EPH-100
音質
やや高音よりのドンシャリ。低域はやや量が多い。特にぼやけたり曇ったりはしない。やや塗りつぶしたような質で、他の帯域と比べると低域の分解能が低いと感じる人もいるかもしれない。重心は普通からやや低め。中域は低域に邪魔されず普通に聴こえてくるし、変な癖もない。高域はやや量が多い。やや硬く鋭い質で、ハイハットやシンバルが目立つ。中高域よりも高域の方が目立つ印象。若干ざらつく。
分解能は価格の割にやや良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ十分なものを持っている。音場感は、広さは普通からやや広め、かなり明確で把握しやすい。原音忠実性はそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ。高域の癖は気になるが、それを除くと一聴して大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはしっかり感じられる。エッジはややきつめだが、聴き疲れとしては特に問題ないレベル。高域はやや痛い。やや鋭くかつ粗い印象。ヴォーカルのサ行はやや痛いと感じることはあるが、特に酷くはない。
明瞭さ、音の鮮やかさはなかなか良い。厚みは普通。温かみはそれなり。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。擦れやリップノイズを出してくれる傾向。ノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、どちらかと言うとノリが良い傾向。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも悪くない。響きは適度。全体としてはやや硬く明るい印象を受けることが多いが、極端ではない。
弦楽器は生楽器らしさが感じられる傾向。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいなら良い。金管楽器はなかなか鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現なかなかうまい。付帯音が気になることはあるが、それ以外は音の質感の相性にしろ切れにしろ問題ない。
高域の癖やエッジのきつさは多少気になるが、音色と言うよりも例えばギターのエッジやピアノの輪郭等の質感がリアルで、生楽器を楽しむには好ましく感じられることが多い印象。
装着感
良好。一見耳の奥に押し込むタイプにも見えるが、実際にはイヤーピースの径が大きめでそれほど奥には入らない(当然使用するイヤーピースによって変わるが、他機種と同等表記のサイズを使用した場合)。イヤーピースと耳の接し方がやや特殊な印象だが、装着しにくいとか耳の穴が痛くなりやすいといったことはない。比較的小さく、快適。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
イヤーピースの材質はシリコンのようだ。やや硬め。5サイズ付属している。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。カナル型としても良いレベル。
作りは価格なり。デザインは個性的かつ一般受けするような印象。タッチノイズがかなり大きい。イヤーピースが外れにくい上に着けるのも難しいため、交換する際は注意が必要。
プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、やや硬いがそれほど扱いづらくはない。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
イヤーピース5種類
2m延長コード
キャリングポーチ
参考
メーカー製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
HA-FXD80
EPH-100はややドンシャリ、HA-FXD80は高音よりのドンシャリ。低域はEPH-100の方が若干量が多い。EPH-100の方がやや柔らかい質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はHA-FXD80の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、EPH-100の方が落ち着いていて聴きやすい。高域はHA-FXD80の方が若干量が多い。HA-FXD80の方が若干粗が気になる。分解能はHA-FXD80の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとHA-FXD80の方が勝っている。音場感は、EPH-100の方がやや左右に広い、HA-FXD80の方がやや上下に広い。HA-FXD80の方が若干明確。原音忠実性はEPH-100の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗はHA-FXD80の方が若干感じられるが、生っぽさが感じられる度合いは大差ない。エッジはHA-FXD80の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHA-FXD80の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHA-FXD80の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。ヴォーカルはEPH-100の方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。HA-FXD80の方が切れやスピード感がある。EPH-100の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはEPH-100の方が若干豊か。弦楽器はEPH-100の方が滑らかで心地よい。金管楽器はHA-FXD80の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はHA-FXD80の方が若干うまい。音の質感の相性は大差ないが、切れや低域の質で勝っている。使い分けるなら、低域の量や聴き疲れのなさを求めるならEPH-100、高域の量や切れを求めるならHA-FXD80。
HiDefJax AcousticSteel
