NE-8

音質
 かなりフラットだが、どちらかと言うと高音より。低域は中域と同量から若干少なめ。あまり癖のない質。厚みや重心の低さは普通。特に締まっているわけでもぼやけているわけでもない。中域は低域に邪魔されず普通に聴こえてくる。うわずったり張り出したりするような癖はなく、落ち着いていて聴きやすい。高域は中域と同量から若干多め。あまり癖のない質だが、若干硬く明るめで低域・中域と比べると目立つ印象。
 分解能は価格なり。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろあまり不満を感じないレベル。ただ、音の分離はもう少し欲しかったかもしれない。音場感は、広さは狭めだがそれなりに明確。やや頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はなかなか良い。一聴して違和感が小さいし、原音の粗や生っぽさも必要量は感じられる。エッジのきつさは普通で、特に聴き疲れしない。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ特に痛くはないが、ヴォーカルのサ行はソースによってはやや鋭く刺さることがある。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通からやや薄め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ノリの良さと繊細さをある程度両立している。バランスが良く特に気になるような癖もないが、モニター的でつまらないということはなくむしろ音楽鑑賞向きの味付けも適度にあるように感じられる。どちらかと言うと柔らかめの音。響きは適度で、こもり感は特に酷くはない。
 弦楽器はそれなりに繊細で心地よいし、音色も自然。チェロやコントラバスを心地よく聴きたい場合にもヴァイオリンを瑞々しく聴きたい場合にも使える。金管楽器は無難な感じで弦楽器ほどの魅力は感じないが、決して悪くはなくそれなりに鮮やかで普通に楽しめる。打ち込み系の音の表現はそれなり。音の質感の相性、切れ、厚み等、様々な点から見て良くもなく悪くもなくといった印象。
 音場だけはやや気になるが、それを除くとこれ1台で何でも聴きたい場合にはなかなか良い機種。

装着感
 普通。少し変わった装着感。基本的には耳にかけるのだが、耳にかける部分がかなり太い上に本体が耳に埋もれるような感じになるサイズ・形状でやや装着しづらい。その上、耳にかける部分やイヤーピースだけでなく本体のプラスチック部も皮膚に接触するため、皮脂でべたつきやすい。様々な点から見て、きちんと装着できずに低音が少なくなってしまうケースが多いと思われる。コードを耳の後ろに回さなければならないため、コードが肌に触れるのが気になる人も多いだろう。耳の穴が痛くなりやすい等の不満はない。
 イヤーピースの材質はシリコンのようだ。通常のフランジ3サイズに加えて、ダブルフランジが付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。カナル型としては普通からやや良いレベル。
 作りは価格なり、デザインは多少変わっているが悪くはない。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース3種類
ダブルフランジイヤーピース
収納ケース



参考
周波数特性グラフ


比較メモ
E2c
どちらもかなりフラット。低域はE2cの方が若干量が多い。厚みや重心の低さにはそれほど差を感じないが、NE-8の方が濃く中身が詰まったような質。E2cの方が若干薄く曇ったような質とも言える印象。中域はどちらも低域に邪魔されず普通に聴こえてくる。どちらかと言うとNE-8の方が低く落ち着いていて癖がない。高域はNE-8の方がやや量が多い。硬く明るい質。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言うとNE-8の方が上。音の分離はほぼ同レベル、一つ一つの音の微細な描写はNE-8の方が若干上。音場感はE2cの方がやや広く、NE-8の方がやや明確。NE-8の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はNE-8の方がやや上。NE-8の方が中域の音色が自然。原音の粗や生っぽさはNE-8の方がやや感じられる。エッジはNE-8の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろNE-8の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはNE-8の方がやや上。厚みはE2cの方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはNE-8の方がやや上。NE-8の方が繊細さが感じられる傾向だが、かと言ってノリが悪いと言うこともない。E2cの方が地味で無骨。響きはNE-8の方が若干豊か。弦楽器はNE-8の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はNE-8の方が明るく鮮やか。打ち込み系の音の表現は微妙。NE-8の方が明るく楽しめる傾向ではあるが、E2cの方が付帯音が少なく相性が良いと感じる面もある。使い分けるなら、味付けや聴き疲れを嫌うならE2c、明るさやヴォーカルの艶っぽさが欲しいならNE-8。

GR8
どちらもかなりフラット。メーカーが違う割には似た音を鳴らす。低域はGR8の方が若干量が多い。重心はGR8の方が若干低い。中域はGR8の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はNE-8の方が若干量が多い。GR8の方が若干線が細く癖のある質。量的にも質的にも、低域はGR8の方が存在感があり、高域はNE-8の方が存在感がある印象。分解能はGR8の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はGR8の方がやや広く明確。NE-8の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はほぼ同レベルだが、どちらかと言うとGR8の方が上。周波数特性上の癖のなさはほぼ同レベル。原音の粗や生っぽさはGR8の方が若干感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。高域にしろヴォーカルのサ行にしろ大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはGR8の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはNE-8の方が若干感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、どちらかと言うとNE-8の方が上。GR8の方がやや明るく澄んでいて、NE-8の方がやや柔らかくスモーキー。GR8の方がノリが良い。GR8の方が切れやスピード感がある。響きはNE-8の方が若干豊か。GR8の方が全体的にあっさりした音。弦楽器はGR8の方がやや生楽器らしさが感じられ、NE-8の方がやや滑らかで心地よい。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならGR8の方が良い。金管楽器はGR8の方がやや細く、NE-8の方がやや金属的で力強い。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベル。音の質感の相性はNE-8の方が若干良いが、低域の量感はGR8の方が有利。あまり使い分けには向かないが、あえて使い分けるなら、低域の量や音場感重視ならGR8、高域の量や中域の柔らかさ重視ならNE-8。

