Bose in-ear headphones

音質
 低音より。低域はぼやけていて非常に量が多い。中域はかなり低域に埋もれるし、低域のないソースでも曇っているように感じられる。高域は質・量ともに目立たない。全体的に見て、低域以外聴こえてこないというのが率直な印象。
 分解能は価格の割にかなり悪い。低域が邪魔をするだけでなく、根本的な音の分離や微細な描写能力が欠けている。音場感は外観から想像されるほど癖はない。カナル型よりは普通のインナーイヤーに近い感じ。原音忠実性は、低域以外の癖のなさという意味では悪くないが、原音の粗や生っぽさがまったくと言って良いほど感じられない。エッジはきつくなく非常に聴きやすいが、普通のソースを聴くには低域があまりに多すぎて疲れることが多いだろう。
 明瞭さ、音の鮮やかさは悪い。厚みは普通。ぼやけて太い音。温かみは低域が豊かなのでそれなりに感じられるが、それ以上のものはない。ヴォーカルの艶っぽさはいまいち。やはり線の細さがないのが不満。低音の量が多いのでノリが良い傾向に感じられるが、その点を除くとただ何となく鳴らしているだけ。響きは低域はかなり豊か。低域以外は響きを判断するに足るほどの量が出ていないといった感じ。
 弦楽器は粗がなくておとなしく、それなりに心地よくはあるが、繊細さや生楽器を鳴らしている感じが皆無。金管楽器は地味で目立たない。打ち込み系の音の表現はうまくない。切れや締まりがまったく感じられない。
 ただ何となく音楽を流しておきたい場合で、かつ低音の量がよほど欲しい場合にはそれなりに使えるだろう。それ以外に使用するには、かなりコストパフォーマンスの悪い機種。
 カナル型同様、装着状態によって音が変わる。上記の内容は一般的な装着方法と思われる浅く装着したときのもの。

装着感
 良好。普通のインナーイヤーと違って突起があるが、カナル型のように耳の奥に押し込むわけではなく、浅く外耳に引っ掛けるように装着する。慣れるまではどの位置に装着すれば良いのか分かりづらいが、慣れれば特に装着しづらいわけではない。長時間装着してもそれほど疲れないが、合わない人には合わない可能性がある。ずれやすさは普通のインナーイヤーヘッドホンなみで、コードを引っ掛けたりしない限り問題ないレベル。重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコン。3サイズ付属している。

その他
 遮音性は悪い。音漏れ防止は普通のインナーイヤーよりやや悪い。
 作り、デザインともになかなか良い。別名、TriPort IE。インナーイヤーにしてはやや音量が取りづらい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。やや大きいので、ポータブル用としては使いづらいと感じる人もいるかもしれない。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は約2mm、やや硬いがそれほど扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース3種類
キャリングポーチ



参考
比較メモ
E2c
Bose in-ear headphonesは低音より、E2cはかなりフラット。低域はBose in-ear headphonesの方がぼやけていて量が多い。中域はE2cの方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はE2cの方が高い音で量も多い。分解能はE2cの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ、圧倒的な差。音場感はE2cの方が広く明確。原音忠実性はE2cの方が上。周波数特性上の癖のなさだけでなく、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも圧倒的に勝っている。エッジはE2cの方がややきついが、Bose in-ear headphonesの方が低域が出すぎで疲れる。明瞭さ、音の鮮やかさはE2cの方がかなり上。厚みは低音が出る上ぼやけた音を鳴らすBose in-ear headphonesの方があるように感じがちだが、そういう点を考慮して聴くと、むしろE2cの方が厚みがあるように感じる。温かみも同様で、Bose in-ear headphonesの方があるように感じがちだが、実際にはあまり違いはないだろう。ヴォーカルの艶っぽさはE2cの方が上。E2cの方がノリが良くかつ繊細。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、高域はE2cの方が豊か。Bose in-ear headphonesの方がこもり感が気になる。弦楽器はE2cの方がうまい。Bose in-ear headphonesは生楽器らしさが皆無。金管楽器はE2cの方が鮮やかで楽しめる。打ち込み系の音の表現はE2cの方がうまい。音の質感や切れで圧倒的に勝っている。使い分けるなら、基本的にはE2c、他のことはどうでも良いから低音の量だけ欲しい場合にはBose in-ear headphones。

