HP-535

音質
 ドンシャリ。低域はある程度量が多い。特に締まっているわけでもぼやけているわけでもないが、どちらかと言うと薄く曇ったような質。量が多くローエンドもそれなりに出る割には存在感がない。重心の低さは普通。中域はやや明るく低域に邪魔されず普通に聴こえてくるが、これはソースによっては変に硬い癖が出るおかげでもある。聴こえやすさは別にして、やや引っ込んでいる印象。高域はある程度量が多い。かなり明るく鋭い質で目立つ。やや粗が気になる。
 分解能は価格の割に良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなりにこなしてくれるが、どちらかと言うと一つ一つの音の微細な描写の方が優れている。ただし、付帯音でごまかされている感があり、粗なく丁寧にこなしてくれる傾向ではない。音場感はなかなか広く明確で、見晴らしが良い。価格の割にかなり良いと言える。原音忠実性はいまいち。一聴して違和感があるし、ざらつく感じが気になる。原音の粗はある程度感じられるが、生っぽさは必要量といった感じ。エッジはややきつく、多少聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや鋭く刺さる。
 明瞭さ、音の鮮やかさはなかなか良い。厚みは普通。温かみはあまり感じられない。ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルは擦れやリップノイズを出してくれる傾向。柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合にはあまり合わない。明るく元気でノリが良い。抜けが良く爽やか。線が細いという意味ではなかなか繊細だが、粗は気になる。人によってはスカスカに感じられるかもしれない。響きは適度からやや豊か、こもり感はほとんど気にならない。
 弦楽器は心地よさに欠けるし、音色もやや不自然。ただし、ソースによっては線の細さが合うように感じられることはある。金管楽器は弦楽器同様癖が気になるしやりすぎな感はあるが、かなり金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性と中高域から高域の明るい表現は良いが、線の細さや低域の質が合わないことがある。
 癖は強いものの、音場感や爽やかさを求めるならかなりコストパフォーマンスの良い機種。

装着感
 良好。側圧はやや弱めで多少ずれやすいが、それ以上に圧迫感のなさが好印象。ヘッドバンドのクッションは薄めだが、ある程度幅広なので頭頂部の負担は特に大きくはない。
 イヤーパッドは耳を覆うサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。メーカー表記は密閉型となっているが、(音質的にも)半開放型と考えた方が良いだろう。
 作りはやや安っぽいが、価格なりではある。デザインは、色は珍しいが形状は普通の範疇だろう。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm、やや硬いがカールコードなのでそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周112mm×90mm、内周66mm×44mm、深さ16mm。

付属品
ミニ→標準変換プラグ



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

不定期コラム『第67回 価格別favorite headphones 5回目』

周波数特性グラフ


比較メモ
APHN-AC30
APHN-AC30はやや低音より、HP-535はドンシャリ。低域はHP-535の方が若干量が多い。質的にはそれなりに似ているが、HP-535の方が若干ぼやけている印象。重心の低さはほぼ同レベル。中域はソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはAPHN-AC30の方が癖がない。高域はHP-535の方がやや量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。ただし、一つ一つの音の微細な描写はAPHN-AC30の方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感はHP-535の方がやや広く明確。原音忠実性はAPHN-AC30の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHP-535の方が若干感じられる。エッジはHP-535の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-535の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-535の方が若干上。厚みはHP-535の方が若干ある。温かみはAPHN-AC30の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルはAPHN-AC30の方が癖がなくソースを選ばない。HP-535の方が明るくノリが良い。響きはHP-535の方が若干豊か。HP-535の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はAPHN-AC30の方が心地よいし、音色も自然。金管楽器は、APHN-AC30の方が癖がない、HP-535の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-535の方が若干うまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や聴き疲れのなさを求めるならAPHN-AC30、音場の広さや刺激を求めるならHP-535。

