HP101

音質
 やや低音よりのドンシャリ。低域はやや量が多め。質的には多少柔らかめではあるものの自然な感じ。自然さを崩さない範囲で厚みや重心の低さがある。中域は低域に埋もれたりせず普通に聴こえてくる。ソースによってはやや張り出すような癖が気になることがある。高域は質的にも量的にもあまり癖がない。中域よりは若干目立つか、という程度。
 分解能は価格なり。特別良くはないが、音の分離しろ一つ一つの音の微細な描写にしろある程度のものは持っている。音場感は広さ・明確さともに普通。原音忠実性はなかなか良い。一聴して違和感の小さい音だし、周波数特性上の癖のなさもなかなか良い。原音の粗や生っぽさがもう少し感じられればなお良かったかもしれない。エッジはあまりきつくなく、それほど聴き疲れしない。
 明瞭さ、音の鮮やかさはそれなり。厚みは普通。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。ただ、ヴォーカルはソースによっては張り出すような癖が多少気になる点がマイナス。ノリの良さと繊細さをある程度両立しているが、どちらかと言うと繊細な傾向。それほどおとなしいわけではないが、どこか上品。響きは適度からやや豊か。
 弦楽器は繊細かつ心地よい。コントラバスの量感やヴァイオリンの澄んだ感じ等、綺麗でしかもしっかりした表現。金管楽器は特に癖がなく普通に聴ける印象。ただ、もう少し明るくても良かったように感じる。打ち込み系の音の表現はそれなり。低域の量感、音の質感、厚み、切れ等、様々な点から見て良くもなく悪くもなくといった感じ。ただ、もう少し元気の良さが欲しかったところではある。
 癖の小さい自然な音で、生楽器を綺麗な音で鳴らしてくれる機種。

装着感
 良好。カナル型だが、イヤーピースを耳の奥に押し込むタイプではないので装着しやすいし、耳の穴が痛くなりにくい。ずれやすい、重い等の不満もない。
 イヤーピースの材質はシリコン。3サイズ付属している。

その他
 遮音性及び音漏れ防止は良好。ただし、いずれにせよあまり大音量だとやや悪くなる印象。
 作りは手作り感がある。とは言え、悪いわけではない。むしろ好ましいと感じる人もいるだろう。デザインはシンプルで良い。本製品はmarantzのライフスタイルシリーズという製品群の一つで、marantzのライフスタイルシリーズを取り扱っている限られた店舗でのみ販売されている。基本的にインテリア系販売店や百貨店での取り扱いになり、普通の電器屋等では取り扱っていない。
 プラグは金メッキのミニプラグ。コードの太さは合流前は約1.5mm、合流後は幅約3mm・厚さ約1.5mm、やや硬いがそれほど扱いづらくはない。

付属品
ミニ→標準変換プラグ
イヤーピース3種類
1m延長コード
航空機用Dual Plug adapter
キャリングポーチ



参考
メーカー製品ページ

周波数特性グラフ


比較メモ
ATH-CK10
ATH-CK10はやや高音より、HP101はややドンシャリ。低域はHP101の方がかなり量が多い。HP101の方が柔らかくぼやけていて、しかも重心が低い。中域はATH-CK10の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。HP101の方がやや張り出すような嫌味が出ることがある。高域はATH-CK10の方が線が細く、高い音を鳴らす。分解能はATH-CK10の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ多少差がある。音場感はATH-CK10の方がやや広く明確。原音忠実性は微妙。周波数特性上の癖のなさはHP101の方が上、原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはATH-CK10の方が上。エッジはATH-CK10の方がややきつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろATH-CK10の方がきつい。明瞭さ、音の鮮やかさはATH-CK10の方が上。厚みはHP101の方がややあるが、厚みよりもATH-CK10の方が締まっていることの方が気になる。温かみはHP101の方が上。ヴォーカルの艶っぽさはATH-CK10の方がやや上。HP101はソースによってはやや張り出すような感じが気になる点もマイナス。どちらもノリの良さと繊細さを両立していて、なおかつどちらかと言うと繊細な傾向である点は似ている。切れやスピード感はATH-CK10の方が上、低域の量に基づく迫力はHP101の方が上。響きはHP101の方がやや豊か。弦楽器はATH-CK10の方が繊細、HP101の方が心地よい。どちらもヴァイオリン等を澄んだ音で聴きたい場合に良いが、ATH-CK10の方が硬く締まる傾向。金管楽器はATH-CK10の方が高く鮮やかで綺麗。打ち込み系の音の表現はATH-CK10の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。ただし、低域の量が欲しいならHP101の方が良いだろう。使い分けるなら、低域がある程度欲しいならHP101、そうでもないならATH-CK10。あるいは、切れや繊細さ重視ならATH-CK10、自然さや心地よさ重視ならHP101。

