thinksound rain

音質
 低音より。低域はある程度量が多い。ぼやけたり曇ったりする感じ。重心の低さは普通。中域はやや低域の曇りに覆われる感じ。質的には落ち着いていて聴きやすい。高域は若干少なめ。やや地味であまり目立たない。線は太くも細くもない。
 分解能は価格の割にやや悪い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろもう少し欲しかったところ。音場感は、広さは普通、明確さはいまいち。原音忠実性はそれなり。一聴して大きな違和感はない。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジはあまりきつくなく、それほど聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ヴォーカルはスモーキー。どちらかと言うと、明るく鳴らして欲しい場合よりも柔らかくしっとりと鳴らして欲しい場合に合う。おとなしい傾向。切れやスピード感よりは、低域に基づく迫力や力強さの方がある。メリハリに欠け、音がするすると流れていってしまう感じ。響きはやや豊かでこもり感が気になる。
 弦楽器は生楽器らしさに欠けるが、なかなか心地よい。ヴァイオリンを澄んだ感じで聴きたい場合よりもチェロやコントラバスを心地よく聴きたい場合に向いている。金管楽器はやや地味で、金属的な質感をあまり出してくれない。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れがやや不満。
 集中してしっかり聴き込むよりも、BGMを聞き流すのに向いている機種。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコン。4サイズ付属している。デフォルトで装着されているイヤーピースはLサイズだが、通常のMサイズ相当の大きさ。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。音漏れ防止はカナル型としては普通からやや悪め。
 作りは価格なり。デザインは悪くないが、多少人を選ぶかもしれない。タッチノイズがやや大きめ。インピーダンスや音圧感度などのスペックは公開されていないが、実際に使用してみるとポータブル機器でも十分音量を取れるレベル。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース4種類
キャリングポーチ
クリップ



参考
メーカー製品ページ
代理店製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
HP-CN40
HP-CN40はかなりフラット、thinksound rainは低音より。低域はthinksound rainの方がある程度量が多い。thinksound rainの方がぼやけたり曇ったりする質。重心はthinksound rainの方が若干低い。中域はHP-CN40の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量だが、どちらかと言うとHP-CN40の方が多い。HP-CN40の方が若干線が細く明るい質。thinksound rainの方が粗がある。分解能はHP-CN40の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHP-CN40の方がやや広く明確。原音忠実性はHP-CN40の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHP-CN40の方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、thinksound rainの方が低域の量やこもり感で疲れる面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-CN40の方がやや上。厚みはthinksound rainの方が若干ある。温かみは曇っている分thinksound rainの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-CN40の方がやや感じられる。HP-CN40の方が癖がなくソースを選ばない、thinksound rainの方がスモーキー。HP-CN40の方が明るくノリが良い。HP-CN40の方が切れやメリハリがある。thinksound rainの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはthinksound rainの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHP-CN40の方が繊細で、音色も自然。金管楽器は、HP-CN40の方が若干細く綺麗、thinksound rainの方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-CN40の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-CN40、HP-CN40では低域の量が足りないとか明るすぎるという不満があるならthinksound rain。

HP-FX500
HP-FX500はややドンシャリ、thinksound rainは低音より。低域はthinksound rainの方が若干量が多い。HP-FX500の方が締まりや制動が感じられる。重心はHP-FX500の方がやや低い。中域はHP-FX500の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。言い換えると、thinksound rainの方が落ち着いていて聴きやすい。中高域はHP-FX500の方がしっかり出る。高域はHP-FX500の方がある程度量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHP-FX500の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、thinksound rainの方が若干広く、HP-FX500の方が明確。HP-FX500の方が音像がシャープ。原音忠実性はHP-FX500の方がやや上。HP-FX500は中高域から高域が目立ちすぎる点が気になるのに対して、thinksound rainは全体的に曇っている点が気になる。原音の粗や生っぽさはHP-FX500の方がかなり感じられる。エッジはHP-FX500の方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-FX500の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-FX500の方が上。厚みはHP-FX500の方が若干ある。温かみは曇っている分thinksound rainの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。HP-FX500の方が擦れやリップノイズを出してくれる、thinksound rainの方がスモーキーで聴きやすい。HP-FX500の方が明るくノリが良い。HP-FX500の方が切れやメリハリがある。響きはthinksound rainの方が豊かでこもり感が気になる。HP-FX500の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、HP-FX500の方が生楽器らしさが感じられる、thinksound rainの方が滑らかで心地よい。金管楽器はHP-FX500の方がかなり鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHP-FX500の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、高域の量や切れを求めるならHP-FX500、低域の量や聴き疲れのなさを求めるならthinksound rain。

K374
K374は低音よりのドンシャリ、thinksound rainは低音より。低域はほぼ同量。thinksound rainの方がやや薄く曇ったような質。重心はK374の方が若干低い。中域はK374の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はK374の方が若干量が多い。やや硬く明るい質で目立つ。分解能はK374の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、thinksound rainの方が若干広い、K374の方がやや明確。原音忠実性はK374の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはK374の方がやや感じられる。エッジはK374の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろK374の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはK374の方が若干上。厚みはK374の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはthinksound rainの方が若干感じられる。ヴォーカルはthinksound rainの方がスモーキー。K374の方がやや明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはthinksound rainの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、K374の方がやや生楽器らしさが感じられる、thinksound rainの方がやや心地よい。金管楽器はK374の方がやや鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はK374の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、分解能やメリハリを求めるならK374、音場の広さや聴き疲れのなさを求めるならthinksound rain。

