c-JAYS

音質
 低音より。低域はある程度量が多い。柔らかくぼやけた質。重心の低さは普通からやや高め。中域は低域に埋もれる感じだが、低域の量が多い割には聴こえてくる方ではあるか。質的には低く落ち着いた傾向で比較的聴きやすい点は良い。高域は少なめ。地味で目立たない質だが、それを除くと大きな癖や粗はない。
 分解能はいまいち。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ不満が出るレベル。音場感は、耳のせであることを差し引いてもかなり耳の近くで音を鳴らす感じが気になるし、見晴らしも良くないが、明確さはそれほど悪くない。ただ、価格を考えるともう少し何とかして欲しかったところではある。原音忠実性はいまいち。一聴して大きな違和感があるわけではないが、低域の量が多すぎる点はやや気になる。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジはきつくなく、かなり聴きやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。曇っているように感じる。厚みは普通からやや厚め。温かみはかなりしっかり感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良いが、柔らかくややスモーキーな感じなので、線の細い感じや透明感が欲しいならあまり合わないだろう。低域の量が多いため迫力はそれなりに感じられるが、明るさや切れには欠ける。基本的にかなりおとなしい音。柔らかい音で粗がなく聴きやすいが、ソースによってはやや塗りつぶしたような質感に感じられることがある。響きはやや豊か。
 弦楽器は柔らかく心地よいし、それなりに魅力的ではあるが、生楽器らしさが足りない面はある。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならあまり合わない。金管楽器は大きな癖はないが、地味であまり楽しめない感じ。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れが良くないため。
 コストパフォーマンスはいまいちだが、温かみや聴きやすさを求めるなら良い機種。
 上記の内容はデフォルトのSサイズのイヤーパッドを使用したときのもの。Mサイズを使用すると、中域から高域がかなり増えて明瞭になり、分解能や音場感もやや良くなる。ただし、ヴォーカル含め中域がかなりうわずったり張り出したりするようになる上、エッジもきつくなるためかなり聴き疲れしやすくなる。音質評点は若干良くなる印象で、2.5〜3点程度。Lサイズを使用すると、Mサイズより更に高音よりになるが、それでもトータルとしてはまだやや高音よりという程度。中域のうわずりや張り出しについてはMサイズより若干抑えられる印象だが、ヴォーカルのサ行は痛く聴き疲れは同程度。分解能はMサイズとほぼ同レベル、音場は最も広く把握しやすい。音質評点は3〜3.5点程度。コストパフォーマンスはいまいちと書いたが、イヤーパッドの交換でそれなりに音が変わるので、それを楽しむことまで含めれば価格なりではある。

装着感
 良好。側圧はやや強めでずれにくい。ヘッドバンドのクッションはほとんど入っていないが、側圧が強く軽量なので頭頂部への負担は小さい。
 イヤーパッドは耳のせサイズで、上下左右に角度調節ができる。材質はかなり薄い化学繊維で、表面の質感がきめ細かい。手荒に扱って爪を引っ掛けたりするとすぐに破れそう。側圧が強めでイヤーパッドが薄いせいか、長時間使用するとやや耳が痛くなる。
 上記の内容はデフォルトのSサイズのイヤーパッドを使用したときのもの。交換用のイヤーパッドはサイズだけでなく、形状、硬さ、表面の質感が異なる。MサイズはSサイズより厚手で柔らかく、耳のせ開放型の普通のスポンジ状イヤーパッドに近い。Sサイズと比べて耳への負担がやや小さくなる。Lサイズは中央部分が凹んだ形状で、最も硬い。耳とイヤーパッドが接するのは変わらないものの、半ば耳を覆う形になるため負担のかかり方が変わるが、耳全体への負担を考えると3種類の中で最も負担が大きいように感じる。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は悪い。
 作りは価格の割にやや安っぽい、デザインはハウジングのロゴを除けば特に癖はなく地味。デフォルトのイヤーパッドの他に、2種類のイヤーパッドが付属している(これは非常に珍しい)。イヤーパッドの交換は特に難しくはないが、多少やりづらい。イヤーパッドの破損を避けるためにはある程度慎重に作業する必要があると思われる(Sサイズは薄くて破れやすそう、Lサイズは硬くて脆そう)。機構としては折りたたみ可能と言えるかどうか微妙だが、イヤーパッドをヘッドバンドにくっつけるような形で折り曲げることができるため、ある程度コンパクトにまとめることができる。付属品のキャリングポーチが非常に厚手でしっかりしている。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約2mm、合流後は約3mm、硬さは普通からやや硬めで癖が付きやすいが、短いこともあってそれほど扱いづらくはない。イヤーパッドのサイズは、Sサイズが外周46mm×46mm、Mサイズが外周64mm×64mm、Lサイズが外周90mm×90mm(すり鉢状で中央は約14mm凹んでいる)。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
0.7m延長コード
航空機用Dual Plug adapter
ステレオスプリッター
キャリングポーチ
交換用イヤーパッド2種類