CX95
どちらもややドンシャリ。低域はHP101の方がやや量が多い。質的にはやや柔らかく、重心が低い。中域は、低域が多いソースではCX95の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくるが、ソースによってはHP101の方が張り出すような癖があって目立つため、どちらが聴こえてくるかはソースによって違ってくる。高域はCX95の方が高く硬い音で量も多い。この2機種を比べると、CX95の方が高音よりと言える。分解能はCX95の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろどちらかと言えばCX95に分がある。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベルで、鳴らし方も良く似ている。原音忠実性はCX95の方が若干上。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いで若干勝っている。エッジはCX95の方が若干きつく聴き疲れしやすい。特に高域はCX95の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはCX95の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはほぼ同等、ヴォーカルの艶っぽさはCX95の方が若干上。HP101はソースによってはやや張り出すような感じが気になる点もマイナス。CX95の方がやや明るく元気でノリが良い。CX95の方がやや硬く締まった音で、切れやスピード感がある。響きは、低域はHP101の方が豊か、高域はCX95の方が豊か。弦楽器はそれなりに良く似ている。生楽器らしさが欲しい場合や締まった音が良い場合にはCX95、心地よさやコントラバス等の豊かさが欲しい場合にはHP101。金管楽器はCX95の方がやや高く鮮やか。HP101の方が太い。打ち込み系の音の表現はCX95の方がうまい。切れやダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、高域が欲しいならCX95、低域が欲しいならHP101。あるいは、基本的にはCX95、CX95では聴き疲れする場合やもう少し柔らかい音が良い場合にはHP101。

HP-CN45
HP101はややドンシャリ、HP-CN45はやや低音より。低域はほぼ同量。HP101の方がやや薄く曇ったような質、HP-CN45の方が濃く中身が詰まったような質。バスドラの圧力はHP101の方が感じられたりする面がある。重心はHP-CN45の方が若干低い。中域はHP101の方がやや明るく、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。中高域はHP101の方がしっかり出る。高域はHP101の方が若干量が多い。HP-CN45の方が粗がない。分解能はHP101の方がやや上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ若干勝っている。音場感はHP101の方がやや広く明確。HP-CN45の方が近くで音を鳴らす感じで頭内定位が気になりやすい。原音忠実性はHP101の方が若干上。周波数特性上の癖のなさは大差ない。原音の粗や生っぽさはHP101の方が若干感じられる。エッジはHP101の方が若干きつく聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP101の方が若干痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはHP101の方が若干上。厚みはHP-CN45の方がややある。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはほぼ同レベル。HP-CN45の方が男性ヴォーカル向き。HP101の方が若干明るくかつ繊細。響きはHP-CN45の方が若干豊かでこもり感が気になる。弦楽器は、HP101の方がやや生楽器らしさが感じられる、HP-CN45の方がやや滑らかで心地よい。金管楽器はHP101の方が若干鮮やか。打ち込み系の音の表現はHP101の方が若干うまい。音の質感の相性や切れで若干勝っている。使い分けるなら、音場の広さや明るさを求めるならHP101、粗のなさや厚みを求めるならHP-CN45。

