TriPort

音質
 低音よりのドンシャリ。低域は厚みよりも量の多さが前面に出ている。中域はやや低域に押され気味ではあるが、それほど埋もれない。高域は低域ほど強くはないが、それなりに癖のない音をしっかり出してくれる。
 分解能はいまいち。原音忠実とは正反対の路線を行く機種。音場感は特徴的で、普通のヘッドホンとは根本的に違う印象。ある種スピーカーのような鳴らし方。エッジはきつくなく聴きやすいが、ソースによっては低域が強すぎて聴き疲れする。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みはそれなり。低域が強いため温かみはそれなりにあるように感じられるが、それ以上のものはない。ヴォーカルの艶っぽさはいまいちだが、変な癖や硬さはない。かなりノリが良いが、切れの良さや軽快さはない。響きは豊かで、こもり感が気になるが、その点は端から気にしていない音作りに感じる。原音忠実性に関しても言えることだが、いわゆるピュアオーディオとは全く方向性の違う、BOSEらしい音。
 弦楽器は滑らかでそれなりに心地よいが、繊細さが感じられない。金管楽器はそこそこ鮮やかだが、低域の強いソースでは低域に負け気味。打ち込み系の音の表現は悪くないが、低域の締まりのなさが不満。
 コストパフォーマンスが良いとは言えないが、個性のある機種。

装着感
 良好。側圧は若干強めで、非常に軽いため多少動いてもまったくずれない。ヘッドバンドは硬いが、ほとんど気にならない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、上下左右に角度調節できる。材質はウレタンのため肌に張り付く感じが気になる上、かなり蒸れる。

その他
 遮音性良好、音漏れも悪くはない。
 アウトドアでの使用を考えた機種なのだろうが、折りたたみができず、コードが両出しなのが不満。また、デザインはともかく作りが安っぽいのは否めない。欠点はあるが、総合的に考えると個人的にはアウトドア用では最高のヘッドホンの一つだと思う。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通。アウトドアでは断線が不安。イヤーパッドのサイズは、外周98mm×74mm、内周60mm×34mm、深さ22mm。

付属品
1.5m延長コード
キャリングポーチ



参考
不定期コラム『第11回 予算2万円の密閉型ヘッドホン比較』
不定期コラム『第21回 映画鑑賞向きのヘッドホン』
不定期コラム『第22回 周波数特性グラフ掲載にあたって』
不定期コラム『第23回 QuietComfort2試聴レポ』

周波数特性グラフ


比較メモ
Bose on-ear headphones
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はBose on-ear headphonesの方が低い音で厚み・量ともに上。中域はTriPortの方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はTriPortの方が明るくやや量が多い。この2機種を比べた場合、Bose on-ear headphonesの方が低音よりと言える。分解能はほぼ同等だが、どちらかと言えばTriPortの方が上。音場感はTriPortの方が広く明確。原音忠実性はTriPortの方が良い。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いにはそれほど差はないが、Bose on-ear headphonesは低域が不自然に出すぎる。TriPortの方がややエッジがきついが、Bose on-ear headphonesは低域が出すぎで疲れるため、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さはTriPortの方がやや上、音の鮮やかさや厚みはほぼ同等。温かみはBose on-ear headphonesの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリが良いが、Bose on-ear headphonesの方が低域でごり押しする感じのノリの良さ。響きはBose on-ear headphonesの方が豊かでこもり感が気になる。Bose on-ear headphonesの方が全体的にやや柔らかい音。弦楽器はBose on-ear headphonesの方が心地よいが、チェロやコントラバス等の低域弦楽器は低域が出すぎで不自然なので、TriPortの方が良いだろう。金管楽器は大きな差はないが、TriPortの方が明るく楽しめる。打ち込み系の音の表現はTriPortの方がややうまい。音の質感の相性、切れ、スピード感いずれも大きな差はないもののTriPortの方がやや良いように感じる。使い分けるなら、基本的にはTriPort、よほど低域が欲しいときだけBose on-ear headphones。

HD25-1
どちらもややドンシャリだが、HD25-1の方がフラット。超低域はTriPortの方がかなり出るが、低域はHD25-1の方がかなり出る。HD25-1の方が締まった低音。高域はTriPortの方がやや高く強い。TriPortの方が曇っているように感じる。HD25-1は曇りは感じられず、ストレートに音が届く感じ。分解能、原音忠実性はHD25-1の方がやや上。音場感はTriPortの方がやや上。ただし癖はある。どちらもそれほど聴き疲れしない。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはHD25-1の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはTriPortの方が上。どちらもかなりノリが良い。響きはTriPortの方がかなり豊か。どちらもこもり感が気になるが、HD25-1の方が超低域が弱めの上、切れが良いのでまだ気にならない。弦楽器、金管楽器ともにTriPortの方が楽しめるが、原音に近いのはHD25-1だろう。打ち込み系の音の表現はHD25-1の方がうまい。得意分野はどちらもロックだが、ロックを聴くなら基本的にはHD25-1の方が良いように思う。HD25-1の装着感の悪さが苦にならない人は大抵の場合HD25-1の方がバランスよく聴けると思われるが、TriPortの方がかなり装着感が良い上に独特の音場感や豊かな低音等、HD25-1とは違った魅力があるのは確か。どちらもポップスやロック以外を聴くのには余り向かない。