参考
不定期コラム『第58回 追加測定ピックアップと注意点』

周波数特性グラフ

赤:Sサイズ 青:Mサイズ
※MサイズはSサイズに比べて約7dB音圧が低いので、同音量になるようにボリュームを調節


赤:Sサイズ 青:Lサイズ
※LサイズはSサイズに比べて約14dB音圧が低いので、同音量になるようにボリュームを調節

比較メモ
Form2
c-JAYSは低音より、Form2はややかまぼこ。低域はc-JAYSの方がある程度量が多い。柔らかい質でかつ重心が低い。中域はForm2の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。Form2はソースによってはうわずりが気になるが、c-JAYSはそんなことはない。高域はそれなりに似ているが、Form2の方が若干量が多く、明るく粗がある。分解能はForm2の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろForm2の方が若干上。音場感は、c-JAYSの方がやや広く、Form2の方が見晴らしが良い。原音忠実性は微妙。c-JAYSは低域の量が多い点がマイナス、Form2は中域の癖がマイナス。どちらかと言うとc-JAYSの方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはForm2の方がやや感じられる。エッジはForm2の方がややきつく、中域のうわずりもあってやや聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはForm2の方がやや上。厚みはどちらかと言うとc-JAYSの方があるが、それよりもForm2の方が締まっている点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはc-JAYSの方が感じられる。c-JAYSの方が低域の量に基づく迫力や力強さがあり、Form2の方が切れやスピード感がある。響きは、低域はc-JAYSの方が豊か、高域はForm2の方がやや豊か。Form2の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はc-JAYSの方が繊細かつ心地よい。ただし、生楽器らしさが欲しいならForm2の方が良い。金管楽器はForm2の方が明るく鮮やか、c-JAYSの方が綺麗で安心して聴ける。打ち込み系の音の表現はForm2の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や温かみが欲しいならc-JAYS、明瞭さや切れが欲しいならForm2。

HP-H500N
c-JAYSは低音より、HP-H500Nはやや低音より。低域はc-JAYSの方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にある程度の差がある。中域はどちらも低域の曇りに覆われる傾向だが、どちらかと言うとHP-H500Nの方が低域に邪魔されずにはっきり聴こえてくる。質的には良く似ているが、c-JAYSの方がやや芯の通った音。高域はHP-H500Nの方が若干量が多い。明るく鋭い質で目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、c-JAYSの方がやや明確、HP-H500Nの方がやや広い。原音忠実性はほぼ同レベル。c-JAYSは低域の量が多すぎる点がマイナスだが、その点を除けばHP-H500Nよりもやや違和感が小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはHP-H500Nの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-H500Nの方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとHP-H500Nの方が上。厚みはc-JAYSの方がややある。温かみは低域の量が多い分c-JAYSの方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもおとなしい傾向で切れやスピード感に欠ける。HP-H500Nの方が良くも悪くも芯が通っていない。何を鳴らしてもc-JAYSの方がしっかりした鳴らし方で、安定感がある。響きはほぼ同レベル。弦楽器はどちらも柔らかく心地よい傾向だが、c-JAYSの方がしっかりした表現で安心して聴ける。ただし、ヴァイオリン等を明るく鳴らして欲しいならHP-H500Nの方が良い。金管楽器はc-JAYSの方がやや力強く、HP-H500Nの方がやや明るい。打ち込み系の音の表現は微妙。どちらも音の質感の相性や切れが良くない。厚み優先ならc-JAYS、高域の明るさ優先ならHP-H500N。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、低域が欲しいならc-JAYS、高域が欲しいならHP-H500N。あるいは、音場の明確さ重視ならc-JAYS、音場の広さ重視ならHP-H500N。