HP-CN40
どちらもかなりフラット。低域はHP-CN40の方がやや量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にある程度の差がある。中域はNE-8の方が低域に邪魔されずにはっきり聴こえてくる。質的にはどちらも癖がなく落ち着いている点が似ている。高域はNE-8の方が若干量が多い。太く明るい質。分解能はNE-8の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHP-CN40の方がやや広い。明確さはほぼ同レベル。原音忠実性はHP-CN40の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで若干勝っているし、一聴して違和感も小さい。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはNE-8の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろNE-8の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはNE-8の方がやや上。厚みはHP-CN40の方がある。温かみはHP-CN40の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベルだが、質的には違いがある。HP-CN40の方が実体感があるような感じ、NE-8の方が向こう側が透けて見えるような透明感がある感じ。HP-CN40の方が低域に基づく迫力や力強さがあり、NE-8の方が繊細。響きはHP-CN40の方がやや豊か。弦楽器はHP-CN40の方が柔らかく、NE-8の方が線が細く澄んでいる。ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならNE-8の方が良いが、チェロやコントラバスを心地よく聴きたいならHP-CN40の方が良い。金管楽器はHP-CN40の方が太く力強く、NE-8の方が若干明るく綺麗。打ち込み系の音の表現はHP-CN40の方がややうまい。音の厚みや低域の質で勝っている。使い分けるなら、低域の量や柔らかさが欲しいならHP-CN40、高域の量や透明感が欲しいならNE-8。

HP-RLF11
HP-RLF11は低音よりのドンシャリ、NE-8はかなりフラット。低域はHP-RLF11の方がある程度量が多い。柔らかくぼやけた質。重心はHP-RLF11の方がやや低く、総合的に見て存在感にかなりの差がある。中域はNE-8の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはそれなりに似ている。高域は質的にも量的にも多少似ている。HP-RLF11の方が若干量が多い。NE-8の方が線が太くかつ明るい質。ハイハットやシンバルの高いところはHP-RLF11の方がしっかり出る。分解能はNE-8の方が若干上。音の分離で若干勝っている。一つ一つの音の微細な描写は大差ない。音場感はHP-RLF11の方がやや広く、NE-8の方がやや明確。NE-8の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はNE-8の方が上。HP-RLF11は低域が多すぎる点がマイナスだが、NE-8はそこまで気になるような癖はない。原音の粗や生っぽさはNE-8の方が若干感じられる。エッジのきつさは大差ないが、HP-RLF11は低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはHP-RLF11の方が酷い。高域はHP-RLF11の方が若干痛く、ヴォーカルのサ行はNE-8の方が若干痛い。明瞭さはNE-8の方がやや上、音の鮮やかさはNE-8の方が若干上。厚みはHP-RLF11の方がややある。温かみは低域の量が多い分HP-RLF11の方が感じられる面はあるが、それを除けばほぼ同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、HP-RLF11の方が低域に基づく迫力や力強さがある。切れやスピード感はNE-8の方がやや上。響きはHP-RLF11の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHP-RLF11の方が心地よく、NE-8の方が生楽器らしさが感じられる。チェロやコントラバスを量感たっぷりに鳴らして欲しいならHP-RLF11の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならNE-8の方が良い。金管楽器はそれなりに似ているが、NE-8の方がやや明るくシンプル。打ち込み系の音の表現はNE-8の方がややうまい。音の質感の相性や切れでやや勝っている。使い分けるなら、基本的にはNE-8、低域の量が足りないとか頭内定位が気になるという不満があるならHP-RLF11。

MA850G/A
MA850G/Aはやや高音より、NE-8はかなりフラット。低域はNE-8の方がやや量が多い。NE-8の方がやや柔らかく厚みがある。重心の低さはほぼ同レベル。中域はMA850G/Aの方がやや高い音で低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はMA850G/Aの方がやや量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能はMA850G/Aの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感はMA850G/Aの方がやや広く明確。NE-8の方が頭内定位が気になりやすい。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはNE-8の方がやや上。原音の粗や生っぽさはMA850G/Aの方がやや感じられる。エッジはMA850G/Aの方がきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろMA850G/Aの方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはMA850G/Aの方がやや上。厚みはNE-8の方がややある。温かみはNE-8の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはMA850G/Aの方がやや感じられるが、柔らかさや心地よさを求めるならNE-8の方が良い。MA850G/Aの方が擦れが気になる。MA850G/Aは繊細な傾向であるのに対して、NE-8は繊細さとノリの良さをある程度両立している。響きは、低域はNE-8の方がやや豊か、高域はMA850G/Aの方がやや豊か。MA850G/Aの方がドラムや破裂音が目立つ。MA850G/Aはロックに合わない印象だが、NE-8はそういうことはない。弦楽器はMA850G/Aの方が繊細、NE-8の方が柔らかく心地よい。金管楽器はMA850G/Aの方が明るく、NE-8の方が太く力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。音の質感の相性や切れはMA850G/Aの方がやや上なのだが、線の細さや低域不足が気になる。使い分けるなら、基本的にはMA850G/A、MA850G/Aでは低域が足りないとか聴き疲れするという不満があるならNE-8。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 20Hz〜22kHz 98dB 12Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g 9mm 1.3m 両出し(Y型) 収納ケース付属

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
3.5 3 4 4 4 5 9300円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > NE-8

公開日:2009.9.17