EG-ER50
Bose in-ear headphonesは低音より、EG-ER50は低音よりのドンシャリ。低域はBose in-ear headphonesの方が出る。中域は、Bose in-ear headphonesが低域に完全に埋もれるのに対して、EG-ER50は低域の曇りが気になる程度。高域はEG-ER50の方が高い音で、量も多い。分解能はEG-ER50の方が上。音の分離にしろ微細な表現にしろ上。音場感は外観どおりかなり異なるが、Bose in-ear headphonesの方が二次元的な広さがあり、EG-ER50の方が立体的。原音忠実性は、低域以外の癖のなさという点ではBose in-ear headphonesの方が上だが、原音の粗や生っぽさはEG-ER50の方が感じられる。EG-ER50の方がエッジがきつく聴き疲れする。明瞭さ、音の鮮やかさはEG-ER50の方が上。厚みはEG-ER50の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはどちらも良くないが、あえて差をつけるならBose in-ear headphonesの方が温かみがありEG-ER50の方がヴォーカルが艶っぽい、か。どちらも基本的にはノリが良い傾向。EG-ER50は粗があるが、Bose in-ear headphonesはある意味かなり粗がない。そういう意味では、Bose in-ear headphonesはかなり繊細と言っても良いのかもしれない。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、それ以外はEG-ER50の方が豊か。弦楽器はBose in-ear headphonesの方がおとなしく心地よいが、線の細さや生楽器らしさがまったくと言って良いほど感じられない。そういう意味ではまだEG-ER50の方が良いだろう。金管楽器はEG-ER50の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はEG-ER50の方がうまい。Bose in-ear headphonesは低音以外まったく聴こえてこない。使い分けるなら、低音しか聴こえてこなくても良いならBose in-ear headphones、多少癖があってドンシャリでも良いならEG-ER50。

HE580
Bose in-ear headphonesは低音より、HE580はやや低音より。低域はBose in-ear headphonesの方がかなりぼやけて量が多い。中域はHE580の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はどちらも目立たないが、HE580の方がかなり量が多い。全体的に、Bose in-ear headphonesは低音しか聴こえてこないが、HE580は低音よりとは言えそれなりにバランス良く聴こえてくる。分解能、音場感、原音忠実性すべてHE580の方が上。HE580の方がエッジがきついが、Bose in-ear headphonesはあまりに低音が多すぎて疲れる面があるため、どちらが聴き疲れするかは人によって違ってくるだろう。また、HE580にしても、一般的に見てエッジがきつすぎるということはない。明瞭さ、音の鮮やかさはHE580の方が上。厚みは低音が出る上ぼやけた音を鳴らすBose in-ear headphonesの方があるように感じがちだが、そういう点を考慮して聴くと、むしろHE580の方が厚みがあるように感じる。温かみも同様で、Bose in-ear headphonesの方があるように感じがちだが、実際にはあまり違いはないだろう。ヴォーカルの艶っぽさはHE580の方が上。ノリの良さにしろ繊細さにしろHE580の方が上。Bose in-ear headphonesに決定的に欠けている締まりや線の細さが、HE580には多少なりとも感じられるため。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、それ以外はHE580の方が豊か。弦楽器はHE580の方が繊細で良い。Bose in-ear headphonesは生楽器らしさがまったく感じられない。金管楽器はHE580の方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はHE580の方がうまい。Bose in-ear headphonesは低音の量が多いだけで、締まりやスピード感に欠ける。使い分けるなら、基本的にはHE580、よほど低音が欲しいときだけBose in-ear headphones。

HP-NZ13
Bose in-ear headphonesは低音より、HP-NZ13はやや高音より。低域はBose in-ear headphonesの方がかなり量が多い。柔らかくぼやけた質。重心はBose in-ear headphonesの方がやや低い。中域はHP-NZ13の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHP-NZ13の方がかなり量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はHP-NZ13の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感はHP-NZ13の方がやや広く明確で、見晴らしが良く把握しやすい。原音忠実性はHP-NZ13の方が上。Bose in-ear headphonesは低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさはHP-NZ13の方が感じられる。エッジはHP-NZ13の方がややきついが、Bose in-ear headphonesの方が低域の量で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-NZ13の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-NZ13の方が上。厚みはBose in-ear headphonesの方がややあるが、それよりもHP-NZ13の方が硬く締まった音である点に目が行く。温かみは低域の量が多い分Bose in-ear headphonesの方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではHP-NZ13の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-NZ13の方がやや上。Bose in-ear headphonesの方が柔らかくスモーキー、HP-NZ13の方が擦れやリップノイズを出してくれる。HP-NZ13の方が明るいが、ノリの良さは微妙。HP-NZ13の方が切れやスピード感がある。Bose in-ear headphonesの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、高域はHP-NZ13の方が豊か。弦楽器はHP-NZ13の方が繊細で生楽器らしさが感じられる。特にヴァイオリン等を澄んだ感じで聴きたいならHP-NZ13の方が良い。金管楽器はHP-NZ13の方がかなり鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHP-NZ13の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-NZ13、HP-NZ13では低域の量が足りないとかエッジがきついという不満があるならBose in-ear headphones。

