HP-850XB

音質
 低音より。低域は薄くぼやけていてかなり曇っているように感じる。中域は低域の曇りに覆われて聴こえてこない。高域は質的にも量的にもかなり控え目。
 分解能は悪い。特に音の分離が良くない。音場感は広さ・明確さともになかなか良い。原音忠実性は悪い。原音の粗や生っぽさがほとんど感じられないし、周波数特性的にも高域が少なすぎる。エッジはきつくなく聴き疲れしにくい。無音時のホワイトノイズ(デコーダー部由来)がやや気になるが、音が鳴っているときにはほぼ聴こえなくなる。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。薄く曇っているように感じる。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない、ただ何となく鳴らしている機種。響きは豊か。
 弦楽器は心地よさだけは悪くないが、生楽器らしさが不足。金管楽器は地味で楽しめない。打ち込み系の音の表現は下手。音の質感の相性や切れが良くない。
 上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の2チャンネルの音源を聴いたときのもの。サラウンド機能を使用してマルチチャンネルの音源を聴いたときの音は、音の傾向そのものは大きく変わらないが、マルチドライバによって個々の音を別のドライバで鳴らしているのがしっかり感じられるようになる。通常のシングルドライバのヘッドホンやバーチャルサラウンドヘッドホンとは明らかに異なる鳴らし方。普通の2チャンネルの音源で音楽鑑賞をするにはコストパフォーマンスが悪すぎるが、マルチチャンネルの映画等を観るのに使うなら悪くない。多少音が悪いとは言っても、使いたくなるレベル。普通のヘッドホン(例えばSE-A1000)でヘッドホンサラウンドアダプター・SU-DH1を使用した場合と比べると、違和感の少ない音。音楽も楽しみたい場合にはHP-850XBの方が適している。サラウンドの効きについてもHP-850XBの方が明確に感じられて良い。純粋なサラウンドの効きと言って良いのか分からないが、音場の広さやマルチドライバによる明確な音の分離が感じられる。
 また、デコーダー部のスイッチでCinemaモードとGameモードが切り替えられるが、上記の内容はデフォルトであるCinemaモードのときのもの。Gameモードにすると低音の量がやや少なくなるが、全体的な音の傾向は変わらない。

装着感
 良好。側圧は普通。ヘッドバンドのクッションはあまり厚くはないが、幅広なこともあり頭頂部が痛くなるようなことはない。やや重いので首が疲れる人はいるかもしれないが、ずれやすいわけではないし、重量の割には快適な装着感と言って良いだろう。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、広さ・深さともにある程度あるのだが、耳が大きい人は多少接触するだろう。上下左右に角度調節ができる。材質は布製で、多少硬めでごつごつしているような印象を受けるが、大きな不満はない。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。普通の開放型のレベル。
 作り、デザインやデザインは良くないが、価格と機能を考えれば妥当なところか。プラグ形状が特殊で専用のデコーダーを使用しないと音を鳴らすことができない。デコーダー部の問題で、曲間等に信号が検出されないとみなされて機能が停止し、曲の初めに音が鳴らないことがある。
 コードの太さは約4mm、硬さは普通で特に扱いづらくはない。付属品が豊富なのは良いが、どれもかなり安っぽく、最低限のものだと考えた方が良いだろう。イヤーパッドのサイズは、外周104mm×92mm、内周56mm×40mm、深さ18mm。