どちらもややドンシャリ。低域は微妙。ソースによって印象が変わりやすい。HiDefJax AcousticSteelの方が若干制動が良い。EPH-100の方がやや塗りつぶしたような質。重心はEPH-100の方が若干低い。中域はHiDefJax AcousticSteelの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はHiDefJax AcousticSteelの方がしっかり出る。高域はEPH-100の方が若干量が多い。ややざらつく感じで、ハイハットやシンバルが目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、HiDefJax AcousticSteelの方がやや広く、EPH-100の方が若干明確。EPH-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHiDefJax AcousticSteelの方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。エッジはEPH-100の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域はEPH-100の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはHiDefJax AcousticSteelの方が若干ある。温かみはほぼ同レベル、ヴォーカルの艶っぽさはHiDefJax AcousticSteelの方が若干感じられる。ヴォーカルは、どちらかと言うとEPH-100の方が男性ヴォーカル向き、HiDefJax AcousticSteelの方が女性ヴォーカル向き。どちらも明るくノリが良い傾向だが、EPH-100の方が若干迫力がある感じ、HiDefJax AcousticSteelの方が若干軽快な感じ。響きはEPH-100の方が若干豊か。HiDefJax AcousticSteelの方が響きが綺麗。どちらもギターのエッジやピアノの輪郭等で突出した表現力を発揮してくれることがあるが、EPH-100の方が全体的に作ったようなわざとらしさや窮屈さがあるような印象。弦楽器はどちらも生楽器らしさが感じられる傾向だが、HiDefJax AcousticSteelの方がやや音色が自然。金管楽器はどちらも鮮やかだが、HiDefJax AcousticSteelの方が癖がない。打ち込み系の音の表現はHiDefJax AcousticSteelの方が若干うまい。EPH-100は付帯音が気になることがある。使い分けるなら、高域の刺激や迫力を求めるならEPH-100、自然さや響きの美しさを求めるならHiDefJax AcousticSteel。
HP-FXC50
どちらもややドンシャリ。メーカーが違う割には似た音を鳴らす。低域はほぼ同量。ローエンドはHP-FXC50の方が若干しっかり出る。締まりや制動は大差ないが、ローエンドが多い分HP-FXC50の方が若干鈍重な印象を受けることはある。重心はHP-FXC50の方が若干低い。中低域はEPH-100の方が若干しっかり出る。中域はHP-FXC50の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、EPH-100の方が落ち着いていて聴きやすい。高域はHP-FXC50の方が若干量が多い。それなりに似た質だが、HP-FXC50の方が若干細く鋭い。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はEPH-100の方がやや広く明確。HP-FXC50の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はEPH-100の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗が感じられる度合いは大差ないが、生っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。エッジはHP-FXC50の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-FXC50の方が若干鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはほぼ同レベル。温かみはEPH-100の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらかと言うとEPH-100の方が男性ヴォーカル向き、HP-FXC50の方が女性ヴォーカル向き。どちらもノリの良さと繊細さをある程度両立している。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも大差ない。響きは、低域はEPH-100の方が若干豊か、高域はHP-FXC50の方が若干豊か。全体的にHP-FXC50の方が若干線が細い印象。弦楽器はEPH-100の方が若干滑らかで心地よい。金管楽器はEPH-100の方が若干太く癖がない。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性、切れ、厚み、低域の質等、様々な点から見て大差ない。付帯音が気になることがある点も似ている。使い分けるなら、音場の広さや聴き疲れのなさを求めるならEPH-100、中域の明るさや線の細さを求めるならHP-FXC50。
IE800
どちらもややドンシャリ。低域はEPH-100の方がやや量が多い。IE800の方がやや締まりや制動が感じられる。EPH-100の方がやや塗りつぶしたような質。重心はEPH-100の方が若干低い。中域はIE800の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はIE800の方がしっかり出る。高域はほぼ同量。EPH-100の方がややざらつく感じで、ハイハットやシンバルが目立つ。分解能は微妙。音の分離はIE800の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はEPH-100の方が若干上。音場感は、EPH-100の方がやや左右に広い、IE800の方がやや上下に広い。IE800の方が若干明確。原音忠実性はIE800の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗や生っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。エッジはEPH-100の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はEPH-100の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さはIE800の方が若干上、音の鮮やかさはEPH-100の方が若干上。厚みはIE800の方が若干ある。温かみはEPH-100の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルは、EPH-100の方がややスモーキー、IE800の方が癖がなくソースを選ばない。ノリの良さは微妙。IE800の方が若干切れやスピード感がある。EPH-100の方が若干低域に基づく迫力や力強さがある。響きはEPH-100の方が若干豊か。弦楽器は繊細さや心地よさは大差ないが、IE800の方が音色が自然。金管楽器は、EPH-100の方が若干鮮やか、IE800の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はIE800の方が若干うまい。EPH-100は付帯音が気になることがある。使い分けるなら、低域の量や響きを求めるならEPH-100、原音忠実性や聴き疲れのなさを求めるならIE800。