DT990 Edition 2005
どちらもドンシャリ。低域はほぼ同量。DT990 Edition 2005の方が濃く中身が詰まったような質、HP-535の方が薄く曇ったような質。重心はDT990 Edition 2005の方がやや低い。中域はDT990 Edition 2005の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はDT990 Edition 2005の方がやや量が多い。若干明るく鋭い質で目立つ。分解能はDT990 Edition 2005の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はDT990 Edition 2005の方が若干広く明確。HP-535の方が近くで音を鳴らす感じ。原音忠実性はDT990 Edition 2005の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはDT990 Edition 2005の方が若干感じられる。エッジはDT990 Edition 2005の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはDT990 Edition 2005の方が若干上。厚みはDT990 Edition 2005の方がややある。温かみは薄く曇っているHP-535の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではDT990 Edition 2005の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはDT990 Edition 2005の方が若干上。DT990 Edition 2005の方が擦れやリップノイズを出してくれる、HP-535の方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。DT990 Edition 2005の方が鳴りっぷりが良い、HP-535の方が軽快。響きは、低域はHP-535の方がやや豊か、高域はDT990 Edition 2005の方がやや豊か。全体のバランスや付帯音が多い点は似ている。弦楽器はDT990 Edition 2005の方が生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はDT990 Edition 2005の方が若干鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はHP-535の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、基本的にはDT990 Edition 2005、DT990 Edition 2005では聴き疲れするとかポップスやロックで音の質感が合わないという不満があるならHP-535。

MM-HP201
HP-535はドンシャリ、MM-HP201はやや低音より。低域はHP-535の方がやや量が多い。特に所謂重低音はHP-535の方がしっかり出る。MM-HP201の方がローエンドに向かって素直に減衰していく感じで癖がない。重心はHP-535の方がやや低い。中域は、HP-535の方が明るい質で低域と繋がっていない感じがあるためはっきり聴こえてくるのに対して、MM-HP201の方が低域の量が少ないためはっきり聴こえてくる面がある。聴こえやすさは別にしてHP-535の方が引っ込んでいる印象。高域はHP-535の方がある程度量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能はHP-535の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHP-535の方がやや広く明確。HP-535の方が音像がシャープ。原音忠実性は微妙。MM-HP201の方が一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHP-535の方が感じられる。エッジはHP-535の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-535の方が鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-535の方が上。MM-HP201の方が薄く曇っているような感じ。厚みはほぼ同レベル。温かみはMM-HP201の方がやや感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルはHP-535の方が擦れやリップノイズを出してくれる、MM-HP201の方が癖がなくスモーキー。HP-535の方が明るく元気でノリが良い。MM-HP201の方が癖がなく聴き疲れも少ないため聴きやすい。響きは微妙。基本的にHP-535の方が硬く締まった音だが、それでいて粗っぽく付帯音が乗りやすいという意味で響きが豊か。ただし、漠然とした印象としてはMM-HP201の方がぼやけた音で響きが豊かに感じられることも多い。弦楽器はHP-535の方が生楽器らしさが感じられる、MM-HP201の方が心地よい。音色はMM-HP201の方が自然。金管楽器はHP-535の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-535の方がややうまい。音の質感の相性や中高域から高域の明るい表現で勝っている。使い分けるなら、明るさや刺激を求めるならHP-535、癖のなさや聴き疲れのなさを求めるならMM-HP201。

SE-M390
HP-535はドンシャリ、SE-M390は低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。HP-535の方がやや薄く曇ったような質、SE-M390の方が濃く中身が詰まったような質。SE-M390の方が質的に存在感がある。重心はSE-M390の方が若干低い。中域はソースによって印象が変わりやすいが、どちらかと言うとHP-535の方が硬い質で低域の存在感がないためはっきり聴こえてくることが多い。高域はSE-M390の方が若干量が多い。どちらも明るく鋭い質でそれなりに似ているが、SE-M390の方が独特の粗っぽさがある。分解能は大差ないが、どちらかと言うとHP-535の方が上。音の分離はHP-535の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はほぼ同レベル。音場感はHP-535の方が広く明確。SE-M390の方が近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は大差ないが、どちらかと言うとSE-M390の方が上。どちらも一聴して違和感がある。原音の粗が感じられる度合いはほぼ同レベル、生っぽさはSE-M390の方がやや感じられる。エッジはSE-M390の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-M390の方が若干粗っぽく痛い。明瞭さはHP-535の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはSE-M390の方がややある。温かみはSE-M390の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリが良い傾向だが、HP-535の方がやや軽快で爽やか、SE-M390の方が耳元でガンガン鳴らす感じで迫力がある。響きはSE-M390の方がやや豊か。弦楽器はどちらも心地よさに欠ける上に音色が不自然な点は似ている。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-535の方がやや良いが、チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならSE-M390の方がやや良い。金管楽器はどちらもやりすぎな感があるが、HP-535の方がやや細く綺麗、SE-M390の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-535の方が若干うまい。音の質感の相性で若干勝っている。使い分けるなら、音場感や爽やかさを求めるならHP-535、厚みや迫力を求めるならSE-M390。

