EMPP2C

音質
 低音よりのドンシャリ。低域はかなり量が多くぼやけるが、それなりに重心が低く圧力もある。中域は低域の曇りに覆われてあまり聴こえてこない。中高域から高域は大きな癖はないが、どちらかと言えばやや金属的。量は中域と大差ないが、中域よりは多少目立つ。
 分解能は良くない。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ最低限。音場感はやや耳の近くで鳴らす感じで、あまり広くないし明確でもない。原音忠実性はいまいち。とにかく低域の量が多すぎる。原音の粗や生っぽさは最低限は感じられる。エッジあまりきつくないが、低域の量が多すぎて疲れる面がある。
 明瞭さ、音の鮮やかさはいまいち。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはいまいちだが、特別悪いわけではない。どちらかと言えばノリが良い傾向だが、これは低域の量でごり押しする感じ。粗があるという意味で繊細さに欠ける。響きはやや豊かで、こもり感が気になる。中域から高域はやや音に硬い芯が通っている感じが気になる。
 弦楽器はいまいち。繊細さ、心地よさ、生楽器らしさいずれも物足りない。金管楽器はそれほど悪くはないが、明るさ、力強さ、癖のなさ等全体的にやや不満。打ち込み系の音の表現はいまいち。切れのなさや低域の質感が合わない。
 低域の量が欲しい人には合うだろうが、それ以外は良い点があまり見当たらない機種。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコン。3サイズ付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。ただし、遮音性はカナル型にしては良くない。
 作り、デザインともに安っぽい。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約2.5mm・厚さ約1.5mm、硬さは普通からやや硬めで特に扱いづらさは感じない。

付属品
イヤーピース3種類各2ペア



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
Adagio II
Adagio IIは低音より、EMPP2Cは低音よりのドンシャリ。低域はほぼ同量。Adagio IIの方が若干曇った質、EMPP2Cの方が若干圧力のある質。重心の低さはほぼ同レベル。中域はEMPP2Cの方が若干明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はEMPP2Cの方が若干量が多い。若干線の太い質。分解能はほぼ同レベル。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ大差ない。音場感は、Adagio IIの方が若干広い、明確さはほぼ同レベル。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはEMPP2Cの方が若干感じられる。エッジはEMPP2Cの方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろEMPP2Cの方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEMPP2Cの方が若干上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはAdagio IIの方が若干感じられる。ヴォーカルは、Adagio IIの方が若干スモーキー、EMPP2Cの方が若干擦れやリップノイズを出してくれる。EMPP2Cの方が若干明るくノリが良い。切れやメリハリがある。響きはAdagio IIの方が若干豊か。弦楽器は、Adagio IIの方が若干滑らかで心地よい、EMPP2Cの方が若干生楽器らしさが感じられる。金管楽器はEMPP2Cの方が若干鮮やかで、金属的な質感を出してくれる。打ち込み系の音の表現はEMPP2Cの方が若干うまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、粗のなさや温かみを求めるならAdagio II、生楽器らしさやメリハリを求めるならEMPP2C。

DTX50
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はDTX50の方が厚みや弾力があって存在感がある。EMPP2Cの方がぼやけたり曇ったりする。量はEMPP2Cの方がやや多め。中域はDTX50の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。中高域から高域はEMPP2Cの方が金属的で目立つ。DTX50の方が線が細い。分解能はDTX50の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろある程度の差がある。音場感はDTX50の方が広く明確。EMPP2Cの方が頭内定位が気になる。原音忠実性はDTX50の方が上。一聴して違和感が小さい。エッジはEMPP2Cの方がややきつく、聴き疲れしやすい。ただし、どちらもエッジより過剰な低域で疲れる部分が大きい点は似ている。明瞭さはDTX50の方がやや上、音の鮮やかさはEMPP2Cの方がやや上。厚みはDTX50の方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはDTX50の方が上。DTX50の方がノリが良くかつ繊細。響きはEMPP2Cの方がやや豊かで、こもり感が気になる。EMPP2Cの方が音に硬い芯が通っている感じ。弦楽器はDTX50の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はEMPP2Cの方が鮮やかではあるが、DTX50の方が癖がない。打ち込み系の音の表現はDTX50の方がややうまい。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、基本的にはDTX50、DTX50では高域が地味で物足りない場合はEMPP2C。

