MXH-DBA700
音質
低音より。低域はある程度量が多い。やや癖のある質。基本的にはぼやけたり曇ったりする感じだが、それでいてソースによっては若干芯が通っているような印象を受けることがある。所謂重低音より中低域の方がしっかり出る。重心の低さは普通。中域はやや低域の曇りに覆われる感じ。高域は少なめ。地味で目立たないし、伸びも良くない。高域よりも中高域の方がしっかり出る印象。
分解能は価格の割にやや悪い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろいまいち。音場感は、広さは普通からやや広め、明確さは普通からやや悪い。近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はいまいち。一聴して違和感がある。原音の粗や生っぽさははあまり感じられない。エッジはきつくないが、音の圧力やこもり感で聴き疲れする面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くないが、高域よりはヴォーカルのサ行の方が痛い。ホワイトノイズはやや大きい。
明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通からやや厚め。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはスモーキー。女性ヴォーカルよりは男性ヴォーカルに向いている印象。どちらかと言うとおとなしい傾向。切れやスピード感よりは、低域に基づく迫力や力強さの方がある。軽快さや爽やかさを求める人にはあまり合わないだろう。響きはやや豊かでこもり感が気になる。
弦楽器は繊細さや生楽器らしさに欠けるし、音色も不自然。金管楽器は量的には十分だが、どちらかと言うと地味で金属的な質感を出してくれない。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れがやや不満。
ハイブリッドだが、バランスド・アーマチュア型よりはダイナミック型に近い機種。
装着感
良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満はない。ただし、本体がやや大きく独特の形状なので合わない人もいるかもしれない。
イヤーピースの材質はシリコンのようだ。銀イオンによる抗菌処理を施してある。4サイズ付属している。
その他
遮音性及び音漏れ防止は良好。カナル型としては普通。
作りは価格なり。デザインは微妙。カラーリングは無難だが形状はやや個性的。コードが幅広なので、装着すると多少目立つ。タッチノイズがやや大きめ。
プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードは幅約4mm・厚さ約1mm、かなり幅広なので扱いづらいと感じる人もいるだろう。絡みにくい点は良い。
付属品
イヤーピース4種類
参考
周波数特性グラフ
比較メモ
Adagio II
どちらも低音より。低域はAdagio IIの方がやや量が多い。特に所謂重低音より下はAdagio IIの方がしっかり出る。Adagio IIの方が柔らかくぼやけた質。重心はAdagio IIの方がやや低い。中域はMXH-DBA700の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはどちらもやや癖がある。ソースによって印象が変わりやすい。高域はAdagio IIの方が若干量が多い。若干明るい質。分解能はMXH-DBA700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMXH-DBA700の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。全体のバランスはMXH-DBA700の方が良いが、個々の音はAdagio IIの方が癖がないことも多い印象。原音の粗や生っぽさはMXH-DBA700の方が若干感じられる。エッジはMXH-DBA700の方が若干きついが、Adagio IIは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はAdagio IIの方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はMXH-DBA700の方が若干痛い。明瞭さはMXH-DBA700の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAdagio IIの方が若干感じられる。ヴォーカルはAdagio IIの方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。MXH-DBA700の方が切れやスピード感がある。Adagio IIの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはAdagio IIの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、Adagio IIの方が若干滑らかで心地よい、MXH-DBA700の方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は微妙。ソースによって印象が変わりやすいが、Adagio IIの方が癖が小さいことが多い。打ち込み系の音の表現はMXH-DBA700の方が若干うまい。音の質感の相性はほぼ同レベル、切れはMXH-DBA700の方がやや上。使い分けるなら、低域の量や響きを求めるならAdagio II、全体のバランスや明瞭さを求めるならMXH-DBA700。
EHP-EIN110
EHP-EIN110はやや低音より、MXH-DBA700は低音より。低域はMXH-DBA700の方が若干量が多い。所謂重低音はEHP-EIN110の方がしっかり出る。MXH-DBA700の方が癖のある質。重心はEHP-EIN110の方がやや低い。中域はEHP-EIN110の方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。EHP-EIN110の方が張り出すような癖が気になることが多い。高域はEHP-EIN110の方が若干量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能はEHP-EIN110の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ないが、どちらかと言うとEHP-EIN110の方が勝っている。音場感は、MXH-DBA700の方が若干広い、EHP-EIN110の方が若干明確。原音忠実性は微妙。低域や高域はEHP-EIN110の方が癖がない、中域から中高域はMXH-DBA700の方が癖がない。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはEHP-EIN110の方が若干きついが、MXH-DBA700は音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はEHP-EIN110の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はMXH-DBA700の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEHP-EIN110の方が若干上。厚みはMXH-DBA700の方が若干ある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはMXH-DBA700の方が若干感じられる。ヴォーカルはMXH-DBA700の方がややスモーキーで聴きやすい。ノリの良さは微妙。EHP-EIN110の方が若干明るく切れが良い。MXH-DBA700の方が若干低域に基づく迫力や力強さが感じられる。響きはMXH-DBA700の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、EHP-EIN110の方が若干繊細、MXH-DBA700の方が若干心地よい。金管楽器は、EHP-EIN110の方が若干細く明るい、MXH-DBA700の方が若干太く力強い。打ち込み系の音の表現はEHP-EIN110の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の癖のなさや繊細さを求めるならEHP-EIN110、中域の癖のなさや厚みを求めるならMXH-DBA700。
HP-CN45
HP-CN45はやや低音より、MXH-DBA700は低音より。低域は微妙。量よりも質の違いが大きい。所謂重低音はHP-CN45の方がしっかり出る。MXH-DBA700の方が薄く曇ったような質。重心はHP-CN45の方が低い。中域はHP-CN45の方が明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はHP-CN45の方がやや量が多い。明るい質で目立つ。HP-CN45の方が伸びが良い。分解能はHP-CN45の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、MXH-DBA700の方が若干広い、HP-CN45の方が若干明確。原音忠実性はHP-CN45の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはHP-CN45の方が感じられる。エッジはHP-CN45の方が若干きついが、MXH-DBA700は音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はHP-CN45の方が若干痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-CN45の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみは薄く曇っている分MXH-DBA700の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではHP-CN45の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはHP-CN45の方がやや感じられる。HP-CN45の方が癖がなくソースを選ばない、MXH-DBA700の方がスモーキー。HP-CN45の方が明るくノリが良い。響きはMXH-DBA700の方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器はHP-CN45の方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器はHP-CN45の方が鮮やかで金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はHP-CN45の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはHP-CN45、HP-CN45では重低音の量が多すぎるとか粗が気になるという不満があるならMXH-DBA700。
