ATH-ES7

音質
 やや低音よりのドンシャリ。低域は小型・軽量とは思えない十分な厚みと量でなかなか楽しめる。中域はやや弱めだが、それほど気にならない。高域は硬く尖った鳴らし方だが、それほどシャリつかない。
 分解能は価格なり。音場感はいまいち。音場は狭いし、耳の近くで音が鳴っているのが気になる人も多いだろう。ただ、外観から想像されるよりは良好。原音忠実性はいまいち。それよりも楽しく聴かせることに特化した音作り。エッジは多少きつめでやや聴き疲れしやすいが、普通に使用するには特に問題ないレベル。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みはやや厚め。温かみやヴォーカルの艶っぽさはそれなり。かなりノリが良い。響きは適度で、切れもしっかり感じられる。低域が強めなこともあり、こもり感はかなり気になる。全体的にやや硬めで明るい表現。
 弦楽器はいまいち。心地よさに欠ける。ただ、明るく澄んだ表現を求めている人には意外と合うかもしれない。金管楽器は鮮やかで金属的な鳴りが楽しめるし、小型の割にかなり迫力のある鳴らし方。打ち込み系の音の表現はかなりうまい。低域が質・量ともにマッチする。
 癖のない音作りでありながら、音楽をしっかり楽しませてくれる。音場感を除けばかなりコストパフォーマンスの良い機種と言えるだろう。

装着感
 悪い。側圧はやや強め。ヘッドバンドはゴム製だが、軽量のため頭頂部は痛くならないし、かなりずれにくい。
 イヤーパッドは耳のせサイズ、上下左右に角度調節ができる。材質はレザータイプの人工皮革。硬くはないし肌触りも悪くないのだが、側圧が強めなため長時間使用するとかなり耳が痛くなる。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。
 作り、デザインともになかなか良い。スイーベル機構のため、持ち運びに便利。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前・合流後ともに約2mm、やや硬いがそれほど扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周72mm×72mm、内周38mm×38mm、深さ10mm。

付属品
キャリングポーチ
クリーニングクロス



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-ON3
ATH-ES7はややドンシャリ、ATH-ON3は高音よりのかまぼこ。低域はATH-ES7の方がかなり量が多く、しっかり低い音を鳴らす。中域はATH-ON3の方がはっきり聴こえる。これは、低域の量が少ない上に、中域に嫌味があり目立つため。高域はATH-ES7の方が量が多く、しっかり高い音を鳴らす。分解能はATH-ES7の方がかなり上。音の分離にしろ微細な描写にしろ大きな差がある。音場感はATH-ES7の方が広く明確。原音忠実性はどちらも良いとは言いがたいが、原音の実体感のようなものはATH-ES7の方がかなり上。ATH-ES7の方がエッジがきつく、音の圧力もあるので聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはATH-ES7の方が上。厚みはATH-ES7の方がかなりある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-ES7の方が上。ATH-ES7の方がノリが良く、繊細さという意味でも負けていない。響きはATH-ES7の方が豊か。弦楽器はATH-ES7の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はATH-ES7の方が高く鮮やかな音で、力強い。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。低域の量、音の厚みに大きな差がある。使い分けるなら、ATH-ES7ではどうしても低域の量が多すぎる場合にはATH-ON3、それ以外はATH-ES7。

ATH-PRO700
どちらもややドンシャリだが、ATH-PRO700の方がややフラット。低域は厚み・量ともにATH-ES7の方が上。中域はATH-ES7の方が癖がなくしっかり聴こえてくる。ATH-PRO700はやや曇っているように感じるし、ソースによっては嫌味が出る。高域はかなり似た鳴らし方だが、中高域はATH-ES7の方がしっかり鳴っている印象。分解能、音場感はATH-PRO700の方がやや上。原音忠実性はどちらもいまいち。どちらも多少エッジがきつめ。聴き疲れは同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚みはATH-ES7の方がやや上。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-ES7の方がやや感じられる。どちらもノリが良いが、ATH-ES7の方がストレートに音が届く感じで楽しめる。響きはATH-ES7の方が豊かで、こもり感がかなり気になるが、その点ははなから眼中にない音作り。弦楽器はどちらもいまいちだが、どちらかと言えばATH-ES7の方が嫌味がない。金管楽器はどちらも鮮やかで楽しめるが、ATH-ES7の方が若干明るく力強い鳴らし方に感じた。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、低域の厚みがある分ATH-ES7の方がややうまいように感じた。得意分野はどちらもポップス。使い分けるなら、基本的にはATH-ES7、どうしても分解能や音場感が欲しいときにはATH-PRO700か。