SHP2500
HP-535はドンシャリ、SHP2500は低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。HP-535の方がやや薄く曇ったような質、SHP2500の方が濃く中身が詰まったような質。SHP2500の方が厚みや弾力がある。重心はSHP2500の方がやや低い。中低域はHP-535の方がしっかり出る。中域はどちらも普通に聴こえてくるが、厳しく見るとHP-535の方が低域の曇りに覆われる感じ、SHP2500の方が低域の存在感に負ける感じ。高域はHP-535の方が若干量が多い。細く明るい質。HP-535がハイハットをシャンと鳴らすところを、SHP2500はチンと鳴らすような音色の違いがある。HP-535の方が伸びが良い。分解能はHP-535の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとHP-535の方が上。音場感はHP-535の方がやや広く明確。原音忠実性はSHP2500の方がやや上。どちらもそれなりに癖があるが、どちらかと言うとSHP2500の方が違和感が小さい印象。原音の粗が感じられる度合いはほぼ同レベル、生っぽさはSHP2500の方がやや感じられる。エッジのきつさや聴き疲れは微妙。どちらもエッジのきつさはあるが、質が違う。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、HP-535の方が細く刺さる感じ、SHP2500の方が粗っぽく痛い感じ。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-535の方が若干上。厚みはSHP2500の方がある。温かみはSHP2500の方が若干上、ヴォーカルの艶っぽさはHP-535の方が若干上。ヴォーカルは、HP-535の方が線が細く透明感がある感じ、SHP2500の方が太くしっかりした質。HP-535の方が明るく元気でノリが良い。HP-535の方がやや軽快で爽やか、SHP2500の方が迫力や力強さがある。響きはHP-535の方がやや豊か。弦楽器はHP-535の方が繊細、SHP2500の方が生楽器らしさが感じられる。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-535の方がやや良いが、チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならSHP2500の方がやや良い。金管楽器はどちらも多少癖があるが、HP-535の方がやや細く綺麗、SHP2500の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-535の方が若干うまい。音の質感の相性で若干勝っている。使い分けるなら、音場感や爽やかさを求めるならHP-535、生っぽさや厚みを求めるならSHP2500。

SHP8900
HP-535はドンシャリ、SHP8900は低音よりのドンシャリ。低域はHP-535の方が若干量が多い。HP-535の方がぼやけたり曇ったりする質、SHP8900の方が厚みのあるずっしりした質。重心はSHP8900の方がやや低い。中域はHP-535の方が低域の曇りに覆われるが、変に硬く癖があるせいで目立つことも多いため、どちらがしっかり聴こえてくるかはソースによって変わってくる印象。高域はHP-535の方が若干量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能は微妙。音の分離はSHP8900の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写は線が細い分HP-535の方が良い印象だがSHP8900の方が丁寧にこなしてくれる。音場感は、HP-535の方が左右に広く、SHP8900の方が前方定位する感じ。明確さはほぼ同レベル。原音忠実性はSHP8900の方が上。周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感がない。原音の粗はHP-535の方がやや感じられるが、これは粗が感じられると言うより単に粗っぽい音と言った方が適切かもしれない。生っぽさはSHP8900の方がやや感じられる。エッジはHP-535の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-535の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはSHP8900の方がややある。温かみはSHP8900の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。HP-535の方が線の細さが合うことはあるものの擦れが気になる、SHP8900の方が癖がなく安心して聴ける。どちらも明るく元気でノリが良いが、HP-535の方が爽やかで刺激が強い。HP-535の方が鳴りっぷりが良いが、言い換えると鳴らしっぱなしで雑な印象。響きはHP-535の方がやや豊か。弦楽器はSHP8900の方が心地よく、音色も自然。金管楽器はHP-535の方がやや明るいが、やりすぎな感がある。SHP8900の方が癖がない上、太く力強い。打ち込み系の音の表現はSHP8900の方がややうまい。HP-535は線の細さや低域の質が合わないことがある。使い分けるなら、線の細さや刺激を求めるならHP-535、癖のなさや聴き疲れのなさを求めるならSHP8900。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生











戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 104dB 64Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
285g 40mm 3m(カール) 片出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 4 2 2 3 1 高、低 1900円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-535

公開日:2010.11.9