HFI-650
TriPortの方が低音より。特にHFI-650の超低域が控え目なのに対して、TriPortは超低域までしっかりでる。また、高域もHFI-650の方が一段高い音で鳴らす。特にブラスではその傾向が顕著。中域はどちらも埋もれずに聴こえる。分解能、音場感はHFI-650の方が一段上。音場感はどちらも癖があり、ある意味かなり明瞭。原音忠実性はどちらもいまいちだが、まだHFI-650の方が良い。どちらもエッジがきつくなく聴き疲れしない。明瞭さや音の鮮やかさはHFI-650の方が上、厚みはほぼ互角だがHFI-650は超低域が出ないため大抵のソースではTriPortの方が厚みがあるように感じられる。情報量はHFI-650の方がかなり上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはTriPortの方が上。音に丸みがあり、響きが豊かで超低域が出るため。どちらもノリが良いが、TriPortの方がノリの良さという点では上。その反面繊細さはHFI-650の方が上。響きはTriPortは豊か、HFI-650はあっさり。弦楽器は生っぽいのはHFI-650だが、TriPortの方が伸びも響きも良いため、「心地よく楽しめるのはどちらか?」という見方をするとTriPortになる。金管楽器はHFI-650の方が一段高い音で、なかなか鮮やか。打ち込み系の音の表現はHFI-650の方がうまい。TriPortも悪くはないのだが、HFI-650は最高レベルの相性。厚みがあり切れが良い。得意分野はTriPortはロック、HFI-650はポップス。使い分けるならロックと弦楽器はTriPort、それ以外はHFI-650。

HP-AURVN-LV
HP-AURVN-LVはかなりフラット、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方がやや量が多く、薄くぼやけている感じ。中域はHP-AURVN-LVの方がやや高い音で低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHP-AURVN-LVの方が細く高い音で量も多い。分解能はHP-AURVN-LVの方が上。特に一つ一つの音の微細な描写に差が出る。音場感はTriPortの方がやや広く明確。原音忠実性はHP-AURVN-LVの方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。HP-AURVN-LVの方がエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてHP-AURVN-LVの方が上。HP-AURVN-LVの方が繊細だが、ノリの良さという意味でもほとんど遜色ない。響きは、低域はTriPortの方がやや豊か、高域はHP-AURVN-LVの方がやや豊か。TriPortの方がこもり感が気になる。弦楽器はHP-AURVN-LVの方が繊細で、生楽器らしさも適度に感じられて良い。金管楽器はHP-AURVN-LVの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHP-AURVN-LVの方がうまい。音の質感の相性が良く、中高域の明るさに差がある。使い分けるなら、基本的にはHP-AURVN-LV、よほど聴き疲れを避けたい場合や音場感を求める場合のみTriPort。

MDR-D777SL
MDR-D777SLは低音より、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方が低い音で厚みもある。MDR-D777SLは薄く曇っていて量だけは多い感じ。中域はTriPortの方がはっきり聴こえてくる。MDR-D777SLは低域の薄い曇りに覆われる感じ、TriPortは低域の多いソースでは低域の量に負ける感じ。高域はTriPortの方が高い音で量も多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてTriPortの方が上。音の分離にしろ細部の描写にしろTriPortの方が上だし、音場は明確で立体感がある。MDR-D777SLはとにかく薄い低域が支配的で何を鳴らしても生楽器らしさが皆無だが、TriPortはそこまで低域が支配的でもないし生楽器らしさも多少なりとも感じられる。TriPortの方がややエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはTriPortの方が上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角だが、どちらかと言えばTriPortの方が上。TriPortの方がノリが良い。響きはTriPortの方が豊かだが、MDR-D777SLの薄い低域に支配された音も響きが豊かと錯覚しやすい。弦楽器はTriPortの方が良い。MDR-D777SLは生楽器を鳴らしているという感じが皆無。金管楽器はTriPortの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はTriPortの方がうまい。低域の量感や元気のある鳴らし方が合う。ほとんど何を聴くにしてもTriPortの方が良いだろう。