KTXPro1
c-JAYSは低音より、KTXPro1はややドンシャリ。低域はc-JAYSの方がやや量が多い。重心が若干低く厚みもあるため、存在感にやや差がある。中域は微妙。低域が多い分c-JAYSの方が邪魔される傾向ではあるが、それでいてc-JAYSの方が質的に張り出すような感じで目立つことが多い。高域はKTXPro1の方がやや量が多い。線が細くハイハットやシンバルが目立つような質。分解能はKTXPro1の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はKTXPro1の方がやや広く癖がない。c-JAYSの方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はKTXPro1の方がやや上。c-JAYSは低域が多すぎでかつ高域が少なすぎだが、KTXPro1はそこまで気になる点はないし一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはKTXPro1の方が若干感じられる。エッジはKTXPro1の方が若干きついが、c-JAYSは低域の量や音の圧力で疲れる面があり、総合的な聴き疲れはc-JAYSの方がやや酷い印象。高域にしろヴォーカルのサ行にしろKTXPro1の方が若干細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはKTXPro1の方がやや上。厚みはc-JAYSの方がややある。温かみはc-JAYSの方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはKTXPro1の方が上。c-JAYSと比べて線が細く透明感がある。c-JAYSの方がノリが良く、KTXPro1の方が繊細。c-JAYSの方が低域に基づく迫力や力強さがあるだけでなく、鳴らし方そのものもダイナミックでメリハリがある。響きは、低域はc-JAYSの方がやや豊か、高域はKTXPro1の方がやや豊か。c-JAYSの方が良くも悪くも濃密で暑苦しい感じ。c-JAYSはソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、KTXPro1はそういうことはない。弦楽器はKTXPro1の方が繊細で、音色も自然。金管楽器はc-JAYSの方が太く力強く、KTXPro1の方が細く若干明るい。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はKTXPro1の方がやや良いくらいなのだが、c-JAYSは音の厚みやダイナミックな鳴らし方で聴かせてくれる。使い分けるなら、低域の量や力強さが欲しいならc-JAYS、高域の量や繊細さが欲しいならKTXPro1。

MUSIC SERIES ONE
c-JAYSは低音より、MUSIC SERIES ONEは低音よりのドンシャリ。低域はc-JAYSの方がやや量が多い。MUSIC SERIES ONEの方がやや重心が低く締まっている。c-JAYSの方が薄く曇ったような質。中域はMUSIC SERIES ONEの方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMUSIC SERIES ONEの方がやや量が多い。明るい質で目立つ。分解能はMUSIC SERIES ONEの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろMUSIC SERIES ONEの方がやや上。音場感はMUSIC SERIES ONEの方がやや広く明確で、見晴らしが良い。c-JAYSの方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性はMUSIC SERIES ONEの方がやや上。c-JAYSは低域の量が多すぎる上、高域の量が少ない点がマイナス。どちらかと言うとMUSIC SERIES ONEの方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはMUSIC SERIES ONEの方が感じられる。エッジはMUSIC SERIES ONEの方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMUSIC SERIES ONEの方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはMUSIC SERIES ONEの方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはc-JAYSの方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは基本的にはMUSIC SERIES ONEの方がやや感じられるが、スモーキーな感じを好むならc-JAYSの方が良いことが多い。c-JAYSの方がおとなしく聴きやすい。MUSIC SERIES ONEの方が明るく切れがある。響きは、低域はc-JAYSの方がやや豊か、高域はMUSIC SERIES ONEの方がやや豊か。MUSIC SERIES ONEの方がドラムや破裂音が目立つ。c-JAYSはMUSIC SERIES ONEと比べると塗りつぶしたような質感に感じられることがある。弦楽器はMUSIC SERIES ONEの方が繊細で生楽器らしさも感じられて良いが、心地よさ最優先ならc-JAYSの方が良いことが多い。金管楽器はMUSIC SERIES ONEの方が明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はMUSIC SERIES ONEの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはMUSIC SERIES ONE、MUSIC SERIES ONEでは聴き疲れするならc-JAYS。