EG-ER50
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はEMPP2Cの方が量が多くぼやけている。中域はEG-ER50の方がやや高い音で低域に負けずはっきり聴こえてくる。中高域はEG-ER50の方が高い音だが、量はEMPP2Cの方がやや多い。高域はEG-ER50の方が金属的で目立つ。この2機種を比べると、EG-ER50の方が高音よりと言える。分解能はEG-ER50の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ勝っている。音場感はEG-ER50の方がやや広く明確。原音忠実性はEG-ER50の方がやや上。EMPP2Cほど低域が過剰ではないし、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いでも勝っている。エッジはEG-ER50のの方がきついが、EMPP2Cは低域の量が多すぎて疲れる面があり、どちらが疲れるかはソースや聴く人によって変わってくるだろう。明瞭さ、音の鮮やかさはEG-ER50の方がやや上。厚みはEMPP2Cの方があるようにも感じられるが、太くぼやけた音であるためにそう感じる面があり、一概には言えない。温かみは低音の量が多い分EMPP2Cの方があるように感じられるが、それを除けば同レベル。ヴォーカルの艶っぽさはEG-ER50の方が上だが、スモーキーな感じを好むならEMPP2Cの方が良いと感じる人もいるだろう。EG-ER50の方がやや明るくノリが良い。ただし、EMPP2Cの方が低域の量でごり押しするような迫力がある。響きはEMPP2Cの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器はEG-ER50の方が生楽器らしさが感じられて良い。金管楽器はEG-ER50の方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はEG-ER50の方がややうまい。音の質感の相性でやや勝っている。使い分けるなら、よほど低域の量が欲しい場合やエッジのきつさを避けたい場合だけEMPP2C、それ以外はEG-ER50。

HGP-710
EMPP2Cは低音よりのドンシャリ、HGP-710は低音より。低域はEMPP2Cの方が量が多くぼやけている。HGP-710の方が重心が低く、弾力がある感じ。中域はHGP-710の方が低域の曇りに覆われずはっきり聴こえてくる。中高域から高域はEMPP2Cの方が金属的で目立つ。HGP-710の方が線が細く粗がない。量は同程度だがEMPP2Cの方がやや多い。分解能はほぼ同レベルだが、HGP-710の方がやや上。音場感はHGP-710の方がやや広く明確。原音忠実性はどちらも良くない。EMPP2Cは低域の量が多すぎるし、HGP-710は原音の粗や生っぽさが感じられない。EMPP2Cの方がエッジがきつい上、低域の過剰さもあって聴き疲れしやすい。明瞭さはHGP-710の方が上、音の鮮やかさはEMPP2Cの方が上。厚みは微妙。低域から中域にかけてはHGP-710の方が厚みがあり、中域から高域にかけてはEMPP2Cの方が厚みがあるように感じる。温かみはEMPP2Cの方が多少感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはほぼ互角。EMPP2Cの方がややノリが良い傾向。響きはEMPP2Cの方が豊かで、こもり感が気になる。弦楽器はHGP-710の方が粗がなく心地よいが、生楽器らしさが欲しいならEMPP2Cの方が良いこともある。金管楽器はEMPP2Cの方が鮮やかで力強い。打ち込み系の音の表現は微妙。低域の質感はHGP-710の方が良いが、それ以外はEMPP2Cの方が良い。使い分けるなら、中高域の鮮やかさや生楽器らしさが欲しいならEMPP2C、低域の質や聴き疲れのなさ重視ならHGP-710。