MDR-Z700DJ
どちらもかなりのドンシャリ。超低域はTriPortの方がかなり出るが、低域の厚みはほぼ互角。高域はほぼ同量。MDR-Z700DJはかなり低音に引っ張られているような印象を受けるが、TriPortは低音が出るわりに高域もくっきり分かれて聴こえる。分解能、音場感は全体的には若干TriPortの方が良いが、非常に癖があるためソースによってかなり変わる。安定感という意味ではMDR-Z700DJの方が良い。MDR-Z700DJの方が原音に近い。MDR-Z700DJの方がエッジがきつく聴き疲れするが、TriPortもサ行の音等はかなりきついし低域が出すぎでソースによっては疲れる。明瞭さはMDR-Z700DJの方がやや上だが、音の鮮やかさはほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはどちらもいまいちでほぼ互角。ノリが良く繊細さに欠ける。響きはTriPortの方が豊かで、低域が強いソースでは非常にこもり感が気になる。どちらも弦楽器は苦手。金管楽器はTriPortの方が鮮やかで魅力的。打ち込み系の音の表現はMDR-Z700DJの方がややうまい。得意分野はTriPortはロック、MDR-Z700DJはポップス。使い分けるならポップスはMDR-Z700DJ、それ以外はTriPortだが、TriPortは非常に個性的なので他にどんな機種を持っていても楽しめる。

MDR-Z900
どちらも低音よりのドンシャリだが、TriPortの方がやや高音より。全体的に、MDR-Z900の方がやや低い音を鳴らす。どちらもかなり豊かな低音で、締まっているとは言いがたいが、どちらかと言えばMDR-Z900の方がぼやけていない低音。高域はTriPortの方がしっかり聴こえる。MDR-Z900は低域がかなり支配的だが、TriPortはそうでもない。分解能はMDR-Z900の方が上、音場感はTriPortの方が上。ただし、癖はある。どちらも原音忠実とは言いがたい。どちらも低音過多で疲れる傾向にあるが、どちらかと言えばTriPortの方が疲れない。明瞭さはTriPortの方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはMDR-Z900の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-Z900の方が上。どちらも低音を押し出す感じでかなりノリが良いが、軽快ではなく重厚。響きはどちらも豊かだが、TriPortの方が若干あっさり。弦楽器はMDR-Z900の方が良い。金管楽器はどちらも意外とそつなく鳴らすが、中高域はMDR-Z900の方、高域はTriPortの方が若干良い。打ち込み系の音の表現はどちらもそれなり。得意分野はどちらもロック。使い分けるならポップスはTriPort、それ以外はMDR-Z900か。ただし、どちらも他にはない魅力を持っている機種なのは確か。

RH-300
RH-300はややドンシャリ、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方が低い音で量も多い。中域は、RH-300がおとなしくそれでいて低域に埋もれたりしないのに対して、TriPortはかなり低域に埋もれる。中高域から高域は、RH-300の方が高い音でかなり目立つ。分解能及び原音忠実性はRH-300の方が上。周波数特性に癖がない上、原音の粗や生っぽさが感じやすい。音場感はTriPortの方が癖があるが明確なことは明確。この癖を受け入れられるかどうかで評価が変わってきそう。エッジはRH-300の方がきついが、TriPortはこもり感で聴き疲れするため、どちらが聴き疲れするかはソースによって変わってくる。明瞭さ、音の鮮やかさはRH-300の方が上。厚みは、低域の量が多いせいでTriPortの方があるように感じがちだが、基本的にはRH-300の方が上。温かみはほぼ互角、ヴォーカルの艶っぽさはRH-300の方が上。どちらもノリが良い傾向だが、TriPortが低音の量だけで押しているの対してRH-300は厚みと切れで押してくる。繊細さについては、RH-300の方が上。響きはTriPortの方が豊かで、こもり感がかなり気になる。弦楽器は、チェロ等の低域を楽しみたいならTriPortの方が良いだろうが、基本的にはRH-300の方が原音に近く無難な表現をしてくれる。金管楽器はRH-300の方が高い音でかなり鮮やか。打ち込み系の音の表現はRH-300の方がうまい。音そのものの相性が良いし、低域の量は適度、高域は硬く鮮やかで、低域の量の多さ以外の点ではTriPortより断然うまい。得意分野は、RH-300はポップス、TriPortはロック。使い分けるなら、基本的にはRH-300、低域の量が欲しいならTriPort。