ATH-WS70
ATH-ES7はややドンシャリ、ATH-WS70は低音よりのドンシャリ。低域はATH-WS70の方が若干量が多い。ATH-ES7の方が濃く中身が詰まったような質、ATH-WS70の方が輪郭が明確で圧力がある。ATH-WS70の方が癖や歪みが気になることが多い。重心はATH-ES7の方が若干低い。中低域はATH-WS70の方が凹んでいる印象。中域はATH-WS70の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、ATH-ES7の方が低く落ち着いていて聴きやすい。高域はATH-WS70の方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能はATH-WS70の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとATH-WS70の方が勝っている。音場感はATH-WS70の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはATH-ES7の方がやや上だが、原音の粗や生っぽさはATH-WS70の方が若干感じられる。エッジはATH-WS70の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-WS70の方が若干鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-WS70の方が若干上。ATH-WS70の方が作ったような明るさがある。厚みはATH-ES7の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-ES7の方がやや上。ヴォーカルはATH-ES7の方がやや柔らかく自然。どちらもノリが良い。ATH-WS70の方が切れやメリハリがあるが、その反面音が滑らかに繋がらずドタバタした鳴らし方に感じられることがある。響きはATH-ES7の方が若干豊か。ATH-WS70の方が全体的に硬い音。弦楽器はATH-ES7の方が滑らかで心地よいし、音色も自然。金管楽器はATH-WS70の方が明るく鮮やかだが、ATH-ES7と比べるとやややりすぎな感はある。打ち込み系の音の表現はATH-WS70の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、周波数特性上の癖のなさや温かみ重視ならATH-ES7、音場の広さや明瞭さ重視ならATH-WS70。あるいは、重心が低く中身の詰まったような低域を求めるならATH-ES7、輪郭が明確で圧力のある低域を求めるならATH-WS70。

HD25-1
どちらもややドンシャリだが、ATH-ES7の方がやや低音よりか。低域はATH-ES7の方が一段低い音を鳴らす。ただし、厚みはHD25-1の方があるように感じる。中域はHD25-1の方がしっかり聴こえてくる。中高域はATH-ES7の方が明るく鳴らすし、高域も基本的にはATH-ES7の方が出るようだが、一部の高域はHD25-1の方が出るようにも感じる。ただ、基本的にATH-ES7の方が派手な鳴らし方なので、大抵の場合ATH-ES7の方が高音が強いように感じるだろう。分解能、音場感、原音忠実性すべてHD25-1の方がやや上。HD25-1の方が聴き疲れしにくい。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-ES7の方が上。厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHD25-1の方が上。どちらもノリが良いが、ATH-ES7は明るく華のある感じ、HD25-1は地味ながら圧力・迫力があり安定した感じ。響きはHD25-1の方がやや豊か。弦楽器はHD25-1の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はATH-ES7の方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまい。重低音や派手な明るさを楽しみたいならATH-ES7、そうでないならHD25-1といった感じか。得意分野はATH-ES7がポップス、HD25-1がロック。使い分けるなら、ポップスやブラスメインの曲はATH-ES7、それ以外はHD25-1。

