MDR-F1

音質
 低音よりながらそこそこフラット。低域はその構造から想像されるよりもしっかり鳴らしてくれる。うたい文句どおりフルオープンにしては密閉のようなそれなりに厚みのある低域だし、量もそれなりにある。中域は低域に埋もれずしっかり聴こえてくるし、変な癖もない。高域はやや控え目だが、シャリついたりしない。
 分解能は価格の割には悪い。音場感はそれなり。原音忠実性は、音の癖のなさという意味ではそれなりにあるのだが、原音の粗等が感じられないという意味では悪いと言わざるを得ない。エッジはきつくなく、非常に聴きやすい。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。やや曇っているように感じる。厚みはそれなり。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。ノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、なかなかバランスが良い。ただ、全体的にメリハリがない。響きはややあっさり。外見から想像されるより癖のない音。
 弦楽器は塗りつぶしたように繊細さが足りないが、それなりに心地よい。金管楽器は鮮やかさが全く足りない。打ち込み系の音の表現も同様。

装着感
 最高レベル。側圧、ヘッドバンドの圧力ともに適度。軽量で多少動いてもずれないし、長時間装着しても全く疲れない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズで、左右方向の角度調節ができないがまったく気にならない。材質はエクセーヌで、心地よい。フルオープンであることもあり全然蒸れない。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。
 作りは安っぽいが、軽量化を優先したという印象なのであまり気にならない。むしろデザインそのものが良く、それを目当てで購入する人が多そう。また、インピーダンス整合回路のせいかスペックよりも音量が小さく感じる。個人的には音楽鑑賞用よりはテレビ視聴用に向いていると感じた。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約3mm、柔らかく扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周100mm×100mm、内周68mm×68mm、深さ18mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
キャリングポーチ



参考
不定期コラム『第9回 予算2万円の開放型ヘッドホン比較』
不定期コラム『第21回 映画鑑賞向きのヘッドホン』
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』

周波数特性グラフ


比較メモ
DT990PRO
DT990PROはドンシャリ、MDR-F1はやや低音より。低域はDT990PROの方がかなり低い音を鳴らすし量も多い。中域はMDR-F1の方が低域に邪魔されずに聴こえる。中高域から高域はDT990PROの方がかなり高い音で量も多い。分解能はDT990PROの方が上。音の分離にはそれほど差がないように感じるが、微細な表現は雲泥の差。音場感はほぼ互角。原音忠実性は一概には言えない。DT990PROの方が原音の粗は感じられるが、MDR-F1の方がフラットで癖のない音。DT990PROの方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ互角、音の鮮やかさはDT990PROの方が上。厚みはDT990PROの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDT990PROの方がかなり感じられる。ノリの良さにしろ繊細さにしろDT990PROの方が上のように感じられる。響きはDT990PROの方が豊か。弦楽器はDT990PROの方が細部までで鳴らしてくれるし心地よいが、粗もある。金管楽器はDT990PROの方が高く鮮やかで力強いが、癖があるのも確か。打ち込み系の音の表現は微妙。DT990PROがウォームすぎて合わないのに対して、MDR-F1は鮮やかさや力強さが足りない。使い分けるなら、基本的にはDT990PRO、聴き疲れや過度の味付けを嫌うならMDR-F1。

HP-AK101
どちらもやや低音よりだが、HP-AK101の方がやや高音より。低域はMDR-F1の方が若干出る上、高域はHP-AK101の方がかなり出る。MDR-F1は周波数特性に癖がないが、HP-AK101は非常に癖がある。HP-AK101は中域の一部がごっそり欠けている。分解能、音場感はほぼ互角。原音忠実性はMDR-F1の方がかなり上。HP-AK101の方がエッジがきつく聴き疲れする。HP-AK101の方が線の細い音。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-AK101の方が上。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-F1の方が上。どちらもノリが良いが、HP-AK101はスカスカになりがちな部分もある。響きはどちらも適度。MDR-F1の方が安定感がある。弦楽器はMDR-F1の方が嫌味が無く心地よい。金管楽器はMDR-F1の方が自然。HP-AK101はかなり高い音で鮮やかなのだが、あまりに不自然でチープ。打ち込み系の音の表現はMDR-F1の方がうまい。得意分野はHP-AK101はポップス、MDR-F1はロック。使い分けはジャンルではなく好みだろう。HP-AK101に嫌味を感じる人はMDR-F1が良い。

MDR-MA900
MDR-F1はやや低音より、MDR-MA900はややドンシャリ。低域はMDR-MA900の方がやや量が多い。MDR-MA900の方が厚みや量感のあるしっかりした質。重心はMDR-MA900の方がやや低い。中域は、MDR-F1の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくるのに対して、MDR-MA900の方が音色が明るい分はっきり聴こえてくる。高域はMDR-MA900の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はMDR-MA900の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMDR-MA900の方がやや広く明確。MDR-F1の方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はMDR-MA900の方がやや上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはMDR-MA900の方が感じられる。エッジはMDR-MA900の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMDR-MA900の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-MA900の方がやや上。厚みはMDR-MA900の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMDR-MA900の方が若干感じられる。ヴォーカルは、MDR-F1の方がややスモーキー、MDR-MA900の方が擦れやリップノイズを出してくれる。MDR-MA900の方が明るくノリが良い。MDR-MA900の方がメリハリがある。響きはMDR-MA900の方が若干豊か。MDR-MA900の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、MDR-F1の方が滑らかで心地よい、MDR-MA900の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はMDR-MA900の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はMDR-MA900の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。MDR-F1は地味でメリハリに欠ける点が合わないことが多い。使い分けるなら、基本的にはMDR-MA900、MDR-MA900では明るすぎるとか聴き疲れしやすいという不満があるならMDR-F1。