KEB/79
KEB/79は低音よりのドンシャリ、thinksound rainは低音より。低域はKEB/79の方が若干量が多い。特に所謂重低音より下はKEB/79の方がしっかり出る。thinksound rainの方が若干薄く曇ったような質。重心はKEB/79の方がやや低い。中域は、KEB/79の方が若干低域の量に負ける感じ、thinksound rainの方が若干低域の曇りに覆われる感じ。質的にはKEB/79の方がやや明るい。高域はKEB/79の方が若干量が多い。thinksound rainの方がやや線の細い質。KEB/79の方がややざらつく感じ。分解能はほぼ同レベル。音の分離はKEB/79の方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はthinksound rainの方が若干粗なく丁寧にこなしてくれる。音場感はKEB/79の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはthinksound rainの方が若干上。原音の粗や生っぽさはKEB/79の方がやや感じられる。エッジはKEB/79の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろKEB/79の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはKEB/79の方が若干上。厚みはKEB/79の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはthinksound rainの方がやや感じられる。ヴォーカルはthinksound rainの方がスモーキーで聴きやすい。KEB/79の方がややノリが良い、thinksound rainの方がやや繊細。KEB/79の方がややメリハリがある。響きはthinksound rainの方がやや豊か。thinksound rainの方が響きが綺麗。KEB/79の方が厚みや粗っぽさがロック向きな印象、thinksound rainの方が繊細さや粗のなさがクラシック向きな印象。弦楽器はthinksound rainの方が繊細かつ心地よい。金管楽器は、KEB/79の方がやや太く金属的、thinksound rainの方がやや細く綺麗。打ち込み系の音の表現はKEB/79の方がややうまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、厚みや明るさを求めるならKEB/79、聴き疲れのなさや繊細さを求めるならthinksound rain。

MDR-XB41EX
どちらも低音より。低域はMDR-XB41EXの方が若干量が多い。特に所謂重低音より下はMDR-XB41EXの方がしっかり出る。thinksound rainの方が薄く曇ったような質。重心はMDR-XB41EXの方が若干低い。中低域はthinksound rainの方がしっかり出る。中域は、MDR-XB41EXの方が低域の量に負ける感じ、thinksound rainの方が低域の曇りに覆われる感じ。質的にはどちらも落ち着いていて聴きやすい点が似ている。高域はほぼ同量。質的にはMDR-XB41EXの方が若干明るめに感じられることが多いが、ハイハットやシンバルはthinksound rainの方が若干目立つ。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、thinksound rainの方が若干広い、明確さはMDR-XB41EXの方が若干上。MDR-XB41EXの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はMDR-XB41EXの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはMDR-XB41EXの方が若干感じられる。エッジはMDR-XB41EXの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うと高域はthinksound rainの方が若干痛いことが多い、ヴォーカルのサ行はMDR-XB41EXの方が若干痛いことが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-XB41EXの方が若干上。厚みはMDR-XB41EXの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはthinksound rainの方がやや感じられる。ヴォーカルは、MDR-XB41EXの方がやや擦れやリップノイズを出してくれる、thinksound rainの方がややスモーキー。MDR-XB41EXの方がノリが良い。MDR-XB41EXの方がやや切れやメリハリがある。響きはthinksound rainの方がやや豊か。弦楽器は、MDR-XB41EXの方が若干生楽器らしさが感じられる、thinksound rainの方がやや滑らかで心地よい。金管楽器はMDR-XB41EXの方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-XB41EXの方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、重低音の量やメリハリを求めるならMDR-XB41EX、聴き疲れのなさや温かみを求めるならthinksound rain。

RP-HJE355
RP-HJE355はやや低音より、thinksound rainは低音より。低域はthinksound rainの方がやや量が多い。特に所謂重低音より下はthinksound rainの方がしっかり出る。RP-HJE355の方が薄く曇ったような質、thinksound rainの方が柔らかくぼやけた質。重心はthinksound rainの方が低い。重心が高い分RP-HJE355の方が制動が良いように感じられることがある。中域はRP-HJE355の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はほぼ同量。RP-HJE355の方が粗がない。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。ただし、一つ一つの音の微細な描写はRP-HJE355の方が粗なく丁寧にこなしてくれる面はある。音場感は、thinksound rainの方がやや広く、RP-HJE355の方が若干明確。RP-HJE355の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。基本的にはRP-HJE355の方が若干癖がある印象だが、thinksound rainは低域の量が多すぎる点が気になる。原音の粗や生っぽさはthinksound rainの方が若干感じられる。エッジはthinksound rainの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さだが、どちらかと言うとthinksound rainの方が痛い。明瞭さはRP-HJE355の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはthinksound rainの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。ヴォーカルはどちらもスモーキー。どちらもおとなしい傾向。thinksound rainの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはthinksound rainの方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、RP-HJE355の方が若干滑らか、thinksound rainの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は微妙。鮮やかさという意味では大差ない。thinksound rainの方が若干粗っぽい印象。打ち込み系の音の表現はRP-HJE355の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、中域の量や粗のなさを求めるならRP-HJE355、重低音の量や音場の広さを求めるならthinksound rain。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



 










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 20Hz〜20kHz - -
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
4g 9mm 1.25m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 5 4 4 4 5 12300円

TOP > ヘッドホンレビュー > thinksound rain

公開日:2011.8.18