VR-101PB

音質
 やや低音より。低域の厚みはかなり薄いが、量は多い。中域は低域の薄い曇りに覆われ、霞がかかったよう。中高域は必要量出るが、高域は全然聴こえてこない。全体的に見て、薄い低域が支配的。
 分解能、音場感、原音忠実性すべて悪い。エッジはあまりきつくないが、その割には薄い低域が過剰でこもり感が酷いせいか聴き疲れすることがある。ホワイトノイズはやや大きい。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みは薄い。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは低域の薄い曇りのおかげで最低限あるように感じるが、それ以上のものはない。ノリが良いわけでも繊細なわけでもない。ただ何となく鳴らしているだけに感じる。響きはやや豊かでこもり感が気になる。
 弦楽器、金管楽器ともにうまくない。曇っていて鮮やかさや繊細さに欠け、生楽器を鳴らしているという感じがしない。打ち込み系の音の表現は厚みや切れに欠ける。低域は量だけは出るが、柔らかくぼやけていて合わない。
 全体的に見て、低域の薄い曇りが致命的に感じられる。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
 ただし、贅沢を言うなら、どこか耳にフィットしないような感じがする上、付属している交換用のイヤーピースはデフォルトと同じ形状の1種類だけなので、耳に合わなくても交換できないのが難点。イヤーピースの材質は軟質ラバーのようだ。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。ただし、遮音性にしろ音漏れ防止にしろカナル型にしては良くない。ハウジングの穴から音が漏れる。
 作りは安っぽく、デザインも良いとは言えないが、価格を考えれば特に酷くはない。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、やや硬めだが特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース1種類



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
EG-ER50
EG-ER50は低音よりのドンシャリ、VR-101PBは低音より。低域はEG-ER50の方が厚み、量ともにある。中域はVR-101PBが低域の曇りに覆われるのに対して、EG-ER50はそれなりに聴こえてくる。高域はEG-ER50の方がかなり量が多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてEG-ER50の方が良い。VR-101PBはとにかく薄い低域が支配的で微細な音はまったく聴き取れないし、原音らしさがまったく感じられない。エッジはEG-ER50の方がややきつい。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてEG-ER50の方が良い。EG-ER50の方がノリが良くかつ繊細。響きはEG-ER50の方が豊か。弦楽器、金管楽器ともにEG-ER50の方がうまい。VR-101PBは生楽器を鳴らしているという感じがしない。打ち込み系の音の表現もEG-ER50の方がうまい。ほとんど何を聴くにしてもEG-ER50の方が良いように感じる。

EHP-IN200
EHP-IN200はかまぼこ、VR-101PBは低音より。低域はVR-101PBの方が量が多いが、薄い低域で曇りが気になる。中域は、低域の曇りがないだけでなくうわずった音を鳴らすEHP-IN200の方が、良くも悪くもしっかり聴こえてくる。高域はEHP-IN200の方が高い音で量も多い。分解能はEHP-IN200の方がやや上。音場感、原音忠実性はどちらも同じくらい悪い。EHP-IN200の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはEHP-IN200の方が上。厚みは質感が違うため判断が難しい。EHP-IN200は硬くてザラザラした質感、VR-101PBは柔らかくぼやけた質感。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはVR-101PBの方が上。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもない。響きはVR-101PBの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はVR-101PBの方が心地よい。金管楽器はEHP-IN200の方が高く鮮やかだが、ややチープなのは否めない。打ち込み系の音の表現は、明るく硬めの音を鳴らすEHP-IN200の方が相性が良いが、いかんせん低域が不足しすぎ。低域が欲しいならVR-101PBの方が良いだろう。使い分けるなら、低域が不要ならEHP-IN200、低域が欲しいならVR-101PB。

HP-VX101
どちらも低音よりだが、VR-101PBの方がフラット。低域はHP-VX101の方が厚み、量ともにある。中域はどちらもかなり低域に負けるが、どちらかと言えばHP-VX101の方が聴こえてくる。これは、VR-101PBの中域は霞がかかったように目立たないためだろう。中高域から高域はVR-101PBの方が高い音を鳴らすし量も多い。分解能、音場感、原音忠実性どちらも同じくらい悪い。VR-101PBの方がややエッジがきついが、HP-VX101は過剰な低域とこもり感で疲れるため、総合的にはHP-VX101の方が疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさはどちらも悪い。HP-VX101は低域以外聴こえてこないし、VR-101PBは霞がかかったように曇っている。中高域から高域だけ見るならVR-101PBの方が明瞭で鮮やかと言えるだろう。厚みはHP-VX101の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。HP-VX101の方がノリが良い。力強く圧力がある。響きはほぼ互角。HP-VX101の方がこもり感が気になる。弦楽器はどちらも非常に下手。金管楽器はVR-101PBの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はどちらもうまくない。HP-VX101は過剰な低域以外聴こえてこないし、VR-101PBは薄い低域が支配的でまったく楽しくない。使い分けるなら、低域が過剰でも良いならHP-VX101、そうでないならVR-101PB。