HFI-780
どちらもややドンシャリ。低域はATH-ES7の方がやや量が多い。HFI-780の方が締まっていて若干重心が低い。中低域はATH-ES7の方がかなりしっかり出る。HFI-780は中低域が凹んでいるため、ソースによってはスカスカに感じることがあるが、ATH-ES7はそんなことはない。中域はHFI-780の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHFI-780の方が若干量が多い。硬く明るい質で、粗がない。分解能はHFI-780の方がやや上。特に音の分離に差がある。音場感はHFI-780の方が広い。ATH-ES7の方が耳の近くで音を鳴らす感じが気になる。原音忠実性は微妙。ATH-ES7の方が周波数特性上の癖が小さく、一聴して違和感も小さい。原音の粗や生っぽさはHFI-780の方がやや感じられる。エッジはHFI-780の方がややきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHFI-780の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHFI-780の方がやや上。厚みはHFI-780の方がややあるように感じられるが、それよりもHFI-780の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-ES7の方がやや上。どちらもノリが良いが、ATH-ES7の方が低域の量に基づく迫力があり、HFI-780の方が切れが良い。響きはATH-ES7の方がやや豊かでこもり感が気になる。HFI-780の方が付帯音や無駄が少ない。弦楽器はATH-ES7の方が柔らかく心地よい。HFI-780は硬く締まりすぎているように感じることが多い。金管楽器はHFI-780の方が明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はHFI-780の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や癖のなさ重視ならATH-ES7、切れや音場の広さ重視ならHFI-780。

HP-S150
ATH-ES7はややドンシャリ、HP-S150はやや高音より。低域はATH-ES7の方が重心が低く厚みもあるため、かなり存在感がある。量もATH-ES7の方が多い。中域はHP-S150の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、張り出すような癖が気になる。中高域はHP-S150の方が多い。高域はどちらも明るく金属的である点は似ているが、ATH-ES7の方が線が細く粗がない。分解能はATH-ES7の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ多少差がある。音場感はATH-ES7の方が広く明確。原音忠実性はATH-ES7の方がやや上。周波数特性上の癖のなさや原音の粗や生っぽさが感じられる度合いは大差ないのだが、原音の実体感に大きな差がある。エッジはHP-S150の方がややきつく聴き疲れしやすい。明瞭さはHP-S150の方がやや上、音の鮮やかさはATH-ES7の方がやや上。厚みはATH-ES7の方がかなりある。温かみは基本的にはほぼ互角だが、低域が多い分ATH-ES7の方が良いように感じられることがある。ヴォーカルの艶っぽさもほぼ互角だが、HP-S150の方が擦れが気になる点がマイナス。ATH-ES7の方が低域の量感や音の厚みに基づくしっかりした迫力やノリの良さがある。ATH-ES7の方が粗がないという意味で繊細。響きはほぼ同レベル。弦楽器はATH-ES7の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はHP-S150の方が明るく、張り出すように目立つ。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。低域の量感、音の厚み、ダイナミックな鳴らし方等、様々な点で勝っている。使い分けるなら、基本的にはATH-ES7、ATH-ES7では低域が多すぎるならHP-S150。

K27i
ATH-ES7はややドンシャリ。K27iはかなり低音よりのドンシャリ。低域はK27iの方がやや量が多いが、厚みはATH-ES7の方があるように感じられる。K27iの方がかなり曇りが気になる。中域はATH-ES7の方が低域に埋もれずしっかり聴こえてくる。高域はATH-ES7の方がかなり硬く高い音を鳴らす。分解能、音場感ともにATH-ES7の方が良い。原音忠実性はどちらもいまいちだが、これはどちらの機種も原音忠実より楽しく聴かせることを優先したためだろう。原音の実体感はATH-ES7の方があるように感じる。ATH-ES7の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-ES7の方がかなり良い。厚みはATH-ES7の方がややあるように感じられる。温かみはK27iの方が感じられる。低域の曇りがある点、音に硬さがない点が違う。ヴォーカルの艶っぽさは比較が難しい。ATH-ES7は線の細い感じが艶っぽさに繋がっているし、K27iはATH-ES7より音が柔らかく曇りがちな点が艶っぽさに繋がっている。ATH-ES7の方がノリが良くかつ繊細。響きはどちらも適度だが、こもり感はK27iの方が気になるし、切れという意味ではATH-ES7の方が上に感じられる。弦楽器はATH-ES7の方が繊細だが、心地よさはK27iの方が上に感じられる。金管楽器はATH-ES7の方が高く鮮やかで金属的な鳴り。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。音の硬さや鮮やかさが合う。得意分野はATH-ES7がポップス、K27iがロック。使い分けるなら、基本的にはATH-ES7で、音の硬さや聴き疲れがいやなときにはK27iか。

