SE-MJ7NS

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はしっかり低い音を鳴らすし、量もかなり多いが、歪んだ感じが気になる。中域は低域の量にかなり負ける感じ。高域はPioneerらしい鳴らし方でそれなりに高くて硬いが、低域ほど強調されるわけではない。
 分解能、音場感、原音忠実性すべて価格の割に良くない。音の分離にしろ微細な描写にしろ良くないし、耳の近くで音を鳴らす上すべての音が団子になっているような感じが気になる。周波数特性に癖があるだけでなく原音の生っぽさや粗も感じられない。エッジはきつくないが、ソースによっては低域の量が多すぎてこもり感で聴き疲れする。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みはしっかりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなりに感じられる。ドンシャリで音の厚みもあるためノリが良いように感じるが、スピード感や切れには欠ける。響きは豊かでこもり感がかなり気になる。
 弦楽器はそれなりに心地よいが、原音と違うし生っぽい感じが足りない。金管楽器は質的には高い音だが、量的には不満。打ち込み系の音の表現はいまいち。低域の量や音の厚みは良いのだが、切れや明るさが感じられない。
 ここまでの内容を読むとあまり良い音ではないという印象を受けるかもしれないが、アウトドアでロックを聴くには割と向いているように感じる。
 上記の内容はノイズキャンセル機能がオフのときのもの。ノイズキャンセルをONにすると若干サーノイズが入り、低域の量がかなり減ってフラットに近くなる。音質評点としては1.5点が2点になるくらいには明瞭でバランスが良くなる。ノイズキャンセルとSRSをONにすると遠くから音が鳴る感じで、ある意味頭外定位の効果はあるが、かなり違和感がある。違う音を聴けるぶん楽しめるかもしれないという程度に考えた方が良いだろう。

装着感
 普通。側圧は普通からやや強め。ヘッドバンドはしっかりクッションが付いているし重量も軽めなので頭頂部が痛くなるようなことはないし、ずれにくい。
 イヤーパッドのサイズは耳を覆うサイズだが深さが浅く耳が当たる。上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作りは価格の割になかなか良いし、デザインも悪くない。スイーベル機構で折りたたみ可能。特殊な折りたたみ方法で、かなりコンパクトにたたむことができる。ヘッドホン本体側でもコードの着脱が可能。左のハウジングに、電池を入れる場所、ノイズキャンセルOFF/ノイズキャンセルON/ノイズキャンセル&SRSONの切り替えスイッチ、音量調節ボリュームがある。
 プラグはL型ミニプラグ。コードの太さは約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。
 安価でノイズキャンセル機能とSRSサラウンド機能を装備しており、特殊な折りたたみ方法やコードの着脱等機能面で価格の割にかなり楽しめる。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×76mm、内周70mm×40mm、深さ10mm。

付属品
航空機用Dual Plug adapter
キャリングポーチ
乾電池



参考
メーカー製品ページ

不定期コラム『第58回 追加測定ピックアップと注意点』

周波数特性グラフ

赤:NC OFF 青:NC ON


赤:NC OFF 青:NC&SRS ON

比較メモ
AHP-505
AHP-505は低音より、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方が厚み・量ともにかなり出る。中域は、AHP-505が低域の曇りに覆われる感じ、SE-MJ7NSが低域の量に負ける感じ。どちらもあまりはっきり聴こえてこないが、低域の少ないソースならAHP-505の方が聴こえてくる。高域はSE-MJ7NSの方が金属的でやや目立つが、量的には低域ほどの差はない。分解能はほぼ同等レベル。音場感はAHP-505の方がやや遠くから音が鳴る感じで把握しやすい。原音忠実性は周波数特性上の癖のなさという点ではAHP-505の方が良いが、原音の粗や生っぽさが感じられないという点ではどちらも同じ。AHP-505の方がややエッジがきついが、音の圧力はSE-MJ7NSの方があるので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さは低域が少ない分AHP-505の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同等レベル。厚みはSE-MJ7NSの方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-MJ7NSの方がやや上。SE-MJ7NSの方がノリが良い。響きはSE-MJ7NSの方がやや豊か。AHP-505がただ何となく鳴らしている感じなのに対して、SE-MJ7NSは圧力や密度のある感じで押してくる。弦楽器はSE-MJ7NSの方が心地よいが、澄んだ感じが欲しいならAHP-505の方が良い。金管楽器はSE-MJ7NSの方が力強く楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-MJ7NSの方がうまい。質感的にはほぼ同等なのだが、低域の量や音の厚みで勝っているため。使い分けるなら、癖のなさを求めるならAHP-505、低域の量や音の厚みを求めるならSE-MJ7NS。