付属品
ACアダプター
光デジタルケーブル(角型-角型)
同軸デジタルケーブル
RCA−ステレオミニプラグ変換ケーブル
ステレオミニケーブル



参考
周波数特性グラフ

赤:Cinema 青:Game

比較メモ
CDH-505
CDH-505はやや低音より、HP-850XBは低音より。低域はHP-850XBの方がぼやけていてやや量が多い。中域はCDH-505の方が高い音で、低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はCDH-505の方が高く明るい音で、量も多い。分解能はCDH-505の方が上。音場感はCDH-505の方が明確で把握しやすいが、広さという点ではほぼ互角。原音忠実性はCDH-505の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはCDH-505の方がきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはCDH-505の方が上。HP-850XBは薄く曇っているような感じ。厚みは質が違うため微妙。CDH-505の方が硬く芯が通った音、HP-850XBの方がぼやけて太い音。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-850XBの方が上。ヴォーカルは、CDH-505はうわずるような感じが気になることが多い。CDH-505の方がノリが良くかつ繊細。HP-850XBはただ何となく鳴らしている感じだが、CDH-505はそれなりに主張してくる感じ。響きはHP-850XBの方が豊か。弦楽器は心地よさだけならHP-850XBの方が良いが、少しでも生楽器らしさが欲しいならCDH-505の方が良いだろう。金管楽器はCDH-505の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はCDH-505の方がうまい。音の質感の相性が違う。使い分けるなら、基本的にはCDH-505、中域の癖や聴き疲れが気になる場合にはHP-850XB。

MDR-DS1000
HP-850XBは低音より、MDR-DS1000はややかまぼこ。低域はHP-850XBの方がかなり量が多くぼやけている。中域はMDR-DS1000の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-DS1000の方が太い質でやや量が多い。分解能はMDR-DS1000の方がやや上。音の分離に多少差がある。音場感はHP-850XBの方がやや広く、前方定位する感じ。原音忠実性はどちらも良くない。どちらも周波数特性に癖があり、その癖の傾向が違うので人によってどちらが原音忠実に感じるかは多少違ってくるだろう。原音の粗や生っぽさはMDR-DS1000の方がやや感じられる。エッジはどちらもきつくないが、MDR-DS1000は中域が張り出すような感じで疲れることがあり、総合的な聴き疲れはMDR-DS1000の方がやや酷いように感じる。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-DS1000の方が上。厚みはHP-850XBの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-850XBの方が上。HP-850XBの方がおとなしく繊細な印象だが、低域が多いためソースによっては迫力があるように感じる。響きはHP-850XBの方が豊か。弦楽器はHP-850XBの方が心地よく癖がない。金管楽器はMDR-DS1000の方が太く明るい質で楽しめる。打ち込み系の音の表現はMDR-DS1000の方がやや上。音の質感の相性や切れで勝っている。上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の音楽を用いて比較したもの。マルチチャンネルの映画でサラウンドの効果を確かめると、HP-850XBの方がしっかり感じられる。マルチドライバ特有の明確な音の分離という点に差がある。使い分けるなら、低域の量が欲しいならHP-850XB、それほど必要ないならMDR-DS1000。あるいは、サラウンド機能を使用する場合にはHP-850XB、使用しない場合にはMDR-DS1000。

MHP-AV1
HP-850XBは低音より、MHP-AV1はややドンシャリ。低域はどちらもぼやけていて量が多い点は似ているが、HP-850XBの方がよりぼやけていて量が多い。中域は基本的にはMHP-AV1の方が低域の曇りに覆われず聴こえてくるが、HP-850XBの方が張り出すような感じで悪い意味で目立つことがある。高域はMHP-AV1の方が高く鋭い音で量も多い。分解能はMHP-AV1の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感はHP-850XBの方が広いが、明確さや見晴らしの良さを含めた音場感トータルの評価としてはほぼ同レベル。原音忠実性はMHP-AV1の方が上。HP-850XBは高域が弱すぎるし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでもMHP-AV1が勝っている。MHP-AV1の方がエッジがきついが、HP-850XBはホワイトノイズや中域の張り出しで疲れることがあるので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはMHP-AV1の方がやや上。厚みはHP-850XBの方がややある。温かみは、ぬるま湯のような生温かい感じでも良いならHP-850XBの方が良いだろうが、そうでなければMHP-AV1の方が自然に温かみを感じることができる。ヴォーカルの艶っぽさはMHP-AV1方が上。MHP-AV1の方が明るくノリが良い。響きは、低域はHP-850XBの方が豊か、高域はMHP-AV1の方が豊か。MHP-AV1の方がサラサラした質感で、ドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はMHP-AV1の方がうまい。繊細さや生楽器らしさで勝っている。ただ、MHP-AV1にしてもあまり良いとは言えないレベル。金管楽器はMHP-AV1の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はMHP-AV1の方がうまい。HP-850XBは高域が弱すぎるし明るさや刺激も足りない。上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の音楽を用いて比較したもの。マルチチャンネルの映画でサラウンドの効果を確かめると、サラウンドの効き方と言うよりもHP-850XBの方が根本的に音場が広い点に違いがあるように感じるが、何にせよHP-850XBの方が優れた音場と言えよう。マルチドライバ特有の明確な音の分離という点にも差がある。使い分けるなら、基本的にはMHP-AV1、サラサラした質感が気になる場合にはHP-850XB。あるいは、サラウンド機能を使用する場合にはHP-850XB、使用しない場合にはMHP-AV1。