RP-DJ700
どちらもややドンシャリだが、ATH-ES7の方がやや低音より。低域はATH-ES7の方が一段低い音で厚み・量ともに上。中域は量的にはRP-DJ700の方が出ているようだが、どこか曇っていたり嫌味が出たりする。同様に高域もRP-DJ700の方が出ているが、どこか曇っていて一聴してATH-ES7の方が高域が目立つ。分解能、音場感、原音忠実性すべてATH-ES7の方が上。どちらもややエッジがきつめ。聴き疲れは同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてATH-ES7の方が上。ATH-ES7の方がノリが良くしかも繊細。響きはATH-ES7の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらもあまり得意ではないが、どちらかと言えばATH-ES7の方が自然。金管楽器はATH-ES7の方が圧倒的に鮮やか。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。低域の質、音圧、切れ、どれをとってもATH-ES7の方が上。得意分野はATH-ES7がポップス、RP-DJ700がロックだが、ほとんど何を聴くにしてもATH-ES7の方が良いように感じる。

SE-MJ5
ATH-ES7はややドンシャリ、SE-MJ5は低音よりのドンシャリ。低域はどちらもしっかり出るが、SE-MJ5の方がやや量が多く曇っている感じ。中域はATH-ES7の方が低域と混ざらない感じではっきり聴こえてくる。高域はSE-MJ5の方がやや高い音を鳴らす。ATH-ES7がシャンと鳴らすところをSE-MJ5はチンと鳴らす感じ。分解能はATH-ES7の方がやや上。音の分離に差がある。音場感はほぼ同レベル。原音忠実性はどちらもいまいち。どちらも原音忠実よりは楽しく聴かせることを目的とした音作りに感じる。ATH-ES7の方がエッジがきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-ES7の方が上。厚みはATH-ES7の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリが良い傾向だが、ATH-ES7の方が圧力や締まりがある感じ。響きはSE-MJ5の方が豊か。弦楽器はどちらもいまいちでほぼ同レベル。金管楽器はATH-ES7の方が鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、ATH-ES7の方が低域の締まりや切れで勝っているように感じる。使い分けるなら、基本的にはATH-ES7、聴き疲れを避けたい場合や高域の質感の好みによってはSE-MJ5。

SE-MJ71
ATH-ES7はややドンシャリ、SE-MJ71はドンシャリ。低域はSE-MJ71の方が若干量が多い。SE-MJ71の方がやや薄く曇ったような質。重心はATH-ES7の方がやや低い。中域は、ATH-ES7の方が低域の量が少ない分はっきり聴こえてくるのに対して、SE-MJ71の方が質的に若干明るい分はっきり聴こえてくる。高域はSE-MJ71の方がやや量が多い。線の細い質。ATH-ES7の方が粗や癖がない。分解能はATH-ES7の方が若干上。音の分離で若干勝っている。一つ一つの音の微細な描写はSE-MJ71の方が線が細いぶん良いように感じられる面もあるが、ATH-ES7の方が粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はATH-ES7の方が若干広く明確。原音忠実性はATH-ES7の方が若干上。低域・高域ともに癖が小さい。原音の粗はSE-MJ71の方がやや感じられるが、生っぽさはATH-ES7の方がやや感じられる。エッジはSE-MJ71の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-MJ71の方がやや鋭く刺さる。明瞭さはATH-ES7の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはATH-ES7の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはSE-MJ71の方がややスモーキーでかつ擦れやリップノイズを出してくれる。ATH-ES7の方がややノリが良い。切れがある。響きはSE-MJ71の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は微妙。ソースによって変わってくるが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならSE-MJ71の方が良いことが多い印象。金管楽器は、ATH-ES7の方がやや太く力強い、SE-MJ71の方がやや細く明るい。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、基本的にはATH-ES7、ATH-ES7では刺激が足りないとか線の太さが合わないという不満があるならSE-MJ71。

