K501

音質
 高音より。低域は厚みは最低限あるのだが、ローエンドがかなり不足に感じる。非常にタイトな鳴らし方。全体的な量としてもかなり少ないだろう。中域はやや芯の通った感じがするもののの、基本的には癖のない表現。高域は非常に細くて美しい表現。量も十分。それでいて痛くない。
 分解能はかなり良い。音場感はそれなり。原音忠実性は低域が弱めなことを除けばなかなか良い。エッジは適度なきつさで、特に聴き疲れはしないレベル。これだけ線の細い音で聴き疲れしないのは賞賛に値する。
 非常に明瞭、音の鮮やかさも十分。厚みはそれなりにあるのだが、線が細いために薄く感じる人もいるだろう。温かみはローエンドが弱い割にはそれなりにあるが、一般的な見方をするならあまり温かみがあるとは言えない。ヴォーカルの艶っぽさはそれなりに感じられるが、やや明るすぎる嫌いはある。非常に繊細で爽やかだが、軽快で切れの良さがあるので、一般的に言われているよりはポップスもそこそこ鳴らしてくれるように感じる。ただ、低域不足と線の細さが、迫力不足に繋がりノリ良く楽しみたいときに合わないのは確か。響きはあっさりで、音の抜けが非常に良い。全体的にやや硬めの音に感じる。
 弦楽器は非常に繊細だが、低域が不足しているためチェロ等は不満が残る。その反面、ヴァイオリン等の澄んだ表現は素晴らしい。金管楽器は力強さには欠けるものの、なかなか鮮やか。打ち込み系の音の表現は、低域は量が不足で、中域から高域は線が細すぎる。

装着感
 良好。ヘッドバンドがかなり頭頂部を圧迫するのと、側圧がやや強めなのが気になる。重量も軽めでずれにくい。ただし、ヘッドバンドの圧力・側圧共に使い込めば緩くなる。装着感の評点は初期3、使い込み後4というぐらい良くなる。
 イヤーパッドは耳をすっぽり覆うサイズで、自由に角度調節ができる。材質はジャージ素材で、蒸れにくく不快感も少ない。
 ハウジングが大きく、やや視界に入る。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。
 デザインの個々の部分は一般的な範囲内なのだが、全体的な印象がいまいちでやや好みが分かれるかもしれない。カタログスペックからも分かるとおり、インピーダンスが大きめで感度も低いため、音量が取りづらくポータブル機器での使用は難しい。スペック以上に音量が小さく感じた。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約3mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周110mm×110mm、内周60mm×60mm、深さ24mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
不定期コラム『第9回 予算2万円の開放型ヘッドホン比較』
不定期コラム『第29回 DR150試聴レポ』
不定期コラム『第36回 周波数特性のグラフと実際』
不定期コラム『第44回 イヤーパッドの交換と音質の変化 2回目』
不定期コラム『第70回 生産終了になったfavorite headphones』

HPとHPAの相性『K501』

周波数特性グラフ


比較メモ
AH-G500
どちらも高音より。超低域はAH-G500の方がかなり出るが、低域の厚みはほぼ互角。高域はほぼ同量。分解能、音場感、原音忠実性はすべてK501の方が上。原音の粗はK501の方がかなり感じられるが、低域はAH-G500の方が原音に近いふくよかな感じが出る。AH-G500の方が高い音は高く、低い音は低く鳴らしてくれる。AH-G500の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さや音の鮮やかさはほぼ互角。温かみやヴォーカルの艶っぽさはAH-G500の方がやや上。どちらもかなり繊細だが、AH-G500はかなりウォーム、K501はかなりシャープで冷淡。響きはAH-G500の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてK501の方がうまい。得意分野はどちらもクラシック。基本的には何を聴くにしてもK501の方が良いが、低域はAH-G500の方がかなり自然な感じに出るので、低域が欲しい場合はAH-G500の方が良い。これは、ロックやポップスだけでなく、クラシックについても当てはまる。