LoudEnough
どちらも低音よりのドンシャリ。低域はEMPP2Cの方が若干量が多い。LoudEnoughの方が重心が低く厚みがある。EMPP2Cの方が薄く曇ったような質。中域はLoudEnoughの方がやや明るく低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、ソースによってはうわずるような癖が気になる。高域はほぼ同量。質的にはソースによって印象が変わりやすいが、LoudEnoughの方がやや線が細く明るい質に感じることが多い。分解能はLoudEnoughの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感は、広さは大差ないが、LoudEnoughの方が明確。原音忠実性はLoudEnoughの方がやや上。どちらかと言うとLoudEnoughの方が違和感が小さい。原音の粗や生っぽさはLoudEnoughの方が感じられる。エッジはLoudEnoughの方がややきつく聴き疲れしやすい。高域はLoudEnoughの方がやや細く刺さるが、ヴォーカルのサ行はソースによって変わりやすい印象。明瞭さ、音の鮮やかさはLoudEnoughの方が上。厚みはLoudEnoughの方が若干ある。温かみは曇っている分EMPP2Cの方が感じられるが、人声や生楽器のリアルな温かみという意味ではLoudEnoughの方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさはEMPP2Cの方がやや上。EMPP2Cの方がスモーキー。LoudEnoughの方が明るくノリが良い。響きはEMPP2Cの方が豊かでこもり感が気になる。弦楽器は基本的にはLoudEnoughの方が生楽器らしさが感じられて良いが、心地よさ最優先ならEMPP2Cの方が良いだろう。金管楽器はLoudEnoughの方がやや明るく目立つ。打ち込み系の音の表現はLoudEnoughの方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、基本的にはLoudEnough、LoudEnoughでは聴き疲れしやすいとかヴォーカルの質が合わないという不満があるならEMPP2C。

SPARKPLUG
EMPP2Cは低音よりのドンシャリ、SPARKPLUGは低音より。低域はEMPP2Cの方がやや量が多い。厚みや弾力がある。SPARKPLUGの方が薄く曇ったような質。重心はEMPP2Cの方が低い。中域は、EMPP2Cは低域の量に負ける感じ、SPARKPLUGは低域の曇りに覆われる感じ。どちらもあまりはっきり聴こえてくるとは言えないが、EMPP2Cの方がやや明るく芯の通った音で聴こえてくる。高域はEMPP2Cの方がやや量が多い。明るく金属的で目立つ。分解能はEMPP2Cの方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はEMPP2Cの方がやや広く明確。原音忠実性はEMPP2Cの方がやや上。EMPP2Cは低域の存在感がありすぎるのに対して、SPARKPLUGは高域が少なすぎる。どちらも一聴してやや違和感がある。原音の粗や生っぽさはEMPP2Cの方が感じられる。エッジはEMPP2Cの方がややきつく、低域の量感や音の圧力もあって聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろどちらもほとんど痛くないが、どちらかと言うとEMPP2Cの方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはEMPP2Cの方がやや上。厚みはEMPP2Cの方がある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさは微妙。SPARKPLUGの方がぬるま湯のような感じで温かみがあるように感じられる面もあるのだが、生楽器や人声のリアルな温かみという意味ではEMPP2Cの方が上のように感じる。ヴォーカルは基本的にはEMPP2Cの方が一枚上手の表現力を持っているが、スモーキーな感じを好むならSPARKPLUGの方が良いこともあるだろう。EMPP2Cの方が明るくメリハリがありノリが良い。響きは微妙。基本的にはEMPP2Cの方が豊かなように感じるが、SPARKPLUGは音にほとんど芯が通っておらず輪郭がぼやけているためすべての音が響きであるような印象さえ受ける。弦楽器はEMPP2Cの方が生楽器らしさが感じられて良い。ただし、心地よさ最優先ならSPARKPLUGの方が良いこともあるだろう。金管楽器はEMPP2Cの方が金属的で鮮やか。打ち込み系の音の表現はEMPP2Cの方がややうまい。音の質感の相性で勝っている。使い分けるなら、基本的にはEMPP2C、EMPP2Cでは低域の量感が合わないとか聴き疲れするという不満があるならSPARKPLUG。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生






※生産終了










戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック 密閉型 8Hz〜23kHz 103dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
4g - 0.7m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
1.5 5 4 4 2 5 低(高) 1600円
※生産終了

TOP > ヘッドホンレビュー > EMPP2C

公開日:2008.10.5