HP-RLF11

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はやや柔らかくぼやけたりするような質だが、ある程度の厚みや重心の低さはある。量はそれなりに多い。中域はやや低域の曇りに覆われる感じではあるが聴こえてこないほどではないし、うわずったり張り出したりするような癖はない。高域は質的にも量的にもあまり癖がない。中域よりは目立つ。
 分解能は価格なり。音の分離はもう少し欲しかったところだが、一つ一つの音の微細な描写はそれなりに丁寧に粗なくこなしてくれる。音場感は広さ・明確さともに普通。原音忠実性はそれなり。低域が多い点はマイナスだが、それほど違和感なく聴ける。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジのきつさや聴き疲れは普通。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ特に痛くはない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、切れやスピード感にはやや欠けるし迫力も特別あるわけではない。響きはやや豊か。こもり感より曇りの方が気になる印象。
 弦楽器はそれなりに繊細で心地よいし、大きな癖もない。もう少し生楽器らしさが感じられればなお良かっただろう。金管楽器はそれなりに高く鮮やかではあるのだが、力強さが足りないしソースによっては1枚ベールがかかったような印象を受けることもある。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れが不満。
 「ROCK専用サウンド」という宣伝文句通りロックとの相性はなかなか良いが、それだけでなく女性ヴォーカルや生楽器も意外とうまい機種。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコンだが、表面の質感が若干かさかさしていて耳に密着しにくい印象。3サイズ付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好だが、カナル型にしてはやや悪い。背面から多少漏れる印象。
 作りは価格なり、デザインは特に悪くないし癖もない。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース3種類
0.8m延長コード
キャリングポーチ



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
DTX50
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はDTX50の方が重心が低く厚みもあるため存在感がある。量もやや多い。HP-RLF11の方がやや薄く曇ったような質。中域は、DTX50は低域の量に負ける感じ、HP-RLF11は低域の曇りに覆われる感じ。DTX50はHP-RLF11と比べると張り出すような癖が気になることがある。高域はHP-RLF11の方が細く高い音で目立つ。量もやや多い。この2機種を比べるとHP-RLF11の方が高音よりと言える。分解能はHP-RLF11の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はDTX50の方が耳の近くで鳴らす感じ。原音忠実性はHP-RLF11の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っている。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いは同程度。エッジはHP-RLF11の方がややきついが、DTX50は低域の量や音の圧力で疲れる面があるので、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さはほぼ同レベル、音の鮮やかさはHP-RLF11の方がやや上。厚みはDTX50の方がやや上。温かみはどちらもそれなりに感じられるが、人によって好みが割れそうな質の違いがある。DTX50の方が肉感的な感じ、HP-RLF11の方がスモーキーな感じ。ヴォーカルの艶っぽさはHP-RLF11の方がやや上。DTX50の方が低域でごり押しするようなノリの良さがある。繊細さはHP-RLF11の方が感じられる。響きはHP-RLF11の方がやや豊か。DTX50はこもり感が気になるのに対して、HP-RLF11はどちらかと言うと曇りが気になる。DTX50の方が濃厚かつマイルドな独特の音。弦楽器はHP-RLF11の方が繊細。チェロやコントラバスを濃厚に鳴らして欲しいならDTX50の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-RLF11の方が良い。金管楽器はHP-RLF11の方が明るく鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現は大差ないが、どちらかと言うとHP-RLF11の方がうまい。中高域から高域の明るさでやや勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-RLF11、HP-RLF11では低域の質が合わないとか音の厚みが足りないという不満があるならDTX50。