m5
EPH-100はややドンシャリ、m5は低音よりのドンシャリ。低域はm5の方がやや量が多い。m5の方が柔らかくぼやけた質で、かなり存在感がある。重心はm5の方が低い。中域は、低域の量が少ない分EPH-100の方がはっきり聴こえてくるのに対して、m5の方が不要な芯が通っているような感じではっきり聴こえてくる。中高域はm5の方がしっかり出る。高域はEPH-100の方が若干量が多い。明るく鋭い質。m5の方がややざらつく感じ。分解能はEPH-100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はEPH-100の方がやや広く明確。EPH-100の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はEPH-100の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。エッジはEPH-100の方が若干きついが、m5は低域の量で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEPH-100の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはEPH-100の方が若干上。厚みはm5の方がややある。温かみは低域の量が多い分m5の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはEPH-100の方が若干感じられる。EPH-100の方が癖がなくソースを選ばない。EPH-100の方が繊細。EPH-100の方が切れやスピード感がある。m5の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはm5の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はEPH-100の方が繊細で、音色も自然。金管楽器は、EPH-100の方が細く鮮やか、m5の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はEPH-100の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、明瞭さや線の細さを求めるならEPH-100、低域の量や迫力を求めるならm5。
MDR-EX1000
EPH-100はややドンシャリ、MDR-EX1000はかなりフラット。低域はEPH-100の方がやや量が多い。MDR-EX1000の方が締まりや制動が感じられる。重心はMDR-EX1000の方が若干低い。中域はMDR-EX1000の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはMDR-EX1000の方が癖がない。高域はEPH-100の方がやや量が多い。明るく鋭い質で目立つ。MDR-EX1000の方が粗がない。分解能はMDR-EX1000の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。特に一つ一つの音の微細な描写はMDR-EX1000の方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はMDR-EX1000の方がやや広く明確。MDR-EX1000の方が上下に広い。原音忠実性はMDR-EX1000の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさは微妙。MDR-EX1000の方がソースの粗をそのまま出す感じ、EPH-100は粗が感じられると言うより単に粗っぽい音と言った方が適切かもしれない。エッジはEPH-100の方がきつく聴き疲れしやすい。高域はEPH-100の方が鋭く刺さる。ヴォーカルのサ行はソースによって変わってくる。明瞭さはMDR-EX1000の方がやや上、音の鮮やかさはEPH-100の方が若干上。厚みはMDR-EX1000の方が若干ある。温かみはEPH-100の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。MDR-EX1000の方が癖がなくソースを選ばない。ノリの良さは微妙。MDR-EX1000の方が切れやスピード感があるが淡々と鳴らす感じで、EPH-100の方が味付けしてでも音楽を楽しめるような音作りがされている感じ。響きはEPH-100の方がやや豊か。EPH-100の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は微妙。基本的にはMDR-EX1000の方が音色が自然で良いが、付帯音が欲しいならEPH-100の方が良い。金管楽器はEPH-100の方が若干鮮やかだが、やややりすぎな感がある。MDR-EX1000の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はMDR-EX1000の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域・高域の量や付帯音を求めるならEPH-100、原音忠実性や切れを求めるならMDR-EX1000。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第59回 TITULOS FINALES/「MAR ADENTRO」より
第63回 In The Mood/Glenn Miller「Platinum Glenn Miller」より
第75回 Split Kick/Art Blakey「A Night at Birdland, Vol.1」より
第96回 襟裳岬/森進一「森進一 ベスト」より
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 104dB | 16Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
6g | 6mm | 1.2m | 両出し(Y型) | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
4 | 5 | 5 | 5 | 4 | 5 | 均(高、低) | 14800円 |
公開日:2011.10.31