RP-DJ700

音質
 ややドンシャリだが、DJ用にしてはかなりフラット。低域はDJ用らしくしっかりした低い音を鳴らしてくれる。ただし、締まっているという感じではなく、ややぼわついた印象を受ける。厚みも量もそれなり。中域はやや弱いが、それほど埋もれたりはしない。高域はやや尖っていてシャリつくものの価格を考えれば質も悪くない。
 分解能、原音忠実性はいまいち。音場感は悪い。狭いだけでなく立体感にも乏しい。エッジはややきついが、それほど聴き疲れしないレベル。
 明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてそれなり。特に良くもなく、悪くもない。かなりノリが良いが、迫力や軽快さといったものにはいまいち欠けるように感じる。響きは適度だが、こもり感がかなり気になる。音質的にはかなりバランスが良く、価格なりの価値はあるDJ用ヘッドホンと言ってよいだろう。
 弦楽器は繊細さも心地よさもいまいちで、ただ鳴らしているだけという印象。金管楽器はそれなりに聴こえて来るが、特別鮮やかなわけでも力強いわけでもない。打ち込み系の音の表現は悪くないが、低域にもう少し締まりが欲しかったところ。しかしこれらは価格を考えれば致し方ないところだろう。

装着感
 悪い。側圧はやや弱め。かなりずれやすい。
 ドライバやイヤーパッドのサイズ自体は大きいが、内周が狭いためイヤーパッドは耳のせサイズ。長時間使用するとかなり耳が痛くなるし、蒸れる。上下左右に角度調節ができる。材質はシワが気になる安っぽい人工皮革。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は密閉型にしてはやや悪い。
 作りは安っぽいが価格なりではあるし、デザインはなかなか良い。折りたたみ可能なのは良いが、普通に使っているだけでも勝手にたたまってしまうことがあるため使いづらいと感じる人もいると思われる。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは約4mm。硬さは普通からやや硬めで、特に扱いづらさは感じない。イヤーパッドのサイズは、外周94mm×94mm、内周30mm×30mm、深さ18mm。

付属品
ミニ→標準変換
プラグキャリングポーチ



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-ES7
どちらもややドンシャリだが、ATH-ES7の方がやや低音より。低域はATH-ES7の方が一段低い音で厚み・量ともに上。中域は量的にはRP-DJ700の方が出ているようだが、どこか曇っていたり嫌味が出たりする。同様に高域もRP-DJ700の方が出ているが、どこか曇っていて一聴してATH-ES7の方が高域が目立つ。分解能、音場感、原音忠実性すべてATH-ES7の方が上。どちらもややエッジがきつめ。聴き疲れは同レベル。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてATH-ES7の方が上。ATH-ES7の方がノリが良くしかも繊細。響きはATH-ES7の方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はどちらもあまり得意ではないが、どちらかと言えばATH-ES7の方が自然。金管楽器はATH-ES7の方が圧倒的に鮮やか。打ち込み系の音の表現はATH-ES7の方がうまい。低域の質、音圧、切れ、どれをとってもATH-ES7の方が上。得意分野はATH-ES7がポップス、RP-DJ700がロックだが、ほとんど何を聴くにしてもATH-ES7の方が良いように感じる。