MDR-XD400
どちらもやや低音よりだが、MDR-F1の方がフラット。低音はMDR-XD400の方がかなり出る。高域はほぼ同量だが、MDR-XD400の方がやや高い音を鳴らしてくれるように感じる。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-XD4000の方が若干良いように感じる。どちらもエッジはきつくなく聴きやすいが、どちらかと言えばMDR-XD400の方が疲れる。明瞭さはMDR-F1の方が上だが、音の鮮やかさはMDR-XD400の方が上。厚み、密度、情報量、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてMDR-XD4000の方が上。MDR-XD400の方が水気が感じられる。MDR-XD400の方がノリが良い。スピード感があり、しかも力強さを感じる。響きはMDR-XD400の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてMDR-XD400の方がうまい。こもり感を気にしなければ、ほぼ何を聴くにしてもMDR-XD400の方が良いように感じる。コストパフォーマンスはMDR-XD400の方がかなり良いと言えるだろう。

PFR-V1
MDR-F1はやや低音より、PFR-V1は高音より。低域は、トータルの量はMDR-F1の方がやや多いが、中低域等はソースによってPFR-V1の方が出るように感じることもある。中域はPFR-V1の方が高い音ではっきり聴こえてくる。高域はPFR-V1の方がかなり高く鋭い音で量も多い。分解能はPFR-V1の方が上。音場感はPFR-V1の方が広く明確で開放的。MDR-F1の音場は普通の開放型の域を出ないが、PFR-V1は違う。原音忠実性はMDR-F1の方がやや上。周波数特性上の癖のなさや一聴したときの違和感のなさで勝っている。ただし、原音の粗や生っぽさは、ソースによってはPFR-V1の方がかなり感じられる。エッジはPFR-V1の方がかなりきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはPFR-V1の方が上。厚みはほぼ同レベルだが、厚みよりもPFR-V1の方が締まっているという質の違いが大きい。温かみはMDR-F1の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。基本的にはMDR-F1の方が癖なく安心して聴けるが、艶っぽさだけにしぼるとPFR-V1の方が付帯音が多い分有利な面もある。PFR-V1の方が明るく元気でノリが良い。粗のなさという意味で、MDR-F1の方が繊細。響きは、低域はMDR-F1の方が豊か、高域はPFR-V1の方が豊か。MDR-F1は没個性的、PFR-V1はかなり個性的で、ある意味正反対。PFR-V1の方がザラザラした質感がかなり気になる。弦楽器はMDR-F1の方が癖がなく安心して聴けるが、PFR-V1の方が生楽器らしさが感じられて良いこともある。金管楽器はPFR-V1の方が鮮やかだが、かなり癖があるので、癖を嫌うならMDR-F1の方が良いだろう。打ち込み系の音の表現はPFR-V1の方がうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、癖を嫌うならMDR-F1、癖があっても良いから音場や鮮やかさを求めるならPFR-V1。

RP-HT770
どちらもやや低音より。超低域は若干MDR-F1の方が出るが、全体的にはRP-HT770の方が出る。鳴らし方が違うのでソースによって違ってくる。ただ、大抵のソースではRP-HT770の方が曇ったような感じになる。高域はほぼ同量だが、若干RP-HT770の方が出るか。分解能はどちらもいまいちだが、MFR-F1の方が若干良い。音場感、原音忠実性はMDR-F1の方が上。どちらもエッジがきつくなく非常に聴きやすいが、どちらかといえばRP-HT770の方が疲れる。明瞭さや音の鮮やかさはMDR-F1の方がやや良い。厚みや密度はほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはMDR-F1の方がある。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもない。響きはどちらもやや豊か出ほぼ互角。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべて若干MDR-F1の方が良い。弦楽器にしろ金管楽器にしろ、どちらもやや原音とは違う上に嫌味のある癖が出てしまうが、RP-HT770の方がやや癖が強い。どちらも得意というほど得意なジャンルはないような気がするが、あえて挙げるならMDR-F1はロック、RP-HT770はポップス。ほとんど何を聴くにしてもMDR-F1の方が良いだろう。コストパフォーマンスは明らかにRP-HT770の方が上だが、価格を考えなければ若干MDR-F1の方が音質的なものは上。

SE-A1000
MDR-F1は低音より、SE-A1000はドンシャリ。低域は全体的にSE-A1000の方が出るが、特に厚みは段違い。高域もSE-A1000の方がかなり出る。SE-A1000の方が低い音は低く、高い音は高く鳴らしてくれる。分解能、音場感、原音忠実性すべてSE-A1000の方が上。どちらも聴きやすいが、どちらかと言うとSE-A1000の方が疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてSE-A1000の方が上。SE-A1000の方がノリが良くしかも繊細。MDR-F1は曇ったような不鮮明さが気になる。響きはSE-A1000の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音すべてSE-A1000の方が魅力的。得意分野はMDR-F1はロック、SE-A1000はポップス。何を聴くにしてもSE-A1000の方が良いように感じる。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック フルオープン 10Hz〜30kHz 100dB 12Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
200g 50mm 3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 5 1 1 4 2 均(低) 19300円

TOP > ヘッドホンレビュー > MDR-F1

公開日:2004.11.28

※生産終了