ATH-AD700
どちらも高音より。低域はATH-AD700の方がローエンドまで出るしやや量も多い。ATH-AD700は厚みは薄いものの柔らかい質感であるのに対して、K501は非常にタイトな低域。中域はK501の方が低域に邪魔されない上やや高い音なのではっきり聴こえてくる。中高域から高域はK501の方がやや高い音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性はすべてK501の方がやや上。音の分離にしろ微細な表現にしろK501の方が上。K501はローエンドが弱めで硬くシャープな質感である点が原音とは違うが、それでも全体的にはATH-AD700より原音に近いように感じる。エッジはどちらもきつくないが、どちらかといえば硬くシャープな音を鳴らすK501の方が聴き疲れする。明瞭さはK501の方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚みはタイトながらK501の方があるように感じる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-AD700の方が上。どちらも基本的には繊細な方向性。響きは、低域はATH-AD700の方が豊か、高域はK501の方が豊か。弦楽器はK501の方が繊細で一枚上手の表現力を持っているが、ローエンドが不足のためチェロ等はATH-AD700の方が心地よく聴ける。金管楽器はK501の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらも難あり。ATH-AD700は低域が柔らかすぎるのが不満だし、K501は低域がタイトすぎるのと線の細さが合わない。ただ、どちらの相性が悪いかという話ならK501の方が悪いだろう。得意分野はどちらもクラシック。使い分けるなら、低域や温かみが欲しいときにはATH-AD700、シャープさや澄んだ表現を求めるならK501。

ATH-W1000
どちらも高音よりだが、ATH-W1000の方が低音より。特に超低域はATH-W1000の方がかなり出る。低域の厚みそのものはたいした差はない。高域は鳴らし方がかなり違うので意見が分かれるところだろうが、K501の方がやや強いように感じる。分解能、音場感、原音忠実性すべてATH-W1000の方が上。ただし、ATH-W1000は音が耳の近くで鳴っているのが気になる。また、低域が出ないことを除けばK501の方が原音に近いと言える。どちらもやや聴き疲れする。明瞭さはK501の方が上、音の鮮やかさはほぼ互角。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-W1000の方がある。K501はとにかく繊細だが、ATH-W1000は繊細なだけでなく迫力やノリの良さも持ち合わせている。響きはATH-W1000の方が豊か。弦楽器は原音忠実性や生っぽさを求めるならK501だが、ATH-W1000の方が心地よく楽しめる。金管楽器はK501の方が一段高い音を鳴らすが、ATH-W1000の方が迫力はある。打ち込み系の音の表現はATH-W1000の方がうまい。得意分野はどちらもクラシック。使い分けるなら室内楽はK501、それ以外はATH-W1000か。ATH-W1000はオーケストラを非常にうまく鳴らしてくれる稀有な機種。

DR150
DR150はややドンシャリ、K501は高音より。低域はDR150の方がかなり出る。特にローエンドは雲泥の差。中域はK501の方が低域に邪魔されずにはっきり聴こえてくる。高域は意外と似た鳴らし方だが、DR150の方が若干高く太い音を鳴らすように感じる。分解能は低域が出ない上に線が細い分K501の方が良いように感じる。音場感はほぼ互角。原音忠実性は基本的にはK501の方が上のように感じるが、低域の表現は微妙。DR150の方が若干エッジがきつめだが、K501の方が線が細く硬い音のため、聴き疲れはソースや聴く人によって違ってきそう。明瞭さ、音の鮮やかさはK501の方が上。特に明瞭さは低域の量の違いがはっきり出る。厚みはDR150の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDR150の方が上。特に温かみはかなり差がある。ノリの良さならDR150、繊細さならK501。響きはDR150の方が豊か。この2機種の大きな違いは、低域の表現と音の硬さ、細さ。DR150の方が遥かに豊かな低域で、K501の方が硬く線の細い鳴らし方。弦楽器はチェロ等の低域を楽しみたいならDR150の方が良いが、ヴァイオリン等の澄んだ感じを楽しみたいならK501の方が良い。金管楽器はどちらもしっかり鳴らしてくれるが、DR150の方が高く力強い鳴らし方なのに対して、K501は細く硬い鳴らし方。打ち込み系の音の表現はどちらもあまりうまくないが、うまくない理由がまったく違う。DR150は切れが悪くウォーム過ぎるため、K501は低域が不足で線が細いため。得意分野はどちらもクラシック。使い分けるなら、低域が欲しいときにはDR150、そうでもないときはK501。