SE-A1000
HP-850XBは低音より、SE-A1000は低音よりのドンシャリ。低域はSE-A1000の方が重心が低く厚みもある。中域はSE-A1000の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。高域はSE-A1000の方が高く鋭い音で量も多い。分解能はSE-A1000の方が上。音場感は微妙。HP-850XBの方が普通に良い印象だが、SE-A1000の方が癖があるものの明確な面もある。原音忠実性はSE-A1000の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。エッジはSE-A1000の方がきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-A1000の方がかなり上。厚みはSE-A1000の方がある。温かみは、HP-850XBの方が薄く曇った音で感じられる面もあるが、その点を除けばむしろSE-A1000の方が良いとも感じる。ヴォーカルの艶っぽさはSE-A1000の方が上。SE-A1000の方がかなりノリが良い。響きは、低域はHP-850XBの方が豊か、高域はSE-A1000の方が豊か。弦楽器はSE-A1000の方がうまい。HP-850XBは生楽器らしさが不足。金管楽器はSE-A1000の方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-A1000の方がうまい。音の質感の相性や明るい鳴らし方等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはSE-A1000、よほど聴き疲れを避けたいときや高域が控え目な方が良いときだけHP-850XB。

SE-MJ7NS
HP-850XBは低音より、SE-MJ7NSは低音よりのドンシャリ。低域はSE-MJ7NSの方がかなり厚みがあり、量もやや多め。SE-MJ7NSの方が歪みが気になる。中域は、HP-850XBが低域の曇りに覆われて聴こえてこない感じなのに対して、SE-MJ7NSは低域の量に負けて聴こえない感じ。高域はSE-MJ7NSの方が明るく金属的で、量も多い。分解能はSE-MJ7NSの方が上。音場感はHP-850XBの方が広く、SE-MJ7NSと違って耳の近くで音を鳴らす感じがしない。原音忠実性はどちらも悪い。SE-MJ7NSの方がエッジがきつい上、低域の量が過剰で音の圧力もあるので聴き疲れしやすい。明瞭さはどちらも悪いが、HP-850XBの方が曇っていていたりぼやけていたりして悪いのに対して、SE-MJ7NSは低域の量が多すぎて悪い。音の鮮やかさはSE-MJ7NSの方が上。厚みはSE-MJ7NSの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。薄く曇った感じがある分HP-850XBの方が良いように感じるが、SE-MJ7NSの方がしっかりした表現であることは確か。SE-MJ7NSの方がノリが良い。かなり迫力がある。響きはSE-MJ7NSの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらも生楽器を聴ける音ではないが、HP-850XBの方が癖が少ない分ましか。金管楽器はSE-MJ7NSの方が高く鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はSE-MJ7NSの方がうまい。音の質感の相性が違う。上記の内容は、サラウンド機能オフで通常の音楽を用いて比較したもの。サラウンド機能を使用したときの音は、HP-850XBの方が自然。SE-MJ7NSはかなり違和感がある。サラウンドの効きはHP-850XBの方が明確に分かる。SE-MJ7NSは個々の音の音量バランスが多少狂ってしまうような印象だが、HP-850XBはそんなことはない。また、根本的な音場感の違いから見てもHP-850XBの方が優れている。使い分けるなら、過剰な低域や耳の近くで音を鳴らす感じを嫌うならHP-850XB、曇った感じやメリハリのなさを嫌うならSE-MJ7NS。

サイン波応答

位相+高周波歪み

インパルス応答(CSD)

インパルス応答(録音波形)

100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生





※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 20Hz〜20kHz - 64/64/64/8Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
380g 40/23/23/30mm 5m 片出し リアルサラウンドヘッドホン

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1.5 4 2 2 2 1 10400円

※インピーダンス及びドライバー直径は「フロント/リア/センター/サブウーハー」で表示

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-850XB

公開日:2008.3.31

※生産終了