SE-MJ7NS
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり量が多く、圧力もある。中域はTriPortの方が低域に埋もれず聴こえてくる。高域はそれなりに似ているが、TriPortの方がやや量が多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてTriPortの方が上。音場はTriPortの方が立体的で広く明確。どちらも原音の粗や生っぽさを感じさせない点は似ているが、癖のなさという意味でTriPortの方が原音忠実。TriPortの方がエッジがきついが、SE-MJ7NSの方が耳の近くで圧力のある音を鳴らすので疲れる面もあり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはTriPortの方が上。厚みはほぼ同等。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等だが、TriPortの方が若干上か。どちらも低音の豊かさをベースにしたノリの良さを持っている。響きはSE-MJ7NSの方がやや豊か。弦楽器はTriPortの方が余計な音を鳴らさず原音に近い。金管楽器はTriPortの方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はほぼ同等レベルだが、SE-MJ7NSの方がやや良いと感じることもある。低域の量が多くそれでいて中高域も鮮やか。使い分けるなら、基本的にはTriPort、よほど低域の量が欲しいときだけSE-MJ7NS。

SRH840
SRH840はややドンシャリ、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方がやや量が多い。ローエンドはTriPortの方が多く、中低域はSRH840の方が多い。SRH840の方がみっしりと中身が詰まったような質、TriPortの方が薄く曇ったような質。重心はTriPortの方がやや低い。中域は、SRH840は中低域に邪魔されるような感じ、TriPortは低域の曇りに覆われる感じ。質的にはどちらもあまり癖がないが、どちらかと言うとTriPortの方が明るい。高域はSRH840の方が若干量が多い。SRH840の方が癖がなく、TriPortの方が若干明るい。分解能はSRH840の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はSRH840の方が癖がなく明確。原音忠実性はSRH840の方がやや上。周波数特性上の癖のなさでやや勝っているし、原音の粗や生っぽさもSRH840の方が若干感じられる。エッジはTriPortの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はSRH840の方がやや細く刺さる感じ、TriPortの方がやや粗っぽく痛い感じ。ヴォーカルのサ行はTriPortの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSRH840の方が若干上。厚みはSRH840の方がややある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはSRH840の方が若干上。ヴォーカルはそれなりに似ているが、TriPortの方がややスモーキー。SRH840の方がやや繊細。切れやスピード感は大差ない。響きはほぼ同レベル。弦楽器はそれなりに似ているが、SRH840の方がやや音色が自然で生楽器らしさも感じられる。金管楽器はSRH840の方がやや癖がなく、TriPortの方がやや明るい。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性、切れ、低域の質いずれも大差ない。使い分けるなら、基本的にはSRH840、SRH840ではローエンドが弱いとか濃密で重苦しいという不満があるならTriPort。

SW-HP10
SW-HP10はやや低音より、TriPortは低音よりのドンシャリ。低域はTriPortの方がぼやけていて量が多い。中域はどちらもうわずったりせず普通に鳴らしてくれるが、SW-HP10の方がやや低い音。低域が多いソースだと、TriPortは中域が低域に負けるが、SW-HP10はそれほど気にならない。高域はTriPortの方が高く鋭い音で、量も多い。分解能はSW-HP10の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はTriPortの方がやや広く明確。原音忠実性はSW-HP10の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに多少差がある。ただ、TriPortは意外と一聴して違和感を感じにくいところもあり、そういう点ではSW-HP10よりやや良いかもしれない。エッジはTriPortの方がきつく、低域の量が多くこもり感が気になることもあって聴き疲れしやすい。明瞭さはSW-HP10の方がやや上、音の鮮やかさはTriPortの方がやや上。厚みは大差ないが、どちらかと言えばSW-HP10の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSW-HP10の方がやや上。SW-HP10の方がおとなしくて粗がなく、TriPortの方がノリが良い。響きはTriPortの方が豊かで、こもり感が気になる。どちらも柔らかく聴きやすい音である点は似ているが、異なる点も多い。弦楽器はSW-HP10の方がうまい。TriPortは生楽器らしさが不足。金管楽器はTriPortの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。低域の質感や切れが不満な点は似ているが、どちらかと言えばTriPortの方が楽しめる。音の質感の相性、中高域から高域の明るさ、元気の良い鳴らし方等で若干勝っている。使い分けるなら、生楽器を聴くならSW-HP10、それ以外はTriPort。あるいは、低域の量が欲しいならTriPort、それほどでもないならSW-HP10。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第31回 東京ディズニーランド エレクトリカルパレード・ドリームライツ


 


※Bose around-ear headphonesと改名。


※生産終了。後継機はBose AE2 audio headphones。

 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 - 97dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
140g 35mm 2m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 4 5 4 3 3 低(高) 20700円

TOP > ヘッドホンレビュー > TriPort

※生産終了。後継機はBose AE2 audio headphones。

公開日:2004.11.28