明確。原音忠実性はどちらも良くないが、AH-G100の方がまだ原音の粗や生っぽさが感じられる。AH-G100の方がエッジがきついが、RP-DJ500は過剰な低域やこもり感、音の圧力で疲れる面があり、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-G100の方が上。厚みはRP-DJ500の方がある。温かみは、低域の量が多い分RP-DJ500の方があるように感じられるが、基本的にはどちらも温かみがあるとは言いがたい。ヴォーカルの艶っぽさはAH-G100の方が感じられるが、RP-DJ500の方が落ち着いた表現で好ましいと感じる人もいるだろう。RP-DJ500の方がノリが良い。迫力が違う。響きはRP-DJ500の方がやや豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はどちらもうまくない。RP-DJ500の方が心地よさはあるが生楽器らしさが不満、AH-G100の方が生楽器らしさはあるが粗が気になる。金管楽器は、AH-G100の方が明るく、RP-DJ500の方が力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はRP-DJ500の方が良いのだろうが、AH-G100の方が明るく楽しめる面もある。使い分けるなら、分解能や明瞭さ重視ならAH-G100、低域の量や迫力重視ならRP-DJ500。
AH-P372
AH-P372はやや低音より、RP-DJ500は低音よりのドンシャリ。低域はRP-DJ500の方がやや量が多い。RP-DJ500の方が薄く曇ったような質。ソースによってはAH-P372の方が存在感があるように感じられる。中域はAH-P372の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はRP-DJ500の方が金属的で目立つ。量もやや多い。分解能はAH-P372の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろAH-P372の方が若干上。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。原音忠実性はAH-P372の方が上。一聴して違和感が小さいし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジはRP-DJ500の方がややきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRP-DJ500の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはAH-P372の方がやや上。RP-DJ500はAH-P372と比べるとかなり曇っているように感じる。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、RP-DJ500の方が薄く曇っていてスモーキーな感じなので、そういう表現を好むならRP-DJ500の方が良いと感じるだろう。どちらもノリが良い傾向ではあるが、AH-P372の方が明るくポップス向きの音調。響きはRP-DJ500の方が豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はAH-P372の方がややうまい。多少繊細で生楽器らしさも感じられる。金管楽器はソースによってはあまり差を感じないが、基本的にはRP-DJ500の方が鮮やか。打ち込み系の音の表現は、AH-P372の方が若干うまい。明瞭で明るく切れが良い点に差がある。使い分けるなら、ロックはRP-DJ500、それ以外はAH-P372。あるいは、基本的にはAH-P372、高域の量が欲しいときはRP-DJ500。
Beats Solo HD
Beats Solo HDは低音より、RP-DJ500は低音よりのドンシャリ。低域はBeats Solo HDの方がやや量が多い。Beats Solo HDの方が塊のような存在感がある、RP-DJ500の方が癖がない。重心はBeats Solo HDの方が若干低い。中域は基本的にはRP-DJ500の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、RP-DJ500の方が引っ込むような感じで目立たないことはある。高域はRP-DJ500の方がかなり量が多い。硬く鋭い質で目立つ。RP-DJ500の方が伸びが良い。分解能はRP-DJ500の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はRP-DJ500の方がやや広く明確。Beats Solo HDの方がやや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はRP-DJ500の方が上。Beats Solo HDは低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはRP-DJ500の方が感じられる。エッジはRP-DJ500の方がきついが、Beats Solo HDは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRP-DJ500の方がやや刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-DJ500の方が上。厚みはBeats Solo HDの方がややある。温かみは曇っている分Beats Solo HDの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではRP-DJ500の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはRP-DJ500の方が感じられる。RP-DJ500の方が擦れやリップノイズを出してくれる。RP-DJ500の方が明るくノリが良い。RP-DJ500の方が切れやスピード感がある。Beats Solo HDの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はBeats Solo HDの方が豊か、高域はRP-DJ500の方が豊か。Beats Solo HDの方がこもり感が気になる。RP-DJ500の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はRP-DJ500の方が生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はRP-DJ500の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はRP-DJ500の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量やエッジの丸さを求めるならBeats Solo HD、高域の量や生楽器らしさを求めるならRP-DJ500。
K181DJ