IE800
IE800はややドンシャリ、MXH-DBA700は低音より。低域はMXH-DBA700の方がやや量が多い。MXH-DBA700の方が曇ったりぼやけたりする質。重心はIE800の方が若干低い。中低域はMXH-DBA700の方がしっかり出る。中域はIE800の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はIE800の方がある程度量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はIE800の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、MXH-DBA700の方が若干広い、明確さはIE800の方が上。原音忠実性はIE800の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはIE800の方が感じられる。エッジはIE800の方がややきついが、MXH-DBA700は音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はIE800の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはIE800の方が上。厚みはほぼ同レベル。温かみは薄く曇っている分MXH-DBA700の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではIE800の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはIE800の方が若干感じられる。IE800の方が擦れやリップノイズを出してくれる、MXH-DBA700の方がスモーキー。IE800の方が明るくノリが良い。切れやスピード感がある。響きはMXH-DBA700の方がやや豊かでこもり感が気になる。IE800の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、IE800の方が生楽器らしさが感じられる、MXH-DBA700の方が滑らか。金管楽器はIE800の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はIE800の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはIE800、IE800では明るすぎるとか粗が気になるという不満があるならMXH-DBA700。
IEM856md
IEM856mdはやや低音より、MXH-DBA700は低音より。低域はMXH-DBA700の方が若干量が多い。MXH-DBA700の方が薄く曇ったような質。重心はIEM856mdの方がやや低い。中域はIEM856mdの方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はIEM856mdの方が若干量が多い。線が細く明るい質で目立つ。分解能はIEM856mdの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、MXH-DBA700の方が若干広い、IEM856mdの方がやや明確。原音忠実性はIEM856mdの方が上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはIEM856mdの方がやや感じられる。エッジはIEM856mdの方が若干きついが、MXH-DBA700は音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろIEM856mdの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはIEM856mdの方がやや上。厚みはMXH-DBA700の方が若干ある。温かみは薄く曇っている分MXH-DBA700の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではIEM856mdの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。IEM856mdの方が透明感がある、MXH-DBA700の方がスモーキー。IEM856mdの方がやや明るくノリが良い。響きはMXH-DBA700の方がやや豊かでこもり感が気になる。IEM856mdの方がバランスド・アーマチュア型よりの音、MXH-DBA700の方がダイナミック型よりの音。弦楽器はIEM856mdの方が繊細で生楽器らしさが感じられるし、音色も自然。金管楽器は、IEM856mdの方がやや細く綺麗、MXH-DBA700の方がやや太く力強い。打ち込み系の音の表現はIEM856mdの方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはIEM856md、IEM856mdでは明るすぎるとか線が細すぎるという不満があるならMXH-DBA700。
K374
K374は低音よりのドンシャリ、MXH-DBA700は低音より。低域はK374の方が若干量が多い。所謂重低音はK374の方がしっかり出る。MXH-DBA700の方が薄く曇ったような質。重心はK374の方が低い。中域はK374の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はK374の方がある程度量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はK374の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、MXH-DBA700の方が若干広い、明確さはK374の方がやや上。原音忠実性はK374の方が上。周波数特性上の癖のなさで勝っているし、一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはK374の方が感じられる。エッジはK374の方がややきついが、MXH-DBA700は音の圧力やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はK374の方がやや痛い、ヴォーカルのサ行は大差ない痛さ。明瞭さ、音の鮮やかさはK374の方がやや上。厚みはK374の方が若干ある。温かみは薄く曇っている分MXH-DBA700の方が感じられる面もあるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではK374の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはK374の方が若干感じられる。K374の方が癖がなくソースを選ばない、MXH-DBA700の方がスモーキー。K374の方が明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはMXH-DBA700の方がやや豊かでこもり感が気になる。K374の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器は、K374の方が生楽器らしさが感じられる、MXH-DBA700の方が滑らか。金管楽器はK374の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はK374の方がうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはK374、K374では重低音の量が多すぎるとか粗が気になるという不満があるならMXH-DBA700。
サイン波応答
位相+高周波歪み
インパルス応答(CSD)
インパルス応答(録音波形)
100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
戻る
スペック
駆動方式 | 構造 | 周波数帯域 | 音圧感度 | インピーダンス |
バランスド・アーマチュア+ダイナミック | 密閉型 | 20Hz〜20kHz | 104dB | 16Ω |
重量 | ドライバー直径 | コードの長さ | コードの出し方 | 備考 |
8g | - | 1.2m | 両出し(Y型) | - |
評点
音質 | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ | デザイン | 携帯性 | 音の傾向 | 参考最安価格 |
2.5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 5 | 低 | 8500円 |
公開日:2012.12.30