SHL9600
ATH-ES7はややドンシャリ、SHL9600はやや低音よりのかまぼこ。低域はATH-ES7の方がややぼやけていて量が多い。また、200Hz以下はATH-ES7の方がかなりしっかり出る。SHL9600の方が締まっている。低域の厚みや圧力、存在感という点ではSHL9600の方がやや上のようにも感じる。中域はSHL9600の方が量が多いが、中域の上の方はATH-ES7の方が作ったような明るさがあり目立つ。高域はATH-ES7の方がかなり量が多く明るく金属的で目立つ。この点がこの2機種の最大の違いだろう。分解能はATH-ES7の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感はATH-ES7の方が耳の近くで音を鳴らす感じで平面的だが、広さや明確さという意味ではほぼ同レベル。原音忠実性は微妙。ATH-ES7の方が明らかに味付けされた音で、そういう意味ではSHL9600の方が原音に忠実なのだが、生楽器らしさはATH-ES7の方が感じられるようにも思うし、SHL9600は高域が少ない点がマイナス(もっとも、それを言うならATH-ES7の高域は派手すぎるのだが)。ATH-ES7の方がエッジがきつく聴き疲れしやすい。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-ES7の方が上。ただ、明瞭さについては作ったような明るさがあるため良く感じる面が大きい。SHL9600も決して不明瞭ではないが、地味。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはATH-ES7の方が感じられるが、冷たい質感である面もあるので、ソースによってはSHL9600の方が良いと感じることもある。ATH-ES7の方が明るく元気で分かりやすいノリの良さがある。SHL9600も切れや力強い鳴らし方では負けていないが、ATH-ES7と比べると地味なノリの良さという感じ。響きはATH-ES7の方がやや豊か。ATH-ES7の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は基本的にはATH-ES7の方が楽しめるのだが、味付けの少ないモニター的な鳴らし方を好むならSHL9600の方が良いだろう。金管楽器はATH-ES7の方が圧倒的に鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。音の質感の相性や中高域の明るい表現が魅力。使い分けるなら、明るく元気なものが良いならATH-ES7、堅実で色付けのない音が良いならSHL9600。

TH-WR700
どちらもややドンシャリ。低域は微妙。所謂重低音より下はTH-WR700の方がしっかり出るが、それより上はATH-ES7の方がしっかり出る。そのため、重低音の多いソースではTH-WR700の方がかなり存在感があるし、中低域の多いソースではATH-ES7の方がかなり存在感がある。重心はTH-WR700の方が低い。TH-WR700の方が個性的な質。中域はTH-WR700の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はTH-WR700の方が若干量が多い。質的にはそれなりに似ていて、ソースによって印象が変わってくる。中低域から中域の鳴らし方がかなり違うため、音量の合わせ方によって他の帯域の相対的な量も変わりやすく、人によって評価が変わりやすいと思われる。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はATH-ES7の方がやや広く、TH-WR700の方が若干明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはATH-ES7の方がやや上。原音の粗や生っぽさはTH-WR700の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベルだが、重低音の多いソースではTH-WR700の方が低域の量や圧力で疲れる面はある。高域は大差ない痛さだが、ヴォーカルのサ行はTH-WR700の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはTH-WR700の方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみはATH-ES7の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリが良い傾向。切れやスピード感よりも低域に基づく迫力や力強さで聴かせる点も似ている。響きはほぼ同レベル。どちらも濃密で付帯音が少ない点が似ている。弦楽器は微妙。チェロやコントラバスの自然さを求めるならATH-ES7の方が良いが、ヴァイオリンを澄んだ感じで聴きたいならTH-WR700の方が良い。金管楽器はTH-WR700の方が若干鮮やかかつ力強い。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性にしろ切れにしろ大差ない。使い分けるなら、中低域の量や音場の広さ重視ならATH-ES7、重低音の量や明瞭さ重視ならTH-WR700。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生


曲別HP探索
第27回 傀儡謡 怨恨みて散る/「イノセンス O.S.T.」より

曲別HP探索2
第14回 Black Winter Night/DragonForce「Valley of the Damned」より


 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 5Hz〜30kHz 100dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
160g 42mm 1.2m 両出し -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 2 4 4 5 3 均(低、高) 11700円

TOP > ヘッドホンレビュー > ATH-ES7

公開日:2006.1.7