HPS5000
どちらもドンシャリ。超低域はHPS5000の方がやや強いため低めの音を鳴らすことがあるが、全体的な低域の量としてはRP-DJ700の方が出る。HPS5000ではスカスカに感じるソースでも、RP-DJ700なら大抵バランスよく鳴らしてくれる。高域はRP-DJ700の方がやや細く高い。分解能、音場感はほぼ互角。原音忠実性はRP-DJ700の方が上。どちらもエッジがきつくやや聴き疲れする。明瞭さはHPS5000の方がやや上。音の鮮やかさはRP-DJ700の方がやや上。HPS5000の方が凝縮されたような音。良くも悪くも余分な部分がかなりそぎ落とされている。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-DJ700の方が上。基本的にはRP-DJ700の方がノリが良いが、切れという意味ではHPS5000の方が上。HPS5000の方がしっかり芯の通った音。弦楽器はRP-DJ700の方がうまい。金管楽器はどちらもなかなか鮮やかだが、細さが違う。割れるくらいが丁度良いならRP-DJ700、割れるのが嫌いならHPS5000の方が良い。打ち込み系の音の表現はどちらもなかなかうまいが、普通に聴く分にはRP-DJ700の方が低域も高域も適度に出してくれるし違和感がない。得意分野はどちらもポップス・ロック。使い分けるならロックはHPS5000、それ以外はRP-DJ700。

RP-DH1200
RP-DH1200は低音より、RP-DJ700はドンシャリ。低域はRP-DH1200の方がかなり量が多い。質的にもRP-DH1200の方がかなりズシンと響くようなしっかりした低音。ただし、RP-DJ700も十分しっかりした低音の鳴らし方をする。中域はRP-DJ700の方が埋もれずに聴こえてくる。中高域から高域はRP-DJ700の方が細く高い音を鳴らす。分解能、音場感はRP-DH1200の方が上。ただし、分解能は低域が強いソースでは逆転する。原音忠実性はRP-DJ700の方が上。基本的にはRP-DJ700の方がエッジがきつく聴き疲れするが、ソースによってはRP-DH1200の方が低域が出過ぎで聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-DJ700の方が上、厚みや温かみはRP-DH1200の方が上。ヴォーカルは鳴らし方がまるで違うので判断に困るが、RP-DJ700はキンキンしたり割れたりうわずったりすることがあるのに対して、RP-DH1200はそんなことはない。そういう意味でRP-DH1200の方が安心して聴ける。RP-DH1200の方がノリが良い。これは低域が強いというだけでなく、音の圧力が段違い。響きはRP-DH1200の方が豊かで、しかも物凄い量の低域でこもり感が気になる。RP-DH1200の方が太くて安定感のある音。RP-DJ700はDJ用にしては線が細く粗っぽい。弦楽器はRP-DH1200の方が滑らかな質感で心地よい。金管楽器は基本的にはRP-DJ700の方が高く鮮やかなのだが、シャリつくし、ソースによってはかなり安っぽくなってしまう。打ち込み系の音の表現はRP-DH1200の方がうまい。得意分野はどちらもポップス・ロック。使い分けるなら高域の量が欲しいときや過剰な低域が嫌なときはRP-DJ700、それ以外はRP-DH1200。

RP-DJ500
RP-DJ500は低音よりのドンシャリ、RP-DJ700はややドンシャリ。低域は、RP-DJ500の方がローエンドまで容赦なく出てぼやけて曇っている感じ、RP-DJ700の方が柔らかく弾力がある感じ。中域はRP-DJ700の方が高い音で、低域に負けずはっきり聴こえてくる。高域はRP-DJ700の方が高い音で目立つ。RP-DJ500は低域が支配的だが、RP-DJ700はそんなことはない。分解能はRP-DJ700の方がやや上。RP-DJ500は塗りつぶしたように細かい音が聴こえてこないが、RP-DJ700はそれなりに聴こえてくる。ただし、RP-DJ700の方が粗がある。音場感はRP-DJ700の方が広いが、RP-DJ500の方が明確。原音忠実性はRP-DJ700の方が上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いに差がある。RP-DJ700の方がエッジがきついが、RP-DJ500は過剰な低域やこもり感、音の圧力で疲れる面があり、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-DJ700の方が上。厚みはRP-DJ500の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-DJ700の方が上。ただし、ヴォーカルはRP-DJ500の方が低く落ち着いた音でスモーキーな感じ。RP-DJ500の方が好ましいと感じる人もいるだろう。どちらもノリが良いが、音の圧力や迫力はRP-DJ500の方が上、明るさや元気の良さはRP-DJ700の方が上という違いがある。響きはほぼ同等。RP-DJ500の方がこもり感が気になる。RP-DJ700の方が破裂音やドラムが目立つ。弦楽器はRP-DJ700の方がうまい。RP-DJ500は生楽器らしさが不足。金管楽器はRP-DJ700の方が明るく楽しめる。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はRP-DJ500の方が良いのだろうが、RP-DJ700の方が明るく楽しめる。使い分けるなら、基本的にはRP-DJ700、RP-DJ700ではヴォーカル等の中域がうわずったりするのが気になる場合はRP-DJ500。あるいは、ロックや一部の打ち込み系の曲はRP-DJ500、それ以外はRP-DJ700。

