Adagio II

音質
 低音より。低域はかなり量が多い。全体的にしっかり出る。ぼやけたり曇ったりする質。やや癖がある。重心は普通からやや低め。中域は低域の曇りに覆われる感じ。質的にはあまり明るくはない。やや癖がある。高域は若干少なめ。やや地味で若干ざらつく感じ。
 分解能は価格なりからやや悪いレベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろいまいち。音場感は、広さは普通からやや広め、明確さはやや悪い。原音忠実性はいまいち。低域の量が多すぎるし、一聴して多少違和感がある。原音の粗や生っぽさはあまり感じられない。エッジはあまりきつくないが、低域の量やこもり感で聴き疲れする面がある。高域にしろヴォーカルのサ行にしろあまり痛くない。
 明瞭さは悪い、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通からやや厚め。温かみはそれなりと評価すべきかなかなか良いと評価すべきか迷うところ、ヴォーカルの艶っぽさはそれなり。ヴォーカルはスモーキー。どちらかと言うとおとなしい傾向。低域に基づく迫力や力強さはあるが、切れやスピード感はいまいち。軽快さや爽やかさを求める人にはあまり合わないだろう。響きは豊かでこもり感が気になる。
 弦楽器は滑らかで心地よい傾向。繊細さや生楽器らしさには欠ける。金管楽器はやや地味で金属的な質感を出してくれない。打ち込み系の音の表現はいまいち。音の質感の相性や切れがやや不満。
 癖はあるしコストパフォーマンスも良くないが、低域の量が多くエッジのきつくない機種を求めているなら悪くないだろう。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い、コードが顔に当たりやすい等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコンのようだ。3サイズ付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。いずれもカナル型としては普通からやや良いレベル。
 作りは価格なりからやや安っぽい。デザインは個性的。
 プラグは金メッキのL型ミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通で特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース3種類



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
BA-PC15
Adagio IIは低音より、BA-PC15は低音よりのドンシャリ。低域はAdagio IIの方が若干量が多い。Adagio IIの方がぼやけたり曇ったりする質。重心はBA-PC15の方がやや低い。中低域はAdagio IIの方がしっかり出る。中域はBA-PC15の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はBA-PC15の方が若干量が多い。硬く明るい質で目立つ。分解能はBA-PC15の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろやや勝っている。音場感は、Adagio IIの方が若干広い、BA-PC15の方がやや明確。原音忠実性はBA-PC15の方がやや上。一聴して違和感がない。原音の粗や生っぽさはBA-PC15の方がやや感じられる。エッジはBA-PC15の方がややきついが、Adagio IIは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域にしろヴォーカルのサ行にしろBA-PC15の方がやや痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはBA-PC15の方がやや上。厚みはBA-PC15の方がややある。温かみはAdagio IIの方が若干感じられる、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。ヴォーカルは、Adagio IIの方がややスモーキー、BA-PC15の方がやや擦れやリップノイズを出してくれる。BA-PC15の方が明るくノリが良い。BA-PC15の方が切れやメリハリがある。響きはAdagio IIの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、Adagio IIの方が滑らかで心地よい、BA-PC15の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はBA-PC15の方が鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はBA-PC15の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、低域の量や響きを求めるならAdagio II、高域の量やメリハリを求めるならBA-PC15。

EMPP2C
Adagio IIは低音より、EMPP2Cは低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。Adagio IIの方が若干曇った質、EMPP2Cの方が若干圧力のある質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はEMPP2Cの方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はEMPP2Cの方が若干量が多い。若干線の太い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、Adagio IIの方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはEMPP2Cの方が若干感じられる。エッジはEMPP2Cの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEMPP2Cの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEMPP2Cの方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAdagio IIの方が若干感じられる。ヴォーカルは、Adagio IIの方が若干スモーキー、EMPP2Cの方が若干擦れやリップノイズを出してくれる。EMPP2Cの方が若干明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはAdagio IIの方が若干豊か。弦楽器は、Adagio IIの方が若干滑らかで心地よい、EMPP2Cの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器はEMPP2Cの方が若干鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はEMPP2Cの方が若干うまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、粗のなさや温かみを求めるならAdagio II、生楽器らしさやメリハリを求めるならEMPP2C。

MXH-DBA700
どちらも低音より。低域はAdagio IIの方がやや量が多い。特に所謂重低音より下はAdagio IIの方がしっかり出る。Adagio IIの方が柔らかくぼやけた質。重心はAdagio IIの方がやや低い。中域はMXH-DBA700の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的にはどちらもやや癖がある。ソースによって印象が変わりやすい。高域はAdagio IIの方が若干量が多い。若干明るい質。分解能はMXH-DBA700の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はMXH-DBA700の方が若干広く明確。原音忠実性は微妙。全体のバランスはMXH-DBA700の方が良いが、個々の音はAdagio IIの方が癖がないことも多い印象。原音の粗や生っぽさはMXH-DBA700の方が若干感じられる。エッジはMXH-DBA700の方が若干きついが、Adagio IIは低域の量やこもり感で疲れる面があるため、総合的な聴き疲れはソースや聴く人によって変わってくるだろう。高域はAdagio IIの方が若干痛い、ヴォーカルのサ行はMXH-DBA700の方が若干痛い。明瞭さはMXH-DBA700の方が若干上、音の鮮やかさはほぼ同レベル。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAdagio IIの方が若干感じられる。ヴォーカルはAdagio IIの方がややスモーキー。ノリの良さは微妙。MXH-DBA700の方が切れやスピード感がある。Adagio IIの方が低域に基づく迫力や力強さがある。響きはAdagio IIの方がやや豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、Adagio IIの方が若干滑らかで心地よい、MXH-DBA700の方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器は微妙。ソースによって印象が変わりやすいが、Adagio IIの方が癖が小さいことが多い。打ち込み系の音の表現はMXH-DBA700の方が若干うまい。音の質感の相性はほぼ同レベル、切れはMXH-DBA700の方がやや上。使い分けるなら、低域の量や響きを求めるならAdagio II、全体のバランスや明瞭さを求めるならMXH-DBA700。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - - 100dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
4g 8mm 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1.5 5 4 4 3 5 3100円

TOP > ヘッドホンレビュー > Adagio II

公開日:2015.5.9