Form2
Form2はかまぼこ、K501は高音より。超低域はForm2の方がかなり出るが、低域はほぼ同量。高域は全体的にK501の方がかなり出るし、一段高い音を鳴らす。ソースによってはどちらもスカスカで迫力のない音を鳴らすところは良く似ている。分解能、音場感、原音忠実性すべてK501の方が上。どちらかと言うとK501の方が聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、密度、情報量すべてK501の方が上。温かみやヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。どちらも繊細。響きはどちらもあっさり。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてK501の方がうまい。ほとんど何を聴くにしてもK501の方が良いが、Form2の方が低域が出るぶん違和感を感じにくいし、聴き疲れもしない。そのあたりの加減で使い分ければ良いと思う。

K101
K101の方が低音より。全音域に渡って一段低い音に聴こえる。特に超低域はK101の方がかなり出る上、密閉型のようなこもり感がある。分解能、音場感ともにK501の方がかなり良い。K501の方が原音に近く、自然。どちらもあまりエッジがきつくなく聴きやすいが、高域が強くしかも線が細いK501の方がやや聴き疲れする。明瞭さや音の鮮やかさはK501の方がかなり良い。K101はK501と比べるとかなり曇っているように感じる。温かみやヴォーカルの艶っぽさはどちらもいまいちだが、K101の方がやや良い。K501は非常に繊細だが、K101は繊細と言うよりはノリが良い。響きはどちらも適度だが、K501の方がややあっさり。弦楽器、金管楽器ともにK501の方がワンランク上の音だが、低域が欲しい場合にはK101の方が良い。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなか良いのだが、線の細さや低域不足のためK501は総合的にはいまいち。得意分野はK101はポップス、K501はクラシック。使い分けるならポップスやロックはK101、それ以外はK501。

K271studio
K271studioの方がかなり低音より。高域〜超高域にかけてK501の方が出る上、超低域はK271studioの方が出る。K271studioの方が一段低い音を鳴らしているように感じる。分解能及び音場感はK501の方が上。本来の実力はかなり近いのかもしれないが、K501の方が低域が出ない上に開放型で、イヤーパッド内の空間が広いためか音に広がりがある。原音忠実性はK501の方が上。どちらも聴き疲れしにくいが、どちらかと言えばK501の方がやや疲れる。明瞭さや音の鮮やかさはK501の方が上だが、厚みはK271studioの方が上。K501の方が線の細い音。ヴォーカルの艶っぽさは互角だが、温かみはK271studioの方が感じられる。どちらも繊細だが、こと繊細さにかけてはK501の方が一枚上手。響きはK271studioの方が豊か。弦楽器は基本的にはK501の方が繊細で良いのだが、チェロなどの低域が足りないと感じる人も多いかもしれない。K271studioでは低域から高域まで楽しめるが、密閉型特有のこもり感がかなり気になるため、一概に良いとは言えない。金管楽器はK501の方が一段高い音で、澄んだ感じが楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもあまりうまくないが、シャキシャキした感じを楽しみたいならK501、ノリ良く楽しむなら低域が出る分K271studioの方が良い。得意分野はどちらもクラシックで、クラシックを聴くならK501の方が一段上。使い分けるならクラシックはK501、それ以外はK271studioになるだろう。