SE-MJ5
どちらもドンシャリだが、RP-DJ700の方がやや低音より。低域はRP-DJ700の方がやや低い音を鳴らすが、圧力はSE-MJ5の方がある。量はほぼ同量。中域はどちらもそれほど低域に埋もれたりしない。RP-DJ700の方がやや曇りがちではあるが落ち着いた音を鳴らす。中高域から高域はSE-MJ5の方が高い音を鳴らすし量も多い。分解能、音場感はほぼ同等だが、音場感はSE-MJ5の方が若干良いか。原音忠実性はRP-DJ700の方がやや良い。SE-MJ5はPioneer独特の高域の癖がある。SE-MJ5の方が聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-MJ5の方がやや上。厚みはSE-MJ5の方があるように感じられる。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRP-DJ700の方が上。SE-MJ5の方が太く硬い音で、ノリが良い。言い換えれば、RP-DJ700の方が線が細く繊細。響きはSE-MJ5の方がやや豊か。弦楽器はRP-DJ700の方が柔らかくて心地よいが、ヴァイオリン等の澄んだ感じを楽しみたいならSE-MJ5の方が良いだろう。金管楽器はSE-MJ5の方が一段高く、量も多い。打ち込み系の音の表現はSE-MJ5の方が得意。音の厚みや圧力、スピード感が上。得意分野はRP-DJ700がロック、SE-MJ5がポップス。使い分けるならポップスやブラスメインの曲はSE-MJ5、それ以外はRP-DJ700。

Z headphones
Z headphonesは低音より、RP-DJ700はドンシャリ。低域はZ headphonesの方がやや量が多い。特に超低域は差がある。ただし、RP-DJ700も十分しっかりした低音の鳴らし方をする。中域はRP-DJ700の方が埋もれずに聴こえてくる。Z headphonesはかなり中域が埋もれる。中高域から高域はRP-DJ700の方が細く高い音を鳴らす。分解能、音場感、原音忠実性すべてRP-DJ700の方が上。基本的にはRP-DJ700の方がエッジがきつく聴き疲れするが、ソースによってはZ headphonesの方が低域が出過ぎで聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-DJ700の方が上、厚みや温かみはほぼ互角。ヴォーカルは、RP-DJ700はキンキンしたり割れたりうわずったりするのが欠点、Z headphonesはとにかく曇りが欠点。艶っぽさという意味ではZ headphonesの方がやや上のように感じる。どちらもかなりノリが良いが、RP-DJ700の方が軽快、Z headphonesはスピード感に欠けるものの重みを感じる。響きはZ headphonesの方が豊かで、しかも物凄い量の低域でこもり感が気になる。弦楽器はRP-DJ700の方が線が細く表現もうまい。金管楽器はRP-DJ700の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現もRP-DJ700の方が明るく好印象。得意分野はどちらもポップス・ロック。ロックはZ headphones、それ以外はRP-DJ700。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 8Hz〜27kHz 105dB 56Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
225g 50mm 3m(カール) 片出し 折りたたみ可能

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 2 3 3 4 3 均(高、低) 4500円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > RP-DJ700

公開日:2005.7.22