どちらも低音よりのドンシャリ。低域は、全体的な量はあまり差はないが、K181DJの方が重心が低く腹に響くような低域。RP-DJ500の低域はただ量が多いだけだが、K181DJはそんなことはない。中域はK181DJの方がやや高い音で、低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はK181DJの方が繊細で、やや量が多い。RP-DJ500の方がやや金属的。分解能はK181DJの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ差がある。音場感はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばK181DJの方が広く明確。原音忠実性はK181DJの方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさはK181DJの方が上。厚みはK181DJの方がある。温かみは、曇っていて不明瞭なためにRP-DJ500の方が良いように感じる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味では間違いなくK181DJの方が上。ヴォーカルの艶っぽさはK181DJの方がやや上。ただ、低く落ち着いてスモーキーな感じを好むならRP-DJ500もありかもしれない。K181DJの方がノリが良くかつ繊細。響きはRP-DJ500の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はK181DJの方がうまい。RP-DJ500は生楽器らしさが不満。金管楽器は、一聴した感じ極端な差はないが、K181DJの方が綺麗。打ち込み系の音の表現はK181DJの方がうまい。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、基本的にはK181DJ、中域をできるだけ低く落ち着いた音で鳴らしたいときだけRP-DJ500。
RH-5Ma
どちらも低音よりのドンシャリ。低域は、全体的な量としてはRP-DJ500の方がやや多いが、RH-5Maの方がしっかりした量感のある低域。RP-DJ500の方が薄く曇ってぼやけている感じ、RH-5Maの方が柔らかく弾力がある感じ。中域はどちらも低域に埋もれるが、RH-5Maの方がやや高い音ではっきり聴こえてくる。高域はそれなりに似た質だが、RH-5Maの方がやや細いか。量はRH-5Maの方がやや多い。分解能はRH-5Maの方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はほぼ同レベルだが、RP-DJ500の方が若干広く明確か。原音忠実性はRH-5Maの方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-5Maの方が若干上。厚みはRH-5Maの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRH-5Maの方がやや上。どちらもかなりのドンシャリなのでどうしてもノリが良い傾向に感じがちだが、RH-5Maの方が繊細さがある。響きはRH-5Maの方がやや豊かだが、こもり感はRP-DJ500の方が酷いように感じる。RH-5Maの方が柔らかく、中身の詰まった音。弦楽器はRH-5Maの方がうまい。RP-DJ500は生楽器らしさが感じられない。金管楽器はほぼ同レベルだが、RH-5Maの方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はRP-DJ500の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、打ち込み系の曲はRP-DJ500、それ以外はRH-5Ma。
RP-DJ700
RP-DJ500は低音よりのドンシャリ、RP-DJ700はややドンシャリ。低域は、RP-DJ500の方がローエンドまで容赦なく出てぼやけて曇っている感じ、RP-DJ700の方が柔らかく弾力がある感じ。中域はRP-DJ700の方が高い音で、低域に負けずはっきり聴こえてくる。高域はRP-DJ700の方が高い音で目立つ。RP-DJ500は低域が支配的だが、RP-DJ700はそんなことはない。分解能はRP-DJ700の方がやや上。RP-DJ500は塗りつぶしたように細かい音が聴こえてこないが、RP-DJ700はそれなりに聴こえてくる。ただし、RP-DJ700の方が粗がある。音場感はRP-DJ700の方が広いが、RP-DJ500の方が明確。原音忠実性はRP-DJ700の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。RP-DJ700の方がエッジがきついが、RP-DJ500は過剰な低域やこもり感、音の圧力で疲れる面があり、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-DJ700の方が上。厚みはRP-DJ500の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-DJ700の方が上。ただし、ヴォーカルはRP-DJ500の方が低く落ち着いた音でスモーキーな感じ。RP-DJ500の方が好ましいと感じる人もいるだろう。どちらもノリが良いが、音の圧力や迫力はRP-DJ500の方が上、明るさや元気の良さはRP-DJ700の方が上という違いがある。響きはほぼ同等。RP-DJ500の方がこもり感が気になる。RP-DJ700の方が破裂音やドラムが目立つ。弦楽器はRP-DJ700の方がうまい。RP-DJ500は生楽器らしさが不足。金管楽器はRP-DJ700の方が明るく楽しめる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はRP-DJ500の方が良いのだろうが、RP-DJ700の方が明るく楽しめる。使い分けるなら、基本的にはRP-DJ700、RP-DJ700ではヴォーカル等の中域がうわずったりするのが気になる場合はRP-DJ500。あるいは、ロックや一部の打ち込み系の曲はRP-DJ500、それ以外はRP-DJ700。
SE-MJ71
RP-DJ500は低音よりのドンシャリ、SE-MJ71はドンシャリ。低域はSE-MJ71の方が若干量が多い。RP-DJ500の方がやや圧力のある質、SE-MJ71の方がやや柔らかい質。重心はRP-DJ500の方が若干低い。中域はどちらも低域に埋もれる感じだが、ソースによっては芯が通っている分RP-DJ500の方がはっきり聴こえてくることがある。高域はSE-MJ71の方がやや量が多い。明るく鋭い質で目立つ。RP-DJ500の方が粗がない。分解能はSE-MJ71の方が若干上。音の分離はほぼ同レベル、一つ一つの音の微細な描写はSE-MJ71の方が若干上。音場感は、RP-DJ500の方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。原音忠実性はSE-MJ71の方が若干上。中域はRP-DJ500の方がやや癖が大きいが、高域はSE-MJ71の方がやや癖が大きい。原音の粗や生っぽさはSE-MJ71の方が若干感じられる。エッジはSE-MJ71の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-MJ71の方がやや鋭く刺さる。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはSE-MJ71の方が若干上。厚みはRP-DJ500の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-MJ71の方がやや感じられる。ヴォーカルはSE-MJ71の方がややスモーキー。RP-DJ500の方がややノリが良い。切れやスピード感は大差ないが、厚みと音の圧力で勝っている。響きはほぼ同レベルで、どちらもこもり感が気になる。弦楽器はSE-MJ71の方がやや心地よく、音色も自然。金管楽器は、RP-DJ500の方がやや太く力強い、SE-MJ71の方がやや細く鮮やか。SE-MJ71の方がやややりすぎな感がある。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性にしろ切れにしろ大差ない。使い分けるなら、聴き疲れのなさや高域の癖のなさを求めるならRP-DJ500、音の鮮やかさや中域の癖のなさを求めるならSE-MJ71。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 10Hz〜27kHz | 102dB | 32Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
170g | 40mm | 3m | 両出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2 | 2 | 3 | 3 | 4 | 3 | 低(高) | 3500円 |
公開日:2008.7.21