K514
どちらも高音より。低域は質的にも量的にもそれなりに近いが、K514の方が薄く曇ったような質。中域はどちらも低域に埋もれたりせずはっきり聴こえてくるが、K514の方がやや低い音で若干低域の薄い曇りに覆われる感じ。高域はどちらも非常に美しい。K501の方が細く繊細、K514の方が金属的。分解能はK501の方が上。一つ一つの音の微細な描写に差がある。音場感はK501の方が広く明確。一聴してはっきり違いが分かるレベル。原音忠実性はK501の方がやや上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに多少差がある。K514の方がややエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはK501の方が上。K514はK501と比べると薄く曇っているように感じる。とは言え、これはK501が明瞭すぎると言うべきだろう。絶対値としては、K514もかなり明瞭。音の鮮やかさは微妙。K514の高域の金属的な質感が発揮されるようなソースであれば、K514の方が鮮やかに感じられるときもあるが、基本的にはK501の方が鮮やかだと思って良いだろう。厚みはK501の方がやや上。温かみはK514の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。線の細い感じを好むならK501の方が良いだろうが、K514の方が落ち着いた表現で適度に柔らかく良いと感じる人も多いだろう。ノリの良さならK514、繊細さならK501。響きはK514の方が若干豊か。弦楽器はK501の方がうまい。繊細さに差がある。金管楽器はK514の方が金属的な鮮やかさがあるが、K501の方が美しい。打ち込み系の音の表現はK514の方がうまい。K501は線が細すぎる。使い分けるなら、基本的にはK501、K501では線が細すぎたり明瞭すぎたりするならK514。

K55
K501は高音より、K55はドンシャリ。低域は全体的にK55の方が出るが、特に超低域の差は大きい。高域はK55の方が出る上、若干高い音を鳴らす。K501はK55と比べるとかなりかまぼこに感じる。分解能、音場感、原音忠実性すべてK501の方が上。K55の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはK501の方が上。温かみはK55の方があるが、ヴォーカルの艶っぽさはK501の方が上。ノリの良さならK55、繊細さならK501。響きはK55の方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにK501の方が自然で澄んだ音が楽しめる。打ち込み系の音の表現は、低音が出る分どうしてもK55の方が良いように感じる。得意分野はK501はクラシック、K55はポップス。使い分けるならポップスやロックはK55、それ以外はK501。

K701
K501は高音より、K701はかなりフラット。低域は全体的にK701の方が出るし、柔らかい質感。中域はK501の方がやや高くはっきり聴こえてくる。高域はK501の方が硬く細い鳴らし方で、目立つ。分解能及び原音忠実性はK701の方がやや上。音場感はほぼ互角だが、音の広がり等まで含めるとK701の方が一枚上手。K501の方が硬く芯の通った音でやや聴き疲れする。明瞭さは低域が出ない上に硬い音を鳴らすK501の方がやや上に感じるが、音の鮮やかさではK701も負けていない。厚みはK701の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはK701の方が上。この2機種の一番の違いはこの点と、音の硬さだろう。どちらも繊細だが、K701はノリの良さも感じさせるのに対してK501はただ繊細。響きはK701の方がやや豊か。弦楽器はヴァイオリンの硬く澄んだ感じを楽しみたいときはK501の方が良いだろうが、それ以外はK701。金管楽器はK501の方が硬い音を鳴らすため相性は良いが、K701の方が力強く余裕のある表現。打ち込み系の音の表現はK701の方がうまい。K501は音の硬さがマッチする部分もあるのだが、低域不足と音の細さが合わないことが多い。得意分野はどちらもクラシックだが、K701の方がよりオールマイティーと言えよう。使い分けるなら、基本的にはK701で、音の硬さが欲しいときだけK501。

MDR-SA5000
MDR-SA5000の方が低音より。超低域が出るし、高域もK501と比べると弱め。分解能、音場感ともにMDR-SA5000の方が良いが、価格ほどの差は感じない。MDR-SA5000は明確な音場だが狭く音楽を見下ろしている感じ、逆にK501はやや広いがMDR-SA5000ほどの明確さはない。どちらもかなり原音に近いが、単に原音に近いかどうかだけならK501の方が上。K501の方がややエッジがきついが、それでも聴き疲れしやすくはないレベル。どちらも非常に明瞭だが、あえて優劣をつけるなら分解能が高い分MDR-SA5000の方が上か。温かみやヴォーカルの艶っぽさはどちらもいまいちだが、MDR-SA5000の方がまだ良い。基本的にはかなり似た傾向の音だが、MDR-SA5000はSONYらしい太めで濃い音、K501は細めで繊細な音。あまりノリが良いとは言えない。どちらも響きはあっさりでありながら音に広がりがある。弦楽器はほぼ互角の表現力だが低音の弦楽器はMDR-SA5000の方がやや良いし、金管楽器は全般的にMDR-SA5000の方が上。全体的にMDR-SA5000の方がバランスが良く、余裕のある鳴らしっぷりに感じる。使い分けるなら弦楽器メインの室内楽等はK501、それ以外はMDR-SA5000というところか。