HN110
HN110は低音より、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はHN110が薄く曇っている感じなのに対してSE-MJ7NSは分厚くしっかり低い音を鳴らすし量も多い。中域はどちらもあまりはっきり聴こえてこないが、HN110の方がまだ聴こえてくる感じ。高域はSE-MJ7NSの方が高い音で目立つ。分解能はほぼ互角。音場感はSE-MJ7NSの方がやや明確だが、耳の近くで鳴らす感じが気になる。原音忠実性はどちらも最低レベル。どちらもエッジはきつくないが低域のせいで疲れることがある点は似ている。明瞭さは低域の量が少ない分HN110の方がやや良いが、音の鮮やかさはSE-MJ7NSの方が良い。厚みはSE-MJ7NSの方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはSE-MJ7NSの方がやや上。SE-MJ7NSの方がノリが良い。響きはSE-MJ7NSの方が豊か。弦楽器はどちらもうまくないが、HN110の方が不自然さが少ないぶん良いかもしれない。金管楽器はSE-MJ7NSの方が高い音で鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-MJ7NSの方が低域の量や音の厚みで勝っているため楽しめる。使い分けるなら、低域の量が欲しい場合にはSE-MJ7NS、低域の量よりバランスの良さを求める場合HN110。

HP-850XB
HP-850XBは低音より、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり厚みがあり、量もやや多め。SE-MJ7NSの方が歪みが気になる。中域は、HP-850XBが低域の曇りに覆われて聴こえてこない感じなのに対して、SE-MJ7NSは低域の量に負けて聴こえない感じ。高域はSE-MJ7NSの方が明るく金属的で、量も多い。分解能はSE-MJ7NSの方が上。音場感はHP-850XBの方が広く、SE-MJ7NSと違って耳の近くで音を鳴らす感じがしない。原音忠実性はどちらも悪い。SE-MJ7NSの方がエッジがきつい上、低域の量が過剰で音の圧力もあるので聴き疲れしやすい。明瞭さはどちらも悪いが、HP-850XBの方が曇っていていたりぼやけていたりして悪いのに対して、SE-MJ7NSは低域の量が多すぎて悪い。音の鮮やかさはSE-MJ7NSの方が上。厚みはSE-MJ7NSの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。薄く曇った感じがある分HP-850XBの方が良いように感じるが、SE-MJ7NSの方がしっかりした表現であることは確か。SE-MJ7NSの方がノリが良い。かなり迫力がある。響きはSE-MJ7NSの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも生楽器を聴ける音ではないが、HP-850XBの方が癖が少ない分ましか。金管楽器はSE-MJ7NSの方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-MJ7NSの方がうまい。音の質感の相性が違う。上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の音楽を用いて比較したもの。サラウンド機能を使用したときの音は、HP-850XBの方が自然。SE-MJ7NSはかなり違和感がある。サラウンドの効きはHP-850XBの方が明確に分かる。SE-MJ7NSは個々の音の音量バランスが多少狂ってしまうような印象だが、HP-850XBはそんなことはない。また、根本的な音場感の違いから見てもHP-850XBの方が優れている。使い分けるなら、過剰な低域や耳の近くで音を鳴らす感じを嫌うならHP-850XB、曇った感じやメリハリのなさを嫌うならSE-MJ7NS。

MHP-AV1
MHP-AV1はややドンシャリ、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がしっかり低い音を鳴らすし、厚み・量ともに上。中域はMHP-AV1の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域は質的にも量的にもそれなりに似ているが、MHP-AV1の方がやや高く明るい。分解能はMHP-AV1の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はMHP-AV1の方が広く明確。SE-MJ7NSの方が耳の近くで音を鳴らす感じがかなり気になる。原音忠実性はMHP-AV1の方が上。SE-MJ7NSは低域が強すぎるし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いもMHP-AV1の方が上。エッジはMHP-AV1の方がややきついが、SE-MJ7NSはこもり感や音の圧力で疲れる面があるので、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはMHP-AV1の方がやや上。厚みはSE-MJ7NSの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMHP-AV1の方がやや上。SE-MJ7NSの方が低音の量と音の厚みによるノリの良さがある。MHP-AV1はSE-MJ7NSに比べるとニュートラルで癖がない。響きは、低域はSE-MJ7NSの方が豊か、高域はMHP-AV1の方が豊か。弦楽器はMHP-AV1の方が繊細で良い。金管楽器はあまり大きな差はないが、MHP-AV1の方が明るく、SE-MJ7NSの方が力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はどちらかと言えばSE-MJ7NSの方が良いが、MHP-AV1の方が明るい鳴らし方で良いと感じる面もある。上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の音楽を用いて比較したもの。サラウンド機能を使用したときの音は、どちらも違和感が強くなり一つ一つの音が聴き取りにくくなる点が似ている。MHP-AV1の方が遠くから音を鳴らしているような感じになることを除けば、サラウンドの効きはSE-MJ7NSの方が明確に分かるが、個々の音の音量バランスが多少狂ってしまうような印象。使い分けるなら、基本的にはMHP-AV1、音の厚みや低音の量感が欲しいときにはSE-MJ7NS。