HP-FXC50
どちらもややドンシャリ。低域はHP101の方がやや量が多く柔らかい質。中域はHP101の方がやや張り出すような感じで目立つことが多い。高域はHP-FXC50の方が細く高く鋭い質で、量もやや多い。この2機種を比べるとHP101の方が低音よりと言える。分解能はHP-FXC50の方がやや上。音の分離は大差ないが、一つ一つの音の微細な描写はHP-FXC50の方がこなしてくれる。音場感はHP101の方がやや広く、癖がない。HP-FXC50の方が耳の近くで音を鳴らす感じで、やや頭内定位が気になる。原音忠実性はHP101の方がやや上。HP101の方が一聴して違和感が小さいし、周波数特性上の癖も小さい。原音の粗や生っぽさはHP-FXC50の方がやや感じられる。エッジはHP-FXC50の方がきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろHP-FXC50の方がかなり鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはHP-FXC50の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみはHP101の方がやや感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは好みが分かれるかもしれない。HP101の方が張り出すような癖が気になることが多く、HP-FXC50の方が擦れがかなり気になる。単に艶っぽさだけを比べるならHP-FXC50の方がやや上だろう。HP-FXC50の方が明るく元気でありながら繊細さも感じさせる。HP101の方がおとなしく聴きやすい。響きは、低域はHP101の方が豊か、高域はHP-FXC50の方が豊か。HP-FXC50の方がドラムや破裂音が目立つ。弦楽器はHP101の方が心地よく、HP-FXC50の方が繊細。HP101の方が癖がなく安心して聴けるが、HP-FXC50の方が生楽器らしさが感じられる。金管楽器はHP-FXC50の方が高く鮮やかだが、HP101と比べるとやややりすぎな感はある。HP101の方が太い芯が通っている感じで力強い。打ち込み系の音の表現はHP-FXC50の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。ただし、HP-FXC50で付帯音や音の割れが気になるようならHP101の方が良いだろう。使い分けるなら、癖のなさや心地よさ重視ならHP101、明瞭さや線の細さ重視ならHP-FXC50。

Image X10
HP101はややドンシャリ、Image X10はかなりフラット。低域はHP101の方がかなり量が多く、存在感がある。中域は、音の高さはImage X10の方が高く感じることが多いのだが、HP101の方が張り出すような癖が気になることが多い。高域はImage X10の方が細く高い音で粗がない。分解能はImage X10の方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ多少差がある。音場感はImage X10の方が見晴らしが良く明確。ただし、頭内定位が気になりやすい面もある。原音忠実性はImage X10の方がやや上。周波数特性上の癖のなさで勝っており、一聴して違和感が小さい。原音の粗や生っぽさもImage X10の方が感じられる。エッジのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。ただし、ヴォーカルのサ行はImage X10の方がやや鋭く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはImage X10の方が上。厚みはHP101の方がある。温かみは低域の量が多い分HP101の方があるように感じがちだが、それを除くとむしろImage X10の方が温かみがあるくらいにも感じる。ヴォーカルの艶っぽさはImage X10の方が上。HP101の方が低域の量や音の厚みに基づく迫力がある。Image X10の方が繊細。響きはHP101の方がやや豊か。この2機種の音の違いは、普通にイメージされるダイナミック型とバランスド・アーマチュア型の音の違いがそれなりに出ているように感じられる。Image X10の方が線が細く綺麗で爽やか。弦楽器はImage X10の方がうまい。繊細かつ自然。金管楽器はImage X10の方が綺麗で澄んでいる。線が太く荒々しい感じが欲しいならHP101の方が良いだろうが、基本的にはImage X10の方が魅力的。打ち込み系の音の表現はほぼ同レベルだが、どちらかと言えばHP101の方がうまいか。音の厚みやダイナミックな鳴らし方で勝っている。使い分けるなら、低域の量や音の厚みが欲しいならHP101、それほどでもないならImage X10。あるいは、迫力重視ならHP101、繊細さ重視ならImage X10。