R/200
K501は高音より、R/200はかまぼこ。低域はどちらも不足気味なのは似ているが、質感等はかなり違う。K501はローエンドが弱く厚みはそれなりにある硬い感じの低域だが、R/200は厚みが薄く柔らかい低域。中域から中高域はR/200の方がはっきり聴こえてくるが、これは非常に癖の強いうわずった音を鳴らすため。高域はK501の方が細く高い音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性すべてK501の方がかなり上。R/200の方が中域がキンキンした音で、しかも音割れするため、非常に聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてK501の方が上。K501の方がノリが良くかつ繊細。響きはR/200の方が豊か。弦楽器、金管楽器、打ち込み系の音の表現すべてK501の方がうまい。ほとんど何を聴くにしてもK501の方が良いだろう。

SR-225
どちらも超低域がかなり弱く、高域が強いという点は非常に良く似ている。低域の厚みはSR-225の方がああり、高域の量もSR-225の方がやや上。分解能はほぼ互角、音場の広さはK501の圧勝だが、音場の明確さであればほぼ互角。原音忠実性はK501の方が良好。エッジはSR-225の方がきつく、聴き疲れしやすい。どちらも非常に明瞭で甲乙つけがたい。音の鮮やかさや厚みではSR-225の方が上だが、K501は音そのものが細く繊細。ノリの良さではSR-225、繊細さではK501の圧勝。響きはどちらもあっさり。ヴォーカルの艶っぽさはどちらも意外と良いが、K501の方がやや上。温かみはどちらもいまいちだが、SR-225の方がやや良い。弦楽器はK501の圧勝だが、金管楽器はほぼ互角。一般的にはまったく違う機種という印象の強いこの両機種だが、意外なことに似ている点もかなりあった。得意分野はK501はクラシック、SR-225はロック。使い分けるならクラシックはK501、それ以外はSR-225が良い。

SRS-2020
SRS-2020は超低域までフラットなのに対して、K501は超低域がまったく出ない。中域はほぼ同量、高域は若干K501の方が強い。高域の澄んだ感じはK501の方があるのだが、キンキンして硬すぎると感じる人も多いかもしれない。分解能、音場感ともにSRS-2020の方が一段上。原音忠実性はほぼ同等だが、生の粗っぽさならK501、自然さならSRS-2020といった感じ。どちらもエッジはあまりきつくないが、さすがにSRS-2020は非常に聴きやすくまったく聴き疲れしないマイルドさがある。明瞭さでは超低域が出ない分K501の方が上に感じるが、超低域がないソースでは互角。音の鮮やかさはSRS-2020の方がやや上で、厚みは互角、芯の通った感じはK501の方がある。温かみやヴォーカルの艶っぽさはSRS-2020の圧勝。どちらも非常に繊細だが、SRS-2020の方が上を行く。響きはSRS-2020は豊か、K501は適度。弦楽器は中域〜高域はほぼ互角だが、低域はSRS-2020の方が圧倒的に良い。K501は超低域がタイトすぎ、チェロ等の低域がまったく味気ない。金管楽器はSRS-2020の方が良い。澄んでいてしかも空気感も十分。K501も悪くないのだが、SRS-2020と聴き比べると芯が通り過ぎていて空気感が感じられず、チープに聴こえる。ただし、ロックやポップスを聴くにはSRS-2020は音が丸くてぬるく、響きが良すぎる。K501は超低域は足りないし音が細いという不満はあるが、SRS-2020よりは相性が良い。得意分野はどちらも間違いなくクラシック。クラシックなら何を聴くにもSRS-2020の方が上に感じるが、弦楽で生っぽさを感じたいならK501か。ロックやポップスはK501の方がノリ良く楽しめるが、K501を使うならもっと他の機種をおすすめしたい。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第14回 ヴィオラ・ソナタ 作品147/ショスタコーヴィチ


※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 開放型 16Hz〜30kHz 94dB 120Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
235g - 3m 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 4 2 2 3 1 18000円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > K501

公開日:2004.11.28