RP-HC500
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はどちらもぼやけて量が多いが、どちらかと言うとRP-HC500の方がやや低い音で量も多め。中域はどちらも低域に埋もれて聴こえてこない。高域はそれなりに似ているが、RP-HC500の方がやや高い音で目立つ。分解能はRP-HC500の方がやや上。音場感はRP-HC500の方がやや広く明確。原音忠実性はどちらも悪い。RP-HC500の方がややエッジがきついが、どちらもエッジのきつさより低域の量とこもりのせいで聴き疲れする感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-HC500の方がやや上。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらも低域の量と音の厚みでごり押しするノリの良さがある。どちらも響きが豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらもそれなりに心地よいが生楽器らしさが感じられない。金管楽器はRP-HC500の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもいまいち。低域の量と音の厚みは良いが切れや明るさが不満。使い分けるなら、低域が少しでも少ないほうが良いならSE-MJ7NS、そうでないならRP-HC500。

SE-M870
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり量が多くぼやけている。中域はSE-M870の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はSE-M870の方が細く高い音で量も多い。全体的に、SE-MJ7NSの方がかなり低音より。分解能はSE-M870の方がかなり良い。音の分離にしろ微細な描写にしろ差がある。音場感はSE-M870の方が明確。SE-MJ7NSは全部の音が団子になっているように感じる。原音忠実性はSE-M870の方が上。癖のなさだけでなく、原音の粗や生っぽさを感じられる度合いがSE-M870の方がかなり上。SE-M870の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-M870の方がかなり上。厚みはほぼ同等。SE-M870の方がかなり締まった音。温かみは低域が強い分SE-MJ7NSの方が感じられるが、それ以上の差はない。ヴォーカルの艶っぽさはSE-M870の方が上。SE-MJ7NSの方が低域の量がかなり多いのでノリが良いように感じがちだが、切れやスピード感はSE-M870の方がかなり上。響きはSE-MJ7NSの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はSE-M870の方が繊細で澄んだ鳴らし方。金管楽器はSE-M870の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-M870の方がうまい。使い分けるなら、基本的にはSE-M870、よほど低域の量が欲しいときや聴き疲れを嫌うときだけSE-MJ7NS。

TriPort
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり量が多く、圧力もある。中域はTriPortの方が低域に埋もれず聴こえてくる。高域はそれなりに似ているが、TriPortの方がやや量が多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてTriPortの方が上。音場はTriPortの方が立体的で広く明確。どちらも原音の粗や生っぽさを感じさせない点は似ているが、癖のなさという意味でTriPortの方が原音忠実。TriPortの方がエッジがきついが、SE-MJ7NSの方が耳の近くで圧力のある音を鳴らすので疲れる面もあり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはTriPortの方が上。厚みはほぼ同等。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同等だが、TriPortの方が若干上か。どちらも低音の豊かさをベースにしたノリの良さを持っている。響きはSE-MJ7NSの方がやや豊か。弦楽器はTriPortの方が余計な音を鳴らさず原音に近い。金管楽器はTriPortの方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はほぼ同等レベルだが、SE-MJ7NSの方がやや良いと感じることもある。低域の量が多くそれでいて中高域も鮮やか。使い分けるなら、基本的にはTriPort、よほど低域の量が欲しいときだけSE-MJ7NS。

サイン波応答

位相+高周波歪み

インパルス応答(CSD)

インパルス応答(録音波形)

100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生





※生産終了。後継機はSE-NC70S。











戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 103/100dB 24/52Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
200g 40mm 1.5m 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1.5 3 4 4 4 3 低(高) 5800円

※音圧感度及びインピーダンスは「ノイズキャンセル機能ON時/OFF時」で表示

※生産終了。後継機はSE-NC70S。

TOP > ヘッドホンレビュー > SE-MJ7NS

公開日:2007.5.10