PX100
どちらも低音より。低域はc-JAYSの方がやや量が多い。やや柔らかい質。PX100の方がやや重心が低く、制動が良い。中域はPX100の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はPX100の方がやや量が多い。明るい質で目立つ。分解能はPX100の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はどちらも耳の近くで音を鳴らす点は共通しているが、PX100の方がやや遠く見晴らしが良い。原音忠実性はPX100の方が若干上。c-JAYSは低域の量が多すぎる上、高域の量が少ない点がマイナス。PX100の方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさもPX100の方が感じられる。エッジはPX100の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はPX100の方がやや痛いが、ヴォーカルのサ行の痛さは大差ない。明瞭さ、音の鮮やかさはPX100の方がやや上。厚みはc-JAYSの方がややある。温かみはc-JAYSの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。c-JAYSの方が柔らかくスモーキー、PX100の方が線が細く癖がない。PX100の方が明るく切れが良いという意味でノリが良い。c-JAYSの方がおとなしい。響きは、低域はc-JAYSの方がやや豊か、高域はPX100の方がやや豊か。弦楽器はc-JAYSの方が柔らかく心地よい、PX100の方が繊細で癖がない。金管楽器はPX100の方がやや明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はPX100の方がややうまい。音の質感の相性や切れでやや勝っている。使い分けるなら、低域の量や温かみ重視ならc-JAYS、癖のなさや明瞭さ重視ならPX100。

SE-F3
c-JAYSは低音より、SE-F3はややかまぼこ。低域はc-JAYSの方がかなり量が多い。柔らかい質でかつ重心が低い。中域はSE-F3の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。SE-F3はソースによってはうわずりが気になるが、c-JAYSはそんなことはない。高域はSE-F3の方がやや量が多い。明るい質で、粗がある。分解能はほぼ同レベルのように感じられるが、かなり違う音なので人によって評価が割れるかもしれない。音の分離はc-JAYSの方が若干良いが、低域の多いソースでは流石に厳しい。一つ一つの音の微細な描写はSE-F3の方が若干良いが、c-JAYSの方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はどちらも耳の近くで音を鳴らす点は共通しているが、SE-F3の方がやや遠く見晴らしが良い。c-JAYSの方がやや明確。原音忠実性は微妙。c-JAYSは低域の量が多すぎる点がマイナス、SE-F3は中域の癖がマイナス。どちらかと言うとc-JAYSの方が一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはSE-F3の方が感じられる。エッジはSE-F3の方がきつく、中域のうわずりもあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-F3の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-F3の方が上。厚みはc-JAYSの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはc-JAYSの方が感じられる。SE-F3の方が明るく爽やか。c-JAYSの方が濃密で安定感がある。響きは、低域はc-JAYSの方が豊か、高域はSE-F3の方がやや豊か。弦楽器はc-JAYSの方が繊細かつ心地よい。滑らかで粗がなく安心して聴ける。ただし、生楽器らしさが欲しいならSE-F3の方が良いし、ヴァイオリン等の澄んだ感じや瑞々しい感じが欲しい場合もSE-F3の方が良いことが多い。金管楽器はc-JAYSの方が太く安定感があり、SE-F3の方が明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現はSE-F3の方がややうまい。音の質感の相性や明るさで勝っている。使い分けるなら、低域の量や温かみ重視ならc-JAYS、高域の量や明るさ重視ならSE-F3。

サイン波応答

位相+高周波歪み

インパルス応答(CSD)

インパルス応答(録音波形)

100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 半開放 20Hz〜20kHz 99dB 40Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
73g 40mm 0.6m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2.5 4 2 2 4 3 12500円

TOP > ヘッドホンレビュー > c-JAYS

公開日:2009.8.13