APHN-AC30
音質
やや低音より。低域はやや量が多い。あまり癖のない質。特に締まっているわけでもぼやけているわけでもない。重心の低さは普通。中低域はしっかり出る。中域は低域に邪魔されず普通に聴こえてくるし、変な癖もない。高域は中域とほぼ同量。どちらかと言うと線の細い質。
分解能は価格なりからやや良いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろそれなり。音場感は広さ・明確さともに普通。原音忠実性はそれなり。一聴して大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさは必要量といった感じ。エッジはあまりきつくなく、それほど聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ若干細く刺さると感じることはあるが、特に酷くはない。
明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通からやや薄め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはあまり癖がないが、どちらかと言うとスモーキー。ノリが良いわけでも繊細なわけでもないが、価格を考えれば両立しているとも言える。切れやスピード感、低域に基づく迫力や力強さ、いずれも特に悪くはない。響きは適度で、こもり感はあまり気にならない。
弦楽器はどちらかと言うと繊細な傾向。音色は自然。金管楽器はそれなりに鮮やかだが、力強さにはやや欠ける。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性にしろ切れにしろ普通。
あまり大きな癖はないが、低域の量が多い割には軽くてあっさりした音を鳴らす印象。本機はギターアンプを搭載しているが、ギターアンプを使わない人にも普通にお薦めできる機種。
装着感
普通からやや良い。側圧は普通からやや弱めで、多少ずれやすい。耳の小さい人はあまり問題ないかもしれないが、多くの人は耳がかなり当たると思われる。ヘッドバンドはクッションが薄いが、それほど重くないため頭頂部への負担はあまり大きくない。
イヤーパッドは耳のせと耳覆いの中間サイズ、上下方向の角度調節ができない。材質はレザータイプの人工皮革。あまりしっとりした質ではなく、どちらかと言うとやや乾いている印象。
その他
遮音性及び音漏れ防止は普通。密閉型としてはやや悪い。
作りは価格なり。デザインは多少個性的。折りたたみはできないが、スイーベル機構。ギターアンプの動作には単4電池2本が必要だが、電源オフ時には通常のヘッドホンとして使用できる。左ハウジングの下部に左からGAINコントロール、TONEコントロール、VOLUMEコントロール、AUX IN端子(CD/MP3プレーヤーとのジャム・セッション等に使用)、EFFECTコントロール、STANDBY/ONスイッチが並んでいる。
プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約2mm、柔らかく扱いやすい。イヤーパッドのサイズは、外周84mm×84mm、内周50mm×50mm、深さ16mm。
付属品
ミニ→標準変換プラグ
乾電池
参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ
周波数特性グラフ
比較メモ
ATH-WS70
APHN-AC30はやや低音より、ATH-WS70は低音よりのドンシャリ。低域はATH-WS70の方がやや量が多い。APHN-AC30の方が癖のない質。ATH-WS70の方が圧力がある。重心はATH-WS70の方がやや低い。中域は低域の量が少ない分APHN-AC30の方がはっきり聴こえてくる。高域はATH-WS70の方が若干量が多い。APHN-AC30の方がやや線の細い質。分解能はAPHN-AC30の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとAPHN-AC30の方が勝っている。音場感は、APHN-AC30の方がやや広い、明確さはほぼ同レベル。ATH-WS70の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はAPHN-AC30の方がやや上。ATH-WS70は低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはAPHN-AC30の方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、ATH-WS70の方が低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAPHN-AC30の方が若干細く刺さる。明瞭さはAPHN-AC30の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはATH-WS70の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAPHN-AC30の方が若干感じられる。ATH-WS70の方がノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。APHN-AC30の方が軽くてあっさりした音。響きは大差ないが、ATH-WS70の方がこもり感が気になる。弦楽器はAPHN-AC30の方がやや繊細で、音色も自然。金管楽器は、APHN-AC30の方がやや細く明るい、ATH-WS70の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はATH-WS70の方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、癖のなさや音場の広さを求めるならAPHN-AC30、厚みや圧力を求めるならATH-WS70。
HD449
APHN-AC30はやや低音より、HD449はかなりフラット。低域はAPHN-AC30の方が若干量が多い。どちらもあまり癖のない質だが、量が多い分APHN-AC30の方がやや柔らかい。重心はAPHN-AC30の方がやや低い。中域はどちらも低域に邪魔されず普通に聴こえてくる。質的にも大きな違いはない。高域はAPHN-AC30の方が若干量が多い。若干線の細い質。分解能はAPHN-AC30の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとAPHN-AC30の方が勝っている。音場感は、APHN-AC30の方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHD449の方が若干上。原音の粗や生っぽさはAPHN-AC30の方が若干感じられる。エッジはAPHN-AC30の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろAPHN-AC30の方が若干細く刺さる。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはAPHN-AC30の方が若干上。厚みはAPHN-AC30の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは大差ないが、どちらかと言うとAPHN-AC30の方が感じられる。APHN-AC30の方が若干ノリが良い。低域に基づく迫力や力強さがある。響きはほぼ同レベル。弦楽器は、APHN-AC30の方が若干繊細、HD449の方が若干音色が自然。金管楽器はAPHN-AC30の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はAPHN-AC30の方が若干うまい。音の質感の相性で若干勝っている。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、低域の量やノリの良さを求めるならAPHN-AC30、癖のなさや聴き疲れのなさを求めるならHD449。