j-JAYS
j-JAYSは低音より、VR-101PBはやや低音より。低域はj-JAYSの方がやや量が多い。j-JAYSの方が厚みや量感のある質、VR-101PBの方が薄く曇ったような質。重心はj-JAYSの方が低い。中域はVR-101PBの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。VR-101PBはソースによっては張り出すような癖が気になることがあるが、j-JAYSはそういうことはない。高域はVR-101PBの方が若干量が多い。j-JAYSの方が粗がない。VR-101PBの方がやや硬く明るい質で目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感はVR-101PBの方がやや広い。原音忠実性はj-JAYSの方がやや上。一聴して違和感が小さい。原音の粗が感じられる度合いは大差ないが、生っぽさはj-JAYSの方が感じられる。エッジはVR-101PBの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うとVR-101PBの方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはVR-101PBの方が若干上。厚みはj-JAYSの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはj-JAYSの方が感じられる。ヴォーカルはj-JAYSの方が柔らかく厚手で聴きごたえがある。どちらもノリが良いわけでも繊細なわけでもなく、ただ何となく鳴らしているだけに感じるが、j-JAYSの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはj-JAYSの方がやや豊か。VR-101PBの方が歪みが気になる。弦楽器はj-JAYSの方が滑らかで心地よいし、音色も自然。金管楽器はVR-101PBの方がやや金属的で鮮やかだが、力強さには欠ける。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性はVR-101PBの方がやや上だが、厚みの薄さが気になることも多い。使い分けるなら、低域の量や厚み重視ならj-JAYS、高域の量や明瞭さ重視ならVR-101PB。

MHP-EP3
MHP-EP3はやや低音より、VR-101PBは低音より。低域はMHP-EP3の方がやや低い音だが、量はVR-101PBの方が多い。中域はどちらも低域の曇りに覆われ気味だが、MHP-EP3の方がまだ聴こえてくる。高域はMHP-EP3の方がやや高い音を鳴らす。この2機種の大きな違いは、薄い低域が支配的で曇っている度合いだろう。分解能、音場感、原音忠実性すべてMHP-EP3の方が上。エッジのきつさはほぼ互角。明瞭さ、音の鮮やかさ、厚み、温かみ、ヴォーカルの艶っぽさすべてMHP-EP3の方がやや上。どちらもただ何となく鳴らしているだけの機種。響きはほぼ同等。MHP-EP3と比べて、VR-101PBは不自然で違和感のある音を鳴らす。弦楽器はどちらもうまくないが、MHP-EP3の方がまだまし。VR-1010PBは変な嫌味がある。金管楽器はMHP-EP3の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はMHP-EP3の方がうまい。厚みやメリハリに差がある。ほとんど何を聴くにしてもMHP-EP3の方が良いだろう。

RSEP01
どちらもやや低音より。低域はどちらも薄くぼやけている点が似ている。量はRSEP01の方がやや多い。中域はVR-101PBの方が張り出すような感じで聴こえてくることが多い。高域はどちらも控え目だが、VR-101PBの方が硬く金属的。分解能はRSEP01の方がやや上。音場感はRSEP01の方が広く明確。原音忠実性はRSEP01の方が上。VR-101PBは全体的に不自然で歪みが気になる。VR-101PBの方がエッジがきつい上、中域が不自然に張り出すような感じで聴き疲れしやすい。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはVR-101PBの方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはRSEP01の方がやや上。どちらもただ何となく鳴らしているだけの機種。響きはほぼ同レベル。響きが不自然な点は似ているが、RSEP01の方がまだ正常。VR-101PBは全音域に渡って歪みが気になる。弦楽器はRSEP01の方が癖がなく心地よい。金管楽器はVR-101PBの方がやや鮮やかではあるが、癖のある音。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性はVR-101PBの方が良いのだが、歪みが気になる。使い分けるなら、基本的にはRSEP01、癖があっても良いから刺激や鮮やかさが欲しいときだけVR-101PB。

イヤホンNo.24
VR-101PBはやや低音より、イヤホンNo.24はややかまぼこ。低域はVR-101PBの方がやや量が多い。どちらもローエンドが弱い点は似ている。イヤホンNo.24の方が締まりや制動が感じられる。重心の低さはほぼ同レベル。中域はイヤホンNo.24の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はイヤホンNo.24の方が若干量が多い。VR-101PBの方がやや線が太く金属的。分解能はイヤホンNo.24の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はイヤホンNo.24の方がやや広く明確で見晴らしが良く把握しやすい。VR-101PBの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はイヤホンNo.24の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはイヤホンNo.24の方が感じられる。エッジはイヤホンNo.24の方が若干きついが、VR-101PBはこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域の痛さは大差ない、ヴォーカルのサ行はイヤホンNo.24の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはイヤホンNo.24の方が上。厚みはイヤホンNo.24の方が若干ある。温かみは曇っているVR-101PBの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではイヤホンNo.24の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはイヤホンNo.24の方がやや感じられる。VR-101PBの方がスモーキー、イヤホンNo.24の方が癖がなくソースを選ばない。イヤホンNo.24の方が明るくノリが良い。切れやスピード感がある。響きはVR-101PBの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はイヤホンNo.24の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。金管楽器は、VR-101PBの方がやや金属的な質感を出してくれる、イヤホンNo.24の方がやや癖がない。打ち込み系の音の表現はイヤホンNo.24の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはイヤホンNo.24、イヤホンNo.24では低域の量が足りないとかエッジがきついという不満があるならVR-101PB。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜20kHz 102dB 32Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
5g 10mm 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1 4 4 4 3 5 均(低) 700円

TOP > ヘッドホンレビュー > VR-101PB

公開日:2006.8.9