MDR-E888LP
Bose in-ear headphonesは低音より、MDR-E888LPはかなりフラット。低域はBose in-ear headphonesの方が圧倒的に多い。中域は、MDR-E888LPがはっきり聴こえてくるのに対して、Bose in-ear headphonesはまったく聴こえてこない。高域はMDR-E888LPの方が高い音を鳴らすし、量も多い。分解能、音場感、原音忠実性すべてMDR-E888LPの方が上。MDR-E888LPの方がエッジがきついが、Bose in-ear headphonesは低域が強すぎて疲れる面もあるので、どちらが聴き疲れするかは人によって違ってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはMDR-E888LPの方が上。厚みはBose in-ear headphonesの方があるように感じるが、これはぼやけて太い音を鳴らすからで、MDR-E888LPの方が締まりのあるという見方もできるだろう。温かみは低音の量が多い分Bose in-ear headphonesの方が良いように感じがちだが、実際にはあまり違いはないだろう。ヴォーカルの艶っぽさはMDR-E888LPの方が上。ノリの良さにしろ繊細さにしろMDR-E888LPの方が上。Bose in-ear headphonesは締まりや線の細さが感じられないが、MDR-E888LPはしっかり感じられる。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、それ以外はMDR-E888LPの方が豊か。弦楽器はMDR-E888LPの方が繊細で良い。Bose in-ear headphonesは生楽器らしさがまったく感じられない。金管楽器はMDR-E888LPの方が高く鮮やか。打ち込み系の音の表現はMDR-E888LPの方がうまい。Bose in-ear headphonesは低音の量が多いだけで、締まりやスピード感に欠ける。使い分けるなら、基本的にはMDR-E888LP、よほど低音が欲しいときだけBose in-ear headphones。

RSEP01
Bose in-ear headphonesは低音より、RSEP01はやや低音より。低域はBose in-ear headphonesの方が低い音でかなり量が多い。中域はRSEP01の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくる。高域はRSEP01の方が高い音で量も多い。Bose in-ear headphonesは低域しか聴こえてこない感じだが、RSEP01はそんなことはない。分解能はRSEP01の方が上。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベル。原音忠実性はどちらも良くない。低域の量の多さを除けばBose in-ear headphonesの方が癖がなく違和感を感じにくい音ではあるが、RSEP01の方が原音の粗や生っぽさが感じられる。エッジはどちらもきつくないが、Bose in-ear headphonesは低域の量が多すぎて聴き疲れすることが多い。明瞭さ、音の鮮やかさはRSEP01の方が上。厚みはBose in-ear headphonesの方がある。温かみはBose in-ear headphonesの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。どちらもただ何となく鳴らしているだけの機種。響きは、低域はBose in-ear headphonesの方が豊か、高域はRSEP01の方が豊か。弦楽器はBose in-ear headphonesの方がある種の心地よさはあるのだが、生楽器らしさが皆無。少しでも生楽器らしさが欲しいならRSEP01の方がまだ良い。金管楽器はRSEP01の方が明るく楽しめる。打ち込み系の音の表現はどちらもうまくない。RSEP01の方が音の質感の相性は良いのだが、Bose in-ear headphonesの方が音の厚みがあり低域の量が多い点は良い。使い分けるなら、基本的にはRSEP01、よほど低域の量が欲しいときだけBose in-ear headphones。

UHP301
Bose in-ear headphonesは低音より、UHP301は低音よりのかまぼこ。低域はBose in-ear headphonesの方が柔らかくぼやけていて、圧倒的に量が多い。中域はUHP301の方が低域に埋もれずはっきり聴こえてくるが、うわずったり張り出したりして悪い意味で目立つ面もある。高域はUHP301の方が太く金属的。それでいて粗が気になる。分解能はUHP301の方がやや上。音場感はUHP301の方が広く明確。原音忠実性は微妙だが、どちらも良くないのは確か。低域の量が多い点を除けばBose in-ear headphonesの方が一聴して違和感を感じにくい音。ただし、原音の粗や生っぽさはUHP301の方が多少なりとも感じられる。エッジはUHP301の方がきついが、Bose in-ear headphonesは低域の量が多すぎて疲れる面があるため、聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはUHP301の方が上。厚みは質が違うために判断が難しい。Bose in-ear headphonesの方が全体的に柔らかくぼやけているために厚みがあると感じがち。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはBose in-ear headphonesの方が上。低域の量が多いためBose in-ear headphonesの方がノリが良いと感じがちだが、スピード感や切れという意味ではUHP301の方が上。粗がないという意味で、Bose in-ear headphonesの方が繊細。響きはBose in-ear headphonesの方が豊か。弦楽器はBose in-ear headphonesの方が繊細かつ心地よい。金管楽器はUHP301の方が鮮やかで楽しめるが、やや痛い感じで癖があるのでそれを嫌う人もいるだろう。打ち込み系の音の表現は、音の質感の相性はUHP301の方が良いが、いかんせん低域が不足しすぎ。使い分けるなら、低域の量が過剰でも良いならBose in-ear headphones、低域の量がかなり少なくても良いならUHP301。あるいは、柔らかく温かみのある音が良いならBose in-ear headphones、締まっていて明瞭な音が良いならUHP301。


 


※2007年12月にマイナーチェンジ。コードの色が白と黒のツートンカラーになり、プラグ部にあったパッシブイコライザがコードの中間に位置が変わり、付属品(専用ネックストラップとコードクリップ)が追加された。音質も若干変化した模様。
  本レビューはマイナーチェンジ前のもの。



※生産終了。後継機はBose IE2 audio headphones。












戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - - - -
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g - 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
2 4 2 2 4 5 14000円

TOP > ヘッドホンレビュー > Bose in-ear headphones

公開日:2007.2.5

※生産終了。後継機はBose IE2 audio headphones。