HP-TWF11R
HP-RLF11は低音よりのドンシャリ、HP-TWF11Rは低音より。低域はHP-TWF11Rの方が若干量が多い。HP-RLF11の方がやや薄く曇ったような質、HP-TWF11Rの方が濃く中身が詰まったような質。重心はHP-TWF11Rの方がやや低い。中域は、HP-RLF11の方が低域の曇りに覆われる感じ、HP-TWF11Rの方が低域の量に邪魔される感じ。どちらかと言うとHP-TWF11Rの方がはっきり聴こえてくることが多い。質的にはHP-RLF11の方が落ち着いていて聴きやすい。高域はHP-RLF11の方が若干量が多い。HP-RLF11の方が線が細く粗がない、HP-TWF11Rの方が太く硬い。分解能は微妙。音の分離はHP-TWF11Rの方が若干上、一つ一つの音の微細な描写はHP-RLF11の方が丁寧にこなしてくれる。音場感はHP-TWF11Rの方が広く明確。HP-TWF11Rの方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHP-TWF11Rの方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ないが、どちらかと言うとHP-RLF11の方が上。原音の粗や生っぽさはHP-TWF11Rの方がやや感じられる。エッジのきつさは微妙。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-RLF11の方がやや細く刺さるが、基本的にはHP-TWF11Rの方が粗っぽい音で、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-TWF11Rの方が若干上。厚みはHP-TWF11Rの方がある。温かみは薄く曇っている分HP-RLF11の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではHP-TWF11Rの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-RLF11の方がやや上。ややスモーキーできめ細かい。HP-TWF11Rの方がノリが良く、HP-RLF11の方が繊細。HP-TWF11Rの方が低域に基づく迫力や力強さがあるし、切れやスピード感でも勝っている。響きはHP-RLF11の方がやや豊か。HP-RLF11の方が響きが綺麗。HP-TWF11Rの方が骨太で濃密。弦楽器はHP-RLF11の方が繊細かつ心地よい、HP-TWF11Rの方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はHP-RLF11の方が細く綺麗、HP-TWF11Rの方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-TWF11Rの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-TWF11R、HP-TWF11Rでは粗が気になるとか低域の存在感がありすぎるという不満があるならHP-RLF11。

KEB/79
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はKEB/79の方が重心が低くしっかりしている。HP-RLF11の方がやや薄く曇ったような質。量は同程度だが、どちらかと言うとHP-RLF11の方がやや多い。中域はKEB/79の方がはっきり聴こえてくることが多いが、HP-RLF11の方が癖がない。高域はHP-RLF11の方が明るく金属的。KEB/79の方がざらつく感じが気になる。分解能はHP-RLF11の方が若干上。一つ一つの音の微細な描写で若干勝っている。音場感はHP-RLF11の方がやや遠くで音を鳴らすような印象ではあるが、広さ・明確さともに大差ない。原音忠実性はHP-RLF11の方がやや上。一聴して違和感が小さいし、周波数特性上の癖のなさでも勝っている。原音の粗や生っぽさはKEB/79の方が若干感じられる。エッジはHP-RLF11の方が若干きついが、KEB/79の方が音の圧力で疲れる面があり、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さはKEB/79の方がやや上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはKEB/79の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-RLF11の方がやや上。KEB/79の方がノリが良く、HP-RLF11の方が繊細。KEB/79の方が低域の量感や音の圧力に基づくしっかりとした迫力がある。響きはHP-RLF11の方がやや豊か。弦楽器はHP-RLF11の方が繊細かつ心地よいし、癖がない。金管楽器はHP-RLF11の方がやや高く、KEB/79の方が太い芯が通っていて力強い。打ち込み系の音の表現はKEB/79の方がやや上。音の厚みや切れで勝っている。使い分けるなら、癖のなさ重視ならHP-RLF11、多少癖があっても良いから音の厚みやしっかりした低域が欲しいならKEB/79。

MHP-EP3
HP-RLF11は低音よりのドンシャリ、MHP-EP3はやや低音より。低域はHP-RLF11の方がかなり量が多い。重心が低く厚みもあるため存在感がある。中域はどちらも低域の曇りに覆われるような傾向。ソースによってはMHP-EP3の方が張り出すような癖があり目立つことがある。高域はHP-RLF11の方が癖がなく、良く伸びている。量はHP-RLF11の方が若干多い。分解能はHP-RLF11の方がやや上。一つ一つの音の微細な描写を丁寧にこなしてくれる。音場感はHP-RLF11の方がやや広く明確。原音忠実性はHP-RLF11の方が上。一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いは同程度。エッジはMHP-EP3の方が粗っぽい感じでややきつく、聴き疲れしやすい。高域はHP-RLF11の方が若干痛く、ヴォーカルのサ行はMHP-EP3の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-RLF11の方がやや上だが、それほど大きな差ではない。明瞭さはソースによっては逆転するように感じることもある。厚みはHP-RLF11の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-RLF11の方が上。HP-RLF11の方がノリが良くかつ繊細。響きはHP-RLF11の方がやや豊か。弦楽器はHP-RLF11の方が繊細かつ心地よいし、癖がなく安心して聴ける。金管楽器は弦楽器同様HP-RLF11の方が癖がない。基本的にはHP-RLF11の方が鮮やかで楽しめるが、MHP-EP3の方が硬く芯が通っているような質で力強さを感じる面はある。打ち込み系の音の表現はHP-RLF11の方がややうまい。MHP-EP3は音の厚みの薄さや違和感が気になる。使い分けるなら、基本的にはHP-RLF11、HP-RLF11では低域の量が多すぎるならMHP-EP3。