HP-535
APHN-AC30はやや低音より、HP-535はドンシャリ。低域はHP-535の方が若干量が多い。質的にはそれなりに似ているが、HP-535の方が若干ぼやけている印象。重心の低さはほぼ同レベル。中域はソースによって印象が変わりやすいが、基本的にはAPHN-AC30の方が癖がない。高域はHP-535の方がやや量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。ただし、一つ一つの音の微細な描写はAPHN-AC30の方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感はHP-535の方がやや広く明確。原音忠実性はAPHN-AC30の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHP-535の方が若干感じられる。エッジはHP-535の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-535の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-535の方が若干上。厚みはHP-535の方が若干ある。温かみはAPHN-AC30の方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルはAPHN-AC30の方が癖がなくソースを選ばない。HP-535の方が明るくノリが良い。響きはHP-535の方が若干豊か。HP-535の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はAPHN-AC30の方が心地よいし、音色も自然。金管楽器は、APHN-AC30の方が癖がない、HP-535の方がやや鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP-535の方が若干うまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、原音忠実性や聴き疲れのなさを求めるならAPHN-AC30、音場の広さや刺激を求めるならHP-535。
KH-K1000
APHN-AC30はやや低音より、KH-K1000はかなりフラット。低域はAPHN-AC30の方が若干量が多い。APHN-AC30の方が若干薄く曇ったような質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はKH-K1000の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はKH-K1000の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はKH-K1000の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はKH-K1000の方がやや広く明確。原音忠実性はKH-K1000の方が若干上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っている。原音の粗や生っぽさはKH-K1000の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域はKH-K1000の方が若干細く刺さる、ヴォーカルのサ行はAPHN-AC30の方が若干痛いことが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはKH-K1000の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみは曇っている分APHN-AC30の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではKH-K1000の方がやや上。ヴォーカルの艶っぽさはKH-K1000の方がやや感じられる。APHN-AC30の方が若干スモーキー、KH-K1000の方が若干明るい。KH-K1000の方が若干明るくノリが良い。響きはKH-K1000の方が若干豊か。弦楽器はKH-K1000の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器はKH-K1000の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はKH-K1000の方が若干うまい。音の質感の相性で若干勝っている。使い分けるなら、基本的にはKH-K1000、KH-K1000では高域が刺さるとか明るすぎるという不満があるならAPHN-AC30。
MDR-V6
APHN-AC30はやや低音より、MDR-V6はややドンシャリ。低域はほぼ同量。APHN-AC30の方が薄く曇ったような質。MDR-V6の方が締まりや制動が感じられる。量よりも質の違いの方がかなり大きい印象。重心はMDR-V6の方がやや低い。中低域はAPHN-AC30の方がしっかり出る。中域はMDR-V6の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMDR-V6の方が若干量が多い。APHN-AC30の方が線の細い質。分解能はMDR-V6の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、APHN-AC30の方がやや広い、MDR-V6の方がやや明確。原音忠実性はMDR-V6の方が若干上。周波数特性上の癖のなさはAPHN-AC30の方が若干上。原音の粗や生っぽさはMDR-V6の方が感じられる。エッジはMDR-V6の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、APHN-AC30の方がやや細く刺さる、MDR-V6の方がやや粗っぽく痛い。明瞭さはMDR-V6の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはMDR-V6の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAPHN-AC30の方がやや感じられる。ヴォーカルはAPHN-AC30の方がややスモーキー。MDR-V6の方がノリが良い。メリハリがある。響きはAPHN-AC30の方がやや豊か。弦楽器は、APHN-AC30の方がやや心地よい、MDR-V6の方がやや生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、APHN-AC30の方がやや細く明るい、MDR-V6の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はMDR-V6の方がややうまい。切れで勝っている。使い分けるなら、音場の広さや温かみを求めるならAPHN-AC30、生楽器らしさやメリハリを求めるならMDR-V6。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
曲別HP探索2
第84回 平調越天楽残楽三返/「雅楽「越天楽」三調」より
第91回 ヴァイオリン協奏曲/ブラームス
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 97dB | 49Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
230g | 40mm | 1.3m | 片出し | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 2 | 均(低) | 6700円 |
公開日:2013.7.13