RP-HJE70
どちらもややドンシャリ。低域はHP101の方がやや量が多く柔らかい。RP-HJE70の方が締まっていて、ソースによっては塊のような質に感じられる。中域はRP-HJE70の方がやや高い音で、低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。高域はRP-HJE70の方が高く鋭い音で、量もかなり多い。この2機種を比べるとHP101の方が低音よりと言える。分解能はほぼ同レベルだが、どちらかと言うとRP-HJE70の方が上。ただし、一つ一つの音の微細な描写はHP101の方が丁寧にこなしてくれる。音場感は広さ・明確さともにほぼ同レベルで、鳴らし方も良く似ている。原音忠実性はHP101の方がやや上。周波数特性上の癖のなさに差がある。ただし、原音の粗や生っぽさはRP-HJE70の方が感じられる。エッジはRP-HJE70の方がきつく、聴き疲れしやすい。高域にしろヴォーカルのサ行にしろRP-HJE70の方が痛い。明瞭さ、音の鮮やかさはRP-HJE70の方がやや上。厚みはほぼ同レベル。温かみ、ヴォーカルの艶っぽさはHP101の方がやや上。ヴォーカルは、RP-HJE70の方がかなり擦れが気になる。ノリの良さならRP-HJE70、繊細さならHP101。RP-HJE70の方が明るく、切れやスピード感もある。HP101の方が粗がなく安心して聴ける。響きは、低域はHP101の方がやや豊か、高域はRP-HJE70の方がやや豊か。弦楽器はHP101の方が繊細かつ心地よい。金管楽器はRP-HJE70の方が高く鮮やかで楽しめるが、やりすぎな感がある。打ち込み系の音の表現はRP-HJE70の方がややうまい。音の質感の相性や切れで勝っている。使い分けるなら、高域が欲しいならRP-HJE70、そうでもないならHP101。あるいは、自然さや聴き疲れのなさ重視ならHP101、明るさや切れ重視ならRP-HJE70。

SE-CLX9
HP101はややドンシャリ、SE-CLX9はかなりフラット。低域はHP101の方がある程度量が多い。重心が低く厚みもあるため、存在感にかなりの差がある。HP101の方が柔らかくぼやけ気味な質。中域はSE-CLX9の方が低域に邪魔されずはっきり聴こえてくる。質的には、HP101の方がやや芯が通っている感じ、SE-CLX9の方が低いところが削られたような感じ。高域はほぼ同量。SE-CLX9の方が細く明るい質。分解能はSE-CLX9の方が若干上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろSE-CLX9の方が若干勝っている。音場感はSE-CLX9の方が若干広く、明確で見晴らしが良い。原音忠実性はほぼ同レベル。どちらも一聴して違和感が小さい。周波数特性上の癖はどちらもないわけではないが、どちらの方が癖があるかは人によって評価が割れる程度の差だろう。原音の粗や生っぽさが感じられる度合いはほぼ同レベル。エッジはのきつさや聴き疲れはほぼ同レベル。基本的にはHP101の方がやや粗っぽい音だが、高域にしろヴォーカルのサ行にしろSE-CLX9の方がやや細く刺さる。明瞭さ、音の鮮やかさはSE-CLX9の方がやや上。厚みはHP101の方がある。温かみはHP101の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは微妙。線の細い感じを好むならSE-CLX9の方が合うだろう。低い男性ヴォーカルはHP101の方が合う。ただし、HP101はソースによっては張り出すような癖が多少気になることがある。HP101の方が低域の量に基づく迫力や力強さがあり、SE-CLX9の方が繊細であっさりした音。響きはHP101の方が豊か。弦楽器はHP101の方が心地よく、SE-CLX9の方が繊細。チェロ等を柔らかく心地よく聴きたいならHP101の方が良いが、ヴァイオリン等を澄んだ感じに聴きたいならSE-CLX9の方が良いだろう。金管楽器はHP101の方が太く金属的、SE-CLX9の方が細く綺麗。打ち込み系の音の表現は微妙。低域の量や厚みが欲しいならHP101の方が良いが、ウォームさが合わない面もある。切れ重視ならSE-CLX9の方が良いと感じることが多い。使い分けるなら、低域の量や温かみ重視ならHP101、明瞭さや繊細さ重視ならSE-CLX9。

サイン波応答


位相+高周波歪み


インパルス応答(CSD)


インパルス応答(録音波形)


100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生














戻る





スペック

駆動方式 構造 周波数帯域 音圧感度 インピーダンス
ダイナミック - 20Hz〜20kHz 98dB 16Ω
重量 ドライバー直径 コードの長さ コードの出し方 備考
6g 9.5mm 1.2m 両出し(Y型) -

評点

音質 装着感 遮音性 音漏れ デザイン 携帯性 音の傾向 参考最安価格
4 5 4 4 4 5 均(低、高) 8800円

TOP > ヘッドホンレビュー > HP101

公開日:2008.12.27