NE-8
HP-RLF11は低音よりのドンシャリ、NE-8はかなりフラット。低域はHP-RLF11の方がある程度量が多い。柔らかくぼやけた質。重心はHP-RLF11の方がやや低く、総合的に見て存在感にかなりの差がある。中域はNE-8の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはそれなりに似ている。高域は質的にも量的にも多少似ている。HP-RLF11の方が若干量が多い。NE-8の方が線が太くかつ明るい質。ハイハットやシンバルの高いところはHP-RLF11の方がしっかり出る。分解能はNE-8の方が若干上。音の分離で若干勝っている。一つ一つの音の微細な描写は大差ない。音場感はHP-RLF11の方がやや広く、NE-8の方がやや明確。NE-8の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はNE-8の方が上。HP-RLF11は低域が多すぎる点がマイナスだが、NE-8はそこまで気になるような癖はない。原音の粗や生っぽさはNE-8の方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、HP-RLF11は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはHP-RLF11の方が酷い。高域はHP-RLF11の方が若干痛く、ヴォーカルのサ行はNE-8の方が若干痛い。明瞭さはNE-8の方がやや上、音の鮮やかさはNE-8の方が若干上。厚みはHP-RLF11の方がややある。温かみは低域の量が多い分HP-RLF11の方が感じられる面はあるが、それを除けばほぼ同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、HP-RLF11の方が低域に基づく迫力や力強さがある。切れやスピード感はNE-8の方がやや上。響きはHP-RLF11の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHP-RLF11の方が心地よく、NE-8の方が生楽器らしさが感じられる。チェロやコントラバスを量感たっぷりに鳴らして欲しいならHP-RLF11の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならNE-8の方が良い。金管楽器はそれなりに似ているが、NE-8の方がやや明るくシンプル。打ち込み系の音の表現はNE-8の方がややうまい。音の質感の相性や切れでやや勝っている。使い分けるなら、基本的にはNE-8、低域の量が足りないとか頭内定位が気になるという不満があるならHP-RLF11。

TH-EB900
HP-RLF11は低音よりのドンシャリ、TH-EB900は低音より。低域はTH-EB900の方がやや量が多い。どちらもぼやけたり曇ったりするが、HP-RLF11の方が若干締まっていて輪郭が明確。TH-EB900の方が圧力がある。重心の低さはほぼ同レベル。中域はHP-RLF11の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。TH-EB900はソースによっては不要な芯が通っているような感じが気になることがあるが、HP-RLF11はそういうことはない。高域はHP-RLF11の方がやや量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHP-RLF11の方が若干上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写はHP-RLF11の方が細部まで丁寧にこなしてくれる。音場感はHP-RLF11の方が左右に広く、見晴らしが良く把握しやすい。TH-EB900の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHP-RLF11の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、原音の粗や生っぽさも若干感じられる。エッジはHP-RLF11の方がややきついが、TH-EB900は低域の量や音の圧力で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-RLF11の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-RLF11の方がやや上。厚みはTH-EB900の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP-RLF11の方がやや上。HP-RLF11の方が繊細。HP-RLF11の方が明るく、TH-EB900の方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はTH-EB900の方がやや豊か、高域はHP-RLF11の方がやや豊か。TH-EB900の方がこもり感が気になる。HP-RLF11の方が響きが綺麗。弦楽器はHP-RLF11の方がうまい。繊細で伸びが良い。金管楽器はHP-RLF11の方が明るく金属的、TH-EB900の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現はHP-RLF11の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-RLF11、低域の量や音の圧力が欲しいならTH-EB900。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生



   










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 20Hz〜20kHz 106dB 18Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g 10mm 0.55m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3 5 4 4 4 5 低(高) 5400円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP-RLF11

公開日:2009.3.3